Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
過去に戻って世界を救っていく7だから、現代にも主人公たちのことが伝わってるところが一部ある(砂漠とか)が好きだったなぁ…
個人的にはドラクエの勇者と言えば3の勇者ロトのイメージがあります。理屈抜きにかっこ良く、伝説って感じが凄い。
7の最後に王様とか兵士とかにならずに漁師になるところが平和的で好きだなもう戦う必要が無いって感慨深い
ファミ通にでてた福田という占い師はドラクエ7の主人公の職業をあててた
そうですね♪やっぱり7の主人公は神様すらしばける力あるのに最後は田舎に帰って普通に漁師するとか平和そのものすぎます。
ドラクエ8では魔王復活を許したから低評価、ドラクエ9では堕天使が世界征服を開始する前に倒したからインパクトない、とか評価軸めちゃくちゃでは……?ドラクエ8の評価を援用するなら、全ての勇者は魔王が力をつける前に未然に防いだ勇者が1番高評価でないといけない
3の勇者はその後の行方がわからないところがいいんだ!
リアルタイム世代じゃないのにIIIの勇者には何か特別感を覚える
わかるロトの勇者って名前だけが一人歩きしてる感じがする
分かります、始まりの勇者的な感じがするんですよね11が出て時間軸的にはそちらが先っぽい感じになってもなお、3の勇者は特別感がある
リメイククソゲーになりそうだけどね😢簡単にしすぎるのは違う!
DQ10オンラインのプレイヤとしては、「番外」のかたちではあれ、DQ10オンラインの主人公のことを、きちんと取り上げてくれていて、本当に嬉しい限りです!ほかのDQ系のチャンネルでも、同じような企画の動画はアップされていますが、多くは「DQ10オンラインは対象外」となっているので…。DQ10オンラインはMMOであるという特殊性から、それはやむを得ない側面もあり、その点は、プレイヤとして理解はしていますが、やはり寂しいものがありますからね…。DQ10オンラインは、本動画投稿の2022年12月現在、Ver1からVer5までのストーリが完結していて、主人公は、そのたびに世界を救っています。そして現在は、Ver6ストーリが進行中です。(最新は2022年11月リリースのVer6.3)2021年11月からスタートした、そのVer6のストーリも、折り返し点を過ぎ、来年2023年の夏から秋頃には、完結するでしょう。(個人的予測です)DQ10オンラインの主人公は、簡単に言えば、DQ過去作の5本分(ひとつのVerが、過去作1本分やそれ以上のボリュームがあるので)と同じだけ、世界を救う活躍をしていて、さらにVer6でも世界を救う予定(2年ぶり6回目)なのです。なお、DQ10オンラインの運営幹部(青山プロデューザ、安西ディレクター等)からは、次Ver(Ver7:仮称)が開発中であることも示唆されています。(正式にはまだ未発表ですが、間違いないでしょう。個人的には、来年2023年の秋から冬頃には、Ver7の追加パッケージが発売されると予想しています)DQ10オンラインの主人公の、世界救済に対する貢献度は、今後も上がっていくことでしょうww
全ての勇者が、現実における世界中のプレイヤーを勇者にしてくれた。ひとりでワクワクした時間や、友人とはしゃいだ楽しい思い出をくれた。
3の主人公が、その後誰の目にも触れなかったのは、もとの世界のお母さんの元に帰ったからです、と当時出た書籍で堀井さんが語っておられた記憶があります。
かっこ良さはやっぱり勇者ロトが1番かなー国を手に入れたりするより伝説になるのがいい
ドラクエ7の小説版でエスタード島が封印された後、島の住人から主人公達が「破壊者」みたいな扱いされてたのが読んでて辛かった思い出…
世界が支配開始される前に救ったなら、それだけ犠牲者が少なかったと考えると、英雄は犠牲なくして成り得ないということになるのが辛いところですね。
「RPGのラスボスと言ったら」の質問に「ゾーマ」と答える人が多いとか、故に裏を返してDQ3の主人公が一番だな!
3以降はレベル上限があがっただけで、結局普通にクリアする頃のレベルは大体35~40くらいと考えれば、2の難易度はかなり高いと思うので、もっと上位でも良いきがしました。僕的にはやっぱり3の主人公が一番です。
ドラクエ7は主人公や仲間キャラにシリアスな重圧が無い、素朴な一般人が世界を救う見たいな展開が安心出来て好きだわ。途中ストーリーの暗さと主人公達の気楽さのギャップでバランス取れていて良い。
侵攻が本格化する前に、未然に防いだのであれば、ポイント加算してあげてもいいかも…
5のミルドラースはカリスマの欠片の無い反面教師のラスボスという感じにとれるんだが、その代わりゲマとイブールが自分勝手に暴走してるからそれを止めただけでも凄い。DQ7の主人公の功績は数え切れない程多いのも事実だし、それと比べても8の主人公は・・・ってなるよね。
2の主人公は唯一通常攻撃ではぐれメタルを倒せる所に強キャラを感じる。その後の話はモンスターズ+(漫画)になるけど、そこでも無敵感が凄い。
2位と3位は逆やろ。3の主人公は創造神であるルビスすら封印したゾーマを倒し、光の玉を持ち込み、魔の島への道標を先に全てやってのけた。
7は暗いエピソードが多いけど、最後で何だか救われた印象があります
4の主人公の場合ピサロどころか真の黒幕であるエビルプリーストを倒した点を考えればもっと加点されても良い気がしますね。
ドラクエ7主人公の世界は封印状態だったからほぼ補完されてたとはいえあまり悲惨さはなかったのが幸いかもしれませんねドラクエ11の世界崩壊後やビルダーズのアレフガルド、特にラダトームなんて絶望しかありませんし…
コスパの良いギガデインとベホマズンを使いこなし、しかもイケメンなドラクエ4主人公のポテンシャルが高そうですが、小技や小細工等一切覚えず拳で物を解決し破壊神をも破壊するローレシアの王子が好き。10→3→1→2と時代は未来に向かってるの筈なのに性能が原始的でマジサイヤ人笑
サイヤ人wwww確かにそうですよね、未来に向かうほどゴリラになっていった……!破壊神を破壊した男の語呂が大好きですw
10の主人公はオンラインゲーム性質上でランキングに入れれませんが、今までに類をみない肩書きや功績を成し遂げてますよね…特に大魔王になったときはめちゃ驚きました。でも、そのお陰で魔界とアストルティアの架け橋になって世界を救えたのは大きいですね。最後に今までの仲間達とミナデインを唱えたのにも感動しました!!
コメントありがとうございます!最後ミナデイン唱える展開、アツいですよね!!😊感動しました!
オフラインでやりたいなーオフラインもストーリーのアップデート続くかな
ドラクエ10はボリュームだけならトップだからね
そして盟友(勇者)双子勇者の過去の出来事から本来であれば盟友も勇者っぽいな
強さランキングでもよく上位をとる7主だけど、ステータスを考慮しなくても1位なのは嬉しい
今思うと、ロトの子孫3人組というドラクエ2って凄い設定だな。1主人公の力がローレシア王子に、魔法の力がムーンブルク王女に受け継がれ…サマルトリア王子は…
戦いに参加はしてないけどもしかしたらサマルトリア王女の方がポテンシャル高いかもしれんね
Ⅹ主人公は某ぺったんこな勇者姫の旦那候補筆頭でグランゼドーラの王族になる可能性もあるし、その点でも英雄度高いかもというかあのお姫様、章が進むたびにどんどん好感度上昇し続けてるから主人公が貰ってあげないと多分ビアンカ並に行き遅れる……
女主人公を選んでしまうとグランゼドーラの血筋が途絶えてしまうので性別選択には注意が必要だぜ!!!妄想に過ぎないがな!
X主人公は兄弟を異性にすると勇者姫最大のライバルになるのもポイント高い血が繋がってない上、重度のブラコンシスコンだから
ドラクエ7は過去を救い、最後は現代まで救った。砂漠の一族には古を救って時を越えて「救い主様」と敬意を表されているからなあ…。ドラクエ7は長い長い冒険だった…。
このランキング基準だと作品コンセプト的に7が強すぎるね
リメイク版で自身の故郷を滅ぼした相手ともに裏ボスを討つ、確かに4の主人公は聖人ですね。
親友のシンシアを蘇らせずに、親友をころして故郷の村を破壊し尽くしたピサロのお気に入りのロザリーを強制で復活させないといけないのに納得するんだもんな
強さだけでなくかわいさ、人気、芸歴の長さなど圧倒的な存在感を発揮、ドラクエシリーズのアイコンとも言えるスラリンことスライムも忘れないで。
ぶっちゃけ、あんまし頼りにならないのに自身が魔法が使えんから、釈然としないまま役不足な二人を引っ張らなきゃならんかったローレシアの王子が一番の苦労人かと。
個人的には、やはりDQ1が印象に残ってる。今見れば色々と足りない部分はあるが、それは技術的に仕方がない。リアルタイムでやってたオッサンとしては、RPGという概念を世に普及させたエポックメイキングな作品(まあ、FF1もほぼ同時期だったけど)である。なので、1の勇者推し。
危機を未然に防ぐのが優秀なはずなんだけど、英雄度となると住民の知名度や名声も要るのか。
7の主人公が一位なのは納得ですね。賛否両論な作品だけど、作家としての堀井さんの一つの到達点は7だと思います。
ロトの勇者達は元々黒髪のイラストで描かれていてずっとそのイラストを見てきたから、近年の金髪、茶髪化した1や3の勇者を見るとチャラくなったみたいで違和感がある(2のローレは元々髪が写ったイラストがなかったから銀髪でと違和感を感じないけど)
ドラクエ7の世界は既に魔王の支配がほとんど完了しほぼすべての大陸が封印って…3なんかは1つの「世界」すべてが支配された後にもう一つの世界まで部下によってほぼ支配されてた訳だけど、アレフガルドの全世界を一つの大陸としてみるから評価が可笑しいことになる
Ⅱの主人公たちは、3人一緒に評価するなら、ハーゴンの前に中ボス3連戦をこなし、ラスボスでベホマを使うシドーを倒しただけでなく、あのロンダルキアの洞くつと大地を攻略したのに9位は低い気がするような...
ハーゴンの前の3匹は連戦ではなく、1匹倒したらその辺でレベル上げするなりほこらに戻って回復なりできるからね後者はまた戻ってくるまでの道中が面倒くさいけど
魔王の怠慢度合いがランキングに響いてるのがメチャメチャ笑えました🤣🤣🤣まさに主人公と魔王の二人三脚で勝ち取った栄光⚔️
コメントありがとうございます!やっぱり倒しがいのある魔王でないと……(笑)主人公と魔王の二人三脚に笑っちゃいました😆確かにその通りですね!!
主人公がより評価されるためには魔王さんが大活躍しないといけないっていう皮肉を感じるなw
ドン•モジャール「ワシの相手はドラクエシリーズの看板キャラじゃからプレッシャーがでかすぎる!」
3は消息不明なのがより古の英雄って感じがせんか……?
7は詰んでいる状態からの逆転でしたからね!分かります。その上、ステータスと特技は歴代最高ときてますから。さらに同行者たちは最悪で、友人からは裏切られ、ヒロインは生意気な上に途中離脱して、残った仲間は犬男と老人とケバ女という有様。ホント頑張ったと思います。
ほぼ全てを自分一人で成し遂げた1の主人公は、やはり偉大だな。
設定上の強さは竜王>ゾーマらしいけど、その竜王を単騎討伐してるからなぁ···
@@微睡みの狭間勉強しなきゃいけないのにロトシリーズ全部やりたくなった
そうですね。ヤハリ、ドラゴンクエスト1が有って、其が面白かったので、続編が有るのだからドラゴンクエスト1が一番偉大だな。
あれ?ヤンキーから女のコ助けて自分の彼女にしただけでしょ???
ドラクエの主人公が頭に何かを被ってるのが多いのはイメージを限定せず不特定多数の人に感情移入して貰いたいからなのかも
わざと主人公の声を出さないのもそうなんだよね。3のリメイクは声を入れちゃってんのよね😅分かってない奴が…w
ドラクエ10は凄すぎて殿堂入りまでありますね冥王、大魔王、多くの神々を倒してますし!一位のドラクエ7は納得ですね、侵略度99%からの大逆転はマジで凄い!
個人的には4です。各キャラのオムニバス形式で人物像が深掘りされて、どうしても感情移入してしまう。5章で船を入手したら早々にドラゴン装備させ別格扱いさせてました。そして何よりイケメン、女勇者のブロッコリーもカッコいい。
船入手直後、リバーサイドとかロザリーヒルに行くのはマストですよね!ブロッコリーヘア!😂独特で可愛くて好きです!
ドラクエの勇者のすごい所は「勇者」という言葉に英雄であり主人公属性を持つジョブという概念を生み出して後々の様々な作品に影響を与えたことだと今思った。
何処ぞには···勇者→称号的なもの(実際のジョブ的なもの→盗賊)な勇者が居てな···
セブン主人公がトップは納得。功績だけでなくあの鬱シナリオを超えて行ったメンタルもやばい
ドラクエの主人公てだいたい人間以外の混血か王族の血筋よね。
スラもり主人公のスラリンもスーラン王国の王子だったはず。
ステータスや能力ではなく実績ベースで決めていくのはスポーツのGOAT議論のようでユニークですねスポーツでも競技人口や戦術やトレーニング理論、リーグや大会の充実、スポーツ医学や用具など、競技をとりまく環境水準そのものが進化し続けるので能力ベースの議論ではどうしても現代が有利になってしまいますなので「レガシー」(残した実績)と「同時代での突出度」で語るのがこういう議論の暗黙の了解となっていますゲームも同じで、シリーズの後に出た方が能力もステータスもインフレしてますからねフェアに語ろうとするとこういう尺度になるのは納得出来るところです
最強なら2主人公を推したい。なにせ破壊神を破壊した男だし。
やっぱり神を素手でシバける7主人公は強かったか
7はやってることはすごいけど、その偉業が一部の人しか知らずに多くの人に知れ渡ってないから英雄度で考えるとちょっと評価下がるんじゃないかなぁと思ったそう言う観点だとやっぱ伝説になってる3の方が上かなって気がする
確かに···7の現代人は「自分達が『救われた』」認識を持てないから、(実績の大きさの割に)評価面は低めになるか···
ドラクエ11は最古の世界なのに、この綺麗な髪質よ😢
動画よかったですね、今度はその主人公の相棒ランキングはいかがでしょうか?
そして伝説へ
星ドラもドラクエウォーク昔のドラクエチャンピオンズ主人公が武器や防具を持つ武器も防具ジェムでガチャで選んだ
1はエンディングで終わらないその後の功績を知ることができる唯一の主人公なんだな。
でも旅仲間の眼の前で覆面マントにパンツ一丁のオッサンが父親なんて知られたら嫌だよな…
7の主人公は世界を悪から守ったけど父親と同じように漁師になることになったのが英雄ではなく1人の人間として生きる道を選んだのかも。漁村の漁師の息子らしく父親の背中を見て父ちゃんみたいにたくましい漁師になるぞって思ったのでは?
トップ10だからドラクエ10はいないだろうなとか思ったけどちゃんと番外編として紹介しているの嬉しい
一番好きなのは4と5かなぁやっぱりw
5の花嫁論争ほどではないけど、4の主人公と5の主人公のどちらが苦労人か議論されていますね。
ドラクエって何気に王族出身多いよね。そしてドラクエ10の主人公のことで確実に言えるのは歴代随一のパシリ主人公なことかな。追記、デスタムーアの配下の魔王は4ではなくアクバーを加えた5人です。4人みたいに重要拠点を封印してはいませんが、大魔王のお膝元の狭間の世界の管理してますね。
人によって意見が分かれるのはもちろんだけど7主人公1位は満場一致だと思う
ローレシアが滅んでいるなんていったら、ムーンブルク王女の立場がないのでは(涙
2は魔法つかえんくせにめっちゃ強いイメージやわ。その後の3だと火力不足でぱっとせんかった
このチャンネルが生き甲斐になってきてる🤣
すごく嬉しいです☺ありがとうございます!これからも投稿頑張ります👍
この評価軸だと、いかに魔王が勇者が旅立つ前に派手に暴れてるかと勇者を警戒してないかで順位決まらないかな
ローレシアを滅んだことにした理由はなんだろう後付にしてもひどすぎるな
2の主人公は脳筋で呪文を覚えないし、型や4の主人公は勇者専用装備や呪文が豊富にあるという。同じ主人公同士でも偉い違い
どの主人公も強いし英雄だと思うけど腕相撲したらローレシアが1位だと思う
腕相撲😂😂確かにその通りだと思います!!笑
5の主人公のメンタルはシリーズ1だと思うわこんなん常人では出来ない
血族でも使命など関係ない普通の少年又は少女が世界を救う話をしてみたい
4主が聖人か冷酷かってのは4に限らずRPGの根本、というよりTRPG的な話になるけど結局自分がどんなロールでプレイしているかというところに回帰するんだよな。ドラクエはごく一部の例外除いて主人公ははいかいいえしかセリフがないので4が色んなキャラを経由した上に悲惨な状況から始まるせいもあって他人事というか妙に俯瞰視点に感じるというのはあるかもしれないけど、いきなりシンシアの形見のはねぼうしを見つけられるか、その後売るかどうかというロール付けも強い
個人的には1の主人公は一人でなんでもやっちゃう傑物だけど,そのルーツは3の主人公なんだよなぁと思っちゃうのですよね。11の主人公はロウの娘から生まれているので厳密にいうと傍系になります。
9って実質ただ一般人がラスボスをぶっ飛ばすのなんか好き
いやでも最初は天使だからなぁ最初から一般人ならあれだけど
いつかドラクエ1はリメイクしてほしい。ファミコン版はやったこと無いから、攻略難易度を上げて、習得魔法やモンスターの数を増やして、綺麗な画質でプレイしてみたい👍
9の主人公は、10の世界では初代時の王者だったらしいし、天星郷にも功績が語り継がれてたりするしもっと順位上かと思った
8は事件を防げず評価が下げられて、9は事前に防いだから下げられた感
やっぱり7主人公が圧倒的かと😊
スラリン「ボクも主人公なんだけどなあ、ピキ-❗まあスラもりシリーズだけどね。」
5の主人公の息子が勇者になる理由は選んだ嫁の血筋に由来する故にサブタイが「天空の花嫁」なんだよなぁ
ドラクエ1の主人公2位は……救った世界がアレフガルドって一地域だしなあ。。。
7の主人公はグランエスタード島以外の全ての町が問題を抱えていて、ほぼ全てを救ってるからな他のシリーズは問題を抱えた町は一部であり、救う必要が無い町が大部分
ステータスで強さ決めるとドーピングしまくったFC版3とかやべーからなぁ…HPが表示999のまま裏で1000超えるし
ほぼ主観で英雄度というのがいまいちよくわからない謎のランキング
10て外伝クエスト系入れたら8回位世界救ってますね(´ω`)
7の主人公はステータスでも1位になりかねない能力が有ったりしますねメタキンを素手で殴り倒せる唯一のドラクエキャラとか言うネタも有りますし・・・・・
英雄度ではないけど他の漫画(ドラゴンクエストモンスターズ)でのドラクエ2の主人公のインパクトはすごかった。バズズの片腕を片手でいとも簡単にもぎ取るシーンは流石のうki...勇者だなと感じた。それに比べてドラクエ1の主人公はポンコツ感があったけど()
いやいや、封印された歴代魔王を全部ぶっ倒せる9主人公やろ。
Ⅻの主人公は勇者だとダークになりにくいからのっけから魔王かも…。
ドラクエ7はストーリーもイベントもダルくてアイラを仲間にしたあたりで辞めちゃったんだよなぁ。他のドラクエほ全部10周はしてるのに。もう1回チャレンジしてみるかなー?
1の勇者が統治した大陸は敵がゾンビだらけだし、2の時代には宗教を核にした人間同士の抗争が激しいし、復讐で国一つ滅ぼされてるしどれだけ武力的な征服をしたのかわからんのよね。1人モンゴル軍みたいなことやったんじゃないかと思われる。
ドラクエ10は仕方ないとして、8は、もう少し上じゃないかな?とは思ってた。まぁ、七賢者の血筋の殆どを殺されていたんじゃ仕方ないけどね•••。一位が7主人公なのは、大体察してた。二位に1主人公だったのは以外だけど、功績を考慮すれば、納得だった。
ドラゴンクエストは、母親が異界からの訪問者(異能の持主)ってパターンが多いね。
ドラクエ11で主人公は外せるのがいい ドラクエ3以降は勇者いなくても世界救えますわ
世界の半分を自力でっていう発想はなかったなでも竜王の悪意の提案はともかく、アレフガルドの王様の国を譲るという善意の提案も断って自分の国を作り上げたのはすごい
英雄要素まざってサムネの最強がちょっと置いてかれてるけど、3の勇者を認めるだけ3の転職エリートが最強になるわよね。
主人公同士で戦うなら、ベホマ使えない2主人公はまず勝てないな。
スラリン「ボクもベホマは使えないよ、ピキー!あ、でもめいそうがあるか、ピキー!」
そのあたりは物議を醸しだすけど、これだけはほぼ満場一致で一番不幸な人生の歩みをしているのは5って言っても少年期も青年期もだからな・・・ってなるから戦争にならない。たまに4っていうやつもいるけど、リメイクで一応ね
パーティーメンバーのいないすべて1人で姫をたすけ、竜王を倒したドラクエ1が1番だと思うよ
過去に戻って世界を救っていく7だから、現代にも主人公たちのことが伝わってるところが一部ある(砂漠とか)が好きだったなぁ…
個人的にはドラクエの勇者と言えば3の勇者ロトのイメージがあります。
理屈抜きにかっこ良く、伝説って感じが凄い。
7の最後に王様とか兵士とかにならずに
漁師になるところが平和的で好きだな
もう戦う必要が無いって感慨深い
ファミ通にでてた福田という占い師はドラクエ7の主人公の職業をあててた
そうですね♪やっぱり7の主人公は神様すらしばける力あるのに最後は田舎に帰って普通に漁師するとか平和そのものすぎます。
ドラクエ8では魔王復活を許したから低評価、ドラクエ9では堕天使が世界征服を開始する前に倒したからインパクトない、とか評価軸めちゃくちゃでは……?
ドラクエ8の評価を援用するなら、全ての勇者は魔王が力をつける前に未然に防いだ勇者が1番高評価でないといけない
3の勇者はその後の行方がわからないところがいいんだ!
リアルタイム世代じゃないのにIIIの勇者には何か特別感を覚える
わかる
ロトの勇者って名前だけが一人歩きしてる感じがする
分かります、始まりの勇者的な感じがするんですよね
11が出て時間軸的にはそちらが先っぽい感じになってもなお、3の勇者は特別感がある
リメイククソゲーになりそうだけどね😢簡単にしすぎるのは違う!
DQ10オンラインのプレイヤとしては、「番外」のかたちではあれ、DQ10オンラインの主人公のことを、きちんと取り上げてくれていて、本当に嬉しい限りです!
ほかのDQ系のチャンネルでも、同じような企画の動画はアップされていますが、多くは「DQ10オンラインは対象外」となっているので…。
DQ10オンラインはMMOであるという特殊性から、それはやむを得ない側面もあり、その点は、プレイヤとして理解はしていますが、やはり寂しいものがありますからね…。
DQ10オンラインは、本動画投稿の2022年12月現在、Ver1からVer5までのストーリが完結していて、主人公は、そのたびに世界を救っています。
そして現在は、Ver6ストーリが進行中です。
(最新は2022年11月リリースのVer6.3)
2021年11月からスタートした、そのVer6のストーリも、折り返し点を過ぎ、来年2023年の夏から秋頃には、完結するでしょう。(個人的予測です)
DQ10オンラインの主人公は、簡単に言えば、DQ過去作の5本分(ひとつのVerが、過去作1本分やそれ以上のボリュームがあるので)と同じだけ、世界を救う活躍をしていて、さらにVer6でも世界を救う予定(2年ぶり6回目)なのです。
なお、DQ10オンラインの運営幹部(青山プロデューザ、安西ディレクター等)からは、次Ver(Ver7:仮称)が開発中であることも示唆されています。
(正式にはまだ未発表ですが、間違いないでしょう。個人的には、来年2023年の秋から冬頃には、Ver7の追加パッケージが発売されると予想しています)
DQ10オンラインの主人公の、世界救済に対する貢献度は、今後も上がっていくことでしょうww
全ての勇者が、現実における世界中のプレイヤーを勇者にしてくれた。ひとりでワクワクした時間や、友人とはしゃいだ楽しい思い出をくれた。
3の主人公が、その後誰の目にも触れなかったのは、もとの世界のお母さんの元に帰ったからです、と当時出た書籍で堀井さんが語っておられた記憶があります。
かっこ良さはやっぱり勇者ロトが1番かなー国を手に入れたりするより伝説になるのがいい
ドラクエ7の小説版でエスタード島が封印された後、島の住人から主人公達が
「破壊者」みたいな扱いされてたのが読んでて辛かった思い出…
世界が支配開始される前に救ったなら、それだけ犠牲者が少なかったと考えると、英雄は犠牲なくして成り得ないということになるのが辛いところですね。
「RPGのラスボスと言ったら」の質問に「ゾーマ」と答える人が多いとか、故に裏を返してDQ3の主人公が一番だな!
3以降はレベル上限があがっただけで、結局普通にクリアする頃のレベルは大体35~40くらいと考えれば、2の難易度はかなり高いと思うので、もっと上位でも良いきがしました。
僕的にはやっぱり3の主人公が一番です。
ドラクエ7は主人公や仲間キャラにシリアスな重圧が無い、素朴な一般人が世界を救う見たいな展開が安心出来て好きだわ。
途中ストーリーの暗さと主人公達の気楽さのギャップでバランス取れていて良い。
侵攻が本格化する前に、未然に防いだのであれば、ポイント加算してあげてもいいかも…
5のミルドラースはカリスマの欠片の無い反面教師のラスボスという感じにとれるんだが、
その代わりゲマとイブールが自分勝手に暴走してるからそれを止めただけでも凄い。
DQ7の主人公の功績は数え切れない程多いのも事実だし、それと比べても8の主人公は・・・ってなるよね。
2の主人公は唯一通常攻撃ではぐれメタルを倒せる所に強キャラを感じる。
その後の話はモンスターズ+(漫画)になるけど、そこでも無敵感が凄い。
2位と3位は逆やろ。
3の主人公は創造神であるルビスすら封印したゾーマを倒し、光の玉を持ち込み、魔の島への道標を先に全てやってのけた。
7は暗いエピソードが多いけど、最後で何だか救われた印象があります
4の主人公の場合ピサロどころか真の黒幕であるエビルプリーストを倒した点を考えればもっと加点されても良い気がしますね。
ドラクエ7主人公の世界は封印状態だったからほぼ補完されてたとはいえあまり悲惨さはなかったのが幸いかもしれませんね
ドラクエ11の世界崩壊後やビルダーズのアレフガルド、特にラダトームなんて絶望しかありませんし…
コスパの良いギガデインとベホマズンを使いこなし、しかもイケメンなドラクエ4主人公のポテンシャルが高そうですが、
小技や小細工等一切覚えず拳で物を解決し破壊神をも破壊するローレシアの王子が好き。
10→3→1→2と時代は未来に向かってるの筈なのに性能が原始的でマジサイヤ人笑
サイヤ人wwww
確かにそうですよね、未来に向かうほどゴリラになっていった……!
破壊神を破壊した男の語呂が大好きですw
10の主人公はオンラインゲーム性質上でランキングに入れれませんが、今までに類をみない肩書きや功績を成し遂げてますよね…特に大魔王になったときはめちゃ驚きました。でも、そのお陰で魔界とアストルティアの架け橋になって世界を救えたのは大きいですね。最後に今までの仲間達とミナデインを唱えたのにも感動しました!!
コメントありがとうございます!
最後ミナデイン唱える展開、アツいですよね!!😊感動しました!
オフラインでやりたいなー
オフラインもストーリーのアップデート続くかな
ドラクエ10はボリュームだけならトップだからね
そして盟友(勇者)
双子勇者の過去の出来事から本来であれば盟友も勇者っぽいな
強さランキングでもよく上位をとる7主だけど、
ステータスを考慮しなくても1位なのは嬉しい
今思うと、ロトの子孫3人組というドラクエ2って凄い設定だな。1主人公の力がローレシア王子に、魔法の力がムーンブルク王女に受け継がれ…サマルトリア王子は…
戦いに参加はしてないけどもしかしたらサマルトリア王女の方がポテンシャル高いかもしれんね
Ⅹ主人公は某ぺったんこな勇者姫の旦那候補筆頭でグランゼドーラの王族になる可能性もあるし、その点でも英雄度高いかも
というかあのお姫様、章が進むたびにどんどん好感度上昇し続けてるから主人公が貰ってあげないと多分ビアンカ並に行き遅れる……
女主人公を選んでしまうとグランゼドーラの血筋が途絶えてしまうので性別選択には注意が必要だぜ!!!妄想に過ぎないがな!
X主人公は兄弟を異性にすると勇者姫最大のライバルになるのもポイント高い
血が繋がってない上、重度のブラコンシスコンだから
ドラクエ7は過去を救い、最後は現代まで救った。砂漠の一族には古を救って時を越えて「救い主様」と敬意を表されているからなあ…。ドラクエ7は長い長い冒険だった…。
このランキング基準だと作品コンセプト的に7が強すぎるね
リメイク版で自身の故郷を滅ぼした相手ともに裏ボスを討つ、確かに4の主人公は聖人ですね。
親友のシンシアを蘇らせずに、親友をころして故郷の村を破壊し尽くしたピサロのお気に入りのロザリーを強制で復活させないといけないのに納得するんだもんな
強さだけでなくかわいさ、人気、芸歴の長さなど圧倒的な存在感を発揮、ドラクエシリーズのアイコンとも言えるスラリンことスライムも忘れないで。
ぶっちゃけ、あんまし頼りにならないのに自身が魔法が使えんから、釈然としないまま役不足な二人を引っ張らなきゃならんかったローレシアの王子が一番の苦労人かと。
個人的には、やはりDQ1が印象に残ってる。
今見れば色々と足りない部分はあるが、それは技術的に仕方がない。
リアルタイムでやってたオッサンとしては、RPGという概念を世に普及させたエポックメイキングな作品(まあ、FF1もほぼ同時期だったけど)である。
なので、1の勇者推し。
危機を未然に防ぐのが優秀なはずなんだけど、英雄度となると住民の知名度や名声も要るのか。
7の主人公が一位なのは納得ですね。
賛否両論な作品だけど、作家としての堀井さんの一つの到達点は7だと思います。
ロトの勇者達は元々黒髪のイラストで描かれていてずっとそのイラストを見てきたから、近年の金髪、茶髪化した1や3の勇者を見るとチャラくなったみたいで違和感がある(2のローレは元々髪が写ったイラストがなかったから銀髪でと違和感を感じないけど)
ドラクエ7の世界は既に魔王の支配がほとんど完了しほぼすべての大陸が封印って…3なんかは1つの「世界」すべてが支配された後にもう一つの世界まで部下によってほぼ支配されてた訳だけど、アレフガルドの全世界を一つの大陸としてみるから評価が可笑しいことになる
Ⅱの主人公たちは、3人一緒に評価するなら、ハーゴンの前に中ボス3連戦をこなし、ラスボスでベホマを使うシドーを倒しただけでなく、あのロンダルキアの洞くつと大地を攻略したのに9位は低い気がするような...
ハーゴンの前の3匹は連戦ではなく、1匹倒したらその辺でレベル上げするなりほこらに戻って回復なりできるからね
後者はまた戻ってくるまでの道中が面倒くさいけど
魔王の怠慢度合いがランキングに響いてるのがメチャメチャ笑えました🤣🤣🤣
まさに主人公と魔王の二人三脚で勝ち取った栄光⚔️
コメントありがとうございます!
やっぱり倒しがいのある魔王でないと……(笑)
主人公と魔王の二人三脚に笑っちゃいました😆確かにその通りですね!!
主人公がより評価されるためには魔王さんが大活躍しないといけないっていう皮肉を感じるなw
ドン•モジャール「ワシの相手はドラクエシリーズの看板キャラじゃからプレッシャーがでかすぎる!」
3は消息不明なのがより古の英雄って感じがせんか……?
7は詰んでいる状態からの逆転でしたからね!分かります。
その上、ステータスと特技は歴代最高ときてますから。
さらに同行者たちは最悪で、友人からは裏切られ、ヒロインは生意気な上に途中離脱して、
残った仲間は犬男と老人とケバ女という有様。ホント頑張ったと思います。
ほぼ全てを自分一人で成し遂げた1の主人公は、やはり偉大だな。
設定上の強さは竜王>ゾーマらしいけど、その竜王を単騎討伐してるからなぁ···
@@微睡みの狭間勉強しなきゃいけないのにロトシリーズ全部やりたくなった
そうですね。ヤハリ、ドラゴンクエスト1が有って、其が面白かったので、続編が有るのだからドラゴンクエスト1が一番偉大だな。
あれ?ヤンキーから女のコ助けて自分の彼女にしただけでしょ???
ドラクエの主人公が頭に何かを被ってるのが多いのは
イメージを限定せず不特定多数の人に感情移入して貰いたいからなのかも
わざと主人公の声を出さないのもそうなんだよね。3のリメイクは声を入れちゃってんのよね😅分かってない奴が…w
ドラクエ10は凄すぎて殿堂入りまでありますね
冥王、大魔王、多くの神々を倒してますし!
一位のドラクエ7は納得ですね、侵略度99%からの大逆転はマジで凄い!
個人的には4です。
各キャラのオムニバス形式で人物像が深掘りされて、どうしても感情移入してしまう。5章で船を入手したら早々にドラゴン装備させ別格扱いさせてました。そして何よりイケメン、女勇者のブロッコリーもカッコいい。
船入手直後、リバーサイドとかロザリーヒルに行くのはマストですよね!
ブロッコリーヘア!😂独特で可愛くて好きです!
ドラクエの勇者のすごい所は「勇者」という言葉に英雄であり主人公属性を持つジョブという概念を生み出して後々の様々な作品に影響を与えたことだと今思った。
何処ぞには···
勇者→称号的なもの(実際のジョブ的なもの→盗賊)
な勇者が居てな···
セブン主人公がトップは納得。
功績だけでなくあの鬱シナリオを超えて行ったメンタルもやばい
ドラクエの主人公てだいたい人間以外の混血か王族の血筋よね。
スラもり主人公のスラリンもスーラン王国の王子だったはず。
ステータスや能力ではなく実績ベースで決めていくのは
スポーツのGOAT議論のようでユニークですね
スポーツでも競技人口や戦術やトレーニング理論、リーグや大会の充実、スポーツ医学や用具など、競技をとりまく環境水準そのものが進化し続けるので
能力ベースの議論ではどうしても現代が有利になってしまいます
なので「レガシー」(残した実績)と「同時代での突出度」で語るのがこういう議論の暗黙の了解となっています
ゲームも同じで、シリーズの後に出た方が能力もステータスもインフレしてますからね
フェアに語ろうとするとこういう尺度になるのは納得出来るところです
最強なら2主人公を推したい。
なにせ破壊神を破壊した男だし。
やっぱり神を素手でシバける7主人公は強かったか
7はやってることはすごいけど、その偉業が一部の人しか知らずに多くの人に知れ渡ってないから
英雄度で考えるとちょっと評価下がるんじゃないかなぁと思った
そう言う観点だとやっぱ伝説になってる3の方が上かなって気がする
確かに···7の現代人は「自分達が『救われた』」認識を持てないから、(実績の大きさの割に)評価面は低めになるか···
ドラクエ11は最古の世界なのに、この綺麗な髪質よ😢
動画よかったですね、今度はその主人公の相棒ランキングはいかがでしょうか?
そして伝説へ
星ドラもドラクエウォーク昔のドラクエチャンピオンズ主人公が武器や防具を持つ
武器も防具ジェムでガチャで選んだ
1はエンディングで終わらないその後の功績を知ることができる唯一の主人公なんだな。
でも旅仲間の眼の前で覆面マントにパンツ一丁のオッサンが父親なんて知られたら嫌だよな…
7の主人公は世界を悪から守ったけど父親と同じように
漁師になることになったのが英雄ではなく1人の人間として
生きる道を選んだのかも。漁村の漁師の息子らしく父親の背中を
見て父ちゃんみたいにたくましい漁師になるぞって思ったのでは?
トップ10だからドラクエ10はいないだろうなとか思ったけどちゃんと番外編として紹介しているの嬉しい
一番好きなのは4と5かなぁやっぱりw
5の花嫁論争ほどではないけど、4の主人公と5の主人公のどちらが苦労人か議論されていますね。
ドラクエって何気に王族出身多いよね。
そしてドラクエ10の主人公のことで確実に言えるのは歴代随一のパシリ主人公なことかな。
追記、デスタムーアの配下の魔王は4ではなくアクバーを加えた5人です。4人みたいに重要拠点を封印してはいませんが、大魔王のお膝元の狭間の世界の管理してますね。
人によって意見が分かれるのはもちろんだけど7主人公1位は満場一致だと思う
ローレシアが滅んでいるなんていったら、ムーンブルク王女の立場がないのでは(涙
2は魔法つかえんくせにめっちゃ強いイメージやわ。その後の3だと火力不足でぱっとせんかった
このチャンネルが生き甲斐になってきてる🤣
すごく嬉しいです☺
ありがとうございます!これからも投稿頑張ります👍
この評価軸だと、いかに魔王が勇者が旅立つ前に派手に暴れてるかと勇者を警戒してないかで順位決まらないかな
ローレシアを滅んだことにした理由はなんだろう
後付にしてもひどすぎるな
2の主人公は脳筋で呪文を覚えないし、型や4の主人公は勇者専用装備や呪文が豊富にあるという。同じ主人公同士でも偉い違い
どの主人公も強いし英雄だと思うけど
腕相撲したらローレシアが1位だと思う
腕相撲😂😂確かにその通りだと思います!!笑
5の主人公のメンタルはシリーズ1だと思うわこんなん常人では出来ない
血族でも使命など関係ない普通の少年又は少女が世界を救う話をしてみたい
4主が聖人か冷酷かってのは4に限らずRPGの根本、というよりTRPG的な話になるけど結局自分がどんなロールでプレイしているかというところに回帰するんだよな。ドラクエはごく一部の例外除いて主人公ははいかいいえしかセリフがないので
4が色んなキャラを経由した上に悲惨な状況から始まるせいもあって他人事というか妙に俯瞰視点に感じるというのはあるかもしれないけど、いきなりシンシアの形見のはねぼうしを見つけられるか、その後売るかどうかというロール付けも強い
個人的には1の主人公は一人でなんでもやっちゃう傑物だけど,そのルーツは3の主人公なんだよなぁと思っちゃうのですよね。
11の主人公はロウの娘から生まれているので厳密にいうと傍系になります。
9って実質ただ一般人がラスボスをぶっ飛ばすのなんか好き
いやでも最初は天使だからなぁ
最初から一般人ならあれだけど
いつかドラクエ1はリメイクしてほしい。
ファミコン版はやったこと無いから、攻略難易度を上げて、習得魔法やモンスターの数を増やして、綺麗な画質でプレイしてみたい👍
9の主人公は、10の世界では初代時の王者だったらしいし、天星郷にも功績が語り継がれてたりするしもっと順位上かと思った
8は事件を防げず評価が下げられて、9は事前に防いだから下げられた感
やっぱり7主人公が圧倒的かと😊
スラリン「ボクも主人公なんだけどなあ、ピキ-❗まあスラもりシリーズだけどね。」
5の主人公の息子が勇者になる理由は選んだ嫁の血筋に由来する故にサブタイが「天空の花嫁」なんだよなぁ
ドラクエ1の主人公2位は……救った世界がアレフガルドって一地域だしなあ。。。
7の主人公はグランエスタード島以外の全ての町が問題を抱えていて、ほぼ全てを救ってるからな
他のシリーズは問題を抱えた町は一部であり、救う必要が無い町が大部分
ステータスで強さ決めるとドーピングしまくったFC版3とかやべーからなぁ…HPが表示999のまま裏で1000超えるし
ほぼ主観で英雄度というのがいまいちよくわからない謎のランキング
10て外伝クエスト系入れたら8回位世界救ってますね(´ω`)
7の主人公はステータスでも1位になりかねない能力が有ったりしますね
メタキンを素手で殴り倒せる唯一のドラクエキャラとか言うネタも有りますし・・・・・
英雄度ではないけど他の漫画(ドラゴンクエストモンスターズ)でのドラクエ2の主人公のインパクトはすごかった。バズズの片腕を片手でいとも簡単にもぎ取るシーンは流石のうki...勇者だなと感じた。それに比べてドラクエ1の主人公はポンコツ感があったけど()
いやいや、封印された歴代魔王を全部ぶっ倒せる9主人公やろ。
Ⅻの主人公は勇者だとダークになりにくいからのっけから魔王かも…。
ドラクエ7はストーリーもイベントもダルくてアイラを仲間にしたあたりで辞めちゃったんだよなぁ。他のドラクエほ全部10周はしてるのに。もう1回チャレンジしてみるかなー?
1の勇者が統治した大陸は敵がゾンビだらけだし、2の時代には宗教を核にした人間同士の抗争が激しいし、復讐で国一つ滅ぼされてるしどれだけ武力的な征服をしたのかわからんのよね。1人モンゴル軍みたいなことやったんじゃないかと思われる。
ドラクエ10は仕方ないとして、8は、もう少し上じゃないかな?とは思ってた。まぁ、七賢者の血筋の殆どを殺されていたんじゃ仕方ないけどね•••。
一位が7主人公なのは、大体察してた。二位に1主人公だったのは以外だけど、功績を考慮すれば、納得だった。
ドラゴンクエストは、母親が異界からの訪問者(異能の持主)ってパターンが多いね。
ドラクエ11で主人公は外せるのがいい
ドラクエ3以降は勇者いなくても世界救えますわ
世界の半分を自力でっていう発想はなかったな
でも竜王の悪意の提案はともかく、アレフガルドの王様の国を譲るという善意の提案も断って自分の国を作り上げたのはすごい
英雄要素まざってサムネの最強がちょっと置いてかれてるけど、3の勇者を認めるだけ3の転職エリートが最強になるわよね。
主人公同士で戦うなら、ベホマ使えない2主人公はまず勝てないな。
スラリン「ボクもベホマは使えないよ、ピキー!あ、でもめいそうがあるか、ピキー!」
そのあたりは物議を醸しだすけど、これだけはほぼ満場一致で一番不幸な人生の歩みをしているのは5って言っても少年期も青年期もだからな・・・ってなるから戦争にならない。たまに4っていうやつもいるけど、リメイクで一応ね
パーティーメンバーのいない
すべて1人で姫をたすけ、竜王を倒したドラクエ1が1番だと思うよ