ぼくも完全「青派」です。英国に住んでいた学生時代高嶺の花だった日系航空で、偶然取れた格安チケットがANAでした。そのサービスが好きになり、今、旅はANAしか使わないというほど愛しています。この曲を聴くと出国審査終わってホッとウエルカムドリンク飲みながら、旅へのワクワクが止まらない。帰国時だと、ヨーロッパの田舎や中東から乗り継いで、ホッとしながら癒されてすぐに眠ってしまいます。 ANA のクルーの方達の暖かいけれどしつこくないサービスが好きです。とにかくぼくがパリで足を捻挫した時、すぐに車椅子用意してくれて(大丈夫だったので遠慮しましたが) 3ヶ月後、ロンドンに行く時に、羽田でチェックイン時に、足の状態を訊かれて手助け入りますかと言われたのはびっくりしました。 コロナ禍でずっと飛行機乗っていませんが、商用でロシアに10月行きますが、JALさんがモスクワ便を減便して予定が合わないので、ANAに相談したらフランクフルトは結構飛ばしているので、手配して、行きはANAでフランクフルト、ルフトハンザに乗り換えてサンクトペテルブルク。復路はアエロフロートでウィーン乗り継ぎでオーストリア航空で行って来ます。またこの音楽が久々に機上で聴けるのが楽しみです。ANAは世界に誇れる企業だと思います。
パイロットを目指す就活中、ANAさんを利用していました。 Another Skyを聞くたびに、地方学生の私は励まされ、夢に向かって勇気づけられていました。 結果的に競合他社に入社することになりましたが、夢への一歩を踏み出すことができました。 これからも歪み合うような関係ではなく、切磋琢磨していけるような関係でありたいです。
ANA Team HANEDA Orchestra の “ Another sky ” の演奏に いつも癒しと感動を貰っていたけど 葉加瀬さんとの夢の共演で “ Another sky ” が聴ける日が来るなんて、感動を超えて、涙が溢れました😭 この素晴らしい動画と曲を機内で沢山の外国人の方にも観て頂き、ANAのファンになって欲しいなあ 作曲者本人と社員がイメージソングを演奏するコラボなんて、ANAでしか実現しないと思います😊👍
「ああ、帰ってきたんだな」と「さあ、頑張りますか」のテーマ曲。
その気持ちすごくわかります!
めっちゃ分かる!笑
言い得て妙
それわかる!もうなんか席立つ時からがthe東京
自分も留学から帰ってきた時行く時に本当に聴き心地のいいこの曲聴くと元気になります😊
やっぱり青が好き。
ロゴの青が好き。
機体の青い塗装が好き。
グレーと青の制服が好き。
歌舞伎の安全ビデオが好き。
スタアラ塗装が好き。
ホヌが好き。
アナザースカイが好き。
ANA、ありがとう。
もうホント共感します。
私もです!
大好き❤
空港に着いて、ターミナル2のエスカレーターを登って行く時、ワクワクします。
早く、元のANAに戻って欲しい❗️
青のteamに乗りたい❣️
ホヌに乗りたい❣️
私は赤派なのですが、これを聞いてると青もいいかなあと思います。
もう随分長い間使われているけど、これからもずっと永遠にANAのテーマ曲であってほしい。ANAといえばやはりこの曲。いろいろ困難なこともあるけど、でもこの曲を聞くと頑張れる。そんな曲です。
葉加瀬太郎の曲だし著作権は葉加瀬太郎にあります!葉加瀬太郎に承諾されANAは使わせてもらってるだけやし元祖は作詞作曲者です!
ANAサンのスタッフみんなカッコイイ^_^再会楽しみ〜❣️
Nakajimaさんの投稿、全く同感です。ANAも世の中も、そして自分も自分の子供達も色々な困難が有ると思いますが、この曲を聴くと又前を向いて頑張れる、そういう気持ちにさせてくれます。
そもそも、ANAと何の関係があるの?
葉加瀬は葉加瀬
ANAはANA
まったく別の話で関係ない
ANAとごっちゃにしてはいけない
つまりピーチに使ってもJALに使おうが同じってこと
@@2023japan 洗脳カルト音楽だから
涙が止まりません。日本と海外の仕事の往復。海外に行く自分を励ましてくれて襲ってくる強いプレッシャーを癒やしてくれました。一時帰国ではこの曲で日本を感じ、本帰国ではこの曲を聴いて号泣しました。自分の人生を豊かにしてくれたのはこの曲とANAの皆様です。一生感謝し応援し続けます。
@@user-nv3mf7tn3g ありがとうございます。お互い頑張りましょう!
@@user-nv3mf7tn3g たくさんありました。私はフランスと中国でしたが全く違う緊張感でした。でも文化の違いを楽しめれば良いと思います。そして疲れたらこの曲を!
私も外国の航空機で日本に着き、地方へ戻る時良く利用しました。日本に戻ったなあと強く感じます。
この曲、往路で聴くと「ああ、久しぶりの飛行機だな」というワクワク感があり、復路では「ああ、帰っちゃうんだな」と少し寂しさがある。
↓わかる方ー
添乗員です。この音楽で仕事前の緊張や終了後の安堵感が蘇ってきました。音楽って本当に素晴らしいですね。早く機内で流れてくるAnother Skyを聴きたいです。皆さんありがとうございます。
小さい頃は祖父母の家に行くときはANAのジュニアパイロットを必ず使いました。
今は辛いだろうけど踏ん張ってください。
ANAが1番好きです。
投稿もさせていただきましたが、ANAは世界に誇るべきホスピタリティでいつも逆に学ばせていただいております。9月の末に仕事でサンクトペテルブルクに行きますが、ANAでフランクフルト経由で行ける時にこの曲を久々に聴けるのを楽しみにいたしております。航空業界は今大変ですが、頑張ってください。「空でつながっている」のですから。
ANAのサービス最高です!!大好きです!!˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚いつもありがとうございます!!これからも応援します!!
僕も10年添乗やってました!同じです!!出発のときの「これからがんばるぞ」の緊張感と、帰りの便の「今回も無事に終わりそうでよかった」という安心感がたまらなく好きでした。懐かしい…。
去年のGO TO以来、
毎年10月はANAプレミアムクラスで北海道に行く事にしました。
アテンダントの方々のお仕事はそつなく、スマートで最高です。勉強になります。
快適なひとときも陰でお支えくださっている沢山の方々のお陰様と、感謝しております。
益々のご繁栄を願っております。
21卒で今年新社会人になりました。
幼い頃からの夢であるANAの社員になるということは新卒では叶いませんでしたが、いつか募集が再開された時にANAの社員になれるよう今できることを精一杯頑張ろうと思います。
大変な状況だと思いますが、応援しています。
母が重い病になって、毎月、遅い便で実家に帰っていた頃が思い出されます。空港に到着した時に流れるこの曲にはいろんな思い出が詰まっていて、『帰ってきたよ、直ぐに行くから待っててね』という気持ちと、戻りたくない気持ちを断ち切って『あぁ、羽田に着いたのか』。今となっては少し胸が苦しくなる思い出ですが、私の中でとても大切な曲になっています。心から感謝申し上げます。本当にありがとうございます。
元ANA社員です、とは言っても客室乗務員、グラウンドスタッフ、整備士さんではないけれどもANA社員として働けたことは私にとってとても幸せだったなぁ、この音楽を聴くと入社式を思い出す🥹素敵だなぁやっぱり
ANAのB747テクノジャンボ機の時コックピットに飛行中入れて貰いました。有難う御座いました。
息子が来春からお世話になる事になりました。
この曲と共にANAさんが大好きでしたので感無量です。。
小学生の頃から憧れているパイロットという仕事、大学3年生になり就活のスタートラインに立ち、様々な会社を調べてますがやはりANAの安全の継承者になりたい気持ちは変わりません。可能性を信じて勉強と健康管理を怠らず、採用ページが更新される日を待ってます。私が言うのもあれですが、先輩社員の皆さん、どうか頑張ってコロナ禍を乗り越えて下さい。
がんばって!
頑張って下さい!!
パイロットを目指されているのですね。
最後は、どれだけその仕事への思いが強いかだけですよ。
きっと夢は叶う。
がんばってくださいね!
がんばれー!
韓国人ですが、数十の航空会社と数百回の着陸の中で最高の着陸音楽は断然とこれです。
これからもずっとANAのテーマソングであって欲しい。頑張れ、ANA。
これは絶対機内で流すべきです…🥺せっかく葉加瀬太郎さんがメッセージを込めてコラボして弾いてくれたんだから…是非とも…
葉加瀬太郎の曲だし著作権は葉加瀬太郎にあります!葉加瀬太郎に承諾されANAは使わせてもらってるだけやし元祖は作詞作曲者です!
@@2023japan わ、ねら
@@2023japan そんなのみんなやかってますよ!いまさら?
だから何ですか⁉️
機内放映決定しました‼︎凄い嬉しいです🥺
@@トミーきん 嬉しいですね😊
海外から帰ってくる際のAnother Skyほど感動するものはありません。
乗り込んだ瞬間から安心感が込み上げてきます!
これからもANAを応援し続けます♪
ともくん、いつもありがとう😊
ANAとともくんを応援してます!
早く日本に帰りたい…
この曲聞くだけで涙が出てきます
早くANAに乗って日本に帰れますように。
音楽大学合格のため、地方からANAに乗って何度も厳しいレッスンに通い、受験の時も緊張で死にそうになりながら搭乗したことを覚えています。
私にとってこの曲は戦闘曲です(笑)
その後無事に音大を卒業し晴れて演奏家になりましたが、このコロナ禍で思うように活動できず、もどかしい日々を送っていました。
でもこの曲を聴いて、あの頃の思い出が一気に蘇り、負けずに頑張ろう!と思えました。
航空業界も厳しい状況だと思いますが、頑張ってください。私も以前のようにANAに乗って各地を飛び回って演奏できる日まで頑張ります!
先日飛行機に乗った際でしたが、私の真後ろのお子様連れのご夫婦の奥様がこの曲を口ずさみながら「ANAの歌だよ」とお子様をあやしていらっしゃいました。
とても綺麗な声で勝手に癒されてました。
コロナが収束し、また明るい気持ちでこの曲を飛行機で聴けますように。
勉強辛い時に聞いています。パイロットになれると信じて頑張ります
頑張ってください!!
がんばれ!
応援しています!。パワー‼️
大学4年生です。
ありがたいことに、両親に小さい頃からANAさんをつかって海外旅行にたくさん連れて行ってもらいました。
社会人になったら、今度は自分が両親をたくさん旅行に連れて行きたい🤔(もちろんANAさんで)
涙が、、じわ~ってくる。
社員の姿に、、号泣。
みんな頑張って!
もう少ししたら、搭乗しまくります!
香港のANAマニアでした~
私は今18歳で、赤ん坊の頃からANA一筋で利用させていただいております。かつて子守唄のように流れていた“Another Sky”は今では勉強や作業のお供として聴かせていただいております。今後は、社会人としてANAを利用する機会もあるかと思いますし、きっと老後も利用しているのだろうと思います。なので私は死ぬまで“Another Sky”という曲とともに生きるのでしょうね。これまでもこれからも“Another Sky”は私にとって大切な曲です。
自然と涙が出てきました。
飛行機に乗るとこの音楽が聞けて、安心がもらえて。
中々思うようにフライト、業務、飛行機を飛ばすことができない中、苦しい思いをされてるのに、楽しそうに演奏している姿を見て本当に涙が止まりません。
早くANAに乗る日が訪れ、機内でこの音楽が聞ける日を、ANAの皆様に機内で会える日を楽しみにしています。
本当に素晴らしい えにし 自然と私も涙がこぼれ落ちました
また楽しい旅を飛行機に乗って行きたい!
「僕らはいつだって、空でつながっている。」沁みるメッセージですね。年のせいかもう号泣です。
これ読んでまた涙
帰省、家族旅行、国内外出張、いつもそこにはAnother Skyが流れていました。
僕らはいつだって、空でつながっている。何気ない日常が失われ、トリトンブルーの大空でAnother Skyを聴けない今、心に沁みる言葉です。
葉加瀬太郎さん、ANAチーム羽田オーケストラの皆さん、素敵な演奏を有難うございました。
これまでも、そしてこれからもANAさんを応援します。
Another Skyは名曲ですね🎵
格納庫でホヌをバックに葉加瀬さんも演奏だなんて…感動で泣けてきます💕✈️
ダメだ…
この曲聞いたら、飛行機に乗って旅に出たくなる😭😭😭
JALにも無く、もちろんLCCにも無い、ANAの魅力。
まさに空旅の象徴。
地に足ついて『さぁ、行くか』ってスイッチが入る素敵な曲。
ANAのマーク、イメージカラーはまず、変わることは無いと思いますが、この曲も絶対に
変えないで欲しいと思うばかりです。
席に着いたときにこの曲が耳に入ると、これから国外へ行く高揚感を感じます。
HND-BKK便に月1乗っていた者で、バイク屋・輸入業を営んでいる者です。
今日車に乗っていた際、J-WAVEから流れてきて、不意に涙が出てしまいました。
当たり前の日常、当たり前の搭乗、当たり前の羽田、当たり前のANA。
今現状でその当たり前が出来ない日々を送っている中で、今このPVを見て本当に思う事。
いつも笑顔で接客をして下さるCA・GSの皆さん。
安全に飛べるようミスの無い整備をして下さる整備士の皆さん。
目的地まで私達の命の重さを背負って送り届けて下さるパイロットの皆さん。
その他にも対面する機会は本当に少ないかもしれませんが、見えない所で支えて下さっているスタッフの皆さん。
いつも本当にありがとうございます。
今はとても辛い時期だと思いますが、なんとか頑張って下さい‼️
また当たり前の様にフライト出来るその日まで業種は違いますが、お互い頑張りましょう!
それまでこの曲と機内の安全PV(笑)を見ながら待ち望んでいます。
今高校2年生7,8年後絶対にパイロットとして小さい頃からの大の憧れANAで働いていると信じて…
応援しています!!!
がんばれ!!
僕らはいつだって、空でつながっている。
ぼくも完全「青派」です。英国に住んでいた学生時代高嶺の花だった日系航空で、偶然取れた格安チケットがANAでした。そのサービスが好きになり、今、旅はANAしか使わないというほど愛しています。この曲を聴くと出国審査終わってホッとウエルカムドリンク飲みながら、旅へのワクワクが止まらない。帰国時だと、ヨーロッパの田舎や中東から乗り継いで、ホッとしながら癒されてすぐに眠ってしまいます。
ANA のクルーの方達の暖かいけれどしつこくないサービスが好きです。とにかくぼくがパリで足を捻挫した時、すぐに車椅子用意してくれて(大丈夫だったので遠慮しましたが) 3ヶ月後、ロンドンに行く時に、羽田でチェックイン時に、足の状態を訊かれて手助け入りますかと言われたのはびっくりしました。
コロナ禍でずっと飛行機乗っていませんが、商用でロシアに10月行きますが、JALさんがモスクワ便を減便して予定が合わないので、ANAに相談したらフランクフルトは結構飛ばしているので、手配して、行きはANAでフランクフルト、ルフトハンザに乗り換えてサンクトペテルブルク。復路はアエロフロートでウィーン乗り継ぎでオーストリア航空で行って来ます。またこの音楽が久々に機上で聴けるのが楽しみです。ANAは世界に誇れる企業だと思います。
現役ANA GSです。
これを聞くとスキルコンテストを思い出します…地方空港からでかなり緊張したのを覚えてます…今日一日頑張ろう!と元気をもらえる曲です!
公演が何度も何度も延期になっている葉加瀬太郎さん、そして苦境にあるANAの皆様、頑張ってください!応援しています。
旅行のワクワクと旅行が終わる寂しさ
羽田オーケストラの夢が叶ったと言いますか、ファンである私達からしても夢のコラボです!
いつも感動をありがとう御座います! これからもANA羽田オーケストラを応援します!
頑張れ、負けるなANA!
葉加瀬太郎の曲だし著作権は葉加瀬太郎にあります!葉加瀬太郎に承諾されANAは使わせてもらってるだけやし元祖は作詞作曲者です!
@@2023japan
そんなにコメント書かなくても皆さんご存知だと思いますよ
大好きなANAにマッチした最高の名曲、永遠に変えないでほしいです。後ろで飛びたそうにしてるホヌともマッチしてて、涙出てきました。早くANAに乗りたい。ホヌでハワイにもいきたい。
海外に6年前から1月まで親の仕事の都合で移住していました。一時帰国の楽しみや一時帰国が終わりまた移住地に戻る時の日本が恋しいという帰国するのが後ろめたい気持ちをこの音楽と共に持っていました。
毎回飛行機に乗る時は必ずANAに搭乗させて頂いていました。アットホームな空間の中で空の旅を数え切れないほどさせて頂いたのには感謝しかありません。残念ながら本帰国では移住地からANAが出ていなくてほかの現地便で帰国しましたがコロナウイルスが収まったら必ずANAにのって海外に行きます。私の将来の夢もANAのCAです。小さい頃1人でANAに乗っていたとき乱気流で期待が大きく揺れ不安で胸が押しつぶされそうになった時もANAのCAの方が優しく慰めてくれて不安が解消されたのを昨日のように覚えています。
夢の中った私に夢を与えてくれた全日空。
大好きです。
聞けば聞くほど涙が出てきます。
コロナ禍で仕事先から基本的に旅行が禁止されて今は乗れないけど、終わったら必ず旅行行きます!
頑張れANA!
頑張れ日本!
ぜひ機内で流してください。素晴らしい曲に涙が自然と流れてきました。
今日まで、ホヌがセントレアに来てくれています。ホヌを観ようと最近では見たこともない数の人たちがスカイデッキにいました。たぶん撮りたい乗りたいという気持ちがそうさせたのでしょう。
AnotherSkyはANAにはなくてはならない曲だと私は思います。コロナが収まったらANAに乗ります。搭乗するときに機内でぜひ聞きたいです。検討してください。
現役時代、ANAには国内・国際共に出張に帰省にと大変お世話になりました。本当に感謝に堪えません。この苦境を何とか乗り越えて戴きたいと切に願っております。
雪国出身です。豪雪で電車や高速道路が麻痺した中で唯一稼動する交通手段でした。
入試、親友の冠婚葬祭、大事な取引商談、人生の節目で助けてくれた飛行機。
無事に目的に到着した時は
必ずこの音楽が聴こえてきました。
今はコロナ自粛だから、you tubeで
聴いてます。再び飛び立つ時を
想いながら。
緊急事態宣言がまた出たけど、
絶対に負けないで。
朝が来ない夜は無いのだから。
頑張れANA!今こそ鍛えた翼は強いと証明する時です。心より応援しています。
その通りです。青い翼は強いです。みんなで応援しましょう!
離婚しました。元夫との旅はJALさんでした。
今後、私の一人旅はANAと一緒に思い出を作ろうと思ってます。
ANAチーム羽田オーケストラの始めの一音で鳥肌が立ちました。
素敵な音楽は魂が震えます。
ありがとう。勇気と空旅への感動の予感、頂けました。
35年前にスチュワーデス(!)を退職しましたが、その後もANAの大ファンです。何千時間飛行機に乗っても感動し、今この曲を聞くとなぜか涙が出てきました。素敵な動画をありがとうございます!!!
おのださんの。。。
先日大学入学のために次男さんを送り出し、1人帰途に着くときに機内で聴きました。。
産まれた時のこと,受験生だった1年の頑張りなどなど想い出し涙が溢れてきました。。
自分の夢を叶えるべく旅立った次男さん。。
未来へ向けてTAKE OFF
そんなイメージの曲ですね🍀
これからも応援しています😊
葉加瀬太郎の曲だし著作権は葉加瀬太郎にあります!葉加瀬太郎に承諾されANAは使わせてもらってるだけやし元祖は作詞作曲者です!
同じ経験の思い出の曲です♬
今でも聞くと涙溢れますね
息子と私との大事な一曲です♬
先日CDを購入しました‼︎
なぜ涙が出る?
嗚呼 、故郷を思い出すのだ。
機内で聴くAnother Skyはいつも格別です。
通常の生活が戻り、また普通に空旅が出来る日が早く訪れますように。。。
素晴らしい演奏を有り難うございました。萎えた気持ちに勇気がまた沸いてきました。
世界中の皆様も頑張りましょう。。。
フライングホヌだー。自由に飛行機乗って旅したい。ハワイ大好き。なんか涙ポロポロと。癒されました。ありがとうございます
朝ごはんを食べていた時にたまたま出てきて聞いたら涙が出ました。
子供の頃から航空会社に勤めるのが夢で、大学4年間もホスピタリティを学びチャレンジしましたが、コロナ禍ということで専攻が中止になりました。
全く別の会社に4月から勤めていますが、いつもANAの飛行機がついたボールペンで仕事をしています。
仕事中もANAに元気付けられ、また今日は朝から感動もさせてもらい更にANAが大好きになりました。私もいつか夢を叶えられる日がくることを願って頑張ります。
ANAの皆さん、お身体に気をつけてお仕事なさってください。
遠距離の彼に会いに行く際、毎回耳にしている曲です。
往路は、ようやく彼に会えるワクワクした気持ち。
復路は、また離れ離れになる寂しい気持ちで聞いていました。
今度は、旦那になった彼と一緒にこの曲を聞きながら、日本を発ちます。
@@あなご-w3n キャー(/▽\)♪おしあわせに~😄👍😆💕
”Another Sky"はANAの永遠のテーマソングです。25年前に家族全員でパリに行った時からANAファンです。東日本大震災で誕生し、夢を与えてくれました。今度は昨年からのコロナ禍で大変な状況のなかで、一生懸命演奏してくれる皆さんには涙がこぼれます。早く安心して飛行機に乗り、皆さんの演奏を生で聞けることを望んでいます。お互い頑張りましょう。本当にありがとうございます。
現在癌治療で入院中ですがこの曲に大変勇気をもらっています、
必ず青い空に自分の操縦で飛べるように頑張ります
日本語はわかりませんが、Google翻訳を使用しています。 私も昨年癌になりました。 二人とも良くなるといいですね。 幸運を。
高校生です。
北海道から岡山の高校で寮生活しています。きつい部活の中、一年に一回だけの帰省、飛行機の着陸で流れるこの音楽で「やっと帰ってきた」と涙が溢れます。
来年、三年生になります。大会で活躍して、堂々とこの曲が流れるANAの飛行機に乗って、両親に成長した姿で会えるように頑張ります。
時代が変わっても、ANAからこの音楽だけは絶対に変えないで欲しいです!
ほんと
JR東海みたいに変えちゃうと本当にがっかりしますよね…。😢
本当に変えないで…。
二年前ANAの飛行機を乗って日本に来た以来まだ一度も帰国していません。上海の空港でこの素敵な曲を聞ける日が早めに来るように。
21卒です。
それでも私は絶対諦めない。
この曲大好きです、ありがとうANA✈︎♡
頑張れ✊‼️
葉加瀬太郎の曲だし著作権は葉加瀬太郎にあります!葉加瀬太郎に承諾されANAは使わせてもらってるだけやし元祖は作詞作曲者です!
韓国で応援してます! がんばれ ANA Group
コロナが収束したらANAブルーの翼に乗って海外旅行へ行きたい、ANAさん頑張れ
ANAは永遠に
ANAは日本というブランドを象徴する会社です。
行ってらっしゃい、お帰りなさい。別に特別ではない言葉の裏にある人の想いにしっかり寄り添っている社風が、どんな苦境でも生き残る力になっていると思います。応援する人が多いのは当然です。
鍛えた翼は強い。本当にその通りです。
そうでしたね、このチームは、あの震災からですね。10年目にして再びの余震&新型コロナと、試練が襲ってきましたが、日本人は粘り強く、勤勉で逞しい国民です。必ず復活すると信じています。この曲は、そういう想いを想起させてくれる曲です。加えて葉加瀬さんの曲は、情熱的でもあり、優しく包み込んでくれる暖かさを感じて涙が止まらなくなります。ぜひ続けて頂きたいです。
パイロットを目指してる中学生です! このご時世大変なこともありますが、頑張ってください!!! 毎日安全・安心なANAが大好きです!
パイロットを目指す就活中、ANAさんを利用していました。
Another Skyを聞くたびに、地方学生の私は励まされ、夢に向かって勇気づけられていました。
結果的に競合他社に入社することになりましたが、夢への一歩を踏み出すことができました。
これからも歪み合うような関係ではなく、切磋琢磨していけるような関係でありたいです。
なぜだかわからないけど涙が流れます。
是非とも機内で流してください‼️
ANA機のカラーリングとロゴと共にずっと長く変わらないでいて欲しい。
コロナで帰国できずにいましたが、この曲を聞くと自由に往来していた頃を思い出します。
今夜、3年ぶりに日本へ帰ります。
もちろんANAで。
ANAさんには香港駐在時代に死ぬほどお世話になりました。
行けるようになったら 3日以内に航空券買いますわ…。仕事で行けないので困っとります。
降機時のビデオ歌舞伎のやつも好きだけどこれもなかなかいいと思う。
歌舞伎のやつ好きだったんだな… 変わっちゃったけど…
先日飛行機に乗った時に飛行中にこのビデオが流れました(78M 国際線機材)。
その際、CAさんは「ANAではコロナ禍でもお客様の笑顔をお届けします。」とおっしゃっていました。CAさんも辛い状況なのにすっとこの言葉が出てくるのはすごいです。
ANAを応援し続けます。頑張れANA!!
ANAの社員、スタッフさん。
色んな事出来る人が居て素晴らしい!
泣けた😢
ANA team HND orchestraに入りたいと思い就職活動をしていました。残念ながらご縁はありませんでしたが、今は小学校の音楽教師として働いています(^_^)共に音楽を通じてたくさんの人に感動や笑顔を届けていきましょうね!またANAに乗れる機会を楽しみにしています🌟
半年ほど前、初めて飛行機に乗りました。
田舎から初めての東京に行って、夢見ていた大学を見ることができたあの時の胸の高鳴りを、鮮明に思い出します。
高校生2人だけで、しかも早朝の便に乗ったものですから、他の乗客の方やCAさんにはとても良くしていただきました。
遅延や乱気流など割とアクシデントも多かったですが、安全に送っていただけたことに感謝しています。
また絶対乗ります!!あの時はどうもありがとうございました!
素晴らしい 感動 感謝
今度東京行くんですが、どうしても都合がつかなくてANAで予約ができませんでした。この曲を飛行機の中で聞けないのが残念です。なんですかね。なんでこの曲はこんなに涙腺に響くのか。子供も初めて飛行機に乗るので、できるなら初飛行はANAに乗ってこの曲を聴いてほしかったな~。この曲聞きながらここのコメントを読むとなぜか涙が出る。ちなみに一切航空関係の業種ではありません。
この曲を聞くたびに涙が止めどなく流れてきます。こんなにもANAが沢山のお客様方に愛されていることに、いまさらながら気づかされました。また大空に ANAの翼が沢山羽ばたくことを願っています❗ANA頑張れ❗
ただ、ただ感動して涙が出てきました。
いつも、ANA Team HND Orchestraの心温まる演奏に癒されていました。
そこに葉加瀬太郎さんの声掛けで共演がされるなんて素晴らし過ぎます。
皆さんの演奏も素晴らしく、ANA Team HND Orchestraの皆さんがお元気で演奏されている姿を見ることができて
嬉しかったです。
まだ厳しい状況が続いていますが、どうか乗り切って下さい。
生で皆さんの演奏が聴ける日が来ることを待っています!
私は、1960年代から飛行機を利用しています。既に75歳になっております。
当時の飛行機は、バイカウントと言う飛行機で羽田千歳間が2時間45分でした。
涙が止まらないです。感度しました。勇気もらいました。ありがとうございました。
5/4時点でコロナで入院しています。高熱と1週間以上格闘して、今日初めて解熱剤なしで平熱になりました。Another Skyは、普段から私にとって涙なしには聴けない・見れないツボ曲なのですが、この映像は嗚咽でした。まるで何かを応援してくれているような、あと一歩だからと背中を押される想いで大きなエネルギーをいただきました。
葉加瀬さん達が演奏している後ろにいたフライング・ホヌが、また元気にハワイの空へと飛び立てる日がくることを切に願ってます!鍛えた翼はやっぱり強い!
大学受験で搭乗した時、初の国際学会へ参加した時、そしてアメリカ在住になってから一時帰国した時... 20年前からいつも機内ではアナザースカイが流れていました。次回、コロナ禍が収まって、日本へ帰国する時にはこのバージョンのアナザースカイを機内で聴くことができる事を楽しみにしています!
海外に移住し最初の15年、いえそれ以上、ANAが私たち家族を機内に、日本にエスコートしてくださった時、とてつもなくホッとしたのを覚えています。
いま26年になりますが、日本に帰る、という意義がどんどん変わっていく中、それでもこの曲を聴くと、もし何があっても故郷は私を支えてくれているのだ、という心強い気持ちになります。
札幌から羽田に帰って来た便の到着後のモニター、この映像でした。
すぐに降りようとするお客さんばかりだけど、私は最後までこの映像、この音楽を聞いていました。
行きはエアドゥのコードシェア便しか取れなくて聞けなかったけど、これ聞いてやっぱANA便ていいなぁと思いました。
サービス、そしてこの曲を聴く為にANAにしてます。旅にふさわしいですね。今後もこの曲でお願いします!いつもありがとうございます。
涙が出ます。配信ありがとうございます。必ずホヌの機内で聞きます。
待っててくださいね。
たろうさんと共演
みなさんの夢が叶えて良かったですね。
一日も早く機内で聴きたいです。
これからも あんしん あったか あかるく元気で頑張って下さい。👍
涙が出ます。1日でも早く、ANAで海外旅行に行きたいです。
ANAを利用させてもらい、主に、タイへ友人の訪問へ行くときに、機内で流れる曲ですね。楽しいことが待っている、早く、コロナ禍が終息して、訪問が出来るようになってもらいたい、また、航空業界、厳しい時に、葉加瀬太郎さんとの共演、共感いたします。
会社に入って30年、単身赴任になって4年、ずっとANAを利用してきました。いつもCAさんの暖かい言葉に癒されてきました。この曲を聴くと涙があふれて止まりません。仕事、プライベートとANAの翼とこの曲に支えられて来たんだなとつくづく感じました。これからもずっとANAを応援し続けます。来週も、来月も、来年も私と家族を繋ぐ暖かい翼であり続けてください。
ANA Team HANEDA Orchestra の “ Another sky ” の演奏に いつも癒しと感動を貰っていたけど
葉加瀬さんとの夢の共演で “ Another sky ” が聴ける日が来るなんて、感動を超えて、涙が溢れました😭
この素晴らしい動画と曲を機内で沢山の外国人の方にも観て頂き、ANAのファンになって欲しいなあ
作曲者本人と社員がイメージソングを演奏するコラボなんて、ANAでしか実現しないと思います😊👍
葉加瀬太郎の曲だし著作権は葉加瀬太郎にあります!葉加瀬太郎に承諾されANAは使わせてもらってるだけやし元祖は作詞作曲者です!
この曲を飛行機の中で聞くことが出来る日が早く来て欲しい。心待ちにしてます。
旅に出たくなる、旅している気分にさせてくれる曲。
大好きです。
ANAありがとう。
葉加瀬さん、ありがとう。
飛行機乗りたい‼️海外行きたい‼️本当に泪溢れて来ます。絶対また機内で聴ける事を信じています。飛行機関係者の方、頑張って下さい。
機内で流して欲しい。
到着しても見終わるまで絶対に席立てない!って思った人はいる?
わかります!
とても思っていたのですが、最後のところに入ってすぐ移動し、入国審査へ続く道へ…
同感です!
コロナ渦でもANAは皆さんと共に頑張ります!ってメッセージを添えて、機内で放映して欲しいです!
演奏聞き入っちゃって席立てないかも。
このコロナ禍でANAさんも大変だと思います。コロナ禍落ち着いたらまたANAさんの飛行機乗って旅行行きたいです。
機内で流して欲しい! 同感です。
ただ、私的にはドアが閉まるタイミングなどで流したほうが良いかと・・・。
Another Sky もう一つの空! 他社とは違う安全とか何かと。
絶対に機内で流して欲しいですね!
ギリギリまで聴いていたいので、ANA便に搭乗する際には毎回後方座席をリクエストしています(^^)
私のスイス在住21年を、いつも支えてくれているのはANA です。この演奏に感動しました。ANA のこの企業姿勢が大好きです。コロナで苦境ですが、がんばれANA! 負けるなANA!これからも応援し続けます!
普通の人です。
心に響く音楽です🎉
何故か涙が出てくる。どうして?
機内で聴きたい。。。
この曲を聞くと涙💧があふれます。クラシックが好きですが、このバイオリン🎻の音色が聞くとたまりません。
この状況も相まって、何度聞いても涙が出てきます。そして、ANAに乗りたくなってきます。
普段は赤組だけど、同じ空に想いを馳せる同士として
青組の音色も素晴らしいと思うぞ!
また、お互いに、日本と世界の空を駆け抜けるよきライバルの日が
やってきますように!共に今を生き抜こう!
青しか勝たん