【米軍がガチで恐れた日本海軍最強の闘将】山口多聞【ずんだもん ゆっくり解説】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • 今回はミッドウェーに散った日本海軍の名将・山口多聞の紹介です!
    ▼お借りしている素材▼
    VOICEVOX(ずんだもん):voicevox.hiros...
    立ち絵(坂本アヒル様):seiga.nicovide....

КОМЕНТАРІ • 241

  • @shikaishik
    @shikaishik 10 місяців тому +57

    4:26 ずんだもちを大食してるシーンが脳にこびりつきます
    癖になる演出ですね

    • @高鳴り
      @高鳴り 10 місяців тому +14

      三三七拍子のタイミングなの草

    • @shikaishik
      @shikaishik 10 місяців тому

      @@高鳴り かなり凝ってますね

    • @kenta-z3e
      @kenta-z3e 6 місяців тому +6

      コップに「もう一杯」(4:30)って書いてるとこめっちゃワロタ

  • @surin-c8d
    @surin-c8d 10 місяців тому +78

    23:27 ここの編集かっけぇ

    • @The-tr1dt
      @The-tr1dt 10 місяців тому +11

      最初は編集ごめんけどあんまりだったけどほんとに今は編集がすごい

    • @ちか-d8c
      @ちか-d8c 8 місяців тому +3

      このセリフは実話?

    • @ぞうきん-z6c
      @ぞうきん-z6c 7 місяців тому +5

      ​@@ちか-d8c実話ですよかっこいいですよね😊

  • @笛木翔太-v7t
    @笛木翔太-v7t 10 місяців тому +58

    猛将と言われる人ほど部下に優しかったんだと思いますね。角田さんも山口さんも。
    ミッドウェイで死ななかったらどんな活躍をしたのか楽しみですね。
    今回も楽しく見させていただきました。

  • @hijiri_kirishima
    @hijiri_kirishima 10 місяців тому +19

    大食漢で有名な多聞丸
    開戦前からインド洋作戦まで二航戦・蒼龍に乗艦していたが
    飛龍乗員が「山口さん、たまには飛龍に乗ってくださいよ」「飛龍だって蒼龍よりメシ美味いですよ」じゃあ、じゃあ次は飛龍に乗ってみるかなと思って乗艦を代えた一戦目がこのミッドウェイっていうエピソード好き
    ミッドウェイ島爆撃の際の攻撃隊長が飛龍の攻撃隊・友永丈市大尉「二次攻撃の必要を認」と打電したのも友丈大尉なのだけど、この要請と索敵で状況は混乱
    友丈大尉は傷ついた自機の97艦攻を操り3次攻撃隊を率いてヨークタウンに損害を与えてる(ヨークタウンは直後に伊168によって撃沈)

    • @ダンドレジーラウール
      @ダンドレジーラウール 10 місяців тому +2

      ずっと飛龍座乗かと思われがちで私も真珠湾攻撃から飛龍で指揮していると思ってました。もし蒼龍に乗り飛龍と同じ立場になったら無理に反撃せずに再戦の機会をうかがったかも。

    • @tomorenesis
      @tomorenesis 6 місяців тому

      基準は🍚のクオリティなのか⁉️とツッコミ入れたくなってしまった…。
      そういや「ドリフ◯ーズ」でも、まさにこの絵文字みたいなどんぶり飯食べてたなあ。

  • @kuro5603
    @kuro5603 10 місяців тому +13

    ドリフターズで、菅野直とスピキオ・アフリカヌスと島津豊久に勉強教えてる猛将

  • @まさよし-p1l
    @まさよし-p1l 10 місяців тому +15

    日本海軍上層部の驕りだよな。優秀な指揮官や搭乗員をむざむざ失った。現場は悲惨だ。

    • @kenta-z3e
      @kenta-z3e 3 місяці тому +1

      上層部というよりも山口少将に最後まで自由裁量権(独自攻撃の権利)を与えなかった南雲中将の驕りだと思うんだけど……。

  • @June-8637
    @June-8637 10 місяців тому +16

    今回も興味深く拝見させていただきました。
    私の尊敬する山口閣下。個人的に最高の上司、それと親父だったら、と。いつも思っています。
    これからも配信楽しみにしてます❗🙏

  • @Schwalbe_Me262
    @Schwalbe_Me262 10 місяців тому +49

    太平洋戦争のゲームでアメリカ側でやってるけど想像以上に日本って強かったんだなって思った(今大体珊瑚海海戦の辺りです)

    • @gm_teshdo427
      @gm_teshdo427 10 місяців тому

      なんてゲームですか?

    • @売り場フロア主任
      @売り場フロア主任 10 місяців тому +7

      この動画見てると、日本側の司令部がシミュレーションゲー初心者で無理な戦略を何回もセーブ・ロード繰り返しで無理矢理勝ってるみたいに見えた。

    • @kikyozakura
      @kikyozakura 10 місяців тому +1

      Hoi4かな?

    • @Schwalbe_Me262
      @Schwalbe_Me262 10 місяців тому

      @@gm_teshdo427エアコンフリクトってやつです

    • @ダンドレジーラウール
      @ダンドレジーラウール 10 місяців тому +3

      かなり昔に「太平洋艦隊」というアメリカ製のボードゲームやりましたが日本軍は燃料制限がありましたが開戦時は米国太平洋艦隊を圧倒する戦力ありましたから工業力を除外すればそれほど無謀な戦争には見えないのです。日露戦争に比べたら日米の国力差全然少ないとも言われてますしあれだけ惨敗だったのは戦争指導者のレベルが低かったからでしょう。

  • @みか-h5c3g
    @みか-h5c3g 9 місяців тому +11

    上官から解放された瞬間に能力解放される英雄たちかっこいい。
    上官がまともなら結末は違った気がする話ばかりに感じる。
    今も昔もご都合主義のトップは変わらないね。

    • @僧兵-x3b
      @僧兵-x3b 7 місяців тому

      無能な上層部が現場を台無しにする
      今の政府がしっかりと伝統を受け継いでいるね

  • @ミリアルド最近釣り復帰しました
    @ミリアルド最近釣り復帰しました 10 місяців тому +22

    多聞丸キターーーー!!!

  • @73moto
    @73moto 10 місяців тому +23

    山口多聞は開成中学(現在の開成高校)から海軍兵学校に入り次席で卒業(海軍兵学校では皇族が入学すると卒業席次は皇族が首席になり、過去に海軍兵学校に入学した皇族が卒業前に病死したので明治天皇は病死した皇族に首席で卒業とせよと海軍に要請し以来皇族が海軍兵学校に入学したら卒業時は首席に成ったので山口多聞は海兵40期で同期に皇族が居たのて卒業時は皇族が首席、山口多聞が次席だったので本来の実力なら山口多聞が首席で海軍士官の出世は兵学校卒業での成績で決まるので、山口多聞は平時が続き、将来は海軍軍令部総長、海軍大臣、連合艦隊司令長官のどれかに着任出来るエリート)で家族では父親は大蔵省のキャリア官僚、兄は三菱銀行の常務、弟は現在は倒産したが(ブランド名はアメリカの会社に成って存在して居る)倒産前はFUJI自転車の前身の大日本自転車の重役、叔父の2人は博士号を持つ学者、山口多聞の奥さんの妹の夫が海軍士官で戦後に航空自衛隊に入り航空自衛隊で最上の階級の空将に成った。

    • @最期の閃光
      @最期の閃光 10 місяців тому +4

      エリートという言葉では形容出来ないくらいの家系ですね。
      知らない情報ばかりで為になりました。
      ありがとうございます。

    • @竹谷勝利
      @竹谷勝利 4 місяці тому

      ちなみに、叔父の半六さん、建築家で、東大の図書館(関東大震災で、焼失)第三高等中学校(京大)物理実験場(現 :教育推進・学生支援部棟の一部、本部構内正門 現存)第五高等中学校(熊本大学)現存 :本館(現 :五校記念館)化学実験場、正門 等残ってます。お孫さんの旦那さんはインド哲学者の中村元さんです。お父上の生家跡地が、島根県松江市の母衣町にあります。

  • @PayPay-k8o
    @PayPay-k8o 9 місяців тому +7

    リズム天国みたいなスピードで飯を食べる山口多間さんwww

  • @御蘭
    @御蘭 10 місяців тому +16

    編集どんどん上手くなってるし小ネタで笑えるww

  • @raikinoichi8256
    @raikinoichi8256 10 місяців тому +14

    大和ミュージアムに山口中将が奥様へ宛てた手紙があります。奥様への愛情、感謝が綴られており「私は貴方の味方ですから」の言葉がどれほど奥様を思い続けていたのかわかります。直筆も現代の私達でも読めるほど丁寧に書かれているのでお越しのさいは是非見て貰いたいです。

    • @最期の閃光
      @最期の閃光 10 місяців тому +4

      それは知りませんでした。
      来訪した際には拝読しに行きます。
      有益な情報ありがとうございます!(´▽`)

  • @wapjmd
    @wapjmd 10 місяців тому +21

    この後異世界行って妖怪首置いてけと仲間になるとは笑

    • @じこじーこ009
      @じこじーこ009 10 місяців тому +2

      首おいてけ、なぁw

    • @tomorenesis
      @tomorenesis 6 місяців тому

      家来にしたっぽい犬人にコスプレさせてのらくろだと爆笑してるデストロイヤーもいましたねえ…。

  • @ksaszqn
    @ksaszqn 10 місяців тому +2

    今回の動画も素晴らしかったです。
    ありがとうございました。
    西沢さんの時もでしたが、やはり死と隣合わせの戦場では自分の死期を感じやすいものなんでしょうね。😢

  • @sunrize1969
    @sunrize1969 10 місяців тому +8

    優しい人ほど、決意は硬く強固なのでしょう。昭和時代(一部大正時代)の漢気溢れる良い動画です。
    魅入る動画の編集は大変と思いますが、うp主にはもっと多くの傑作を作って発表していただきたい。
    先人の勇気を現生に伝えるだけではなく、今の日本人が失った情熱を取り戻す為に。。山口氏を紹介してくれたうp主に感謝。

  • @レヴァランドグラス
    @レヴァランドグラス 10 місяців тому +19

    艦これ飛龍が多門丸ってめっちゃ言ってるから人は知ってたけど詳しくは知らんかった、助かる

  • @defabc2177
    @defabc2177 4 місяці тому +2

    こんな素晴らしい直属の上司がいるだけで泣けてくる😢

  • @軽量化以上に体重が増えた
    @軽量化以上に体重が増えた 10 місяців тому +111

    山口が無視られなかったらミッドウエイは悪くて引き分けだったのに・・・

    • @00yorkshire36
      @00yorkshire36 10 місяців тому +13

      山口の進言通りに艦爆隊だけ発進させて米機動部隊に向かっても
      レーダーに探知されて戦闘機隊に邀撃されて全滅していたよ
      そうなっていたら果たして今のような名将扱いされていたかは疑問

    • @ダンドレジーラウール
      @ダンドレジーラウール 10 місяців тому +22

      ​@@00yorkshire36ミッドウェー島に向かう前の進攻作戦時期から艦隊編成等の意見具申がことごとく無視か却下されては勝てるものもムリですね。「負け戦には理由あり」と遺した野村克也監督のおっしゃる通り。

    • @軽量化以上に体重が増えた
      @軽量化以上に体重が増えた 10 місяців тому +13

      米軍の艦載レーダーが出てくるのは1942年ガダルカナルのサボ島沖海戦からですね。
      時期的に一歩遅いんです。

    • @そめいちそめに
      @そめいちそめに 10 місяців тому +10

      というか山口さんは最初からミッドウェー作戦を時期尚早だって言ってたわけだからミッドウェーそのものがお蔵入りしてたんじゃない?ちゃんと訓練と準備をしてからならOKだけど上がグダグダでガバガバだったから仕方なくこーしよーあーしよーって献策してただけで最初の準備段階から全権任されてたらなんだかんだ理由つけて別の事を優先してたと思う。

    • @sushi-love
      @sushi-love 10 місяців тому +6

      安心しろ。ミッドウェー激勝してても負けの展開は変わらん。ソ連参戦期間が半年長引いて北海道までとられたかもな。

  • @お料理のパパ
    @お料理のパパ 10 місяців тому +5

    天皇の料理番もずんださんでみてみたい

  • @最期の閃光
    @最期の閃光 10 місяців тому +15

    山口閣下がミッドウェー戦で飛龍と共にされなければ……
    でも、山口閣下が飛龍を見捨てて退くのは考えられないからなぁ

    • @ダンドレジーラウール
      @ダンドレジーラウール 10 місяців тому +1

      山本五十六が飛龍連れて帰ってこいっ!って指示しておけばよかった。ここで飛龍単艦で反撃する必要なかった。

  • @稗田阿求-x5r
    @稗田阿求-x5r 9 місяців тому +3

    4:25 ずんだもんかわいい

  • @melodicsinfonia7685
    @melodicsinfonia7685 5 місяців тому +1

    このチャンネルに完全にハマった!影響され過ぎて、戦争関係の博物館行き始めた。
    特に23:28から鳥肌立った、bgmが神。曲名なんだろう。

  • @菅野直-h4v
    @菅野直-h4v 10 місяців тому +7

    かっこいい

  • @雪-b2x
    @雪-b2x 8 місяців тому +4

    毎度毎度楽しく見させてもらってます😊

  • @hrk290
    @hrk290 10 місяців тому +15

    素晴らしい動画でした。
    そして、山口多聞少将はやはり猛将でした😢
    しかし、このミッドウェー海戦については疑問点が多すぎる…
    何故、赤城に加賀に蒼龍の3隻が近くにいて飛龍だけ離れた距離にいたのか?
    たらればになるが、蒼龍と飛龍の2隻が赤城や加賀から離れた距離にいれば撃沈されるのは赤城と加賀になり蒼龍と飛龍は撃沈されずにこの2隻で反撃することも出来たはず…
    ま、一番腑に落ちないのは南雲が指揮官だったということですけどね😤

    • @yoshihironishida2540
      @yoshihironishida2540 5 місяців тому

      これ、山口と南雲が逆の立場だったら結果が変わっていたかも?ですね。

  • @貴崇片山
    @貴崇片山 10 місяців тому +11

    いつの時代も現場を混乱させるのは
    現状を把握しようとしない無能な役職なんやな💦

  • @107pjrcb8
    @107pjrcb8 7 місяців тому +2

    「もし困難な道の岐路に立たされたのなら、私は迷わずより困難なほうを選ぶ」

  • @pause-Daitoa-Teikoku-Ball
    @pause-Daitoa-Teikoku-Ball 10 місяців тому +36

    上層部が無能過ぎる。南雲だって愚将とか言われてるがそれは就いている役職との相性が悪かっただけ。もし多聞と立場が反対であれば空母は失っても多くて二隻で済んだであろう

    • @ataki2642
      @ataki2642 10 місяців тому +3

      ミッドウェー海戦の損害が軽微で空母が残っても運用方法が問題有りの日本海軍では敗戦時は残ってすら無かったと思います。

    • @永田寛-l9w
      @永田寛-l9w 10 місяців тому

      いーや南雲のせいだ‼️あの馬鹿を首にしても井上茂美、草鹿任一、吉良俊一、小澤治三郎、大西瀧次郎がいる。

    • @ライヘナウヘルマン
      @ライヘナウヘルマン 10 місяців тому +7

      南雲提督はミッドウェー海戦の教訓をきちんと活かして、南太平洋海戦では損傷した空母はあったが日本側の沈没艦はなし、アメリカ機動部隊の空母1隻を撃沈、1隻中破させて撃退してる。

    • @ダンドレジーラウール
      @ダンドレジーラウール 10 місяців тому +3

      ​@@ライヘナウヘルマンミッドウェー海戦は言われているほど日米の航空戦力差が無くてアレでどうすれば機動部隊を殲滅させられる解答を図上演習で出したのか呆れてしまいます(ヨークタウンが戦列に加わるの抜きでも。)

    • @最期の閃光
      @最期の閃光 10 місяців тому +5

      南雲閣下は水雷の専門家ですからね。
      航空の知識も学んだらしいですが、やはり水雷畑に育った南雲閣下は水雷で真価を発揮する方なので適材適所が出来なかったのが痛い。

  • @hanamo2015
    @hanamo2015 10 місяців тому +1

    良いずんちゃんを見せてもらってありがとう。

  • @山田太郎-t8u4u
    @山田太郎-t8u4u 6 місяців тому +1

    このシリーズ見てると南雲閣下がカワイイおじちゃんに見えてくる

  • @荒らしを荒らすソビエト
    @荒らしを荒らすソビエト 10 місяців тому +3

    映画ミッドウェーで初めて知ったお方。にしてもここまでの反撃をしたのに移してないミッドウェーなんなんだよ()

  • @佐伯貴之-z1u
    @佐伯貴之-z1u 5 місяців тому +3

    闘将山口多聞

  • @cowboym941
    @cowboym941 8 місяців тому +6

    多聞丸「大和?メシはうまいけど量がすくねぇ!」
    五十六「アイツのメシ増やしといて…(溜息」

  • @ナオユキ
    @ナオユキ 10 місяців тому +8

    わんこそばのようにメシを食べてるw

    • @ライヘナウヘルマン
      @ライヘナウヘルマン 10 місяців тому

      山口提督が戦艦長門の山本連合艦隊司令長官を訪問して食事をしたときは、(美味しいが量が少なくてがっかりした)と戻って愚痴をこぼしたら、どこからかその話が山本長官に伝わってしまい、次の訪問の際は大盛りの料理が出されて、(これなら文句ないだろう!)と言われて赤面したエピソードもある。

    • @Woosei
      @Woosei 10 місяців тому +1

      「美味いが量が少ねぇ」

  • @出雲-u4x
    @出雲-u4x 10 місяців тому +2

    元々、戦力的に劣勢だったのに日米ともにガハガバで泥試合になったのがかなしぃの😊

  • @光宏日比野
    @光宏日比野 10 місяців тому +1

    やはり機動部隊司令長官は、山口多聞少将に務めて頂きたかったです

  • @大佐-w1v
    @大佐-w1v 10 місяців тому +5

    今晩は、動画配信お疲れ様です、現役の自衛官の一人として拝見致しました(`・ω・´)ゞ🫡

  • @くまのきもち
    @くまのきもち Місяць тому +2

    16:24 ここで流れてるBGMを教えてください。

  • @ウサミウサミミ
    @ウサミウサミミ 10 місяців тому +1

    いつも楽しく拝見しています。
    今回も名将の誉れ高い山口提督楽しませて頂きました。大食エピソードも😊最高です。
    学生時代に光栄のゲームで山口提督の存在を知り飛龍の歴史イベントに涙しました😭😭
    さらに余談ですが、山口提督を敬愛してやまない職場の先輩が息子さんの名前に多聞と命名したそうです。
    が、悲しいかな奥さんや周囲からは「たぶん」「たき」とか呼ばれ読み方が分からず不評だそうです😢…もっと声望に見合うメジャーな存在になることを願います。
    今後も楽しみにしています😊

  • @masayan0173
    @masayan0173 10 місяців тому +2

    山口多聞がここで飛龍に残らずに生きていたら,日本の空母はまだ活躍できたはずなのに,,,

  • @savannachance72
    @savannachance72 8 місяців тому +3

    上官がボンクラでなければ😓
    悔やまれます😢

  • @そめいちそめに
    @そめいちそめに 10 місяців тому +6

    まさか飛龍ごと異世界に飛んで廃棄物と戦っていようとは誰も思うまいww
    同じく紫電改と共に飛ばされた菅野デストロイヤーと合流してたった2人だけどニ航戦を復活させたし、菅野デストロイヤーは絶体絶命の豊久の救出に成功してるし、山本さんとか南雲さんが上に居ないという好環境で好き放題戦ってるというのはナイショww

  • @zyueamte
    @zyueamte 10 місяців тому +4

    23:34 ここのBGMの名前なんですか?

    • @歴史探検隊ずんだもん
      @歴史探検隊ずんだもん  10 місяців тому +4

      「storyterror」という曲です!

    • @zyueamte
      @zyueamte 10 місяців тому

      @@歴史探検隊ずんだもんありがとうございます!!!

  • @おにぎり坊やno.1
    @おにぎり坊やno.1 Місяць тому +1

    16:24 のBGM名を教えて頂きたいです…m(*_ _)m

  • @柚子チョコ
    @柚子チョコ 8 місяців тому +1

    動画もそうですが、ストーリーもすごい! プロ集団が制作してんのか?

    • @歴史探検隊ずんだもん
      @歴史探検隊ずんだもん  7 місяців тому +1

      歴史好きのド素人です

    • @柚子チョコ
      @柚子チョコ 7 місяців тому

      @@歴史探検隊ずんだもん 3,4人で制作しているのですか?まさか全部一人じゃ・・ないですよね?

  • @杉本勲業
    @杉本勲業 10 місяців тому +1

    ミッドウェー海戦は索敵機が1機整備不良で時間が遅れ その方にアメリカ空母の発見が遅れ 爆弾を交換している所を襲われた。

  • @アキムラユウタ
    @アキムラユウタ 10 місяців тому +1

    何事にも自決していたら、命がいくつあっても足りないよ。一時の恥辱にまみれても再戦で勝てばいいと武人としての意義を感じてほしかったです。

  • @CLkio1234
    @CLkio1234 10 місяців тому +1

    確かこの後何か残すものはないかと聞かれた際に、黙って自分の被っていた帽子を差し出したらしい。

  • @御坂山
    @御坂山 10 місяців тому +1

    この頃の軍人将棋指し多かっただろうから将棋に例えりゃよかったのに
    「角交換後の飛車金両取り掛けても取れるのはどちらか一枚
    相手が受け方上手いと角との交換になる」って言えば作戦目標増やすなんてアホな事しなかっただろうに

  • @天龍二等巡洋艦
    @天龍二等巡洋艦 10 місяців тому

    空母ヨークタウンに一度目は艦爆隊と零戦が攻撃を開始し飛行甲板に火災が発生したが、直ぐに鎮火し二度目は艦攻隊と零戦が再度ヨークタウンを攻撃、機関室に魚雷二本命中。その後、三度目の発艦前に敵攻撃を受けやむなき空母飛龍は山口多聞と行った。

  • @山高-d7j
    @山高-d7j 10 місяців тому

    大東亜戦争中の海軍で唯一ネルソン精神を体現した闘将でしたね❗

  • @神谷龍馬
    @神谷龍馬 10 місяців тому +1

    1:25ずんだニュース?

  • @某面人boumennzinn
    @某面人boumennzinn 8 місяців тому +2

    23:34 のときの曲何?

  • @kuraudo-rm2ci
    @kuraudo-rm2ci 10 місяців тому +6

    山口少将がミッドウェー海戦の機動部隊の総司令官だったなら勝ちは拾えずとも勝ちに近い引き分けに持っていけたと思ってる。恐らくミッドウェー島の第1次攻撃後、航空隊だけでの攻撃は無理と判断して後続の主力部隊を待っていた筈。
    そうすれば敵の空母部隊発見と同時に攻撃部隊を発艦させただろうから被害は少なかった筈。それに索敵も厳命を下して血眼になって探させた。恐らくミッドウェー島の攻略は諦めて敵の空母部隊の撃滅に向かった筈だろうから当時のアメリカの空母は3隻しかいなかったから全滅させてしまえば半年位はアメリカは太平洋で行動が出来なかった。それからでも島は攻略出来ただろう。
    それこそ山本五十六長官の早期講和も夢ではなかったのではと思う。本当に当時の軍の上層部がただの西洋かぶれと化し自分の昇進と威厳のみを追い求めた為に世界を知らない井の中の蛙になってしまった事が悔やまれる。
    もしも軍部の上層部・中堅クラスを欧米に視察にでも行かせていれば・・・。身を持って「これは勝てない!」と教えられたのに。

    • @00yorkshire36
      @00yorkshire36 10 місяців тому

      @kuraudo-rm2ci
      下手な仮想戦記小説じゃあるまいし、そんなに日本にとって都合の良い事がドミノ倒しの如く起き続けるわけがない。大きな戦争の中で1個人ができる事には限界があるし、命令を下しても、その結果は実行する組織の能力や伝達時に起きる齟齬や、絶え間ない環境の変化よってそれは大きく変貌する。貴方が書いた〜する筈というのは確実に起きる事ではなく
      希望的観測に過ぎない。
      現実の戦争は、個人から組織レベルまで誤認や誤判断が頻発し
      それらが複合的に重なり、さらにそこに運の要素などが加わり混沌とした五里霧中の中を双方が手探りで戦っている。
      そんな状況下で、事前に双方の配置や戦略を知った後世の我々の後付けの戦略や戦術をそんなに都合よく山口多聞が実行できるわけがない。

    • @00yorkshire36
      @00yorkshire36 10 місяців тому +1

      >恐らくミッドウェー島の第1次攻撃後、航空隊だけでの攻撃は無理と判断して後続の主力部隊を待っていた筈。そうすれば敵の空母部隊発見と同時に攻撃部隊を発艦させただろうから被害は少なかった筈。
      ミッドウェー島攻撃後に
      後方の主力部隊と合流を判断?
      ミッドウェー島攻撃時には
      米機動部隊の艦載機の襲撃が始まってますよ。手遅れですね

    • @クリスティーアーザ
      @クリスティーアーザ Місяць тому

      ミッドウェー島の攻略が主目的なので、攻略を簡単に諦めることはできないんだよね。

  • @しかにく-e9c
    @しかにく-e9c 4 місяці тому

    23:33 ら辺の曲名教えて欲しい。そしてこの辺が一番いい

  • @たくみ-e1j
    @たくみ-e1j 3 місяці тому

    ミッドウェーに翔鶴と瑞鶴がいて戦艦大和や長門が前線に出てサンドバッグ役やれば一方的に潰せたろうに、大和や長門は当時の米機動部隊の規模では沈められないでしょうし

  • @tomo-ht4zl
    @tomo-ht4zl 10 місяців тому +1

    ただ一言だけ感想を言わせてください。
    感動しました😢

  • @00yorkshire36
    @00yorkshire36 10 місяців тому +2

    動画主さん「魔の5分間説」は誤りですよ
    米艦爆襲来時には攻撃隊はまだ格納庫内で
    迎撃のための零戦が離着艦してるだけでした。淵田少佐の著作「あゝ軍艦旗」などで
    この説は広がりましたがこれは捏造で
    ある事は判明してます。

    • @ダンドレジーラウール
      @ダンドレジーラウール 4 місяці тому

      ダメージコントロールが米軍空母に比べて断然劣る日本空母の紙装甲ぶり 。それを認めたくないから「魔の5分間」を広めたのだろうか。

  • @マッサージ指圧塾
    @マッサージ指圧塾 5 місяців тому

    武士は一度、刀をぬけば例え差し違えても一矢報いる 例え叶わぬ敵であろうと
    戦略的にむ、多くの方の心情的にも、何としても生き残り、経験を糧に再起、再戦していってほしいのだか。
    武士の一分としては、
    それが一矢報いる事が
    武士の本懐なのだろう
    山口多聞は偉大な戦術戦略家であり、それでも武士だ

  • @pjmbqhjtw
    @pjmbqhjtw 6 місяців тому +1

    南雲ってポンコツのイメージ

  • @Hama-c5i
    @Hama-c5i 10 місяців тому

    まあ、真珠湾で撃沈した戦艦四隻は完全に修理されたどころか、近代化改修されて帰ってきたんですけどね()

  • @エアロスミス-m5t
    @エアロスミス-m5t 7 місяців тому

    人間じぁねぇバケモンだ…

  • @koh631
    @koh631 10 місяців тому +2

    山口提督こそ艦と運命を共にしないでほしい人材だった(>_

  • @マカロン-林檎13mini
    @マカロン-林檎13mini 4 місяці тому +1

    …連戦連勝で 楽観視していた
    …アメリカに対して 物量で 勝ち目が無かった
    …🧸🧸

  • @石垣和香菜-z9b
    @石垣和香菜-z9b 10 місяців тому +4

    食いすぎwwwてかすごし

  • @秀昭小早川
    @秀昭小早川 10 місяців тому +1

    もし、此の艦隊司令官が南雲でなくて山口だったら ミッドウェー海戦は変わっていただろうな 年功序列で司令官を決めていたら、優秀な将校を捨てゴマの如く潰されるよ

  • @loveldh4863
    @loveldh4863 10 місяців тому

    山口さんは色々な人に人殺しと言われていたけど、本当は優しい、だから見た目だけで決めつけないで中身を見ようて分かった

  • @かずかた-u7i
    @かずかた-u7i 8 місяців тому

    『ヘタリア』で「Uボード」を小型化してたなぁ草

  • @やすくん-v3v
    @やすくん-v3v 10 місяців тому

    ただ中国戦線でまだ正式採用される前の零戦の訓練を繰り返した横山保、進藤三郎大尉にそんなに命が惜しいのかって罵倒したエピソードあるのも事実なんよね。
    ただ大西滝次郎って説もあるんだが

  • @寝起きのイカ
    @寝起きのイカ 10 місяців тому +5

    いや強すぎだろ

  • @user-LUCK-LUCK
    @user-LUCK-LUCK 10 місяців тому +1

    大食いのリズムが三三七拍子なの考えてるね

  • @売り場フロア主任
    @売り場フロア主任 10 місяців тому +1

    流石は南海をブラタモンしてたら日本海軍を勝たせちゃった男…

  • @京浜ギョウハマ
    @京浜ギョウハマ 10 місяців тому +2

    珊瑚海海戦の戦訓を全く活かせない日本😂

    • @ライヘナウヘルマン
      @ライヘナウヘルマン 9 місяців тому +1

      現場で戦った第5航空戦隊指揮官の原少将は(アメリカは中々強い、甘く見たらひどい目にあう)と敵の航空機や軍艦が手強いことを報告したら、上層部は周りに悪影響を与える臆病な指揮官だと判断して原少将を左遷させてしまった。

    • @京浜ギョウハマ
      @京浜ギョウハマ 9 місяців тому

      @@ライヘナウヘルマン
      そしてミッドウェー海戦の図上演習したら日本空母に撃沈判定が出たら誤魔化したり、正規空母6隻を4隻に減らしたり。
      アリューシャン列島に囮艦隊を出して戦力分散したり、戦艦部隊を後方に配備したり‥‥
      慢心怖い

  • @stonemound2711
    @stonemound2711 14 днів тому

    頭のいい人間が考えた作戦や計画が、バカな上からの命令に振り回されてふいにされ、実力や効果を発揮できないことほど悔しいものは無いな

  • @クリス-n5t
    @クリス-n5t 7 місяців тому +2

    南雲のクソボケでは無く、多聞丸が総司令やったら、ミッドウェーは勝てたはずなんだが

  • @stonemound2711
    @stonemound2711 14 днів тому

    真珠湾って12月8日じゃなかったっけ、って思ったけどハワイ時間と日本時間の違いだった

  • @サメちゃん-h2v
    @サメちゃん-h2v 2 місяці тому

    23:27のカッコいいBGM知っている人いたら教えてください。

  • @_KUROTO_
    @_KUROTO_ 2 місяці тому

    無能な上層部さえ居なければと思っても、そいつらが居なかったらそもそも第一次やそれ以前の戦争で多分勝ててなかったことを考えると悲しいよな

  • @さかもっちゃん-t5c
    @さかもっちゃん-t5c 10 місяців тому

    どうして、空母に乗ってる戦闘機がプロペラ機じゃないんですかね

  • @mimi-fz6mv
    @mimi-fz6mv Місяць тому

    この部隊全員岩本!?!?

  • @らぶらぶ-e4k
    @らぶらぶ-e4k 10 місяців тому +1

    あれ?目から水が、、

  • @owlonoue4525
    @owlonoue4525 10 місяців тому +1

    慢心は日本のお家芸。。

  • @マッチョなサンマサンマッチョ

    関係ないけど昔の日本人のギャグセン高いな

  • @sts6886
    @sts6886 9 місяців тому

    悲しい😢

  • @Tok7777qjrie
    @Tok7777qjrie 9 місяців тому +1

    この前ずんだ餅食べた

  • @曹操孟徳-o9b
    @曹操孟徳-o9b 10 місяців тому

    何処かで見た名前かと思ったら
    現役競輪選手だったwww

  • @pluck-jx1jb
    @pluck-jx1jb 4 місяці тому +1

    南雲は認知症になったがごとく理解力を失っていったな。

  • @菊地紀子-i7k
    @菊地紀子-i7k 10 місяців тому

    自分も真珠湾攻撃の話を知り、何故千載一遇の機会に、徹底して潰して置かなかったかと
    そうか。当時の日本軍に同じような考えをしている人はいたのか。

    • @nagoyashimin569
      @nagoyashimin569 10 місяців тому +2

      元々の作戦がああだったから。
      この後回れ右し撤退途中のタンカーに合流しないと護衛の水雷戦隊の燃料が持ちません、もちろん開戦早々一個水雷戦隊を燃料切れで全滅させて、
      艦砲射撃でハワイに接近してハワイの要塞砲にハチの巣にされたいのなら攻撃は続行するべきだったでしょう。

    • @00yorkshire36
      @00yorkshire36 10 місяців тому

      爆弾や魚雷の定数すら出港ギリギリで間に合ったぐらいだよ。
      二度の攻撃と敵艦隊出現の
      不足の事態もあるから在庫に余裕がない。二度の攻撃で想定以上の
      未帰還機と被弾機も出していたし
      艦載機の単発爆弾でインフラ施設を破壊するのは限界がある。

  • @そねたまき
    @そねたまき 10 місяців тому +3

    3-3-7拍子でメシ食うなしww

  • @あんべー
    @あんべー 10 місяців тому +1

    いまの日本政治に必要な方

  • @野槻まひる
    @野槻まひる 10 місяців тому

    戦前戦時の軍人さんは、好き嫌いなくどっさり食べることも敢闘精神のひとつ。だから大食漢じゃねくて「健啖 / ken-tan·ぶり、見事なり 🙌🏼 」なんだよ 🍙🍱🍛 。 ⚓

  • @タクアイ
    @タクアイ 10 місяців тому +2

    いつも思うのだが、この、名将の意見具申を握りつぶしていた「上層部」というのはどんなメンツなのだ???
    それだけで一本動画を作って欲しいのだ! 負けから学ばねば!!!

  • @旅坊主-t1y
    @旅坊主-t1y 10 місяців тому

    ミッドウェイ海戦の時の山口指令の行動は、間違っていたとしか思えない。
    無理に反撃をせず、帰還して来たが母艦を失った戦爆雷機達を着艦させ、飛行機は廃棄して離脱していれば一騎当千の搭乗員達の命を数多く救えただろう。
    そうしていれば、帰還した飛龍と瑞鶴、珊瑚海海戦で損傷したが復帰した翔鶴、改造空母で速度が少し遅いって点があるけど、飛龍型と同等の航空戦力を持っ飛鷹型2隻と空母も残っていたから、米軍相手でも渡り合えただろう。

    • @ダンドレジーラウール
      @ダンドレジーラウール 10 місяців тому

      南太平洋海戦でより決定的な勝利を収めた可能性はありますね。

    • @00yorkshire36
      @00yorkshire36 10 місяців тому

      飛龍が生き残った世界線で
      南太平洋海戦が起きるかは
      また別の問題

  • @ヨシタカ-h8j
    @ヨシタカ-h8j 9 місяців тому +1

    山口と南雲の立場が逆だったら、少なくともミッドウェー海戦は勝っていただろう。
    そもそも、パールハーバーでも攻撃を継続してアメリカ空母を破壊していただろう。

    • @yokainakoko1
      @yokainakoko1 9 місяців тому

      太平洋戦争が長期戦になって日本が史実以上にボコボコにされて負けるだけだけどそれも見てみたかった

  • @野本浩二郎
    @野本浩二郎 10 місяців тому +1

    山口多聞は、
    かなりつよかったが、
    かなりの連合艦隊、
    戦艦が、
    後ろにいたのに、
    山本五十六で、
    出撃できなかった。
    大戦艦が、
    出撃していたら、
    間違いなく、
    日本のミッドウェーは、
    勝利。

    • @野本浩二郎
      @野本浩二郎 10 місяців тому

      山本五十六は、かなりの
      戦犯。

  • @amadeus2321
    @amadeus2321 10 місяців тому +4

    なんでこういう重要なことを教科書に載せないのだろうか
    だから日本の組織には未だに無能な上層部がはびこっているのではないか

    • @ダンドレジーラウール
      @ダンドレジーラウール 10 місяців тому

      ドゥーリトル空襲来た時にテンパらずに陸海軍でよく協議していればあんな場当たり的な作戦しなくて済んだ。アレはアメリカの一か八かの特攻作戦だったから何度も出来ないってわかるはず。

  • @CosmoDiver299
    @CosmoDiver299 8 місяців тому

    「渡せんよな。」

  • @野槻まひる
    @野槻まひる 10 місяців тому +1

    うぁ〜、 山口ずん多゙聞 てか…
    🟢🟢🤢🟢 語呂がいいなぁ 🎶