#139

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 1 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 18

  • @taroutanaka3415
    @taroutanaka3415 8 місяців тому

    ありがとうございます!

    • @NKtrimmer
      @NKtrimmer  8 місяців тому

      ありがとうございます😊

  • @斑ニャンコ-z5e
    @斑ニャンコ-z5e 8 місяців тому +1

    いつも分かりやすい動画をありがとうございます!勉強させていただいております。
    相談なのですが、ダックスの全身バリカンが苦手です。職場では3mmや5mmをご希望されるお客様が多いです。
    特に後ろ足の内側の処理や、飛節付近に毛が残ってしまい、シザーで整え直していますが、時間がかかっている割に綺麗にいかず、悩んでいます。
    もし全身バリカンのダックスさんがいましたら、ぜひアドバイスよろしくお願い致します。

    • @NKtrimmer
      @NKtrimmer  7 місяців тому +1

      コメントありがとうございます。またモデル犬が来たら動画にしますね。少しお待ちください😌

  • @kakan6894
    @kakan6894 6 місяців тому

    いつも動画を見させていただいてます。ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    今日学校でマルチーズの子のパッドを1mmバリカンした時に肉球と肉球の間の皮膚を少し傷つけてしまいました。自分ではいつも通りバリカンかけていたつもりなのでなぜそうなったのか分かりません。すごく落ち込むしちょっと次からまた傷つけないか少し不安で怖いです。
    コツや怪我防止のため心がけた方がいいことなどありますか?😭

    • @NKtrimmer
      @NKtrimmer  6 місяців тому +1

      足裏バリカンの時の1ミリバリカンの怪我ということですが、切れた(出血した)部分の場所や切れ方によってある程度の原因が推測されると思います。
      犬によって、年齢や皮膚の状態(アレルギーや腫れているetc)で足の開き方などで切れやすい状態にしてしまっていることもあります。そういった左手の問題なのか、バリカンの運びや、皮膚に入れる角度が立ちすぎていた、etc.右手の問題なのか、その両方なのか.......といったように怪我の要因は様々です。
      私が学校で教えていた時に多かった要因は
      ・刈りやすくするために足を開きすぎて逆に筋ができて、切れてしまった。
      ・バリカンの刃がパットとパットの間の皮膚のえぐる丸みに沿わせられていなくてガリガリと削るように進んでしまっている。
      ・刈りたいところではない部分(刃の端っこなど)予想もしていないところの刃が当たってしまっていて切れてしまっていた。
      ・皮膚が脆く、弱い、赤い、腫れ、炎症がある場合にちょっとの刺激で出血してしまっている。←これは綺麗に刈ろうと思わない方が良いです。少し浮かし刈りぐらいな感じで。
      学生さんということなので
      気をつけていたのに出血させてしまった、なぜ切れたのか、その傷から見てもわからないときは、先生に確認してもらって、その要因(先生の推測)を聞くのが一番だと思います。「わからない時は」ですが、怪我をさせてしまったら、その要因をしっかりクリアにしないとまた繰り返しますし、成長できませんのでしっかりその怪我から学んでステップアップしてくださいね。頑張ってください。

    • @kakan6894
      @kakan6894 6 місяців тому

      @@NKtrimmer 丁寧なコメントありがとうございます!もしかしたらきれいに刈ろうとガリガリと削るようにかけていたのかもしれません。たしかに要因がわからないのは悔しいしモヤモヤして自分を責めるばかりになってしまっていたので、次失敗した時には先生に聞いてみて自分の間違いや癖を直したいと思います。毎回返信ありがとうございます😭

  • @パンヤさん
    @パンヤさん 8 місяців тому

    こんにちは。いつも参考にさせてもらっています☺️
    マルチーズのストレートな毛質の子の体もですが顔のカットが非常に苦手でいつも思う様にできません。コームでときおろしてカットしてみたり時には空気を入れる様にもちあげてカットしたりしています。すきバサミでほっぺのところなど穴が空いてしまったりとキレイにできません、、 お忙しいと思いますが動画でコツなど教えていただきたいです🙇‍♀️

    • @NKtrimmer
      @NKtrimmer  7 місяців тому

      コメントありがとうございます。
      またマルチーズのサラサラタイプが来たらお顔の動画撮りますね。少しお待ちください😌

    • @ayanamatsumura4944
      @ayanamatsumura4944 6 місяців тому

  • @ラーメン大好き-g4g
    @ラーメン大好き-g4g 7 місяців тому

    まだまだ顔カットで苦戦中です😢
    お願いですがモヒカンキレイに仕上がりません
    モヒカンのやり方を教えて頂きたいです
    ソフトモヒカンとモヒカンの違いなどもお願いします
    プードルなどの顔の幅の決める目安などあればアドバイス宜しくお願いします

    • @NKtrimmer
      @NKtrimmer  7 місяців тому +1

      モヒカン、うちのやり方でよければ....また動画にできれば動画で。モデル犬がいなければイラストや図解などでアドバイスできることお伝えしたいと思います。時間かかるかもですがお待ちください。😌
      犬種によってもお客さんの想像してる希望の形によっても仕上がりが色々変わったりしますよね。

    • @ラーメン大好き-g4g
      @ラーメン大好き-g4g 7 місяців тому

      @@NKtrimmer 楽しみにしております👏

  • @ayanamatsumura4944
    @ayanamatsumura4944 6 місяців тому

    こんばんは。トリマースクールに通う学生です。
    この間授業でマルチーズのカットをしたのですが、足をトイプードルと同じように切ってしまい、ガタガタになってしまいました。やはり、マルチーズのような毛質は逆立てし過ぎずに切るのがコツでしょうか。
    お忙しい中申し訳ございません。NKトリマーさんの動画を教材にしていろんな犬種のカットの勉強をさせて頂いています。
    お時間ある際にお返事お待ちしております。

    • @NKtrimmer
      @NKtrimmer  6 місяців тому +1

      マルチーズやヨーキーなんかのサラサラタイプはプードルと同じようにコーミングすると揃わなくて、段が入って、それを消そうと思って繰り返して、足がホッソホソになってしまうっていう、初歩的な失敗になります。
      マルチーズでもプードルのようなウーリーなタイプの子もいればヨーキーに近いほどシルキーな子もいるのでその毛質にあったコーミングが大切です。
      シルキーな子はコームを上からピンを入れて外にとき出すようなコーミングをする時もありますし、下から毛を立もうするにしても斜め下に膨らますように(空気を入れるように)その子の毛を自然に立てます。
      立て方の角度などの目安は、その子がぶるぶるした時や、足を持って振った時に、膨らむ毛の角度を確認してからでコームで立毛してカットすると良いと思います。それでラインが出なくてぼさっとする場合はコームを縦にしてラインが出る方に引き出してシルエットを揃えるようにカットすることです。
      面を揃えようと思わないで、ラインを出す、という方にシフトしてカットすると仕上がりが締まると思います。

    • @ayanamatsumura4944
      @ayanamatsumura4944 4 місяці тому

      お忙しい中とてもわかりやすい説明ありがとうございます😭
      次の授業で実践してみます!
      本当にありがとうございます🙇
      これからも動画見させていただきます!

  • @えみ-c2m
    @えみ-c2m 8 місяців тому

    ありがとうございます!

    • @NKtrimmer
      @NKtrimmer  8 місяців тому

      ありがとうございます☺️