Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
岡崎さんのドイツ全くみてません。適当な言葉で繕わず素直に言うのが好感持てるんですよね。いつもありがとうございます
H100以降は金額が上がり過ぎて、並の企業や大学じゃ生成AIの研究開発自体参入できなくなりつつありますね。
岡崎さんは自分の分析に自信を持ってて、謙虚だから信用できる。
航空機エンジンシェア(2021年)1位 プラット・アンド・ホイットニー 29.8%2位 GE 23.5%3位 サフラン 12.2%4位 ハネウェル・インターナショナル 9.7%5位 ロールスロイス 7.4%
岡崎さんの解説が正しいです。以前までは商品に引っ張られてましたが、今はインフラなので底堅い需要が続きますよ。
いつも楽しみに拝見しております。鈴木さんのコーナーのリコーの続伸ですが、もしかすると、エフィッシモが保有を増やしているからかな、と見ております。
イベスコの世界株式厳選オープンの話面白かった。米国株のみならずヨーロッパにもすごくよく成長している企業があるのですね
どうせ日本企業は世界景気に左右されるから、日本株はまた下がるよ…
生成AIがバブルだという黒瀬さんの説明は、AI供給サイドと利用サイドの株価の乖離を根拠にしていますが、AIの今後の利用可能性がまだ見えていない段階でこの判断は早すぎるのではないでしょうか? ホリエモンも孫さんもAIのポテンシャルの圧倒的な可能性について言及しておられますが、実用化についてはまだこれからの感が強いのだから、それを前提に考えればバブルという評価は早すぎると思います。
AIPCかぁ。イメージ出来ないなぁ。あるとしたら任天堂のSwitchの後継機にAI搭載とかそっちの方がイメージしやすいわ。
米国経済は一部弱さはあるが堅調。日本はドル円145円あたりなら悪くはならない。AIを使ったマネタイムは不透明感があるものの、AIデータセンターなど基盤に関する投資は非常に強い。ゴールドラッシュで儲けたのはツルハシを売った商人という話を見習ってAIは川上の企業が良さそうかな。
インベスコの佐藤さんめっちゃ美人🥰、おじさん色の濃い証券業界の花ですね、連続視聴してしまった^^;
黒瀬さんの解説、発見が多くありました!ありがとうございます!
ボラティリティーが大きいからこそトレードで稼げるというのもある。
パウ爺はソフトランディングさせたら英雄やな
それは100%無理だろうねコロナで現金ばら撒いてインフレを起こしておいて、痛みなくしてインフレを止めるなんてことできたら、どこの国の宰相も少し不景気になったら現金ばら撒くわなぁ歴史を少し見たらわかること
黒瀬さんの解説はいつも分かりやすいですね🎉
nvdaは売りでいいですか
コパイロットはこない素直に使えない少なくとも日本ではMicrosoftの株価維持情報でしょう
それにしても円がこんなにボラタイルになって、市場が振り回されるという状態は、国民生活や経済安保的には問題が多い気がするし国力の低下の反映でもある気がする。仮想通貨ほどでないにしろ、あまりにボラタイルな円って、どう解釈したらいいのか。。
このままボラタイルな円になるならトルコみたいな農業国になるとか、産業構造の変化をしないと国民生活が安定しなくなるけど、その辺の議論が今後起こらないといけないんじゃないかと思った。
外国為替取引の8〜9割は投機資金ですからね。
145円割ったら下方修正になる日経構成銘柄が結構あるから、145円割れそうな段階で円買いが入る。それを狩りに行く短期もやってくる。だからボラが大きくなる。
日本銀行法では、金融政策が「政府の経済政策の基本方針と整合的なものとなるよう、常に政府と連絡を密にし、十分な意思疎通を図らなければならない」(第4条)旧日本陸軍の参謀本部じゃあるまいし統帥権みたいな独立はないあくまで中央銀行の独立性は「手段の独立性」と言って、子会社として日々のオペレーションについて指示は受けないということです。そういう意味での独立性です。つまり政治家財務官僚がバカでは日本銀行を使い切れないということです。>日銀の筆頭株主は日本政府出資権を政府が50%以上持っているし、役員の任命権は持っているし、予算の認可権もあるから、日銀は普通の子会社よりもはるかに強い子会社ですよ。要するにコントロールがよく効いているという点でね
AIの歴史は人工知能とか言われていた頃から考えると相当長い。半導体の進歩でやっと日の目を見ることになったばかりです
為替はよーわからん
貧乏人の経済 消費税地獄 病状地獄 金利が外人を動かして株高 だったんですね これからどうなる 崎岡さんの解説に期待してます
岡崎さんのドイツ全くみてません。適当な言葉で繕わず素直に言うのが好感持てるんですよね。いつもありがとうございます
H100以降は金額が上がり過ぎて、並の企業や大学じゃ生成AIの研究開発自体参入できなくなりつつありますね。
岡崎さんは自分の分析に自信を持ってて、謙虚だから信用できる。
航空機エンジンシェア(2021年)
1位 プラット・アンド・ホイットニー 29.8%
2位 GE 23.5%
3位 サフラン 12.2%
4位 ハネウェル・インターナショナル 9.7%
5位 ロールスロイス 7.4%
岡崎さんの解説が正しいです。以前までは商品に引っ張られてましたが、今はインフラなので底堅い需要が続きますよ。
いつも楽しみに拝見しております。鈴木さんのコーナーのリコーの続伸ですが、もしかすると、エフィッシモが保有を増やしているからかな、と見ております。
イベスコの世界株式厳選オープンの話面白かった。米国株のみならずヨーロッパにもすごくよく成長している企業があるのですね
どうせ日本企業は世界景気に左右されるから、日本株はまた下がるよ…
生成AIがバブルだという黒瀬さんの説明は、AI供給サイドと利用サイドの株価の乖離を根拠にしていますが、AIの今後の利用可能性がまだ見えていない段階でこの判断は早すぎるのではないでしょうか? ホリエモンも孫さんもAIのポテンシャルの圧倒的な可能性について言及しておられますが、実用化についてはまだこれからの感が強いのだから、それを前提に考えればバブルという評価は早すぎると思います。
AIPCかぁ。イメージ出来ないなぁ。
あるとしたら任天堂のSwitchの後継機にAI搭載とかそっちの方がイメージしやすいわ。
米国経済は一部弱さはあるが堅調。
日本はドル円145円あたりなら悪くはならない。
AIを使ったマネタイムは不透明感があるものの、AIデータセンターなど基盤に関する投資は非常に強い。
ゴールドラッシュで儲けたのはツルハシを売った商人という話を見習ってAIは川上の企業が良さそうかな。
インベスコの佐藤さんめっちゃ美人🥰、おじさん色の濃い証券業界の花ですね、連続視聴してしまった^^;
黒瀬さんの解説、発見が多くありました!ありがとうございます!
ボラティリティーが大きいからこそトレードで稼げるというのもある。
パウ爺はソフトランディングさせたら英雄やな
それは100%無理だろうね
コロナで現金ばら撒いてインフレを起こしておいて、痛みなくしてインフレを止めるなんてことできたら、どこの国の宰相も少し不景気になったら現金ばら撒くわなぁ
歴史を少し見たらわかること
黒瀬さんの解説はいつも分かりやすいですね🎉
nvdaは売りでいいですか
コパイロットはこない
素直に使えない少なくとも日本では
Microsoftの株価維持情報でしょう
それにしても円がこんなにボラタイルになって、市場が振り回されるという状態は、国民生活や経済安保的には問題が多い気がするし国力の低下の反映でもある気がする。仮想通貨ほどでないにしろ、あまりにボラタイルな円って、どう解釈したらいいのか。。
このままボラタイルな円になるならトルコみたいな農業国になるとか、産業構造の変化をしないと国民生活が安定しなくなるけど、その辺の議論が今後起こらないといけないんじゃないかと思った。
外国為替取引の8〜9割は投機資金ですからね。
145円割ったら下方修正になる日経構成銘柄が結構あるから、145円割れそうな段階で円買いが入る。
それを狩りに行く短期もやってくる。
だからボラが大きくなる。
日本銀行法では、金融政策が「政府の経済政策の基本方針と整合的なものとなるよう、常に政府と連絡を密にし、十分な意思疎通を図らなければならない」(第4条)
旧日本陸軍の参謀本部じゃあるまいし統帥権みたいな独立はない
あくまで中央銀行の独立性は「手段の独立性」と言って、子会社として日々のオペレーションについて指示は受けないということです。そういう意味での独立性です。つまり政治家財務官僚がバカでは日本銀行を使い切れないということです。
>日銀の筆頭株主は日本政府
出資権を政府が50%以上持っているし、役員の任命権は持っているし、予算の認可権もあるから、日銀は普通の子会社よりもはるかに強い子会社ですよ。要するにコントロールがよく効いているという点でね
AIの歴史は人工知能とか言われていた頃から考えると相当長い。半導体の進歩でやっと日の目を見ることになったばかりです
為替はよーわからん
貧乏人の経済 消費税地獄 病状地獄 金利が外人を動かして株高 だったんですね これからどうなる 崎岡さんの解説に
期待してます