「メキメキと壁にヒビが」道路が大規模陥没し8軒の建物傾く…住民44人避難 地下30メートルの下水道工事原因か 広島市
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 建物の白い外壁に入る大きな亀裂、大きなひびが至る所に入り今にも崩れそうです。
窓枠もゆがみ、極めて危険な状況と言わざるを得ません。
さらに付近の道路は、アスファルトが隆起した状態であることが分かります。
26日午前9時前、広島市西区の市道で「道路が陥没している」と通報がありました。
陥没は、長さ約40メートル・幅15メートルに及び、その影響で周辺の建物が傾きました。
周辺では、傾いた建物が倒壊する恐れがあることから警察が避難を呼びかけた一方、一時、人が閉じ込められる事態も発生。
道路の陥没に伴い、周辺の建物が傾くという緊急事態。
そのとき何が起きたのか、通報した女性は「最初はもう交差点が、コンクリートが盛り上がって危ない、車が腹をこするとかいう感じで、すぐ通報した。その間にも全部コンクリートが膨らんできて」と話し、地面の隆起に続き、みるみるうちに水があふれ出したといいます。
そして、聞こえてきたのが建物がきしむ音でした。
通報した女性は「うちの工場もちょっとメキメキとか、壁にヒビが入ったりとかして、もう即避難してくださいということで」と話しました。
広島市によりますと、傾きや壁のひび割れは少なくとも8棟の建物に及んでいるということです。
実際に傾いた建物内にいた人が撮影した写真では、道路のアスファルトが波打つように隆起。
当時、ミシミシという音とともに建物が傾き、中にはドアが開かなくなった部屋もあったことから、バールでこじ開けたといいます。
外に出ると道路が川のように冠水していました。
また、道路が隆起した影響で、車3台が事故を起こしました。
周辺住民の避難はその後も続いていて、市は近くの小学校を避難先に設定。
午後1時の時点で、19世帯44人が避難しています。
避難住民:
びっくりします。別に雨降ったわけでもないしね。
広島市水道局によりますと、付近の地下30メートル地点で行われていた下水道工事の影響で陥没した可能性が極めて高いということです。
当時、行われていたのはシールドマシンを使っての掘削工事でした。
広島市の担当者:
水が非常に出てきたということが確認されました。それとほぼ同時期に地上部分の方で道路が陥没した。
下水道工事が原因とみられる道路の陥没。
地盤システム研究所・近久博志さんは「小さく穴が開いたところからどんどん広がっていくイメージがあったが、今回は一気に(範囲が)広がっているので、規模が大きいなと感じた。ここまで広がっているということは下に大きな空洞があるんじゃないか。沈下の場所が広がらないように早く埋めた方がいい」とみています。
陥没から約9時間。
周辺住民は不安な夜を迎えようとしています。
FNNプライムオンライン
www.fnn.jp/
家財が残されたまま避難せざるを得ない人は気の毒だな…
こういうときって、かざい保険?かさい保険?
適応っすかね(´・(pェ)・`)例えば、わいなら
トミカ趣味で収集しよんじゃけど
数が数…数千台…家具はべつに…まあ
全倒壊したら
いくら、いくら
とか、上限はあるんでしょうが…
はて
下水道の工事業者、依頼した行政が補償してくれるでしょ
建物も新しく立て直ししてくれるし
ホテルの手配、引っ越し先も手配してくれる
しないなら告訴していい
かなりの築年数のマンション?アパート?っぽいから
行政が責任持って立て替えるだろうから
嬉しいんじゃないの?
補償があっても思い出の品は戻らないのは辛いねぇ
@@かや-j7i
この手のものの補償は「時価」だろうから、「全部元通り」とはいかんだろうな。
元の規模で「新築」するなら、建築費の半部は自腹を切る必要があるのでは?
特に、ご老人で、実質的にあと10年も使わない(普通に考えてもう寿命だから)のに、そんな金出せないのに子供はもう別のところで暮らしてるとなると、壊れる元の家よりはるかに小さい家を「新築」して泣き寝入りだね。
自宅がこんなことになったらたまらんな。住むとこなくなるやん。
広島って、砂州なのでもろいらしい。財政もさることながら、地下鉄掘るより路面電車が残ってる理由が分かりました。
東京も扇状地だから脆い地盤の地域が多い
広島って岸田の選挙区やよね
岸田が輪島訪問した直後の大雨被害とか、神様が怒ってるんじゃない?
@@tansokusakuraそんなわけあるか
@@tansokusakura不謹慎だけど大雨被害出るなら復興作業遅れててある意味‥‥
@@tansokusakura西区は岸田の選挙区ではありません。岸田の選挙区は中区です
下水道工事などの地下の工事って大変なんだな。一歩間違えればこういう人災に繋がってしまう。
土木は〇〇でも出来るって思ってる人もいるかもしれないけど彼等は技術者です。
でも、これからはこういうインフラ系のトラブルが増えるかもしれません。
残念ながら。
これ引っ越すにしても家財や私物を回収しに行けるのかな
仕事にも影響するだろうし、急に住めなくなったりしたら困るだろうなぁ
補償しても変えるかな?大変ですが、広範囲に、広がらなければ良いですが😢
賃貸の人たちはみんな
保険に入ってると思うので
全部保証されて買った時と同じ
お金が帰ってきますよ
@@みみみ-d2i5y補償もレシートやらの証拠がないと補償はしてもらえないんじゃないかな?
@@っgじぐ
そもそもレシートがあっても取りに戻れないだろうから一般的な適正価格みたいなのが定められていて、それに則って支払われると思う
決して高くないんよ、こういうの…
ホント最低限だし、思い出とかこだわりの品とか限定品とかはもう取り返せないしね…
@@みみみ-d2i5y皆が皆そうではないで。強制ではないんやから入ってへん人もおる。
この付近のマンション価格、大暴落だな
メディア「東京は物価が高い!東京は家賃が高い!地方に住めばお得!」
非常に危険な状態ですよ😮
全員の引っ越し費用とかホテル滞在金を払われるんじゃない?
賃貸ならオーナーに解体費用ウン千万、一軒家も数百万以上の解体費用かリフォーム費用払うやろ。
もう価値どころか住めないから更地にして、知らん人らに売るしかないわ
工事会社が責任取るよ
@@kei_xvideos
いや東京もボチボチ陥没してますやん…
こんなん誰がきちんと責任取れるんだ!?地価の暴落、ビルや建物の直接的被害の補填、避難等で発生した損害、とてつもない被害額だよ
被害の補償は、下水工事を発注した市の責任になるのかもね。
つまりは広島市民の責になるのか
@@とりあえずえす 税金じゃけー、何やったってええんじゃー😁
実際の工事業者と折半で補償だろうね
@@ウォルフ03公共事業でお金はしっかり貰うのに、下手こいたら半分税金で賠償は虫がよすぎる
しっかりと業者だけで解決してほしいところ
@@iost7048根本的に「公共事業」って理解して無さそう。虫がよすぎるとは?
元、川。
川を埋め立てた、埋め立て地。
地盤は、柔いよね。
そうなんだ。
@@kiryoH1
広島に限らず埋立地で地番が弱い場所は日本中そこら辺にたくさんある
リニアの掘削工事する南アルプスの地盤も脆いところですよ
似たようなことも
起こる可能性が
高そうです
そんな事言ったら、東京中ヤバい🤣
広島は江戸時代位から長年埋め立てを続けながら町を作って行ったと聞きましたが、微妙に整地しきれなかった個所の歪みが気づかないうちにだんだん溜まってきたのでしょうか。
専門家のコメントが地域住民のおばさんの立ち話レベルなのはなんなの。
専門家「普通は小さなひび割れから徐々に広がっていくが、今回は一気に広がっているので大規模だと感じた」
俺「やべーやん、どうやって対処するんだろ?」
専門家「早く埋めた方がいいと思う」
俺「は?……………それってあなたの感想ですよねぇ!?」
ってなったわ
ドア開かなくて閉じ込められたまま地中に沈んだりしなくてよかった⋯
建物はもう使えないだろうな
傾くというより、歪んじゃってるのでだめでしょうねぇ
建替えですねぇ。
金もらえる😊
@@NOK-ct7id
じゃ100円あげる
建物?最初っから傾いてましたけどで終り
橋桁落下事故で業者に 責任を負わせて逃げた 広島市ですよ
エリアがエリアだけに 別の対応をするのか興味があります
小学校の体育館に避難って44人分くらいホテルとってやりなよ
災害地域でもあるまいし
ほんまにね😢
そんな簡単にいくまい
それができないから避難所なんだろ
できんことは無かろうて
とりあえず一旦
これが避難所の役割
やっちゃったか
地下鉄もまともに
掘れない地質やからって
言ってた広島だからな
厄介な地質にシールドマシーン何か使うからやで😮。
8棟も補償どうするんだ😎
工事してた人たちは大丈夫だったのかな
その工事した業者の損害賠償やばそう
@@NakanoMiku_1224 工事業者のミス(掘る予定じゃない部分を掘ったとか)でこうなったなら全額賠償かもしれないが、もともと地下にあった大きな空洞のせいだとしたら半分は自然災害みたいなもんだし、それを知らずに工事を計画・指示した行政のほうが業者より責任ある気がするので、おそらく税金で補償されるんじゃないかな。知らんけど
@@Shouinboy
行政は業者に調査依頼して、その結果を元に施工業者に委託するので、杜撰な調査した業者に矛先がいくと思う
ただ、補償となると裁判になったりじこんかかるので、税金投入されるだろうけど
工事業者は保険に入っているので大丈夫かと思いますが色々と現場代理人と監理技術者は大変だと思います
@@虹のパパ-r1h
これは工事関係者の責任だろうか、元々大きな空洞が存在してたのかも、知らないまま大地震が起きたらとんでもない災害に成ってたかも
広島市の午後8時の気温 いっこも涼しくない28.8℃。 「え~?? 避難すんのん??」 てな感じかな。 エアコンは効いてるのかな… 避難所に行かざるをえない人 可哀そう。
扇風機いっぱい回ってたので エアコンはないな。だって体育館だろ。
@@よしむら1 東京の金のああるところは
体育館でもエアコンありますよ。
この辺りの建物は取り壊しやな
整地からしないとダメじゃん
周辺は取り壊しで、改良工事しないと無理だろうね
被害者の方には空調がない体育館じゃなくて、ホテルとか手配してやれよ
まだ暑いぞ
避難所の小学校卒業者です。空港が近くにあったおかげで空調完備の小学校でした。
今はほとんどの学校は体育館に空調設備ついてるよ
最初はしょうがないでしょ、初期避難からホテルなんて手配できるはずも無い
現時点で避難先のことで外野がガヤガヤ言うタイミングじゃねーよ余計なお世話
空調あるらしいぞ!「勘違いしてましたすみません」は!?
@@karkun625
よく分かっていないのにコメントして申し訳ございません。
え!??日本か!!
怖いなぁ。こんなことになるのね??
こらえらいこっちゃ、ケビンベーコン呼んでこないと🤣
中国や韓国のこと言えんな
サムネ見てまたちうごくのことだと思ってたら日本かよ…
広島は地盤が弱いから業者も怖がって手を出さない場所が結構ある。
福岡でもあったやろ
周辺の建物が傾いた=基礎を岩盤まで貫通させてない証拠。
福岡で陥没したときはマンション目の前の道路が落ちて大きな崖になって基礎の骨がガッツリ見えていたがマンションは傾かなかった。
広島のこの建物は南海トラフの地震が来たらひとたまりもなく倒壊する可能性がある。
そんなんですが、そもそも広島市内は江戸時代の海岸線より北の地域を除いて岩盤などありはしない地域なのです。一番高級な建物が建っている地域は全て砂地です。下に岩盤など存在しません。
@@papepipopukupi7383砂地のさらに下に岩盤あるんじゃないの?
うちのマンションも埋め立て地にあるけど岩盤まで杭打ってるから、阪神大震災で周りが液状化で地盤沈下しても問題なく住めてるけど。
市内全域は元々海だったし旧耐震基準時代に今の想定される支持力層まで到達してるものなんて実際どれぐらいあるだろうな
@@gon3239 おっしゃる通りで埋立地であっても固い地盤は存在しますね。軟弱地盤の層が厚いと、一般住宅などは経済的な面も考慮して支持層まで杭を到達させない摩擦力で地盤強化する杭工事が採用される事も多いようです。
そう考えると南海トラフの前に傾いて避難を余儀なくされて、命が助かったのかも?
長い目で見るとそういう奇跡もあるんだろうな。
市の財政一気に傾くな…
うわぁ…
住んでた人、可哀想…
住めないやろ…
行政の失態なのに避難場所が体育館なの??
ホテル位用意出来ないの??
下級国民は体育館で充分だ、と役所は考えているんでしょうかねぇ😮資金がないとか言いながら、変なイベントはキャッキャやるけどなぁ。😅
寝るところがあるだけでもマシだと思ってください
あ、ごはんはボランティアの炊き出しね
お風呂は自衛隊にでも頼みますか?
あー安くついたってな感じ
災害感だしときゃ責任も薄れるだろうし
ホテルは慈善事業じゃないから満額払わないといけないよね。
全員ホテルに泊めたらいくら賭けるんだ
と他の納税者から批判が来るかもね。
それに緊急とはいえそんな予算もないかもね。
補填の為に来期以降増税されても市民が文句言わないなら可能かもね。
先ず仮の住居を早急に用意すべし 完全なる人災・施工ミス
こりゃ莫大なお金がかかりそうだ
いいじゃない。公共事業が増えて経済が回る。
一区じゃないけどフーミンが明日にも予算組んで大金ツッコむかもよ
自民党の裏金使うときがきた。裏金60億円くらいかなあるだろう。
@@よしむら1自民党アンチ
市民皆が使う下水道工事が原因だからしゃーないね。
専門家の説明が下手すぎる
しゃーない大多数の人は原因に興味無いし、詳しく話したところで…って感じだもんな
え???マジで???😮
中国みたいじゃん。。。😮
広島は「中国」ですよ。広島県、鳥取県、島根県、岡山県、山口県の5県は「中国」と小学校で習います。
東京都知事時代の石原慎太郎氏も中国とは広島県、鳥取県、島根県、岡山県、山口県の5県のことだと記者に返答していましたね
ウン、中国(地方)。
ウン、中国(地方)。
日本が色んな面で中国みたいになってきてると思う。
@@しじまる-i7z さん 京都の町並みだって中国の「洛陽」を真似して作ったのだから今更「中国みたいになってきている」は無いとおもいます。
何年か前に九州の地下鉄工事中に道路が陥没したことがあった。この原因は元々砂地であったこと。今回の事故も砂地であることと、下水道工事中という全く同じ理由。九州の場合の大いに異なる点は九州の場合は付近のビルに被害がなかった。その理由は砂地を超えて深く杭を打った上にビルを建てたと言うことである。
この広島の場合は杭を打たず砂地の上にマンションを建てたのではないだろうか。
我がマンションも元々池だった上に立てている。建設時に見に行ったが、50mくらいの電信柱のような杭を何百本も打ち込んでいたことを確認して入居を決めたと言ういきさつがある。役所に行って古地図を見るなりして自分でリスクを精査することも重要だ。
これぞ砂上の楼閣
周囲のマンションも住宅も昭和初期っぽい見た目と造りしてるし、まあそんな理由なんだろうなぁ。
福岡のは都心部で規模が大きい建物が多いからその分頑丈に建てられてて、
広島の場合は都心部を外れた場所で、建物が小さいから作りも簡素とかじゃないのかな?
多分だけどね
あれ以来、市のLINEで道路の異常は市民が画像添付して通報するシステムになりました。当日中に応急処置をして翌日か翌々日、工事に来ます。
歩道を歩いても引っかかりなどなく、水たまりも出来ません、市道は。不具合は県道と国道にしかないです。
地下インフラの3D化も終わったそうで衛星画像をAI監視する実用実験をしてます。
勉強になりました。
もっと土木系の人を公務員の待遇で増やせればいいのに。それでも人手不足だと思うけど、大変な仕事ほど働く人を大切にしてほしいですね
金出しても人が増えない時代ですからね
給料が良くて人権が無いのが日本の土木業界です。
専門職の人は貴重な職人さんだと思うんですけどね。今の変なシステム良くなってほしいです
技能人員も減ってるけど1番はそれを管理する技術者の人手不足かも。
ごもっともです。一つ問題があります。
社会保険等引かれすぎて給料上がっても対して手取り増えない問題です😂
広島市は賠償しないで逃げるだろうな。
業者のせいにする。
業者は下請けのせいにして、下請けは倒産させて翌日に違う会社の名前で会社を立ち上げ直して、賠償責任は負わない。
そして、最終的に見舞金100万くらい渡して「私財は自己責任」で有耶無耶にして、
さらに建物の所有者には「危険だから早く撤去しろ」と命令して、所有者の負担で建物は取り壊しだろ。
行政なんてそんなもんだ。
傾いた住宅。賃貸ならまだしも、自分の所有住宅ならどうなるのこれ。(。´・ω・)?
まず危険なので帰れないですね。
しばらくは、帰れるかわかりませんし、そこが建物が再建できないような土壌になっていたら、もうよそにいかないとなりませんね。
賃貸だったとしても、大家は居るからな。大家の家賃収入、資産。この状態でも家賃の請求されたら嫌だわw個人住宅にせよ固定資産税は請求されるんだろうね。責任は何処に来るのかな?賃貸と違う所は住宅保険に入っているだろうと言うこと。補償対象だと良いですね。
マンションの持ち主も苦しいね
怖い!!避難先はあるのだろうけど、小学校ではなく、せめてビジネスホテルなりにしてほしいね。
そんな簡単に直る訳ではなく、長期になるのだろうから。
ねぇ19世帯なんだから。
こんなでも固定資産税を取ってるんだよね。
@@うなぎ-p5y 地盤が固定してないのにね。
@crutcherlhd3036
山田くーん
あくまでもその土地の表面部分の所有権に対する税金だからねー
今回の「こんなの」要素であるその土地の地下とか
逆にその土地の空中の土地と言うか空間に関する権利は
それぞれ別の権利って扱いだから
それは考慮されないで表層部分に問題ないなら税金も通常通り取られるだけ
火事災害時の減免制度あるから、全壊でも翌年から適用っぽい。
@@ねこうさぎ-p4t 国土調査で土地がおかしくなって、登記と食い違ってるのに固定資産を取りやがってたですよ。
別件で固定資産税を多く取ってたです。
隣人は何処にあるのか分かんない土地に50年も固定資産税を払ってたし。時効で泣き寝入り。
地面師みたいな人が関わってた可能性が高いです。その人の長男は自○してるし。
岸田、二階の50億、石破の謎の消えた何十億で
能登や広島の復旧に使うべきだよなぁ。
少しは国民の為になる事をすべき。
ほんまや!
専門家の人、誰でもわかるような当たり前のこと言ってるんやけど・・・
別の人にインタビューした方が良かったやろ
この動画見て出るコメントそれかよ
もっと長く話してたけど編集で切り抜かれたんじゃないかな。専門家って話が冗長な人が多い傾向あるし、編集者は専門家ではないから自分がわかるところを切り取って繋げる。
住民は自然現象じゃ無くて良かったじゃん、原因がハッキリしてるから補償して貰える。😅
引っ張って集られる
それは言えてる…
こんなアホなことするんだから、夜逃げするとおもうよ
近隣住民への損害賠償はとてつもない額になりそう。😮
そのお金がもらえるまで、私物は持ち出さなきゃいけないし、どこに住んでどこから通勤通学すればいいんだろ?
まずそこから即提供せな。誰もが親切な親戚や知り合いが近所にいるわけじゃない。
これ全部建て直しだね。保証金やばそう。
県は一切保証出さずに委託先の業者に擦り付けで知らん顔確定の広島県....
広島がやばいのは岸田を見ればわかると思う。あれと同じようなのばかりが議員だと考えたら終末だってのがわかるだろう?まあ安芸高田市で散々見てるとは思うが。
@@TRFDOLLARS
発注者である県にも責任ある可能性が高いですよ
発注者の設計や施工指示に落ち度があれば、責任は免れません
どこかの道路工事での人身事故で前例があったはず
これは人災だ、避難所に住めるかよ、ホテルだろう、
岸田の呪い😂
石破が総理大臣なるからや
なんでもかんでも総理のせいにすんじゃないよ
(どちらかといえば広島市長だわ)
中国の話かと思ったら日本かよ
だからどこの国でも起こるんだって。「〇〇の国〜」というのは現実逃避してるだけ。
@@Car_love_qh001
知ってるわ
誰やねん貴様
@@Car_love_qh001😅ささ
いやこれは中国の話じゃないんですよ。日本の話です。
中国(地方)の話ですね
長いこと緊縮財政続けたツケ。
インフラ維持も技術の継承も人材育成もおろそかにしてきたツケが回って来た。
国が衰退していくとはこういう事が全国で起きると言う事。
社会保障費を公共事業、防衛費に回していれば最高の日本が継続できたのに。
@@PissFactory 何故社会保障費?
官僚の天下り事業に使われた税金、世界で3番目に高い防衛費をインフラに回せば良いだけ。
年々積み上げられている補正予算、どうせ悪どい事にしか使わない機密費まだまだ叩けば無駄に使われている予算は沢山ある。
コロナ禍最中に使われたお友達企業と中抜き企業を喜ばせるためだけの政策に費やされた無駄な事業。
自民党政権維持の為に空費された税金かき集めれは必要な公共事業くらい幾らでも出てくる。
これに関しては財政関係ないのでは・・・
ボーリング調査しても最後は運な訳ですし(調査後に地質が変わることもある)
@@タイガータイガー-v4y
正確に言うと緊縮財政は全くしてない。
あほみたいに借金しまくって高齢者の生活費や医療費に充てている状態。
この地域はもうダメだな・・土砂流出で地下構造がメチャメチャになってるから建物はみんな倒壊するしかない
補強じゃどうにもならない
盗難被害まで被らないように、しっかり警備してあげてほしい
これはもう直せないな
傾いたら窓も閉まらないし
隙間風で冬寒いよ😢
崩壊はしないけど傾いた建物にいたら 病気になるぞ
こういう専門家って、一般の人でも思い付くような事しか言わないよね。
一般人に分かるように話しているんですよね。
だって、難しい技術的な話に誰も興味ないでしょ。
@@doctort4898 今回の例を挙げると、別に専門用語いらないし、観たまんまの一般人レベルの事しか言ってない。
岸田がこれで中抜きしそうだな。
またどこかの海外かな‥て思ったらまさかの地元だった……(-- )
😧😧
オラも中国かと思ったよ😅
自国を愛さない岸田氏の責任じゃん。
中国人留学生を宝だなどと言い、心を逆撫でして来た数々!
ご無事で。
大深度の工事って大丈夫なのか心配になる。大深度工事の場合は必ず周辺住民に告知しておいてほしい。
賠償金凄いだろうな 又、税金が取られる訳だ
日本でこんなことが起こるとは、、世も末だな
世紀末はまだ先。
200x年〜
どこの国でも起こります。「〇〇の国〜」と言っている場合ではない。
どこの国でも起こるただの物理現象だよ?
田園調布でも起こったからね
地方のインフラ整備に使うお金が激減してる。
国が出さないなら、この先このような被害は増えるでしょうね。
関係ないわ、金出してやらせた結果がこれや、技術力の低下だよ。
@@jpoajfpoeaqhjfehoia東京一極集中推してる奴は馬鹿しかおらん笑
@@jpoajfpoeaqhjfehoia
そんな事をもし急に政府が決めたとして、「はい分かりました」と先祖代々の土地を手放せる人がそういますか?
基地や空港ひとつ作るのにもあれだけの反対にあうのに。
仮に手放せたとして、誰も住まなくなった土地に勝手に住みつく人達が現れて無法地帯になりますよ。
福島の避難地域では外国人が勝手に入って金目の物を盗んだり荒らしたりしているのを知っていますか?
地方の過疎地でも人が住んでるから国防になってる部分もあるんです。
昔、尖閣諸島には人が住んでいました。
今どうなりましたか?
@@jpoajfpoeaqhjfehoia
今より東京を過密にしてどうする
あなたは昔のような地獄の満員通勤電車に乗りたいみたいだね
@@tamori6232 私は満員電車に乗らなくても良い職についてますので問題ないですね。過密化すれば人や物の移動が少なく済むのでコスパが良い。
日本の経済だけでなく地元の道路も沈下させてしまう陥没メガネ😂
よく土地の名前に沼や池など水を連想される場所や、埋立地、海辺、湖、川が近いところなど地盤が弱い傾向にあるというが、元々昔はどんなところだったのかも合わせよく調べて土地は選ばないとあとで大変な目に合うことがあるそうですね。
岸田政権の現状みたいだ
岸田政権はこんなシンプルじゃないです
直接石油やガスのローリーをぶつけて爆発させるような手法と複合して国民を追い詰めてきますよ
公共事業にしっかり経費をかけないから やっぱり高市さんの公約は正しかった
申し訳ないけど専門家感が無い説明及び話し方だと思いました。
他のコメントでもあったけど、インタビューを全部放送してるわけじゃなくて、テレビ局側が持ち時間に合わせて映像を切り貼りした結果がこの説明なんじゃないかと思うけど。
専門用語使って長々と詳しく説明されたけど、尺に収まらなかったのかもしれないよ。
速報だからしょうが無いでしょう。おそらく今回のニュースのほんの一部を見せられて、コメントをさせられたと思います。いつぞやの博多の陥没事故を思い出しました。
「被害が広がる前に早く埋めた方が良い」←そりゃそうじゃね?🤔
どう被害を広がらないようにするのかが重要なのに・・・・。
どう保証するんやこれ
この陥没事故の被害額はハンパないな。
皆好き勝手言ってるけど当然ながら着工の前には地盤の調査も行ってるし、工法についても安全性を含め相当検討されてるんやで。
今回はシールド工事ぽいけど何かしら不測の事態があった可能性があるとは思うよ。
充分な調査が行われる前に素人考えで批判するマスコミも市民も恥ずかしいと思うで。
調査も工法も不十分だったと言う事ですね。
地盤の調査といっても、完全に詳細な地下構造が分かる訳じゃない。完全に調べられる方法があるわけでもない。掘ってみないと分からない場合が普通だし、想定外の埋設物や空洞に行き当たるなんて普通に有る
不測な事態が発生したのでちゃんと補償しましょうねってこと
補償はすべきだし住めなくなった当事者はキレていい
広島に地下鉄作れないのがこれで完全に決定づけられましたね。
海外なら1日経てば、避難所に雑魚寝じゃなく仮設住宅やテントでプライバシー確保された環境に避難できる。何度言われても改善しない避難所問題、行政や防災組織は何やってるのだろう…
一応テントもあったものの数は足りてないっぽいですよね…
俺たち氷河期を切り捨て、緊縮財政を続けた罰だ!
広島市、これから周辺の破損建物への補償に莫大な金がかかるな。大変だな。
岸田の呪いか?
結局は税金で補償。
広島で地下鉄作れないのこれがあるから
地下水が豊富で下手にいじれない
広島って戦後開発(開宅)した土地で色々問題が多すぎるんじゃね?今回の砂州の土地だけでなく山を切り崩した宅地にも多い印象。
これ多分、市は責任のなすりあいをするだろうから、ユーチューバーにでも相談して、市の職員の顔や名前、発言をひろく拡散しておいた方がいい。
「築年数が経ってるから補償額は低くなりますね」ってことで、大もめになりそう
原状回復はしないんだろうな
福山通運は新築にしてもらえてラッキーだな
広島に地下鉄が通っていない最大の理由
砂層の地域でよく掘削工事やったな。
砂層は地下水の流入流出が激しいから無闇に地下水と流れる方向に逆らったり、せき止めると地盤悪化するのは当然でしょ
これはえらい弁償額になるな。
福島2丁目か
数十年前に埋め立てた福島川と元々陸地だった境い目だな
太田川放水路ができる前に川だった所?
広島市西区福島町
@@matsumaru.syuaaaaa地名って難しいね
大阪の福島もそうだけど福島って後からつけられた土地はあんまり良くないらしいな
工事の人も大変だね
この手のニュースではまず初めに元請名を報道しろと。
責任は施工した元請にあるのだから。
清水・日本国土開発・広成建設JVがやらかした災害です。
清水建設以外は沈黙。最低の対応です。
杭打ってないなんてあるはずないんだけど・・・
古い建物ならあり得るんやない?
ベタ基礎かも
杭打ってても下水工事してる地下30mまで打ってるとこは無いはず。
下水や地下鉄は杭よりも更に地下で掘削するようにルート選択するはずだから。
@@TKONNO-nv2uk 普通は支持層まで打つもんなんですよ
何十mなんて珍しいことではない
こんなんで傾くくらいなら地震が来たらヤバイですからかえって良かったかもしれないがw
@@TKONNO-nv2uk
広島市内は岩盤まで杭打ちする場合が多いです
岸田の地元か?
げに日本陥没、自民陥没、広島陥没。終わってしまえば迷惑でした。
怖いですねぇ・・
この先どうなるんでしょうか?
責任問題で揉めます。
あり得ないほど余裕を持たせた安全設計なのだそうです。
設計した側も発注した側も落ち度は無いとか言い出しそうです。
一方、賠償するとなると広島市の財政が破綻するかも。
中国か…と思ったら、なんと日本だった
シールドマシンによる下水道工事か…住人は大変だな
住人に怪我がなくて良かったです。
被害規模がデカすぎる
博多で依然あった陥没の比じゃないね
修繕では難しいだろう
傾いてる建物が多すぎる
博多駅前ではこれより数段大きな陥没があったね。1週間で完全に復旧してびっくりした記憶アルヨ。
博多のも
地下工事だったはず
@@theofpossibility1574 ですね
駅前で固い岩盤まで杭打ってるビルばかりだったから周りの建物への影響は少なく済んだよね。
確かに、博多駅前の陥没の際は、両脇のビルが基礎の部分を丸出しにして綺麗に断崖絶壁状態になっていたが、建物の被害は全くなかったですもんね。比較するまで建物への影響が無かった事に目が向いていませんでしたので驚き
でした。
万博より、日本中の、インフラ整備、日本中あちらこちらで、そのうち、起きたら怖い!他人事ではない。あきれた!
これどっかの国でも同じこと起きてたね。。
被害を被った住民の保証は手厚くしないといけない。住宅も新築は然別!
下水工事も怖いね😢
いつ何が起きるかわからないね💦
日本の地下なんて穴だらけだし、違う意味で日本沈没しそうよね…
物理的にか…
首都直下地震きたらとないの地下鉄全部使用不要になる。
日本列島の岩盤が「さざれ石」のように活断層でザクザクなのだから仕方ない。
遥かな未来にはそれが固まって日本列島は巨大な一枚岩の岩盤になって安定するらしいが…
首都は絶対やばいね。そろそろ100年たまったエネルギーがくるからさ。
東京でも類似の事件があった。
地盤が強固な場所以外でのシールドマシーンでの地下工事は避けるべきなんじゃないかな。
これはえぐいな・・・・
これ、補償どうするんだろう。
水道局だから、市の管轄だと思うから広島市の税金かなぁ。
それにしても、シールドマシンを使ってるのに陥没って、、考え辛いなぁ。
公共事業や修繕をケチってるからこうなる。ふざけた政策をし続けた末路。
何年か前に福岡でも道路が陥没したけど、あの時は住宅街じゃなかったし建物は崩れず道路だけが陥没したからまだマシだったんだな…
元々地盤が悪い地域なんでしょうね
広島は以前にも大規模な土砂崩れがあったけど
住む場所は昔は何があったのか、何もなかったのか調べてからですね
賠償大変だねぇ
ただ陥没するだけならまだしも目撃者の証言だと道路のコンクリートやアスファルトがせり上がっていたとのことなんで、何らかの圧力が地中から地上に向けて伝わらないとそんな事にはならないはず
博多駅前の陥没は地下にできてた空洞が原因で崩落したらしいから今回のケースとはまた違うと思う
似たような事が昔、福岡でありましたね。
早く復興して被害にあわれた方々が日常を取り戻されますように。
中国かと思ったら中国だった
専門家のコメントいる?
当たり前のことしか言ってない
設計したコンサルは震えて待てよ
コンサルは口を動かすだけなんで、施工責任はげふんげふん