【リディアン♭7thスケールを理解する】〜メロディックマイナー最重要モードを効率よく習得する方法〜
Вставка
- Опубліковано 28 жов 2024
- 【メロディックマイナー7ポジション制覇】〜ジャズ最重要スケールでロックのアドリブとの違いを体感〜
• 【メロディックマイナー7ポジション制覇】〜ジ...
【ロック式とバークリー式?】〜2つのメジャースケールの覚え方で指板を完全制覇する〜 • 【ロック式とバークリー式?】〜2つのメジャー...
【ミクソリディアンモードとは?】〜K-POP, アニソン, ステーブヴァイのモード活用術〜 • 【ミクソリディアンモードとは?】〜K-POP...
コード進行講座#1 〜あの世界的メロディックマイナー曲とJ-POP TOPヒット2曲〜
• コード進行講座#1 〜あの世界的メロディック...
コード進行講座#2 〜超定番バラード進行&切なさを加速させるオンコードテクニック〜 • コード進行講座#2 〜超定番バラード進行&切...
コード進行講座#3 〜黄金のコード進行 3LEVELS〜 マイナー編
• コード進行講座#3 〜黄金のコード進行 3L...
"abstract/pop"
linkco.re/8pR8...
【Bandcamp】
daisukekunita....
【Amazon】
www.amazon.co....
~PROGRESSIVE LIVE 2021~
「Daisuke Kunita's abstract/pop」
ライブ配信チケット購入、視聴はこちら
(9/10まで視聴可能)
twitcasting.tv...
個人レッスン生徒随時受け付けてます!
(現在オンラインレッスンも可能です)
daisukekunita.c...
Twitter / daisukekunita
Instagram / daisukekunita
國田大輔 (クニタ ダイスケ) プロフィール
北海道札幌市出身。
米国バークリー音楽院卒業。
ギブソンジャズギターコンテスト2005審査員特別賞を受賞。
2007年に1stアルバム『Fuzzy Logic 』リリース。
2014年、東京JAZZフェスティバルに、國田大輔トリオで初出演を果たす。直後、世界的ピアニストの上原ひろみ、Alex Machacek、Steve Hunt らの参加が実現した2nd アルバム『In My Life』をリリース。本作品は、J.W.Black 氏(現J.W.Black Guitar CEO/ 元フェンダーシニアマスタービルダー)から絶賛され、同氏から日本人では初めてギターをモニターとして提供される。
2ndアルバムは世界No.1のジャズフュージョンサイトであるAbstractlogix.com で、トップセラーを記録し世界の各方面から好評を得た。
ESPエンタテインメント東京、ギター講師として、台湾、中国、韓国とアジア各地での音大でもクリニックを行う。
2019年10月、ソロ3作目の" 『abstract/pop』をリリース。近年はゲーム、アニメ音楽のレコーディングも多数参加。『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』『攻殻機動隊 SAC_2045』
など、日本を代表するタイトルにもギタリストとして参加している。
#ギターレッスン #guitarlessons
もうわかりやすすぎます・・・全部繋がってきてますねここまでの内容が!!
勉強になりました!凄い解りやすかったです
めっちゃかっこいい! 絶対習得します さすがです
分かりやすく丁寧に説明して頂きありがとうございました。
先生のスケール説明するときのカメラ目線好きです😍目があってるみたい♡
そして先生のストラト、スタリングスガイドがなくてカッコ良い👀
勉強させていただいています。覚えておられるでしょうか、ずいぶん前にヤマハでジャズギターコースのテキストを一緒につくらせていただきました。テクニック、アイデア、演奏の動画も素晴らしいですね。益々ご活躍ください。
お久しぶりです!
ジャズギター教則本懐かしいですね、今もレッスンで使ったりしています。
とんでもないです、動画何本か拝見しました。素晴らしかったです。
僕もなるべく時間を作っていつかはソロギターのスタイルも掘り下げていきたいと思っています。
見つけてくださり、またコメント嬉しいです。これからもよろしくお願い致します。
ミクソリディアンだけでも充分にサウンドしてるわ。
セブンスコード上でリディアン♭7thを弾くということは、7というより7(#11)で聴こえるということでしょうか?
理解しました、その意見には納得です。
スケールの違いわかりました。が肝心なギターが弾けません😭
基礎編にさえ遅れをとってますね😅
" Lydian ♭7th " は、別名" Lydian Dominant " といって、Lydian の (7)を(♭7)に変えたスケールですよね?
Melodic Minor の4番目の音から始まるスケール。
私は、これをペンタトニックスケール(5音スケール)として、日々練習に励んでおります。(変な奴と思った?)
すなわち、構成音は、(1)(2)(3)(5)(♭7)。
私は、Mixolydian も、5音で練習しているので、「Melodic Minorのドミナントって、5番目じゃなくて4番目なのか?」といつも思っていました。(変な奴と思った?)
(♯4)または(4)が加わると、たしかに、”Lydian ♭7" と "Mixolydian"は、チョッと違っているのが分かります(ました)。
そうです、Lydian Dominantとも言われていますね。
MixoLydianのペンタトニックもいずれ紹介しようと思っています。