[ZW100] 2-month review! Good points and concerns after using it for a while - HITACHI Wheel Loader

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 10 лют 2025
  • In this article, I will talk about the good points and concerns I felt after using the Hitachi Wheel Loader ZW100 for two months. If you are considering purchasing this vehicle or are a heavy machinery enthusiast, please take a look. ----------------------------------------------------【Twitter account】
    / snfarmer
    【Instagram account】
    / sn.picture
    【Tractors owned】
    NEW HOLLAND T6.180
    NEW HOLLAND T6.180 front three-point link
    NEW HOLLAND T6050
    NEW HOLLAND TM130
    NEW HOLLAND T5.90
    NEW HOLLAND T5.110
    【Main filming equipment】
    Main camera: Canon EOS R5markII
    Lens: RF24mm f1.8
    Lens: RF50mm f1.8
    Lens: RF70-200mm f2.8 z
    Sub-camera: DJI Action 5
    Drone: DJI Fantome 4
    Microphone: DJI Microphone 2
    [BGM]
    Epidemic Sound: www.epidemicso...
    #SNFarmers #Agriculture #HITACHI #Wheel loader #zw100

КОМЕНТАРІ • 24

  • @takahashidaiki3023
    @takahashidaiki3023 3 дні тому +6

    手すりの位置分かります!
    自分はコマツのWA100に乗ってますがコマツも手すりは一緒です。
    あとステップに関してはコマツは1段目が広いので降りる時は安心ですよ!

  • @ゴート-q1l
    @ゴート-q1l 4 дні тому +4

    いつも動画楽しみに見てます。
    とても見やすいし分かりやすいので、これからも投稿心待ちにしています。農場長推しです🌱

    • @SNFarmers
      @SNFarmers  4 дні тому

      ありがとうございます😊農場長も元気に頑張ってます!

  • @ダイマナ-c8b
    @ダイマナ-c8b 4 дні тому +2

    久しぶりの映像、面白かったです。確かに、こういう重機ではないのですが、エンジンがかからない件、ありがちですね。自分もわかっていたつもりでパニックになることもあります。

    • @SNFarmers
      @SNFarmers  4 дні тому

      ですよね!僕も焦りました😅

  • @go-saurer_juratripper
    @go-saurer_juratripper 4 дні тому +2

    久しぶりの動画配信待ってました!重機オタクなのでこういう企画は最高すぎます😆

    • @SNFarmers
      @SNFarmers  4 дні тому

      ありがとうございます😊

  • @jpumesann9764
    @jpumesann9764 3 дні тому +3

    地上から届く高さまでの手すりを柱に付けると邪魔になるからでは?ドリンクホルダのところにエアコンフィルタがあった気がします。ドア開放固定が壊れることもあるでしょうが、転落防止の昇降手すり不具合をそのまま使うことは、事業者として従業員が安全に業務を行う職場環境を整備しなければならない背景があり、速やかに修理するしかないでしょう。あと、ステアリングのワンタッチチルト機構など乗り降りへの配慮のひとつで、ドア開口部の幅を最大限確保したかったのではという推測です。単純に広い方が乗り降りしやすいし、着衣などが引っ掛かる要素を増やすわけにもいかなかったと思いますよ。
    右の操作レバー、オプション設定ではなかったですか?仰るとおり多少煮詰めが甘い気もしますが、運転する以上取説を見て内容を理解しておくことも必要だと思います。ニュートラル以外で始動できないのはメーカーが配慮した安全装置で、右コンソールのスイッチでいちいち切り替えさせるのも、前後進レバーによる切り替えなのか前後進スイッチによる切り替えなのか運転者への意識づけの意図もあるのでは?

  • @菊池智拓
    @菊池智拓 2 дні тому +1

    給油口のめんどくささはありますよね~
    でも、これ今の販売されてるものってほとんどその位置なんですよね…

  • @花房寿弥-j6p
    @花房寿弥-j6p 4 дні тому +1

    お久しぶりです楽しみにしてました

    • @SNFarmers
      @SNFarmers  День тому

      ありがとうございます😊

  • @kitano_agriman
    @kitano_agriman 4 дні тому

    雪割り作業しなければV羽じゃなくても良さそうですが
    青森だと雪重そうですね😅

  • @赤間悠一朗
    @赤間悠一朗 4 дні тому +9

    ただのプラウじゃなくてV羽のプラウのほうが良かったのに、

  • @tkyu0307
    @tkyu0307 4 дні тому +4

    久しぶりの動画投稿ありがとうございます。ZW100のレビュー気になっていたのでありがたいです。

    • @SNFarmers
      @SNFarmers  4 дні тому +2

      嬉しいです、参考になれば幸いです😊

  • @いわみん-n6d
    @いわみん-n6d 4 дні тому +1

    なにげにエアシートが良いですよね
    あと35キロまで出ますよ

    • @SNFarmers
      @SNFarmers  4 дні тому

      シートもいいですね😊

    • @いわみん-n6d
      @いわみん-n6d 4 дні тому

      ニューホランドのシートとどちらがいいですか?

    • @SNFarmers
      @SNFarmers  4 дні тому

      @ 個人的にはT6のシートの方が好きです!

    • @いわみん-n6d
      @いわみん-n6d 4 дні тому

      そうなんですね 私的には 回送中のバウンドがないのがかなり気に入りました エアシートとあのバケツマークのヤツでかなり安定の高速走行が可能になってますね

  • @TESTR1-T
    @TESTR1-T 4 дні тому +8

    ツッコミどころがありすぎます。
    レビューをするのであれば他のメーカーの同じサイズのショベルとの比較やZW100の旧型との比較などがあると良いと思います。
    乗っていて見やすいや速度が34キロ出るなど当たり前のことではレビューとはいえないと思います。
    それから、前行進に入っているとエンジンをかけることが出来ないと仰っていますが、1度農場長で経験されていて、社員全員で乗るのであれば前に乗った人が前後進に入っていないか確認させるなどの対策を社員全員で情報共有し、社員教育をしっかり専務からするべきだと思います。
    それに、前後進に入っていることをお知らせするアラームが最初に聞いたらなんのアラームか分からないと農場長言っていましたが、それは納車時に説明をしっかり聞いていない、もしくは説明書をしっかり読んでいない、農場長、専務のミスだと思いますね。どんな時に鳴るのかを知る必要がありますよ。
    専務などが新しい機械が入ったら、まずは上の人間がしっかりメーカーから説明を聞いて、熟知する。それを社員に伝える。これが上の人間のやるべきことでは無いですか?
    そのようなことで気になるとレビューするのは良くないと思います。
    最後にたった2ヶ月、たいして使い込んでいない、ましてや他の動画のレビューも見ていると専務や農場長は機械に対して正直音痴だと思います。その状態を自覚していないにもかかわらず否定が多い浅いレビューをするのはZW100をこれから検討している方々や重機を知らない方々が見て、良くないんだなこのショベルとイメージを下げているのではと感じてしまいました。最初のメリットでカバーしているとは正直思えません。当たり前のことを言ってますので。T6のレビュー動画のコメントでも言われていましたが、もうここまでの影響力をお持ちのチャンネルですからもう少し動画作り、機械紹介をする時のコメントに気をつけていただきたいと思いました。
    率直に感じたことを書かせて頂きました。
    動画の構成などはとても見やすく良いと思います。
    機械紹介、レビューをするのであれば多少でも知識を入れるために予め調べておくなりメーカーの方に来ていただき、説明していただくなり、紹介、レビューの動画は作り方を見直していただければもっと良くなると思いました。

    • @potokei
      @potokei 2 дні тому +3

      自分で動画上げよう

    • @SNFarmers
      @SNFarmers  День тому

      ご意見頂戴しておきます!