【雅楽】笙の人にしか伝わらないあるある

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 жов 2023
  • 追い吹きなのにおめり吹きになる。
    笙奏者のカニササレアヤコさん
    名前 カニササレアヤコ
    血液型 A型
    好きな食べ物 キャベツ
    座右の銘  特になし
    チャームポイント 雅さ
    ○SNS
    UA-cam
    → / @ayakokanisasare
    Twitter
    → / catfish_nama
    【ほかのあるある楽器】
    トロンボーンあるある→
    • 【吹奏楽】トロンボーンの人にしか伝わらないあるある
    コントラバスあるある→
    • 【吹奏楽】コントラバスの人にしか伝わらないあ...
    チューバあるある→
    • 【吹奏楽】チューバの人にしか伝わらないあるある
    ファゴットあるある→
    www.youtube.com/watch?v=n03XV...
    バスクラあるある→
    • 【吹奏楽】バスクラリネットの人にしか伝わらな...
    コントラファゴットあるある→
    • 【吹奏楽】バリトンサックスの人にしか伝わらな...
    バスドラあるある→
    • 【吹奏楽】バスドラの人にしか伝わらないあるある
    ベースあるある→
    • 【吹奏楽】ベースの人にしか伝わらないあるある
    バリサクあるある→
    • 【吹奏楽】バリトンサックスの人にしか伝わらな...
    フリューゲルホルンあるある→
    • 【吹奏楽】フリューゲルホルンの人にしか伝わら...
    ピアノあるある→
    • 【吹奏楽】ピアノの人にしか伝わらないあるある
    オーボエあるある→
    • 【吹奏楽】オーボエの人にしか伝わらないあるある
    イングリッシュホルンあるある→
    • 【吹奏楽】イングリッシュホルンの人にしか伝わ...
    ピアノあるある→
    • 【吹奏楽】ピアノの人にしか伝わらないあるある
    アルトクラあるある→
    • 【吹奏楽】アルトクラの人にしか伝わらないあるある
    ホルンあるある→
    • 【吹奏楽】ホルンの人にしか伝わらないあるある
    鍵盤打楽器あるある→
    • 【吹奏楽】鍵盤打楽器の人にしか伝わらないあるある
    ハープあるある→
    • 【吹奏楽】ハープの人にしか伝わらないあるある
    ピッコロあるある→
    • 【吹奏楽】ピッコロの人にしか伝わらないあるある
    ユーフォあるある→
    www.youtube.com/watch?v=JtGHj...
    テナーサックスあるある→
    • 【吹奏楽】テナーサックスの人にしか伝わらない...
    スネアドラムあるある→
    • 【吹奏楽】スネアドラムの人にしか伝わらないあ...
    クラリネットあるある→
    • 【吹奏楽】クラリネットの人にしか伝わらないあるある
    シンバルあるある→
    • 【吹奏楽】シンバルの人にしか伝わらないあるある
    ドラムあるある→
    • 【吹奏楽】ドラムの人にしか伝わらないあるある
    ソプラノサックスあるある→
    • 【吹奏楽】ソプラノサックスの人にしか伝わらな...
    アルトサックスあるある→
    • 【吹奏楽】アルトサックスの人にしか伝わらない...
    マーチングあるある→
    • 【吹奏楽】マーチングの人にしか伝わらないあるある
    マーチングスネアあるある→
    • 【吹奏楽】マーチングスネアの人にしか伝わらな...
    スーザフォンあるある→
    • 【吹奏楽】スーザフォンの人にしか伝わらないあるある
    ツイッター→ / yukatehu13
    tiktok→vt.tiktok.com/ZSe2bEe8D/
    お仕事のお問い合わせ→tehutehuland@yahoo.co.jp
    #笙 #あるある #雅楽

КОМЕНТАРІ • 262

  • @saku8927
    @saku8927 8 місяців тому +1234

    ゆかてふ、どんどん仲間が増えてく感じジャンプ主人公感ある

  • @ZaikaNoSeido
    @ZaikaNoSeido 7 місяців тому +235

    これ系、なんだかんだ大体分かるのにマジで全く分からなくて新鮮でいいな

  • @Cyon_a
    @Cyon_a 8 місяців тому +730

    荘厳な感じで演奏してたのに最後急にエレクトリカルパレードくるのずるすぎる

  • @user-vj5mc3ut8n
    @user-vj5mc3ut8n 8 місяців тому +379

    どんどんマイナーになってきて最早あるあるが何言ってるかわからないけど楽器あるある好き

  • @ninjinbaby_6282
    @ninjinbaby_6282 8 місяців тому +187

    三味線とか琴とか尺八とかすっ飛ばして、いきなり笙なのまじ雅

  • @kumi236
    @kumi236 7 місяців тому +91

    あるあるなのに何言ってるか全然わっかんねぇよって思ってたら最後で急にエレクトリカルパレード吹くから笑ってしまったwww
    こんな可愛い音出るんだこの楽器ww

  • @user-di1bg5ej9b
    @user-di1bg5ej9b 8 місяців тому +242

    あるある作れるほど事例があるのが好きww

  • @user-xb3nb2nz1b
    @user-xb3nb2nz1b 8 місяців тому +332

    もはやあるあるの説明も読めないw

    • @user-eo2zk4xp2u
      @user-eo2zk4xp2u 8 місяців тому +19

      認知は一応してるが特に詳しくは知らないのに詳しい説明をされてる気分

    • @001lonestar7
      @001lonestar7 8 місяців тому +7

      出来れば簡単な説明が欲しい。何が問題かもわからないのは寂しい。

    • @SUGODEKA
      @SUGODEKA 7 місяців тому +10

      @@001lonestar7それ込みでのネタだと思いますよ

  • @user-uz3pd5wj5h
    @user-uz3pd5wj5h 8 місяців тому +706

    同じ邦楽界の者として、和楽器のあるある紹介してくれるのは嬉しい

    • @user-youLo5er
      @user-youLo5er 8 місяців тому +59

      和楽器(しかも笙)が邦楽って括りにあるの、確かにそうなんだろうけど違和感がすごい

    • @user-ns6cg8sj2j
      @user-ns6cg8sj2j 8 місяців тому +24

      邦楽って本来はそうだよね笑
      最近はJ-popのイメージある

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 7 місяців тому +25

      和楽器を長年稽古している者の一人としては、J-POPを邦楽と呼ぶ方が、よっぽど違和感です。
      (あながち間違いではありませんから否定はしませんが。)
      和楽器音楽こそ「正真正銘の《邦楽》」です。
      (「洋楽」に対していう「邦楽」、に対していう「和楽器音楽」を、「純邦楽」といいます。)

    • @user-youLo5er
      @user-youLo5er 5 місяців тому +6

      @@Taka-Musics-Labo テレビとネットで生きてきた一般若者のテキトーな意見じゃすまぬ〜🙏🏻
      純邦楽ってジャンルを知れて感謝です!!!😉🙏🏻

  • @user-fc1qs3xv4d
    @user-fc1qs3xv4d 8 місяців тому +504

    もう吹奏楽でもないのか
    でもこの楽器の音めっちゃ神秘的で好き

    • @beloved9
      @beloved9 8 місяців тому +65

      どう見ても吹奏楽…吹奏楽部に居ないだけで。
      笙の入った吹奏楽曲も少数ながらあるよん。

    • @Iger_yu
      @Iger_yu 8 місяців тому +12

      来年の課題曲で使われるんだよきっと

    • @user-ji8ei3lz2t
      @user-ji8ei3lz2t 8 місяців тому +12

      吹奏楽が人気ってだけで吹奏楽以外のあるあるも普通に出てますよ〜

  • @kumeck
    @kumeck 8 місяців тому +542

    カニササレアヤコさんの凄さは色々知ってますが、今回更に字がうまいってことも明らかになりましたね。また本人のチャンネルでは吹き姿は正面からが多いので、横からの映像は貴重かも。

    • @meki_mind
      @meki_mind 8 місяців тому +38

      ですね。字うま!?ってびっくりしましたw

    • @SH-UK030
      @SH-UK030 7 місяців тому +9

      実にみやびでいらっしゃいますね

  • @user-le6rl4lt3z
    @user-le6rl4lt3z 8 місяців тому +218

    吸っても吐いても同じ音でんのすご笑笑

    • @ussab8425
      @ussab8425 7 місяців тому +19

      バグパイプもそうだよね〜民族楽器の共通点見つけるの楽しい

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 7 місяців тому +6

      @@ussab8425 その通りです。よくご存じ。素晴らしい。

    • @loinorn
      @loinorn 5 місяців тому +2

      @@ussab8425ん?あれ、吸って音出せるのもあった?

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 5 місяців тому

      ハーモニカも同じく、吸っても吹いても音が出る仕組みです。
      今頃の若い世代は小学校でハーモニカは習ってきていないのかしら?
      リコーダーだけ?もしかしてリコーダーすら習わない?

    • @loinorn
      @loinorn 5 місяців тому +7

      @@Taka-Musics-Labo 吹く音と吸う音は違う音が鳴ります。笙は吹く音と吸う音が同じです。

  • @oonuki
    @oonuki 8 місяців тому +177

    2:04
    7の何のことなのか全然分からないのに面白いネタ
    カニササレアヤコさん得意のネタを織り込んでくれて嬉しい

  • @user-kt8zm9ww9x
    @user-kt8zm9ww9x 8 місяців тому +171

    ついにカニササレアヤコさんまで…!!!
    和楽器シリーズ、このまま琴や篠笛、尺八奏者も巻き込んでやって欲しい…

  • @user-co3ku2pe9q
    @user-co3ku2pe9q 8 місяців тому +203

    少しでも雅楽をやってくれる人が増えればいいなー

  • @OK-jh8vv
    @OK-jh8vv 8 місяців тому +87

    渋い 渋すぎるw
    ゆかてふのこの人脈フットワーク好きだわ

  • @user-lm7tj1zp5z
    @user-lm7tj1zp5z 7 місяців тому +13

    エレクトリカルパレード吹けるポテンシャル持ってたの!?wwwww俄然吹いてみたくなったwwwww

  • @user-vd2pr4qr5j
    @user-vd2pr4qr5j 8 місяців тому +99

    笙は雅楽の中で一番好きな楽器なので、分解して調整するなど知ることができて嬉しいです。

  • @user-uv6eu7fd9z
    @user-uv6eu7fd9z 8 місяців тому +59

    カニササレアヤコさんだー!!!
    あるあるは全く共感出来なかったけど、分解できることを初めて知れたのでなんか嬉しい

  • @user-st7uz3ly6u
    @user-st7uz3ly6u 8 місяців тому +18

    7番一般人には全く分からなくて好き

  • @user-fy9mi6fs2i
    @user-fy9mi6fs2i 8 місяців тому +74

    また凄い方をオファーしましたね!
    演奏者はもちろん、芸人でエンジンニアで主婦でもあるって「レアなひと……」のテレビ番組で見て、さらにビックリしました!!
    また、撮影時の裏側特集も観てみたいですね♪

  • @gumikichi935
    @gumikichi935 8 місяців тому +25

    カニササレアヤコさんとのコラボは激アツすぎる笑

  • @nicovmac
    @nicovmac 8 місяців тому +62

    雅楽が入ってくるとは予想のかなり斜め上(笑)。 いちばんの衝撃は 普通に今風の曲も吹けること。

  • @user-vj7wc9jj5h
    @user-vj7wc9jj5h 8 місяців тому +3

    この人めっちゃ好きだから嬉しすぎる!

  • @user-qk9nk1wu1i
    @user-qk9nk1wu1i 8 місяців тому +44

    雅楽めっちゃ綺麗で好き……🎶
    伝統!って感じがいい…!

  • @TheThundermania
    @TheThundermania 7 місяців тому +11

    この人SoftBankのペッパー君の開発者なんだよな
    しかも東京藝術大学にも合格するという猛者

  • @user-gp8ib8xo5v
    @user-gp8ib8xo5v 8 місяців тому +17

    あ〜〜わかるわかる!!あるあるだよねぇ...
    ってなるかいっ!!
    相変わらずチョイスが素晴らしい

  • @xxx-xx9yl
    @xxx-xx9yl 8 місяців тому +27

    中学の選択授業で演奏して、ほんと好きになった楽器

  • @josedamaterra
    @josedamaterra 8 місяців тому +9

    最後のバロックホウダウン、素敵です!

  • @shgezer
    @shgezer 8 місяців тому +10

    字がうますぎる…

  • @kurousanada3279
    @kurousanada3279 8 місяців тому +12

    初めて動画タイトルの伝わらないの部分を強く感じた

  • @user-my8lo3qw2u
    @user-my8lo3qw2u 8 місяців тому +22

    うおおおお!
    自分の中の理解不能レベルまで到達した…
    興味深いです!!!

  • @yossy7671
    @yossy7671 8 місяців тому +39

    笙とはすごい所いきますね😆
    楽器の事は分かりませんが演奏が素晴らしい❗️

  • @user-pc1vb1on1r
    @user-pc1vb1on1r 8 місяців тому

    うおおお!このコラボ熱い!!!

  • @user-ww2fk2ex1z
    @user-ww2fk2ex1z 8 місяців тому +16

    流石にわからなすぎるwww

  • @sub.roughandcheap
    @sub.roughandcheap 8 місяців тому +56

    間違ってても、その間違ってるところが全く分からないのが草。
    一番驚いたのは、最後のエレクトリカルパレード。

    • @hamakatsu_
      @hamakatsu_ 8 місяців тому +10

      最期w
      勝手に殺すんじゃあない

    • @Taka-Musics-Labo
      @Taka-Musics-Labo 7 місяців тому

      「最期」は「人が死ぬこと」。普通「さいご」は「最後」と書く。

    • @sub.roughandcheap
      @sub.roughandcheap 7 місяців тому

      すみません。修正したつもりでしたが、修正されていませんでした。😅

  • @user-xp3nd5ny4v
    @user-xp3nd5ny4v 8 місяців тому +2

    演奏についてはなに1つあるあると言えないことが悔いだが、職人魂の塊であると言うことは理解出来た!…気がする😂

  • @ptptsoushu
    @ptptsoushu 8 місяців тому +8

    雅楽きたか〜雅な世界すぎて平民にはもはやあるあると言われても、なんのことかわからないのもいくつか😂でも興味深かったです。出演者の方、音色が綺麗なのはもちろんだけど、お顔も美しく、さらに字まで綺麗。このかた美しくないところがない天界の住人ですね。

  • @yoyoyoyoyoshikun
    @yoyoyoyoyoshikun 8 місяців тому +9

    想像すらしてなかったゆかてふさんとの組み合わせすぎて。

  • @user-qn9qz8js6x
    @user-qn9qz8js6x 8 місяців тому +2

    細かすぎて伝わらねぇ…!

  • @Kesaran_pasaran
    @Kesaran_pasaran 8 місяців тому +7

    これ、あるあるなんですね?
    未知の世界なので全くわかりません😅最初から何言ってるかわかりませんでした(笑)
    和楽器いいですね✨癒されます😌日本の良さが詰まっているような楽器ですね。音色すごくきれい!
    そして、それにしても文字が美しすぎる!!👏✨

  • @Sakura_CherryB
    @Sakura_CherryB 8 місяців тому

    へぇー! そうだったんだ! すごっ!ってのと
    え?? どゆこと??? ってあるあるがあってめちゃ面白かったです😂😂

  • @MitomoMaimu
    @MitomoMaimu 7 місяців тому +5

    龍笛を吹いていた人間ですが、笙の先輩が、篳篥を挟んで隣で、1年生そこ吹き方違う!と何回も理由が怒っていた理由が、何となくわかりました…。
    永久機関が羨ましかった記憶、懐かしい。

  • @user-zm3fi4zd9u
    @user-zm3fi4zd9u 8 місяців тому +6

    壁は越えるためにあるんだなと感じさせてくれる

  • @hopeflower125
    @hopeflower125 7 місяців тому +8

    和楽器の民なのでうれしいです泣同世代でやってる学校皆無で…泣和楽器あるあるシリーズ化してほしい…!

  • @user-yl9wr1ih8r
    @user-yl9wr1ih8r 8 місяців тому +8

    ほんとに笙の人にしか伝わらないwww

  • @pyaaaaaaaaa
    @pyaaaaaaaaa 8 місяців тому +2

    EDずるい吹いたwwwwwww

  • @user-ns6qm9wz8u
    @user-ns6qm9wz8u 8 місяців тому +2

    細かすぎて伝わらないやつだこれ

  • @meki_mind
    @meki_mind 8 місяців тому +5

    終わりのシーン、最後の1音でいきなり雅楽になるやつ来るかと思ったら来なかったのでムズムズする

  • @genkisaito9154
    @genkisaito9154 8 місяців тому

    ついにこのコラボきたかぁ!そのうちガチタンバリンとか

  • @user-lx2dx4po6m
    @user-lx2dx4po6m 8 місяців тому +17

    笙でミッキーマウスマーチ吹いてるのなんか草

  • @yuanlijiang
    @yuanlijiang 5 місяців тому +1

    字うまい

  • @ekure443
    @ekure443 8 місяців тому +1

    この人めっちゃ手キレイ

  • @user-kr1uc5qp5h
    @user-kr1uc5qp5h 8 місяців тому +3

    最後見てスゲーってなった。

  • @su_ha
    @su_ha 8 місяців тому

    ついにカニササレさん出てきた!!すげえ

  • @time9269
    @time9269 8 місяців тому +5

    いや最後ズルすぎるでしょwwwwwwwwwwww

  • @user-fl1em3rn6t
    @user-fl1em3rn6t 7 місяців тому +3

    エレクトリカルパレードのなんかワヨワヨした感じ好きすぎるw

    • @user-is1ne7gv3i
      @user-is1ne7gv3i 7 місяців тому +2

      激安ギターにワウ繋ぐとあんな感じになる

  • @natsukik9595
    @natsukik9595 8 місяців тому +5

    雅楽の楽器の中で一番好き。

  • @user-xf3tx5tu9m
    @user-xf3tx5tu9m 8 місяців тому

    なんか…昔からこのような音に引き込まれる感じになります。何故なんだろう?

  • @marumaru511
    @marumaru511 12 днів тому

    細かすぎてに出てきてほんとに細かすぎてシュールすぎて爆笑した記憶がある

  • @user-takumi77-v
    @user-takumi77-v 8 місяців тому +7

    カニササレアヤコ様の、繊細な音色に、癒されます。
    あ、ゆかてふ先生!えっとぉ、ふりがなお願いします!

  • @user-td1kw3gg4n
    @user-td1kw3gg4n 8 місяців тому

    吸っても吹いても音が鳴るの!?すご〜

  • @user-it4yl1pw9u
    @user-it4yl1pw9u 8 місяців тому +3

    ゆかてふさんとカニササレアヤコさんのコラボ最高!

  • @TG-uy7km
    @TG-uy7km 6 місяців тому

    やべえ何も共感できねえぇ、、

  • @2h914
    @2h914 8 місяців тому

    古楽器だー
    あるあるのすべてがわからない感動

  • @user-dm3jj3ml5v
    @user-dm3jj3ml5v Місяць тому

    永久機関というけれど、吹き続けてると鼻の弁がおかしくなってきて、吹けなくなる。

  • @user-tz4iu8ov4y
    @user-tz4iu8ov4y 8 місяців тому

    吹奏楽で使用する楽器だけの動画かと思ってたから驚いたなー

  • @jasminegreen8984
    @jasminegreen8984 8 місяців тому +4

    ヴァイオリン奏者には一個もわからへんくて笑った😂
    楽器ごとのあるあるおもろ🤣

  • @sasakama-sisikababu
    @sasakama-sisikababu 8 місяців тому

    これはもう完全に細すぎてやん笑

  • @user-ym6dv6cx3e
    @user-ym6dv6cx3e 8 місяців тому

    ヤバい共感しかないです。永久機関は初心者的には気替が下手なので息の仕方を忘れてしまい、過呼吸おこしてしまいます。
    コツなどなりますか?

  • @kawamotoyasu
    @kawamotoyasu 8 місяців тому

    カニササレアヤコさんキター!

  • @user-uq5zx9kg1m
    @user-uq5zx9kg1m 8 місяців тому

    あるあるー!わかるー!ってみじんもならないけど音色がすてきです。
    っていうか、バラバラにできるのか!そしてリード楽器なのか!初めて知りました…

  • @achamongi
    @achamongi 4 місяці тому

    笙ってそれだけで意味持つ言葉なんや

  • @phoo40
    @phoo40 7 місяців тому

    このような見えないご苦労の末での、雅なるファーをいただけるのですね 感謝です。真夏でもコンロって、吹き口も熱くなってしまって唇がヤケドになったりしないのでしょうか?

  • @cello644
    @cello644 8 місяців тому

    こんなマニアックな内容でこの再生回数はすごい!

  • @ante.daisuki
    @ante.daisuki 8 місяців тому +12

    ついに我々には理解しにくいレベルまで来た

  • @user-nd1ip7rn6p
    @user-nd1ip7rn6p 7 місяців тому

    なんか聞き覚えのある音だと思ったけどこんな感じの楽器から出ている音だったのか……、こんな拷問みたいな構えの楽器あるんすね。
    たまに入る専門用語と静まり返った空気、服装から俗世離れした雰囲気なのにコンロコロコロが俗っぽすぎて笑った。

  • @kosato_LBL
    @kosato_LBL 8 місяців тому +2

    ついに和楽器に手出したか...笑

  • @user-sj7nj7vj3t
    @user-sj7nj7vj3t 8 місяців тому +2

    「結構篳篥にかき消されてる」があると思った

    • @SH-UK030
      @SH-UK030 7 місяців тому

      ひちりき 読めなさそう

  • @user-zn1jq1wf9k
    @user-zn1jq1wf9k 8 місяців тому

    龍笛あるあるもお願いします!!

  • @kappa2396
    @kappa2396 7 місяців тому +2

    タイトルに偽りなしで草

  • @user-nu7vf2wf1n
    @user-nu7vf2wf1n 8 місяців тому

    あるあるネタ吹奏楽器だと何となくわかるけれど、笙は何のことか分からないのが多いですね。その分意外な事が多くびっくりおもしろかった

  • @ryo4860
    @ryo4860 8 місяців тому +6

    こんなにやっててエスクラだけまだ来てない😂

  • @root_pico
    @root_pico 8 місяців тому +2

    吹奏楽のパート2とかも見たい

  • @OBT99
    @OBT99 8 місяців тому +6

    俺雅楽で笙やってるからマジで分かる𝗐𝗐
    篳篥や龍笛あるあるもやって欲しい!

  • @user-he2mt5gg2l
    @user-he2mt5gg2l 7 місяців тому

    調律エグいな

  • @user-yf9bn6ft4p
    @user-yf9bn6ft4p 8 місяців тому +1

    和の楽器きたなら箏もやってほしいな……

  • @ikuradon_
    @ikuradon_ 8 місяців тому +1

    ゆかてふがいつ「それなん食べよんー!?」とか乱入してくるかヒヤヒヤしながら見てた。

  • @milkyway.o
    @milkyway.o 5 місяців тому +1

    何ってるのか全然わからないっていうか、そもそも字幕が読めないし、と思ってた最後にめっちゃ知ってる陽気なメロディ聞こえてきてそんなのもいけるんだ〜ってびっくりした

  • @user-ce5wm5mp7f
    @user-ce5wm5mp7f 8 місяців тому

    なんかこの笛っぽいのの音聞いてると耳ゾワゾワする

  • @ktake8466
    @ktake8466 8 місяців тому +1

    陵王の篳篥ハードだけどすっごい楽しかったの思い出しました!ありがとうm(_ _)m

  • @19mono
    @19mono 7 місяців тому +1

    あるあるが読めない笑笑

  • @user-jr5pt2ns1i
    @user-jr5pt2ns1i 2 дні тому

    西洋の音階できるのかよw

  • @user-ot7hv3fi4l
    @user-ot7hv3fi4l 8 місяців тому

    吹奏楽から大幅に超えて行くw

  • @user-lh4rk7gf1g
    @user-lh4rk7gf1g 8 місяців тому +3

    笙は天人の声を表してると昔聞いた

  • @tark_iol1841
    @tark_iol1841 8 місяців тому

    読み方がわからない謎の楽器の紹介、最後に入るんだ…

  • @user-bp9vd9om6z
    @user-bp9vd9om6z 8 місяців тому

    ついに和楽器来たな…

  • @user-dm3jj3ml5v
    @user-dm3jj3ml5v Місяць тому

    電コン使うために、新しい施設に行くとまずコンセントの場所を探す。

  • @yuu_pupple
    @yuu_pupple 8 місяців тому

    エレクトーンやってる人にしか分からないことあるあるもやって欲しいです😍

  • @broodironworks
    @broodironworks 8 місяців тому

    カニササレアヤコさんw
    もはや読めん