【JR西日本がよく作る顔】227系顔を解説

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 13 жов 2021
  • 本日(投稿日)は鉄道の日。ちょうど149年前に開業した日本初の鉄道路線は,現在も進化を続けており,関西の区間では225系100番台の増備が進んでいます。この225系100番台の顔の形状は,227系顔と呼ばれ,近年のJR西日本の一般型車両に見られるものです。今回の動画では,この227系顔を解説します。
    車両形式:225系(100番台, 5100番台),227系(0番台, 1000番台),323系,521系,DEC700形
    (11/19追記:2023年度以降には227系を基にした車両が岡山にも導入される予定)
    素材:MusMus,効果音ラボ,効果音辞書
    声:結月ゆかり(VOICEROID2)
    ニコニコ動画でもご覧になれます。: www.nicovideo.jp/watch/sm3947...
  • Авто та транспорт

КОМЕНТАРІ • 264

  • @user-gd3zh8li6t
    @user-gd3zh8li6t 2 роки тому +145

    最初に登場していないのに「227系顔」と呼ばれていることを不思議がるコメントが散見されるが、「521系顔」では1、2次車も含まれてしまうため「521系3次車顔」という長い言い回しが必要。その点227系は、ワードが普及したであろう0番台登場後数年間、そして今に至るまで他の顔が存在せず、形式のみ取り上げれば間違いなく同じ顔を想像する。故、「227系顔」という呼称が普及したのではないか、と考える。

    • @fal-bj8im
      @fal-bj8im 2 роки тому +8

      でも「227系顔」というのは違和感があるよ

  • @yukiyukiyukiyuki
    @yukiyukiyukiyuki 2 роки тому +54

    当時113系とかもこのノリで作られたんだろうなぁ。きっと40年くらいしたら227系も貴重って言われてそう。

  • @fukushimatravel
    @fukushimatravel 2 роки тому +107

    このつり上がった目なのに丸みをおびていて、優しさを感じられるという電車の完成されたデザインだと思う。
    また違和感の無い転落防止ホロ、斜め前からじゃ読めない行き先表示、全てが完璧

    • @HIBIKI_channel1
      @HIBIKI_channel1 2 роки тому +4

      確かに

    • @user-ii9dm1pg2s
      @user-ii9dm1pg2s 2 роки тому +2

      岡山支社227系

    • @user-ii9dm1pg2s
      @user-ii9dm1pg2s 2 роки тому +2

      導入計画227系

    • @user-vm4bt1xu3n
      @user-vm4bt1xu3n Рік тому +1

      キュート ビューティフル フレキシブル セーフティ コスパ の全てをうまいことブレンドしたゾウリムシ顔(ヘッドライトあたり)ですね ある意味JR西日本らしく JR 西日本の一般型車両の一番気に入っている顔ですね オカリナ顔(225系初期タイプ)は今一つという反省からですかね

  • @user-ld5el1zv7z
    @user-ld5el1zv7z 2 роки тому +68

    顔が同じでも塗装を変えるだけで別物に見える😄

  • @cmtm-li2hf
    @cmtm-li2hf 2 роки тому +154

    227系顔の車両国鉄型キラーすぎる

    • @bisukoMUSIC
      @bisukoMUSIC 2 роки тому +18

      227系の登場によって広島市近郊を走る115 ,113 ,105系などの国鉄型車両は全て姿を消しました。

    • @karmahikari8933
      @karmahikari8933 2 роки тому +1

      せやな(´・ω・`)

    • @dojikaru
      @dojikaru 2 роки тому +13

      225系増備で間接的に201系までも駆逐していくという。
      後は奈良線の103系がどうなるか・・・

    • @user-jo4eh7so2z
      @user-jo4eh7so2z 2 роки тому +12

      東の233みたいだな・・・

    • @user-xb7nw6ku2d
      @user-xb7nw6ku2d 2 роки тому +2

      許せん

  • @GyusujiOisi
    @GyusujiOisi 8 місяців тому +8

    225系100番台の新快速クソかっこよくて好き

  • @Taro.51
    @Taro.51 2 роки тому +31

    安全面やコスパを考慮すると、この顔が一番安定なんだろうね

  • @yuki.12
    @yuki.12 2 роки тому +26

    この顔好き笑

  • @ChannelTeriyaki
    @ChannelTeriyaki 2 роки тому +50

    227系顔と呼ばれてるけど227系が元祖じゃないんやな...

  • @dojikaru
    @dojikaru 2 роки тому +25

    225系初期顔より227系顔のほうが優しさがあって好きかも。
    ただ本線系統は117系から続く流線型の顔は残してほしかったとは思う。

  • @user-ry3bc1lj1e
    @user-ry3bc1lj1e 2 роки тому +16

    同じ顔だけど225系100番台が1番好き

  • @user-zy5np9xb5g
    @user-zy5np9xb5g 2 роки тому +9

    僕広島民やけど、毎日227系0番代乗ってます!あの國鉄広島の時代は終わってくれました!あとこの顔在来線の中でも結構好き!

  • @De_Go
    @De_Go 2 роки тому +9

    521系0番代3次車はこの顔で側面窓は223系最終増備車と同じというなかなか沼仕様

  • @sukasen235
    @sukasen235 Рік тому +7

    225系って個性的で面白い。0番台はシュッとしててイケメンだし、100番台は、ちょっと眠たそうな顔で意外と好き。

  • @itsme-fq4cj
    @itsme-fq4cj 2 роки тому +17

    国鉄みたいですね。国鉄時代の電車や気動車は全部ではないですが似た顔がありましたね。
    ちょっと前は211系顔が有名ですね。211、213、415、719。
    415系の青帯を見た時はなぜ常磐線に小田急が走っていると当時思いました。9000形と415の区別がつかなかったのでしょう。

  • @HIBIKI_channel1
    @HIBIKI_channel1 2 роки тому +6

    このヘッドライト大好きなんよね。最近でいえばDEC700にも採用されてて嬉しい

  • @user-yaima0134
    @user-yaima0134 2 роки тому +16

    ごくごく稀に草津線に入ってきますけどね 225-100番台は。

  • @wedderu_zarashimaru
    @wedderu_zarashimaru 2 роки тому +14

    北陸圏と関西近畿広島圏では鉄道利用人口が違いすぎるので自然と227系の通り名が定着したんやろなぁ。。

  • @PUBG_makin
    @PUBG_makin 2 роки тому +10

    この顔めっちゃ好き

  • @fumiya218
    @fumiya218 2 роки тому +34

    225系0番台顔は西的には失敗だったのか。

  • @user-kz7oq5hy7v
    @user-kz7oq5hy7v 2 роки тому +7

    JR北海道でも、札幌都市圏で活躍している731系、733系、735系も同じスタイルです。
    ただ、違うのは731系は乗降ステップと和式トイレがある事と735系は合金アルミ車体です。

    • @yoshiimagawakiwi
      @yoshiimagawakiwi 2 роки тому +2

      そうですね。
      個人的には、721系の方が優しく顔つきだと思います。
      731-735は厳ついです。

  • @TetsudoFanNoOsakajin
    @TetsudoFanNoOsakajin 2 роки тому +22

    DECに関しては登場当時から末期色という()

    • @user-ck5jq8ep3u
      @user-ck5jq8ep3u 2 роки тому +3

      227系はたらこ色(首都圏色)に似てる気がする・・・

    • @yamasan0827
      @yamasan0827 2 роки тому +1

      ドクターイエロー「俺はどうなるんだ」

  • @ul4946
    @ul4946 2 роки тому +7

    100番台が増えすぎて、225系0番台来たときちょっと嬉しい気持ちになる笑

    • @user-zp5mp7pz5q
      @user-zp5mp7pz5q 2 роки тому +2

      あの速そうな新快速種別幕がないのが残念なんよね

  • @Nagataka_Chiba
    @Nagataka_Chiba 2 роки тому +38

    関東では特に横須賀線が完全ロングシート化する等クロスシート駆逐してるのに対して関西はロングシートからクロスシート化するとは…

    • @ChannelTeriyaki
      @ChannelTeriyaki 2 роки тому +17

      正直ロングシートの方がいいです...201から221に変わって座れなくなった...

    • @Nagataka_Chiba
      @Nagataka_Chiba 2 роки тому +7

      @@ChannelTeriyaki 関東民で関西の通勤電車事情知らないのでなんとも言えないのですがロングシートの方が良いですよね
      クロスシートは知らない人と座るのに抵抗ありますし
      ちなみに私は通学に総武快速線使ってるのですが最新のE235系はオールロングで少し座りやすくなったし何より混雑緩和されるのでどんどん導入して欲しいと思ってます

    • @user-xe9hv6fc6l
      @user-xe9hv6fc6l 2 роки тому +12

      通勤にはロングシート、旅行にはクロスシートがいい。個人的だけど。

    • @ChannelTeriyaki
      @ChannelTeriyaki 2 роки тому +10

      @@Nagataka_Chiba でも本当関東と関西真逆ですね...
      関東は路線が全部分かれてて直通とかないのでそれぞれの車両を用意すればいいですが、西日本では直通運転が多くて大阪環状線でも3ドアの快速列車が直通運転できてるので全車3ドアにするため323系を導入して4ドア車を駆逐したり。関西は主力が3ドアクロスシート。関東は主力が4ドアロングシート。

    • @hleok8989
      @hleok8989 2 роки тому +11

      関東は乗車率が恒常的に高いのでロングシートにして収容可能人員を増やす、
      関西は比較的低いのでクロスシートにして座れる人数を増やす、
      ということでしょうね。首都圏のみ人口増が続くようだとこの傾向は今後強まるかと。
      結果的に、電車の度は関西のほうが快適になりそう。

  • @user-kq7kx6pl9b
    @user-kq7kx6pl9b 2 роки тому +13

    521系3次車がデビューした時は225系顔って言われていたんですけどね笑

  • @theboss0488
    @theboss0488 2 роки тому +6

    JR東日本がE233系系統で2000番台を除くすべての車両で同じデザインを採用しましたし、これからは一部の路線を除き、通勤電車は同じデザインで統一されるんでしょうね。

    • @N--T
      @N--T Рік тому +1

      まあ、関西私鉄も形式変わっても顔はほぼ同じというのが多かったですからね。

    • @stickglow6585
      @stickglow6585 11 місяців тому +1

      国鉄もそんな感じだったし戻っただけでしょ

  • @nh4726
    @nh4726 2 роки тому +13

    2:59
    JR四国の5000系の帯もこの色なんやけど....青色要素何処いった

  • @JAYNAKA
    @JAYNAKA 2 роки тому +14

    貫通扉のある電車特急の顔も最近はみんな同じような顔してますよね。
    コスとの関係もあるし、いずれ2種類の顔だけになるんでしょうか。

    • @series7872
      @series7872 Рік тому

      285系みたいなやつ増やしてるよな。

  • @dai-dai.dai_dai
    @dai-dai.dai_dai 2 роки тому +7

    一畑にも227系顔いるよね

  • @Aramiri3700
    @Aramiri3700 2 роки тому +26

    521系3次車(4次車,100,1000番台は除く)はこの顔の中で唯一の種別が幕式なので好きですね
    あのフォントが好きなので

  • @413ainokaze
    @413ainokaze 2 роки тому +4

    521系、IR、JR青帯幕式が3次車、あいの風が1000番台、七尾線が100番台、JR青帯LEDが4次車っていうさらに細かい番台区分があるんだよね

  • @tabisulu_marin
    @tabisulu_marin Рік тому

    227系イケメンだよね〜あとあの新車ならではのあの独特の匂い好き

  • @user-ue9uw2zy7m
    @user-ue9uw2zy7m 2 роки тому +12

    湖西線を走る国鉄車両も、将来この顔に置き換えられそう。

    • @user-vq4ko2mz7r
      @user-vq4ko2mz7r 2 роки тому +1

      可能性ありますね。国鉄車両もかなりの車齢ですからね

    • @N--T
      @N--T Рік тому

      湖西線は恐らく、221系、223系、225系になるかと。

    • @GyusujiOisi
      @GyusujiOisi 8 місяців тому

      223系5000番台で置き換えられてますね

  • @kenken-rc6jr
    @kenken-rc6jr 2 роки тому +7

    223系顔の方が好きだなぁ。。

  • @Tetsudo-pachi-car1963
    @Tetsudo-pachi-car1963 2 роки тому +3

    初めて225系新快速を見たとき、初代ウルトラマンのAマスク(A~Cがある)顔だと思った。今は慣れたw

  • @e7keiw7kei
    @e7keiw7kei 2 роки тому +3

    北陸新幹線の敦賀延伸時に、北陸本線が福井県が主体の第三セクター鉄道になるので、その時に新しい521系が出るかもしれませんね。

  • @user-jg7mt6lk8e
    @user-jg7mt6lk8e 2 роки тому +1

    この顔の電車を見ると夏目友人帳のニャンコ先生を思い出しますね。

  • @user-ry4xx1kg1m
    @user-ry4xx1kg1m 2 роки тому +2

    207系321系の後継4扉車もこのスタイルで登場しそうやな

  • @train-carp7789
    @train-carp7789 2 роки тому +34

    数年先に国鉄を置き換える岡山の電車もほぼ確実に227系顔

    • @N--T
      @N--T Рік тому

      2023年からの置き換えになりましたね。

    • @user-ly2xv8tk9d
      @user-ly2xv8tk9d Рік тому

      先日発表があり、車両の概要が分かりました。
      広島の塗色よりも優しいイメージになった様です。
      これからの置き換えが気になる処です。

  • @user-jb7fe2th5o
    @user-jb7fe2th5o 2 роки тому +1

    JR東日本でいう所のE721系顔の様な感覚ですね。

  • @user-wy4hi8ey6q
    @user-wy4hi8ey6q Рік тому

    ピンクの227系楽しみ

  • @Boeing7
    @Boeing7 2 роки тому +3

    新しい塗装の223系と225系が出てほしいですね。

  • @user-zx3xx8yq4t
    @user-zx3xx8yq4t 2 роки тому +2

    ロングシートの227系1000番台は兵庫エリアの播但線と加古川線にも似合いそうですね。

    • @rokky353
      @rokky353 Рік тому

      あの2線区はもうしばらく103系を使いそう…内装はまだ新しいし

  • @motchan0711
    @motchan0711 2 роки тому +1

    今後の京都、岡山の113系、117系置き換えも225系、227系で置き換えるのだろうな(計画が一旦変更されとるからいつになるか分からんけど)

  • @yooo8oo19elevatorTV
    @yooo8oo19elevatorTV 2 роки тому +2

    521系はワンマン液晶ディスプレイ搭載車両です。

  • @hiroden_precure5200
    @hiroden_precure5200 Рік тому +1

    先頭のデザインからパンツ顔といっても過言じゃないな。

  • @user-nu6ju2qr8d
    @user-nu6ju2qr8d 2 місяці тому

    クロちゃんにそっくりは電車たち💕
    全色乗ってみたいなー💕

  • @zeromh24
    @zeromh24 2 роки тому +43

    225系顔だと思ってたんだけど運用は225系の方が早いから

    • @IZUMIKOUMI7521F
      @IZUMIKOUMI7521F 2 роки тому +5

      そのとおり227のほうが後発です!

    • @naoyak250
      @naoyak250 2 роки тому +2

      この動画ではなんで225系顔と呼ばずに227系顔と呼んでるんだろう。

    • @ren-aihuragu
      @ren-aihuragu 2 роки тому +6

      @@naoyak250 225系にすると、0番台が227系とは異なる顔をしているため、225系100番台顔としなければならず、長くなります。ですか、227系は番台に関わらず同じ顔なので227系顔にしたと思われます。

    • @naoyak250
      @naoyak250 2 роки тому

      @@ren-aihuragu
      偏見であるのを承知で言うと、「227」が代表であるかのような呼び方は違和感があるんですよね…。
      細かい違いは抜きにして「西日本一般車顔」かなあと。

    • @ren-aihuragu
      @ren-aihuragu 2 роки тому +1

      @@naoyak250 まぁ、確かにあとから出来た227系が代表であるかのような呼び方は違和感があるかもしれません。もしも225系0番台もこの顔だったら225系顔と呼ばれていたかもしれませんね。

  • @-yousuke-509
    @-yousuke-509 Рік тому +1

    転落防止ホロのない323は他のとはまた違った感じがある
    補足
    225系5100番台の6連もそうでした

  • @user-oj8zl2rn1c
    @user-oj8zl2rn1c 2 роки тому +1

    jr東海に凄いの来るんだって

  • @user-wk7ii6hh9f
    @user-wk7ii6hh9f 2 роки тому +7

    ちなみに、323系環状線の車内ディスプレイの駅の表示は、山手線E235系と同じです。
    違いは、左右逆なのと、カラーですかね。
    山手線は、ウグイス、環状線は、オレンジなので。

    • @e655umeno
      @e655umeno 2 роки тому +4

      あとはアニメーションの有無と所要時間&現在時刻表示もありますよね

    • @user-wk7ii6hh9f
      @user-wk7ii6hh9f 2 роки тому +1

      @@e655umeno
      そんなに、あるんですね。
      数十年地元に帰ってないのでわからんくなってます。

  • @takacchiiiii
    @takacchiiiii 2 роки тому +2

    この顔の車両、完全に国鉄車両キラーと化してる
    そしてこれらの車両も、国鉄車両並に長期間使われ続ける説を提唱したい

  • @ililra7864
    @ililra7864 2 роки тому +5

    Jr西日本の313系

  • @PomeloKame
    @PomeloKame Рік тому +1

    いよいよ岡山にも導入か、、、

  • @1700-2
    @1700-2 2 роки тому +1

    きのくに線こと紀勢線の227系は
    青緑色とかにして欲しかった…
    あと、窓割りだけど、323系と227系1000番台は真ん中のデカい窓に支柱がないんやで…

  • @MIDORInoKYURI
    @MIDORInoKYURI Рік тому +3

    いざ227系たちが引退したら国鉄車の時みたいに嘆くんだろうなぁ俺たち

    • @user-ho6nn7rm7q
      @user-ho6nn7rm7q Рік тому +1

      縁起でもないですが、恐らく221系、223系の時も…

  • @Sacamler_Militarkanal
    @Sacamler_Militarkanal Рік тому +1

    225系顔や!!

  • @Access_Express_3151f
    @Access_Express_3151f 9 місяців тому +1

    そしてピンクの227系が登場…

  • @user-fd4ov3mm8q
    @user-fd4ov3mm8q 2 роки тому +1

    225フェイスって呼んでた!!

  • @north721
    @north721 2 роки тому +2

    国鉄の111系みたいなかんじw

  • @e7keiw7kei
    @e7keiw7kei Рік тому

    近畿車輛では岡山地区の500番台が製造されています。

  • @user-oq2fk9ex7n
    @user-oq2fk9ex7n 2 роки тому +4

    全国混雑率第4位のJR可部線に毎日通勤で使っているけど、毎年沿線人口が増えているにも関わらず227系になってから全車クロスシートにされた。JRは本当に関西中心に物事を考えているから地元の状況等わからないのです。何とかしてくれ。

  • @user-uj5lq1xx8z
    @user-uj5lq1xx8z 2 роки тому +1

    そのうち播但線や加古川線にも227系に置き換える可能性があると思います。置き換えるとしても2024年以降に導入すると思います。2023年以降は岡山、備後地区に227系が導入されるのが楽しみです。

  • @user-ow7cb7yn1u
    @user-ow7cb7yn1u 2 роки тому +10

    227系は、関西の顔で、定着した。そろそろ新しい顔でてほしいところ。車両色変えたらぜんぜん違う。

    • @frontier7894
      @frontier7894 2 роки тому +3

      広島の227系は顔おんなじだけど色を変えれば少し違うように見えるよね

    • @frontier7894
      @frontier7894 2 роки тому +2

      広島も227系のほかに223系も欲しかったなー

  • @schimitch3277
    @schimitch3277 Рік тому

    227系顔のDCも是非作ってほしいもんです。それで高山本線に導入されて猪谷でキハ25と顔合わせする場面を妄想するのであります.........電車で同じ顔合わせが見られる米原さながらに。

  • @e7keiw7kei
    @e7keiw7kei 26 днів тому

    ハピラインふくい色も出ました。

  • @user-mh6ws9if7i
    @user-mh6ws9if7i 2 роки тому +2

    いよいよ2023年度から岡山にも227系が導入される予定。

  • @user-ee2ml4yx5g
    @user-ee2ml4yx5g Рік тому +1

    こちらの動画も併せてご視聴下さい。↓
    ↓西日本がよく作る三つの顔解説動画です。
    ua-cam.com/video/E57fGAbO6JE/v-deo.html

  • @user-or2nd3ed1c
    @user-or2nd3ed1c 8 місяців тому

    521系 225系から227系に改造することも可能なのですか?

  • @teriyaki-banana
    @teriyaki-banana Рік тому

    ドラクエの『わらいぶくろ』みたい

  • @Remi-vw7ee
    @Remi-vw7ee 2 роки тому +11

    JR東もE231系、E233系の色違いだらけで顔一緒…

    • @JAYNAKA
      @JAYNAKA 2 роки тому +7

      JR東は今後E235系顔が増えるんじゃないでしょうか。

    • @ikhok9ke
      @ikhok9ke 2 роки тому +1

      JR倒壊は電車と気動車で同じ顔

    • @user-hq9fq6ng2x
      @user-hq9fq6ng2x 2 роки тому

      結局国鉄と同じ様になる

  • @sho4236
    @sho4236 2 роки тому +7

    激混み広島地区の山陽線が全車クロスシートなのに、和歌山、奈良の山の方を走る車両は全車ロングシートっていう謎采配w

    • @OsakaHigashiLine
      @OsakaHigashiLine 2 роки тому +3

      ラッシュもそのまま2両編成で走ってまして…そうなれば激混みになるんです。
      ワンマン運転ゆえに増車できないのもあるかもしれません

    • @user-fy5ih2vp9e
      @user-fy5ih2vp9e 2 роки тому +3

      和歌山-田井ノ瀬の配線が戦犯過ぎて本数増やせないからしゃーない

    • @fal-bj8im
      @fal-bj8im 2 роки тому +1

      和歌山県が津波避難対策とヤンキー高校生対策でロングを要望したから

    • @rokky353
      @rokky353 Рік тому

      阪和線の運用編成を新和歌山車両センターから持ってこないといけないから和歌山線はラッシュ前後に本数を増やせない→短編成だし混雑するからロングシートの方が適している
      和歌山線に関しては仕方ないと思う
      広島は普段でも岩国あたりからの需要もあるしそこそこ乗車時間の長い人もいるからセミクロスの方がいいと思う

  • @user-pr7my8zb2q
    @user-pr7my8zb2q 2 роки тому +2

    521系って、複雑ですよね。一次車は223系2000番代の車体ですが、二次車は227系の車体かと思いきや、顔だけ227系で車体は223系なのが不思議なところです。

    • @fal-bj8im
      @fal-bj8im 2 роки тому +1

      三セクも絡んでるからコスト削減のため生産ラインを変更したくないんでしょう

  • @user-yy4el9kt8e
    @user-yy4el9kt8e 2 роки тому +4

    そのうち京阪神緩行線とかにも
    この顔出そうやな笑

    • @user-ry4xx1kg1m
      @user-ry4xx1kg1m 2 роки тому

      321系の後継車325系?として登場

    • @user-ry4xx1kg1m
      @user-ry4xx1kg1m 2 роки тому +1

      となると古い207系は奈良線転属?(笑)

  • @Karasaki800
    @Karasaki800 Рік тому

    323から出てきた顔のような…自分的には323顔とでも呼んでおきます…

  • @user-ry4xx1kg1m
    @user-ry4xx1kg1m 2 роки тому +1

    いずれ十数年後ぐらいに投入されるだろう321系の後継車325系?も227系顔で登場かな、おそらく最後の227系顔です。

  • @user-xc8zx9fo8e
    @user-xc8zx9fo8e Рік тому

    いろいろな細かい違いの分かる、いい動画です。
    しかしながら、JR東海もそうですが、デザインがワンパターンになってきてます。
    事業者側からはいいんのでしょうが、利用者側からすると、ちょっとね!
    末期色で苦しむのも、あと少しかもしれません。

  • @user-bf6lc9hb6o
    @user-bf6lc9hb6o 2 роки тому +2

    岡山地区に新型車両が導入予定だが、227系500番台の可能性がある⁉️

  • @user-lc9bi3jg6g
    @user-lc9bi3jg6g 2 роки тому +6

    因みに、七尾線、あいの風の521系(227系顔)は、番台区分が成されています

    • @312toki4
      @312toki4 2 роки тому +2

      七尾は100番台、あいの風は1000番台

    • @user-lc9bi3jg6g
      @user-lc9bi3jg6g 2 роки тому +1

      @@312toki4
      正解です

  • @user-yv7uo8qd4m
    @user-yv7uo8qd4m 2 роки тому +2

    521系3次車>521系100番台?
    521系100番台は521系3次車の一種なんですか?

  • @user-go6gn7gk5b
    @user-go6gn7gk5b 2 роки тому +7

    JR大阪東線は大阪外環状鉄道と言う珍しく第3セクターでJRの切符が使える鉄道業者です

    • @yamasan0827
      @yamasan0827 2 роки тому +1

      JR東西線もですよ

    • @naoyak250
      @naoyak250 2 роки тому +1

      第二種鉄道事業者(JR西日本)と第三種鉄道事業者(大阪外環状鉄道)の関係ですね。

  • @ws5896
    @ws5896 2 роки тому +3

    顔が一緒で車番が違うけど阪急で言うと3000系〜7000系みたいな感じですね。

    • @user-xe9hv6fc6l
      @user-xe9hv6fc6l 2 роки тому +1

      あの形状は2000系が始まりでした。

    • @user-221k
      @user-221k Рік тому

      ​@@user-xe9hv6fc6l
      2000はライト改造されずに能勢電に譲渡されたはずなので3000からで合ってると思います。
      3000系、3300系、5300系のライト改造後と6000系、7000系、7300系の登場時はかなり似ていたと思います。

  • @MG_XENOS
    @MG_XENOS 2 роки тому

    和歌山の227は今からでも青帯にならないかなぁ…

  • @Shimaneko227
    @Shimaneko227 4 місяці тому

    岡山エリアで227系500番台が増備されつつありますので。改訂版に期待します。

  • @user-bw8mu7mq6b
    @user-bw8mu7mq6b Рік тому +1

    225系の三角ライトの方が好き()

  • @user-wx8jq2kt6l
    @user-wx8jq2kt6l 2 роки тому +2

    加古川線、播但線も置き換えてほしい

    • @user-ry4xx1kg1m
      @user-ry4xx1kg1m 2 роки тому

      多分数年内に227系が配備されるでしょう

  • @user-qr4iz7yb1l
    @user-qr4iz7yb1l 7 місяців тому

    JR西日本の長期間ロングセラーのプロトタイプ、いや間違いないで、(笑)

  • @user-rq2rp9bn6k
    @user-rq2rp9bn6k 2 роки тому +6

    広島地区は 新快速 走らないのかね(-ω- ?)

  • @mtkmn2
    @mtkmn2 10 місяців тому

    223系1000番台の
    うるさすぎるVVVFが好き

  • @user-nw7wh2gm2c
    @user-nw7wh2gm2c 2 роки тому +6

    九州にも227系の運用してほしい…

    • @Shimaneko227
      @Shimaneko227 2 роки тому +6

      関門越え車両を521系に…

    • @yamasan0827
      @yamasan0827 2 роки тому +4

      関門は九州の管轄だから521持ってくるのも難しいかも

    • @Shimaneko227
      @Shimaneko227 2 роки тому +1

      九州が交直流電車を開発しようとしない、蓄電池電車が関門越えするには性能不足なら下関に交流充電施設を設置するケースも考えられる、など問題は山積みですね。

    • @GyusujiOisi
      @GyusujiOisi 8 місяців тому

      一番現実的なのは香椎線のBEC819系を入れるってことよね

  • @YS-cz1ni
    @YS-cz1ni 2 роки тому +4

    スケキヨ車両と呼んでます。

  • @user-nr1ci3iu4d
    @user-nr1ci3iu4d 2 роки тому +5

    無線式ATCってATACSとは結構違うものなのby関東民

    • @N--T
      @N--T Рік тому

      当初はATACSベースで試験していたけど、新方式の開発に変更になりました。

  • @user-fh9wy6jj6q
    @user-fh9wy6jj6q 2 роки тому +1

    2両新快速

  • @kenchanning5782
    @kenchanning5782 2 роки тому +6

    ちなみに323系の前面窓は225系より若干長いですよ ua-cam.com/video/i75LLMFVXAs/v-deo.html

  • @route8204
    @route8204 2 роки тому

    これよう北陸線走っとるな〜

  • @7wy7
    @7wy7 2 роки тому +4

    量産顔の中では313が一番かっこいいよなあ

  • @akajan-2005
    @akajan-2005 2 роки тому +5

    JR西日本は4扉車完全に無くすのかね?

    • @sho4236
      @sho4236 2 роки тому +4

      大阪や京橋、高槻に4扉車用のホームドアを設置済みですし、207系の体質改良等も行っているので廃止は当分後でしょう

    • @user-ry4xx1kg1m
      @user-ry4xx1kg1m 2 роки тому

      なくなるよりも4扉車227系顔ですホームドアと混雑対策と新型ホームドアの開発でおそらく京阪神緩行線は4扉車一徹です。

    • @GyusujiOisi
      @GyusujiOisi 8 місяців тому

      京阪神緩行線と宝塚線・東西線系統以外は3扉やろな

  • @sushiikura
    @sushiikura 2 роки тому +1

    225系の違う方の顔の方が好きなんだけど
    駅に電車来た時521系の方の顔だとちょっと残念な気持ちになる笑

  • @itukinikuman8003
    @itukinikuman8003 Рік тому

    そのうち増備や置き換えが進めばJR西日本管内の色々な路線でこの顔を拝むことになるんかなぁ
    個人的にこのシリーズの顔には転落防止幌が付いている方がかっこいいような気がする 逆に221系や223系等の流線型デザインの車両の転落防止幌付きは違和感があるなぁ

  • @user-cj1ue8zc8j
    @user-cj1ue8zc8j Рік тому

    これはJR西日本の在来線直流電車列車です。