Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
動画を拝見していて、キットのあまりの素晴らしさに「うわぁ〜、凄いなぁ」と何度も呟いてしまいました。造形含めて各所にこだわりを感じられるとても完成度の高いキットですね!とても良いものが観られました!
ガンダムの世界に慣れていると、全高4〜5mのロボットって言うだけで新鮮ですよね。ずんぐりむっくりなのに、アニメで動くとカッコいいんだ。
返り咲きの底辺モデラーですが、プラキットで1/24のストライクは個人的に長年夢みたものがまさかの現実化!これは初めて発売前に模型店で予約までして買いましたよ自分もマックスファクトリー製のキットは初めてなんですが、基本的プロポーションの纏まりは良く各ディテールも旧タカラ製やwaveの新製品と並べても退けをとらない出来栄えですねとは言え、幾つか改修してみたいポイントもありはしますが、まずはコクピットに収められるイプシロンを自作したいとこですね
ボトムズ視聴のツボは、細かい設定は考えない事です番外編も後日談も基本その作品の為だけの舞台設定で、作品が面白ければそれでヨシ!が高橋監督の作り方なのでw基本はやっぱり公開順だと思いますネ、作画の進歩も味わえるし
制作者の拘りが詰まったキットですね~。ガンプラを最近また作り始めた初心者ですが、PLAMAXのキットもいつか作ってみたいなぁと思いました。
いやあ〜!ストライクドックの完成度があまりにも高くてびっくりしましたあ!しかも無塗装であの仕上がり…。それに加えて肉埋めも標準仕上げ…素晴らしい✨
このレビュー見て欲しくなりました。明日買いに行こうかな。
まさに今日、買ってきて週末作ろうと思っていたのでマイタイムリーです😊これ見ながら気合入れます💪
OVAの視聴順は、発売順でもいいですが、そうでなければ、野望のルーツ、ペールゼンファイルズ、(TVのウド編の後に)ザラストレッドショルダー、(TV最終回の空白の1年のところで)ビッグバトル、赫奕たる異端、幻影篇、孤影再び、と言ったとこでしょうか。
これをバンダイ1/20でほしかったです!!ドックの金型流用で、降着ポーズもきれいに決まるはずなんだが。。。サボリーマンさん、暇なときキット手に入れられたら(かなり入手難だと思うが)1/20ペールゼンファイル版のドックも作ってみてくださいよ!!
追伸ボトムズの視聴に関してですが、基本であるテレビシリーズが40年も前になる作品なので、時代的な古さや大味な点などは大目に見て下さいね😅OVAのシリーズはまず何より原作のテレビ版をひと通り観てからが一番間違いないかと思います
ここで青の騎士の機体まで入れ込んだらこんがらがるだろうなぁレンズは裏側か奥の部分にメタリックなクリアカラーでも行けるんだよね
視聴の仕方は・・・そうですね~キリコの謎や凄さまた映像の美しさや解像度を堪能するのでございましたら発売年代順でTVシリーズ(1983年放映)→ザ・ラストレッドショルダー(1985年発売)→ビッグバトル(1986年発売)→野望のルーツ(1988年発売)→赫奕たる異端(1994年発売)→ペールゼン・ファイルズ(2007年発売)→幻影編(2010年発売)→孤影再び(2011年発売)となります。物語の時系列で視聴したいというのでございましたら野望のルーツ→ペールゼン・ファイルズ→TVシリーズ1〜13話(ウド編)→ザ・ラストレッドショルダー→TVシリーズ14〜26話(クメン編)→TVシリーズ27〜39話(サンサ編)→TVシリーズ40話〜52話(クエント編)→ビッグバトルは特殊でございまして・・・TVシリーズ最終話第52話でラストのラスト(1年後という映像が出る前)に挟んで見るのが良いです→赫奕たる異端→孤影再び→幻影編となります。時系列だと2000年代に入って発売された作品は後付け設定されたものもありますので辻褄が合わないところや矛盾が生じるところが少しあります。ガンダムで言ったらオリジン見てTVシリーズ見ながら08小隊とポケットの中の戦争見て0083見てゼータ見て・・・みたいな感じです😅リアルタイム世代と致しましては発売年代順に見たほうが、お勧めかと思います余談ではございますが幻影編以降の物語は高橋良輔監督執筆のボトムズチャイルドという小説がWEB小説と冊子小説上下巻で発売されております😊
『ボトムズ』はサンチャンで不定期で配信してます。私はそれでボトムズを初めて観ましたが、あの時代にあれほどシリアスで深い話がよく作れたなと思います。ちなみに私はスコープドッグよりストライクドッグの方が好きです。
ボトムズ全然知らないのにレビューしてくれるのはやっぱ流石サボリーマンチャンネル!!
これ、むちゃくちゃ良いプラモデルですね‼️
ボトムズはキリコを中心としたキャラクター達のやりとり、感情の機微、キリコ自身の内面などドラマの部分こそもう一つ、かつ最大の魅力だと思っています。勿論ATや無骨極まる戦闘も大きな魅力ですが、キャラクターに注目すればするほど面白さが滲み出てくる作品でもあるので是非そういった点でも楽しんでみてください。OVAはTV本編のネタバレも含むのでラストレッドショルダー(ウド編とクメン編の間の話)以外は本編後がオススメです。
つい先程、オーガスと共にやって来ましたよ。( ゚∀゚)キャーーー♬直ぐに組むのは勿体ないので今度の連休に楽しむ予定です。自信満々でイキってる感じのイプシロンも良いですねぇ♨(`◇´)ゞ
イーサンがボトムズの魅力に気づいてくれて嬉しい
ストライクドッグかっこいい🥰
PLAMAX様素晴らしいです。1/24のゲンゴロウもお待ちしております。
ボトムズは最高だぞ…
放送当時、タカラからは企画のみで放送終了した記憶があります。メーカーは違えど1/24スケールで発売されるとは良い時代になったと思います。
コクピット内部の作りこみ良いですね。
WAVEの1/24スコープドッグと並べて飾りたくなる実にむせるキットじゃ
最近イーサンの登場が増えてきて嬉しい
素材は全てPS樹脂、つまりパーフェクトソルジャーですね、わかります
これは欲しいですね。ラビドリードッグも出て欲しいですね。で、2体並べて飾りたいですね。1/24でどこまで出してくれますかねぇ。ドッグ系以外のATも欲しいところですね。イーサンも晴れて最低野郎の仲間入りですね。
ラビドリードッグ並べたら映えますね。本気でそれほしい😊
ラストレッド→ビッグバトル→野望→カクヤク→孤影→あとはペールゼン含めて好みで。この順じゃないと異能生存体がなぁ。
野望のルーツが一番最初ですよネットの「作品発表順に見れば良い」はちょっと違っています。作品時系列は野望のルーツペールゼンファイルズウド編ザ・ラストレッドショルダークメン編サンサ編クエント編ザ・ビックバトル赫灼たる異端孤影再び幻影編この順です。※ビッグバトルはTV最終話の数日前の話しなのでクエント編の中に入ります
メカ部チャンネルで言及していましたが、本編は割とグタグタなので、結構だるいです。視聴順としては、TVシリーズ全編→ラストレッドショルダー→野望のルーツ→ここで終了が良いかと。
現実世界で実際に可動しそうな機体デザインただし、争いの為で無く復興や平和の為に使われて欲しい…※たまに天からの声が入るナレーションが好きです(^^)
コックピットに座るフィギュアが付いていたらパーフェクトソルジャー!?だった😅
やっatゎかっこいいょねぇヽ(・∀・ヽ)🎉😂😊❤😊ぱ
買いたい!けど2月はクラウドアクロスが届くからな…。
パープルベアーも出んかな
オススメのOVAはねレッドショルダー『野望のルーツ』、『ザ・ラストレッドショルダー』、『ビッグバトル』…そしてTVシリーズの30年後『赫奕たる異端』『ペールゼン・ファイルズ』ですかね😅
すごく良いですね めっちゃかっこいいですね
マックスファクトリーさんの製品て発売日じゃなくて出荷日なので模型店に3日程朝一で見に行って買いましたwwポチればよかった。。
降着機構無しに落胆。最も外しちゃ駄目な部分だよ~コレにはかなり期待してただけにショックが大きい。
イーサンの声聞いたら転校した仲いい友達思い出した
ホントに懐かしいですありがとうございます
サボリーマンさんいつも動画投稿ありがとうございます!自分はファッツの動画気に入ってます!
どうもはじめまして。ざっくりですが、OVAは野望のルーツ、ペールゼンファイルズ、ラストレッドショルダー、ビックバトル、赫奕たる異端の順に見るのが設定上の年代順でオススメだと思います。
各メーカーがタカラのスケールで出している中、我が道を行くバンダイさん
履修は切ない。いつの間にか見ていたって感じで本能に従うのがいいよ。
実にむせるキットだ…(褒め言葉)
マイクの調子悪いんかな?w
ボトムズTVは「ウド」「クメン」が頂点で後はエピソード拾った流し観程度でも可(個人的感想)その後各OVAで爆発的に再燃焼し更に「むせる」
欲しい
この時点で300も見てるんだからさぁ。高評価押そうよ、、、
売ってたけど値段が😅
ガンプラと比べちゃいけないんだけど、表面のヒケ多いぞ~。
ディテールのことをディティールって言うのやめてください。気になりすぎて内容が入って来ません🥺
ディテールとディティールはどちらも外来語として存在し、しかもこの二つ微妙に意味が違うんですよ。そして今回の模型に使う場合はディティールとして使われている外来語のほうがふさわしいです。意見するならよく調べてからのほうがいいですよ💧
動画を拝見していて、キットのあまりの素晴らしさに「うわぁ〜、凄いなぁ」と何度も呟いてしまいました。造形含めて各所にこだわりを感じられるとても完成度の高いキットですね!とても良いものが観られました!
ガンダムの世界に慣れていると、全高4〜5mのロボットって言うだけで新鮮ですよね。
ずんぐりむっくりなのに、アニメで動くとカッコいいんだ。
返り咲きの底辺モデラーですが、プラキットで1/24のストライクは個人的に長年夢みたものがまさかの現実化!
これは初めて発売前に模型店で予約までして買いましたよ
自分もマックスファクトリー製のキットは初めてなんですが、基本的プロポーションの纏まりは良く各ディテールも旧タカラ製やwaveの新製品と並べても退けをとらない出来栄えですね
とは言え、幾つか改修してみたいポイントもありはしますが、まずはコクピットに収められるイプシロンを自作したいとこですね
ボトムズ視聴のツボは、細かい設定は考えない事です
番外編も後日談も基本その作品の為だけの舞台設定で、作品が面白ければそれでヨシ!が高橋監督の作り方なのでw
基本はやっぱり公開順だと思いますネ、作画の進歩も味わえるし
制作者の拘りが詰まったキットですね~。ガンプラを最近また作り始めた初心者ですが、PLAMAXのキットもいつか作ってみたいなぁと思いました。
いやあ〜!ストライクドックの完成度があまりにも高くてびっくりしましたあ!
しかも無塗装であの仕上がり…。
それに加えて肉埋めも標準仕上げ…素晴らしい✨
このレビュー見て欲しくなりました。明日買いに行こうかな。
まさに今日、買ってきて週末作ろうと思っていたのでマイタイムリーです😊
これ見ながら気合入れます💪
OVAの視聴順は、発売順でもいいですが、そうでなければ、野望のルーツ、ペールゼンファイルズ、(TVのウド編の後に)ザラストレッドショルダー、(TV最終回の空白の1年のところで)ビッグバトル、赫奕たる異端、幻影篇、孤影再び、と言ったとこでしょうか。
これをバンダイ1/20でほしかったです!!
ドックの金型流用で、降着ポーズもきれいに決まるはずなんだが。。。
サボリーマンさん、暇なときキット手に入れられたら(かなり入手難だと思うが)
1/20ペールゼンファイル版のドックも作ってみてくださいよ!!
追伸
ボトムズの視聴に関してですが、基本であるテレビシリーズが40年も前になる作品なので、時代的な古さや大味な点などは大目に見て下さいね😅
OVAのシリーズはまず何より原作のテレビ版をひと通り観てからが一番間違いないかと思います
ここで青の騎士の機体まで入れ込んだらこんがらがるだろうなぁ
レンズは裏側か奥の部分にメタリックなクリアカラーでも行けるんだよね
視聴の仕方は・・・そうですね~
キリコの謎や凄さ
また映像の美しさや解像度を堪能するのでございましたら
発売年代順で
TVシリーズ(1983年放映)→ザ・ラストレッドショルダー(1985年発売)→ビッグバトル(1986年発売)→野望のルーツ(1988年発売)→赫奕たる異端(1994年発売)→ペールゼン・ファイルズ(2007年発売)→幻影編(2010年発売)→孤影再び(2011年発売)となります。
物語の時系列で視聴したいというのでございましたら
野望のルーツ→ペールゼン・ファイルズ→TVシリーズ1〜13話(ウド編)→ザ・ラストレッドショルダー→TVシリーズ14〜26話(クメン編)→TVシリーズ27〜39話(サンサ編)→TVシリーズ40話〜52話(クエント編)→ビッグバトルは特殊でございまして・・・
TVシリーズ最終話第52話でラストのラスト(1年後という映像が出る前)に挟んで見るのが良いです→赫奕たる異端→孤影再び→幻影編
となります。
時系列だと2000年代に入って発売された作品は後付け設定されたものもありますので辻褄が合わないところや矛盾が生じるところが少しあります。
ガンダムで言ったらオリジン見てTVシリーズ見ながら08小隊とポケットの中の戦争見て0083見てゼータ見て・・・
みたいな感じです😅
リアルタイム世代と致しましては発売年代順に見たほうが、お勧めかと思います
余談ではございますが幻影編以降の物語は
高橋良輔監督執筆のボトムズチャイルドという小説がWEB小説と冊子小説上下巻で発売されております😊
『ボトムズ』はサンチャンで不定期で配信してます。
私はそれでボトムズを初めて観ましたが、あの時代にあれほどシリアスで深い話がよく作れたなと思います。
ちなみに私はスコープドッグよりストライクドッグの方が好きです。
ボトムズ全然知らないのにレビューしてくれるのはやっぱ流石サボリーマンチャンネル!!
これ、むちゃくちゃ良いプラモデルですね‼️
ボトムズはキリコを中心としたキャラクター達のやりとり、感情の機微、キリコ自身の内面などドラマの部分こそもう一つ、かつ最大の魅力だと思っています。勿論ATや無骨極まる戦闘も大きな魅力ですが、キャラクターに注目すればするほど面白さが滲み出てくる作品でもあるので是非そういった点でも楽しんでみてください。
OVAはTV本編のネタバレも含むのでラストレッドショルダー(ウド編とクメン編の間の話)以外は本編後がオススメです。
つい先程、オーガスと共にやって来ましたよ。
( ゚∀゚)キャーーー♬
直ぐに組むのは勿体ないので今度の連休に楽しむ予定です。自信満々でイキってる感じのイプシロンも良いですねぇ♨
(`◇´)ゞ
イーサンがボトムズの魅力に気づいてくれて嬉しい
ストライクドッグかっこいい🥰
PLAMAX様素晴らしいです。1/24のゲンゴロウもお待ちしております。
ボトムズは最高だぞ…
放送当時、タカラからは企画のみで放送終了した記憶があります。メーカーは違えど1/24スケールで発売されるとは良い時代になったと思います。
コクピット内部の作りこみ良いですね。
WAVEの1/24スコープドッグと並べて飾りたくなる実にむせるキットじゃ
最近イーサンの登場が増えてきて嬉しい
素材は全てPS樹脂、つまりパーフェクトソルジャーですね、わかります
これは欲しいですね。
ラビドリードッグも出て欲しいですね。で、2体並べて飾りたいですね。
1/24でどこまで出してくれますかねぇ。ドッグ系以外のATも欲しいところですね。
イーサンも晴れて最低野郎の仲間入りですね。
ラビドリードッグ並べたら映えますね。
本気でそれほしい😊
ラストレッド→ビッグバトル→野望→カクヤク→孤影→あとはペールゼン含めて好みで。この順じゃないと異能生存体がなぁ。
野望のルーツが一番最初ですよ
ネットの「作品発表順に見れば良い」はちょっと違っています。
作品時系列は
野望のルーツ
ペールゼンファイルズ
ウド編
ザ・ラストレッドショルダー
クメン編
サンサ編
クエント編
ザ・ビックバトル
赫灼たる異端
孤影再び
幻影編
この順です。
※ビッグバトルはTV最終話の数日前の話しなのでクエント編の中に入ります
メカ部チャンネルで言及していましたが、本編は割とグタグタなので、結構だるいです。視聴順としては、TVシリーズ全編→ラストレッドショルダー→野望のルーツ→ここで終了が良いかと。
現実世界で実際に可動しそうな機体デザイン
ただし、争いの為で無く復興や平和の為に使われて欲しい…
※たまに天からの声が入るナレーションが好きです(^^)
コックピットに座るフィギュアが付いていたらパーフェクトソルジャー!?だった😅
やっatゎ
かっこいいょねぇヽ(・∀・ヽ)🎉😂😊❤😊ぱ
買いたい!けど2月はクラウドアクロスが届くからな…。
パープルベアーも出んかな
オススメのOVAはねレッドショルダー『野望のルーツ』、『ザ・ラストレッドショルダー』、『ビッグバトル』…そしてTVシリーズの30年後『赫奕たる異端』『ペールゼン・ファイルズ』ですかね😅
すごく良いですね めっちゃかっこいいですね
マックスファクトリーさんの製品て発売日じゃなくて出荷日なので模型店に3日程朝一で見に行って買いましたww
ポチればよかった。。
降着機構無しに落胆。最も外しちゃ駄目な部分だよ~コレにはかなり期待してただけにショックが大きい。
イーサンの声聞いたら転校した仲いい友達思い出した
ホントに懐かしいですありがとうございます
サボリーマンさんいつも動画投稿ありがとうございます!自分はファッツの動画気に入ってます!
どうもはじめまして。
ざっくりですが、OVAは野望のルーツ、ペールゼンファイルズ、ラストレッドショルダー、ビックバトル、赫奕たる異端の順に見るのが設定上の年代順でオススメだと思います。
各メーカーがタカラのスケールで出している中、我が道を行くバンダイさん
履修は切ない。いつの間にか見ていたって感じで本能に従うのがいいよ。
実にむせるキットだ…(褒め言葉)
マイクの調子悪いんかな?w
ボトムズTVは「ウド」「クメン」が頂点で
後はエピソード拾った流し観程度でも可(個人的感想)
その後各OVAで爆発的に再燃焼し更に「むせる」
欲しい
この時点で300も見てるんだからさぁ。高評価押そうよ、、、
売ってたけど値段が😅
ガンプラと比べちゃいけないんだけど、表面のヒケ多いぞ~。
ディテールのことをディティールって言うのやめてください。気になりすぎて内容が入って来ません🥺
ディテールとディティールはどちらも外来語として存在し、しかもこの二つ微妙に意味が違うんですよ。
そして今回の模型に使う場合はディティールとして使われている外来語のほうがふさわしいです。
意見するならよく調べてからのほうがいいですよ💧