Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
36年細々と和太鼓を続けています。東吾先生やコラボの達人方の解説に触れ、通じる部分があるなと感じていて、太鼓奏者とコラボしたら面白いのにと思っていたら実現して驚きました。特に挙げた手を重力に任せて落とすワンインチの基礎の解説は、まさに太鼓の打ち込みそのものだと感じたのを覚えています。東吾先生の和太鼓ステージを楽しみにしています。
私も28年ほど和太鼓やってましたが脱力や足裏の微妙な体重移動、腰の回転などで如何に省エネで叩くことを常々考えてました。撥の握りはゆる~くからの振り下ろし・脱力でインパクトの一瞬だけ拳を握るのは打撃そのものですよね。
まさにソレですよね!初心者の方はとにかくパワーで打とうとしがちですが打つ動作で力が必要なのは3つの瞬間だけ振り下ろしのキッカケ、打つ瞬間の握り、振り上げのキッカケあとは腕を緩んだヒモのように軌道や位置だけコントロールする感じ母指球から膝、腰への軸をつくって上半身を垂直に力まず載せていく体軸作りも形は違えど武術の考え方と共通する部分が多いと感じてます速く強くと省エネ・リラックスを両立させメリハリあるエネルギーの使い方をするかというのは誰にも師事せず長く太鼓を続けてきたなかで自然に身に付いたマインドでした
実は、私の知り合いのドラマーから東吾さんのこの動画を教わりました。知り合いのドラマーが、同じようなことを言っていて「身体の使い方で、自分の音も変わると思う」というようなことを言ってました。…“和太鼓”ではないのですが。笑
宮本武蔵が祭りの和太鼓の動きを見て二刀流を開眼したっていう講談のエピソードは伊達じゃないんですねぇ…。
自分は実家の近くに和太鼓の楽団の稽古場があって夜の7時でも太鼓の音が聞こえてくるのですが一度もうるさいなんて思った事はないんです。夏の夜には蛙の鳴き声と太鼓の音が聞こえる中で本を読むのが好きでした。もっと太鼓、広まって欲しいですね!自分も長野県民で懐かしく感じました!
風情ですね良き😊沖縄も旧盆前になるとあちこちからエイサー練習聞こえてきてウキウキします。
素敵なコメントだ
大学の研究室の先輩が和太鼓の研究してたな 筋電位センサー使ってやるやつ 上手い人だとインパクト直前まで脱力されてて筋肉に全然電気流れてないんだよね 当時はふーんって聞いてたけど ジークンドーを知ってから脱力を可視化してたあの研究がとても素敵に思える 先生にセンサーつけて測定してみたい
めちゃくちゃおもしろい!KiLaさん回でも思いましたけど、武術に繋がる新しい扉を開くのがマジで上手いなぁ。なんという企画力!
これは面白い!!「打撃の威力」っていっても浸透勁だと機械的な数値に置き換えられにくくて結局は実際にくらってみないとわからないところがあるのに、それが「音」っていう形で違いがわかるのはすごく興味深いです!!
東吾先生のときは「またまた褒め上手なんだから~」って思って見てたけど、行雄さんがやってるのと比べたら東吾先生すげえってなりましたわ
純度の高い視聴者の全く想像もしていなかった所で、また素晴らしい化学反応が起きましたね...達人の音色が凄い。立ち姿が武術家 笑
極めると似たようなところに行き着くのか達人や技術の継承ってすごいわ
太鼓の音色で涙でてきた…こんな神秘的なんだ……
武術のポップ化って正にこういうことなんだろうなあ、細やかな動きのなかに武術の身体操作を如何に取り込んでいくかって言う。昔から伝統的に続いている太鼓なんかには武士の身体操作なんかが自然と取り入れられていたんだろうな。
3:13 東吾先生クラスになると自撮りの速さと手数も一般人とは比べ物にならないですね
1発撮ってるようにしか見えなかった、、、
7連打w
完全に武術の世界ですね。両先生の興奮具合がまたなんだか象徴的で素敵です。
和太鼓奏者&剣道&居合道やってる女子です‼︎東吾先生ずっと応援していました。身体の使い方いつも勉強になっています。大物にコラボとられて悔しくて(笑)コメントしちゃいました。ダウンストロークは、まさに 太鼓を練習する初心者にもプロにもやりたい練習で。内腿に手を当てる脱力で練習するのですが、青あざになりますし、なかなか脱力できません。で、即ミット買っちゃいました❗️剣道の子ども達にもミット使って脱力練習しました。武道も太鼓もやってる身としては〜もっと一致してるのに〜と思って見てました。足は動かない とありましたが、位置が動かないだけで、身体の中の動きは一緒で、足先からのねじれの力がバチ先まで伝わっています。東吾先生の動画のお陰で、太鼓も剣道も居合もかなり上達して、教える時も 生徒さんの理解実施度が全然違います。太鼓プロ仲間にも動画のURLよく送っています!剣道とのコラボ待ってます。北海道に八段日本一の栄花先生がいます!
和太鼓の音を生で聞いた時から『日本人に生まれて良かった』って思えるぐらい感動を覚えたなぁ。だから、1奏した後のメンバーの興奮具合はむっちゃわかる(笑)ただ、ゆきおさん叩く時、首座ってない赤ちゃんみたいで可愛かった(笑)
和太鼓は生で聞くとほんとにシビれますよね。聞いてるだけで汗かいてくるし。身体の内側から湧き上がってくる何かがあります。かっこいい~
東吾先生が良い音出せるまで鍛錬し切った時、ワンインチはさらに進化するのだ…
実際左右で同じレベルの動きができる様になるための身体操作訓練として良さそう
高速踏み込みからのボディhフック→左右の高速太鼓打ちブローというコンボが…
省エネで打とうと思えば思う程良い音が出るのが、本当に武術と共通してて面白い。宮平先生もいかに省エネで終わらせるかを常に頭に置いてやってるというようなことを仰ってましたね。
健作先生の音が違うと分かる本当に凄い
打撃が数値でなく音で判別出来るって分かりやすい指標ですよね。
数年前大太鼓一本打ちに夢中になって、毎年のように「富士山大太鼓一人打ちコンテスト」に出場していた頃、よく佐藤健作先生のUA-cam動画みて練習の励みにしていたな。懐かしい。
これぞワンインチチャンネルという動画でめっちゃ興奮した武術の奥深さ、達人たちの極めたものそれぞれにある共通点、異文化交流…様々なエッセンスを他分野から取り入れて高みに行く先生を見るのが楽しみです!!
異なる道でも求道し続けたその先に同じ世界が見えるというのは、何かしら真理の一端に届いているからなんでしょうね佐藤先生の演奏、一度でいいから生でお聴きしたいです
スマホのスピーカーでも先生の音の違いが分かるの凄い倍音が美しい達人同人が凄い事を当たり前にしちゃうと凄さが分からないので行雄さんはとても重要ですね
アマチュアドラマーですが以前から身体の使い方が参考になるので見ていますが、ついに音楽と繋がった!おもしろいです。今まで以上に参考にさせていただきますw
ピアノ弾きなんですがやはり力の伝え方が似てると感じてました。脱力がハマる分野ってとても多いのかも。
僕も音楽をやっていて、例えばドラムの叩き方って熟練者の腕の脱力のさせ方ってまんま東吾先生が上に上げて脱力で下ろすやり方と瓜二つなんですよ!!なので和太鼓もおそらく共通点あるなって思っていたらまさかの今回このコラボは凄くテンションあがりました!!他にも唄も姿勢や呼吸法などは武術に通じる身体操作が必要なので、実は音楽家は武術家なのかも知れません☆
数ある武術チャンネルの中からワンインチチャンネルを和太鼓初コラボに選んで頂いた佐藤先生ありがとうございます!カンベさんはじめ、スタッフが優秀なワンインチだからこそこんなに面白くなると思います😊次回が楽しみです!
正しくなればなるほど音が変わり響きも変わる。できていないと鳴らない。とても共通していて面白くて為になりますね。両先生の喜びがMAXでとても良いご縁に恵まれたと思います。双方によりよいシナジーになること間違いなし。
これは本当に面白いです。大好きなロックバンドのメンバーに本当に和太鼓の達人の方がいるので、おそらく同じ身体操作を使ってるんだろうなと感じました。本当に面白いです。
そういえば昔「コータローまかり通る」のコータローもドラムをやるってのがあって太鼓と武術はかなり共通点があることがわかりますよね。
和太鼓経験者なんですが、これはヤバい👍懐かしい😆力任せに打つなと言われたなぁ。バチも親指と人差し指で握って残りの指に力を入れないとも言われたなぁ。バチを太鼓に投げつける感覚でって言われた記憶が。ここまで教えてもらうことはありませんでしたが💦力任せに太鼓打つと響かないんですよ。マジで。東吾先生が叩いてた太鼓のサイズは触ったことが無かったです。
日本舞踊の動きが武術の動きと密接な関係があるというのは聞いた事がありますが、和太鼓の動きも武術に通じてるとは、目から鱗です。
素晴らしい企画だ。自分は某実戦空手がベースの者で、ドラマーとしても多少プロの経験があるのだが、ストライカーと打楽器奏者の両方経験すると、リズムやタイミングはもちろんだが、動きの中で体軸をキープすることや、脱力して手足だけではなく身体のより大きな力を利用すること、打面との距離や角度など、その概念や身体操作において共通する要素がとても多いことがわかる。
縁の繋がり方がエグいな~😁東吾先生が「聞く耳」を持つ方だからなんでしょうね。次回が楽しみです!
よくよく考えたら、古流武術並みに歴史があるのではなかろうか、和太鼓の奏者の技は歴史的にも文化的にも宝なんでしょうな。
最近和太鼓を習いはじめました。自分でも武術の動きっぽいなとはおもっていたけど、達人同士でもそうなんだと思って嬉しくなりました。これからも動画で刺激を受けながら意識してやっていこうとおもいます。
どんなモノでも、最終的には近い身体操作するのが分かりました。東吾先生凄い音。ただ、何となくですが日本古来なので、雨宮先生の姿が目に浮かぶ。
ハワイから寒そうな日本でのワンインチメンバー観て今日も楽しめました。太鼓の音、達人が叩くとあんなに響くんすね。間近で聞いてみたいなあ〜。
実際プロ太鼓奏者の方は色んな身体操作、感覚理論や武術を学んで、太鼓演奏に活かしている方は沢山います。 そうしないと技術的なレベル向上が見込めないというのと身体の故障に繋がるためです。
本当にジークンドーとの共通を感じました!そして威力が音として現れるのが面白かったです。次の動画も期待が高まります!
あのバチのサイズであの細やかなバチさばき。修練と身体操作のなせる業ですね。館林の道場にあの太鼓が置かれる日を楽しみにしています!
武術の繋がりはあると思います。昔の戦では陣太鼓の部隊が居て軍行動の合図とかしてますし、バチの持ち方が太刀を片手に持った縦拳で打ってるので。
和太鼓回ずっと待ってた!!自分も祭り囃子で叩いたりするのでラクして叩きたいの凄くわかりますw自分は鞭打の叩き方を観て以来参考にさせて頂いてます。あとは打楽器だとジャズドラムのモーラー奏法なんかも脱力を利用して大きな音を出す叩き方だったりするので音楽との親和性はありそう♪
かっこよすぎる!やっち君と雨宮先生にも連れてきてやって欲しい。
落下を使って打つのは影武流とも近いと感じました
両達人のキャッキャしてる感がたまんない❤個人的欲求ですが、雨宮先生にあの大太鼓叩いてもらいて~!!
スピーカー越しでも最初の2つの音が違うの凄いですね!そして個人的に驚いたのがバチが太長い!これを操って演奏するのは、それはもう武術ですね。脱力とか技術を鍛えないといけないのが分かりますよね。
佐藤さんの和太鼓のリズムがすげぇ気持ちいい
片足でも打てるって言う点で雨宮さんとか秀徹思い出しますね。楽をする=必要な力以外抜く脱力なので正に武術ですねー
身体操作の効率を極限まで高めて得た脱力が凄まじいパワーを生み巨大な太鼓を咆哮させる…佐藤先生の40年の修練の説得力はとてつもないですね。一般人の行雄ちゃんのどうしても顔を後ろに向けざろう得ない打ち方がその難しさを明らかにしてくれます。技術を楽しげに分かりやすく教えてくださる人柄には人物の大きさを感じました。バイオメカニクスの一つの体系を極めたパフォーマンスに圧倒され、とても感激しました。ワンインチパンチもすぐに体得されるのでは?太鼓やってみようかな。
東吾先生と佐藤先生の太鼓を叩く背中がカッコいい💕行雄さんは動きがアダモちゃんみたいでカワイイ💓
コータローまかりとおる!でドラム叩いてたの思い出した。一流の技は全てに通じる的な
いかに自分の身体を使い相手に浸透させるか響かせるか形は変われど求める答えが一緒であれば通ずるものがある、とても面白いです。
影武流の雨宮先生の打撃理論と通じるところがあるように見えました。
左右両利きじゃないと駄目そうな感じだから、そういう意味では躰道の中野先生とかどうなんだろ。どの武道があってるのか対戦して欲しい。
太鼓の一発の音に込められた神秘性に驚愕しました!ヒロ先生も宇宙との繋がりみたいな事を仰っていたかと思いますが、太鼓の音色も間違いなく地球や宇宙の理と繋がっていますね!
部活動で和太鼓を経験したことがあるのですが、どの武術家の動きにも、「脱力する」という共通点を感じていたので、とても共感できました。 武術家と和太鼓奏者とのコラボを密かに期待していたので、サムネイルを見て、「ついに来たか!」と感動してしまいました。 ちなみに、和太鼓にもいくつか流派が存在していて打ち方も変わってくるので、ぜひ他の達人たちともコラボして欲しいです!
抜力や腰の切り方等の身体操作が武術的ですね!武士の時代から使われていた打楽器だけに掘り下げて調べてみると日本の古武術と関連性がありそうですね。ひょっとしたらヒロ渡邊先生ならご存知かもしれないと考えたりもしました。オープニングで激しく寒がったりテンションが高い東吾先生を見てウキウキしながら拝見しました😆✨
かんべちゃんのツッコミが面白い🤣
これイヤホン推奨じゃん和太鼓の達人、地響きみたいな音してるすっげえ
このワンインチチャンネル発端にして、ここ長野県の山奥に各武術の達人が集い始めるんだろうなぁ🐲🤔…こりゃ楽しみでしかない✨🤩
いやあ、素晴らしいですね!雨宮先生ともコラボお願いいたします!
もっと見たい!神回ですめちゃくちゃカッコいいです
身体操作を抜きにしても音楽と武術の共通点や参考にできる部分いっぱいあるなって思います
こんな間近で太鼓の演奏を初めて見て感動した✨腕の動きが左右でこんなに違うなんてしっかり見ないと気付かなかった!
これは凄い回になりますね。繋がりがないように見える武術と和太鼓の演奏が 突き詰めれば共通点の多いこと。次の回も楽しみです。
やっぱ武術と太鼓(音楽)って関りが深いというか相性がイイのでしょうね。昔、何かの本であの宮本武蔵が和太鼓の奏法(特にバチの動き等)から剣術にインスピレーションを受けたらしい。と書いてあったくらいですからねぇ~🤩😍😄🔥👍それにしても東吾先生!和太鼓似合い過ぎ👍👍👍🔥🔥🔥🥰👹⛩️👺🥋👍😄
ワンインチチャンネルと繋がりのある達人の皆さんをここに集合させて、和太鼓の響き方を使ってそれぞれの武術の特徴とか共通点を解析できそうですね。
私も30年以上祭太鼓と民謡太鼓やってます。振り下ろすまでの脱力と、インパクトの瞬間の握り込みと、皮にバチを押し付けない、擦らないのが大事というか、むしろそれがすべてなんよなー。力を込めながら力を抜くというか。言われてみれば、確かに武術っぽいかなぁw
あのクソデカバチでトリル(?)入れられるのホントすごいと思う。ちっちゃな締太鼓はやってた事があるけど、それでも少しの練習じゃできない技術だと思うのです。
素晴らしいコラボでした。太鼓を叩くとき、どうしてもバチと打面を意識してしまいがちですが、そうすると打面ばかりが響きます。しかし胴や裏面を響かせることを意識すると、音が変わります。それは格闘技の打撃で、表面だけではなく内部へ浸透させるやり方と相通ずるものがあると思います。
動画でも音が違うのが良くわかります達人の打音には高音の成分が多く含まれてますが行雄さんの打音にはその成分が少ない現場で聞いたら、もっと違うのでしょうね
この太くて長いバチを軽々振っているように見えるってだけで身体操作の凄さがわかります。
昔坂東玉三郎さんが武術家から気配が全く読めないと言われていました。舞踊家や歌舞伎や能楽などとのコラボも企画してください。
東郷さんのチャンネルはテレビ的な楽しさがある
東吾先生がよくやっている、脱力して上から下に手を振り下ろす動き。あれと共通してる部分がありますね。
映像で見ててもすごい生で聴きたい
打楽器の打撃は浸透拳(←字あってる?)かなと打楽器って一見撃ち抜いてる感じに見えますが打つ瞬間よりバチが離れる瞬間いかに響かせられるか打ってそのままだと振動せず響かないのでジークンドーと撃ってすぐに引く感じ体に響かせるという点で楽器だなといつも思ってます普通格闘技だと打ち抜く感じ打った腕は打った方向に通過してる感じですがそういう楽器の弾き方だと振動せず音が死んでしまうのでおそらくジークンドーの「引く」というのもわかりやすく引くと言ってるだけで響かせてるって感覚なのかなと動作原理的に偶然に見た目の動きが引いてるだけで
今度は和太鼓?! 流石、武術チャンネルのトップ!東吾先生ファンにはたまらん!
武術の分野から出て別分野との共通項を探す企画力素晴らしいですね、ということはジークンドーの道場に和太鼓を置くようにして叩いた音で身体操作とパンチのの良し悪しが分かるということでしょうかね?
太鼓の振動は伝わらないけど皆の興奮は凄く伝わる!!ナイス異種コラボ
最初のオープニングを見た時にてっきりスキーをしに来たかと思いましたが、太鼓だったんだ12:56 石井先生が太鼓打つところで、石井先生の服の色と日光が重なってとても綺麗!!まるで「隠と陽」
土曜日の朝です。日本人に産まれて良かった。気持ちが良い動画、ワンインチの皆様 有難うございます。
これは…相当面白い化学反応ですね!凄く面白かったです!先生の響かせ方が動画でも伝わってきてもう驚愕でした!
「戦始まった」とかwww ユキオさん面白いw
めちゃくちゃおもしろいしかっこいいどんどんムーブメント作っていくな〜このチャンネル
行雄ちゃんが、おさむちゃんに見えてきたwでも確かに究極的には、物理学と身体操作に集約されるはずで。いろんなジャンルの達人から学べるはずだわ。整体の先生にドラムの打ち方習ったもんなぁ。(ドラムの経験ない人だけど、身体操作には当然詳しいから)
一見全く関わりの無さそうな所からヒントを見つけてパワーアップするとか漫画かな?
武術も多種と交流することで、石井先生なら更に無限の可能性みつけそうですね😄為になり、とても面白い配信をいつもありがたく見させて頂いております🙏
達人の技は全てに通ず…。片脚で打つの凄かった!身体操作の習熟度で音が変わるのも面白いですね。平良さんの音も聴いてみたい。
予想以上の面白さ^_^これには、純度高いオジサンたちもきっとニッコリ。
佐藤健作先生のワンインチパンチとか打撃力を見たいです!!🤣
仮面ライダー響鬼の武器が太鼓ってwwって思ってたけど、武術に繋がる打撃なんだな
響鬼を思い出すなぁ
太鼓懐かしい😊ついに見つけてしまいましたね奥義を
和太鼓かっこいい!ここ最近がステップとかで下半身の動きだったのが、和太鼓編で上半身の動きな回収な気がしてきた😊次回も楽しみです。
え!?つまり太鼓の連打の速度でパンチが打てるようになるってことですか!!?!?(驚嘆
骨伝導イヤホンで動画見ると太鼓の演奏がブルブル震えて凄く伝わります!
佐藤先生の打撃くっっっそ重そう😂
太鼓の音はなぜか涙が出ます。習いたいなぁ………
36年細々と和太鼓を続けています。
東吾先生やコラボの達人方の解説に触れ、通じる部分があるなと感じていて、太鼓奏者とコラボしたら面白いのにと思っていたら実現して驚きました。
特に挙げた手を重力に任せて落とすワンインチの基礎の解説は、まさに太鼓の打ち込みそのものだと感じたのを覚えています。
東吾先生の和太鼓ステージを楽しみにしています。
私も28年ほど和太鼓やってましたが脱力や足裏の微妙な体重移動、腰の回転などで如何に省エネで叩くことを常々考えてました。
撥の握りはゆる~くからの振り下ろし・脱力でインパクトの一瞬だけ拳を握るのは打撃そのものですよね。
まさにソレですよね!
初心者の方はとにかくパワーで打とうとしがちですが打つ動作で力が必要なのは3つの瞬間だけ
振り下ろしのキッカケ、打つ瞬間の握り、振り上げのキッカケ
あとは腕を緩んだヒモのように軌道や位置だけコントロールする感じ
母指球から膝、腰への軸をつくって上半身を垂直に力まず載せていく体軸作りも形は違えど武術の考え方と共通する部分が多いと感じてます
速く強くと省エネ・リラックスを両立させメリハリあるエネルギーの使い方をするかというのは誰にも師事せず長く太鼓を続けてきたなかで自然に身に付いたマインドでした
実は、私の知り合いのドラマーから東吾さんのこの動画を教わりました。
知り合いのドラマーが、同じようなことを言っていて「身体の使い方で、自分の音も変わると思う」というようなことを言ってました。
…“和太鼓”ではないのですが。笑
宮本武蔵が祭りの和太鼓の動きを見て二刀流を開眼したっていう講談のエピソードは伊達じゃないんですねぇ…。
自分は実家の近くに和太鼓の楽団の稽古場があって夜の7時でも太鼓の音が聞こえてくるのですが一度もうるさいなんて思った事はないんです。夏の夜には蛙の鳴き声と太鼓の音が聞こえる中で本を読むのが好きでした。もっと太鼓、広まって欲しいですね!自分も長野県民で懐かしく感じました!
風情ですね良き😊
沖縄も旧盆前になるとあちこちからエイサー練習聞こえてきてウキウキします。
素敵なコメントだ
大学の研究室の先輩が和太鼓の研究してたな 筋電位センサー使ってやるやつ 上手い人だとインパクト直前まで脱力されてて筋肉に全然電気流れてないんだよね 当時はふーんって聞いてたけど ジークンドーを知ってから脱力を可視化してたあの研究がとても素敵に思える 先生にセンサーつけて測定してみたい
めちゃくちゃおもしろい!
KiLaさん回でも思いましたけど、武術に繋がる新しい扉を開くのがマジで上手いなぁ。
なんという企画力!
これは面白い!!「打撃の威力」っていっても浸透勁だと機械的な数値に置き換えられにくくて結局は実際にくらってみないとわからないところがあるのに、それが「音」っていう形で違いがわかるのはすごく興味深いです!!
東吾先生のときは「またまた褒め上手なんだから~」って思って見てたけど、行雄さんがやってるのと比べたら東吾先生すげえってなりましたわ
純度の高い視聴者の全く想像もしていなかった所で、また素晴らしい化学反応が起きましたね...
達人の音色が凄い。立ち姿が武術家 笑
極めると似たようなところに行き着くのか
達人や技術の継承ってすごいわ
太鼓の音色で涙でてきた…
こんな神秘的なんだ……
武術のポップ化って正にこういうことなんだろうなあ、細やかな動きのなかに武術の身体操作を如何に取り込んでいくかって言う。
昔から伝統的に続いている太鼓なんかには武士の身体操作なんかが自然と取り入れられていたんだろうな。
3:13 東吾先生クラスになると自撮りの速さと手数も一般人とは比べ物にならないですね
1発撮ってるようにしか見えなかった、、、
7連打w
完全に武術の世界ですね。
両先生の興奮具合がまたなんだか象徴的で素敵です。
和太鼓奏者&剣道&居合道やってる女子です‼︎
東吾先生ずっと応援していました。
身体の使い方いつも勉強になっています。
大物にコラボとられて悔しくて(笑)コメントしちゃいました。
ダウンストロークは、まさに 太鼓を練習する初心者にもプロにもやりたい練習で。内腿に手を当てる脱力で練習するのですが、青あざになりますし、なかなか脱力できません。
で、即ミット買っちゃいました❗️
剣道の子ども達にもミット使って脱力練習しました。
武道も太鼓もやってる身としては〜もっと一致してるのに〜と思って見てました。
足は動かない とありましたが、位置が動かないだけで、身体の中の動きは一緒で、足先からのねじれの力がバチ先まで伝わっています。
東吾先生の動画のお陰で、太鼓も剣道も居合もかなり上達して、教える時も 生徒さんの理解実施度が全然違います。
太鼓プロ仲間にも動画のURLよく送っています!
剣道とのコラボ待ってます。
北海道に八段日本一の栄花先生がいます!
和太鼓の音を生で聞いた時から『日本人に生まれて良かった』って思えるぐらい感動を覚えたなぁ。だから、1奏した後のメンバーの興奮具合はむっちゃわかる(笑)ただ、ゆきおさん叩く時、首座ってない赤ちゃんみたいで可愛かった(笑)
和太鼓は生で聞くとほんとにシビれますよね。聞いてるだけで汗かいてくるし。身体の内側から湧き上がってくる何かがあります。
かっこいい~
東吾先生が良い音出せるまで鍛錬し切った時、ワンインチはさらに進化するのだ…
実際左右で同じレベルの動きができる様になるための身体操作訓練として良さそう
高速踏み込みからのボディhフック→左右の高速太鼓打ちブローというコンボが…
省エネで打とうと思えば思う程良い音が出るのが、本当に武術と共通してて面白い。宮平先生もいかに省エネで終わらせるかを常に頭に置いてやってるというようなことを仰ってましたね。
健作先生の音が違うと分かる
本当に凄い
打撃が数値でなく音で判別出来るって分かりやすい指標ですよね。
数年前
大太鼓一本打ちに夢中になって、毎年のように「富士山大太鼓一人打ちコンテスト」に出場していた頃、よく佐藤健作先生のUA-cam動画みて練習の励みにしていたな。
懐かしい。
これぞワンインチチャンネルという動画でめっちゃ興奮した
武術の奥深さ、達人たちの極めたものそれぞれにある共通点、異文化交流…
様々なエッセンスを他分野から取り入れて高みに行く先生を見るのが楽しみです!!
異なる道でも求道し続けたその先に同じ世界が見えるというのは、何かしら真理の一端に届いているからなんでしょうね
佐藤先生の演奏、一度でいいから生でお聴きしたいです
スマホのスピーカーでも先生の音の違いが分かるの凄い
倍音が美しい
達人同人が凄い事を当たり前にしちゃうと凄さが分からないので行雄さんはとても重要ですね
アマチュアドラマーですが
以前から身体の使い方が参考になるので見ていますが、ついに音楽と繋がった!
おもしろいです。
今まで以上に参考にさせていただきますw
ピアノ弾きなんですがやはり力の伝え方が似てると感じてました。
脱力がハマる分野ってとても多いのかも。
僕も音楽をやっていて、例えばドラムの叩き方って熟練者の腕の脱力のさせ方ってまんま東吾先生が上に上げて脱力で下ろすやり方と瓜二つなんですよ!!
なので和太鼓もおそらく共通点あるなって思っていたらまさかの今回このコラボは凄くテンションあがりました!!
他にも唄も姿勢や呼吸法などは武術に通じる身体操作が必要なので、実は音楽家は武術家なのかも知れません☆
数ある武術チャンネルの中からワンインチチャンネルを和太鼓初コラボに選んで頂いた佐藤先生ありがとうございます!
カンベさんはじめ、スタッフが優秀なワンインチだからこそこんなに面白くなると思います😊次回が楽しみです!
正しくなればなるほど音が変わり響きも変わる。できていないと鳴らない。とても共通していて面白くて為になりますね。両先生の喜びがMAXでとても良いご縁に恵まれたと思います。双方によりよいシナジーになること間違いなし。
これは本当に面白いです。
大好きなロックバンドのメンバーに本当に和太鼓の達人の方がいるので、おそらく同じ身体操作を使ってるんだろうなと感じました。本当に面白いです。
そういえば昔「コータローまかり通る」のコータローもドラムをやるってのがあって太鼓と武術はかなり共通点があることがわかりますよね。
和太鼓経験者なんですが、これはヤバい👍
懐かしい😆
力任せに打つなと言われたなぁ。
バチも親指と人差し指で握って残りの指に力を入れないとも言われたなぁ。
バチを太鼓に投げつける感覚でって言われた記憶が。
ここまで教えてもらうことはありませんでしたが💦
力任せに太鼓打つと響かないんですよ。マジで。
東吾先生が叩いてた太鼓のサイズは触ったことが無かったです。
日本舞踊の動きが武術の動きと密接な関係があるというのは聞いた事がありますが、和太鼓の動きも武術に通じてるとは、目から鱗です。
素晴らしい企画だ。
自分は某実戦空手がベースの者で、ドラマーとしても多少プロの経験があるのだが、ストライカーと打楽器奏者の両方経験すると、リズムやタイミングはもちろんだが、動きの中で体軸をキープすることや、脱力して手足だけではなく身体のより大きな力を利用すること、打面との距離や角度など、その概念や身体操作において共通する要素がとても多いことがわかる。
縁の繋がり方がエグいな~😁
東吾先生が「聞く耳」を持つ方だからなんでしょうね。
次回が楽しみです!
よくよく考えたら、古流武術並みに歴史があるのではなかろうか、和太鼓の奏者の技は歴史的にも文化的にも宝なんでしょうな。
最近和太鼓を習いはじめました。自分でも武術の動きっぽいなとはおもっていたけど、達人同士でもそうなんだと思って嬉しくなりました。これからも動画で刺激を受けながら意識してやっていこうとおもいます。
どんなモノでも、最終的には近い身体操作するのが分かりました。
東吾先生凄い音。
ただ、何となくですが日本古来なので、雨宮先生の姿が目に浮かぶ。
ハワイから寒そうな日本でのワンインチメンバー観て今日も楽しめました。
太鼓の音、達人が叩くとあんなに響くんすね。間近で聞いてみたいなあ〜。
実際プロ太鼓奏者の方は色んな身体操作、感覚理論や武術を学んで、太鼓演奏に活かしている方は沢山います。
そうしないと技術的なレベル向上が見込めないというのと身体の故障に繋がるためです。
本当にジークンドーとの共通を感じました!そして威力が音として現れるのが面白かったです。次の動画も期待が高まります!
あのバチのサイズであの細やかなバチさばき。修練と身体操作のなせる業ですね。
館林の道場にあの太鼓が置かれる日を楽しみにしています!
武術の繋がりはあると思います。
昔の戦では陣太鼓の部隊が居て軍行動の合図とかしてますし、バチの持ち方が太刀を片手に持った縦拳で打ってるので。
和太鼓回ずっと待ってた!!自分も祭り囃子で叩いたりするのでラクして叩きたいの凄くわかりますw
自分は鞭打の叩き方を観て以来参考にさせて頂いてます。
あとは打楽器だとジャズドラムのモーラー奏法なんかも脱力を利用して大きな音を出す叩き方だったりするので音楽との親和性はありそう♪
かっこよすぎる!やっち君と雨宮先生にも連れてきてやって欲しい。
落下を使って打つのは影武流とも近いと感じました
両達人のキャッキャしてる感がたまんない❤
個人的欲求ですが、雨宮先生にあの大太鼓叩いてもらいて~!!
スピーカー越しでも最初の2つの音が違うの凄いですね!そして個人的に驚いたのがバチが太長い!これを操って演奏するのは、それはもう武術ですね。脱力とか技術を鍛えないといけないのが分かりますよね。
佐藤さんの和太鼓のリズムがすげぇ気持ちいい
片足でも打てるって言う点で雨宮さんとか秀徹思い出しますね。楽をする=必要な力以外抜く脱力なので正に武術ですねー
身体操作の効率を極限まで高めて得た脱力が凄まじいパワーを生み巨大な太鼓を咆哮させる…佐藤先生の40年の修練の説得力はとてつもないですね。一般人の行雄ちゃんのどうしても顔を後ろに向けざろう得ない打ち方がその難しさを明らかにしてくれます。技術を楽しげに分かりやすく教えてくださる人柄には人物の大きさを感じました。バイオメカニクスの一つの体系を極めたパフォーマンスに圧倒され、とても感激しました。
ワンインチパンチもすぐに体得されるのでは?
太鼓やってみようかな。
東吾先生と佐藤先生の太鼓を叩く背中がカッコいい💕
行雄さんは動きがアダモちゃんみたいでカワイイ💓
コータローまかりとおる!でドラム叩いてたの思い出した。一流の技は全てに通じる的な
いかに自分の身体を使い相手に浸透させるか響かせるか
形は変われど求める答えが一緒であれば通ずるものがある、とても面白いです。
影武流の雨宮先生の打撃理論と通じるところがあるように見えました。
左右両利きじゃないと駄目そうな感じだから、そういう意味では躰道の中野先生とかどうなんだろ。どの武道があってるのか対戦して欲しい。
太鼓の一発の音に込められた神秘性に驚愕しました!ヒロ先生も宇宙との繋がりみたいな事を仰っていたかと思いますが、太鼓の音色も間違いなく地球や宇宙の理と繋がっていますね!
部活動で和太鼓を経験したことがあるのですが、どの武術家の動きにも、「脱力する」という共通点を感じていたので、とても共感できました。
武術家と和太鼓奏者とのコラボを密かに期待していたので、サムネイルを見て、「ついに来たか!」と感動してしまいました。
ちなみに、和太鼓にもいくつか流派が存在していて打ち方も変わってくるので、ぜひ他の達人たちともコラボして欲しいです!
抜力や腰の切り方等の身体操作が武術的ですね!
武士の時代から使われていた打楽器だけに掘り下げて調べてみると日本の古武術と関連性がありそうですね。
ひょっとしたらヒロ渡邊先生ならご存知かもしれないと考えたりもしました。
オープニングで激しく寒がったりテンションが高い東吾先生を見てウキウキしながら拝見しました😆✨
かんべちゃんのツッコミが面白い🤣
これイヤホン推奨じゃん
和太鼓の達人、地響きみたいな音してる
すっげえ
このワンインチチャンネル発端にして、ここ長野県の山奥に各武術の達人が集い始めるんだろうなぁ🐲🤔…こりゃ楽しみでしかない✨🤩
いやあ、素晴らしいですね!
雨宮先生ともコラボお願いいたします!
もっと見たい!神回です
めちゃくちゃカッコいいです
身体操作を抜きにしても音楽と武術の共通点や参考にできる部分いっぱいあるなって思います
こんな間近で太鼓の演奏を初めて見て感動した✨
腕の動きが左右でこんなに違うなんてしっかり見ないと気付かなかった!
これは凄い回になりますね。
繋がりがないように見える武術と和太鼓の演奏が 突き詰めれば共通点の多いこと。
次の回も楽しみです。
やっぱ武術と太鼓(音楽)って関りが深いというか相性がイイのでしょうね。昔、何かの本であの宮本武蔵が和太鼓の奏法(特にバチの動き等)から剣術にインスピレーションを受けたらしい。と書いてあったくらいですからねぇ~🤩😍😄🔥👍
それにしても東吾先生!和太鼓似合い過ぎ👍👍👍🔥🔥🔥🥰👹⛩️👺🥋👍😄
ワンインチチャンネルと繋がりのある達人の皆さんをここに集合させて、和太鼓の響き方を使ってそれぞれの武術の特徴とか共通点を解析できそうですね。
私も30年以上祭太鼓と民謡太鼓やってます。
振り下ろすまでの脱力と、インパクトの瞬間の握り込みと、皮にバチを押し付けない、擦らないのが大事というか、むしろそれがすべてなんよなー。
力を込めながら力を抜くというか。
言われてみれば、確かに武術っぽいかなぁw
あのクソデカバチでトリル(?)入れられるのホントすごいと思う。
ちっちゃな締太鼓はやってた事があるけど、それでも少しの練習じゃできない技術だと思うのです。
素晴らしいコラボでした。太鼓を叩くとき、どうしてもバチと打面を意識してしまいがちですが、そうすると打面ばかりが響きます。しかし胴や裏面を響かせることを意識すると、音が変わります。それは格闘技の打撃で、表面だけではなく内部へ浸透させるやり方と相通ずるものがあると思います。
動画でも音が違うのが良くわかります
達人の打音には高音の成分が多く含まれてますが
行雄さんの打音にはその成分が少ない
現場で聞いたら、もっと違うのでしょうね
この太くて長いバチを軽々振っているように見えるってだけで身体操作の凄さがわかります。
昔坂東玉三郎さんが武術家から気配が全く読めないと言われていました。舞踊家や歌舞伎や能楽などとのコラボも企画してください。
東郷さんのチャンネルはテレビ的な楽しさがある
東吾先生がよくやっている、脱力して上から下に手を振り下ろす動き。あれと共通してる部分がありますね。
映像で見ててもすごい
生で聴きたい
打楽器の打撃は浸透拳(←字あってる?)かなと
打楽器って一見撃ち抜いてる感じに見えますが
打つ瞬間よりバチが離れる瞬間いかに響かせられるか
打ってそのままだと振動せず響かないので
ジークンドーと撃ってすぐに引く感じ
体に響かせるという点で楽器だなといつも思ってます
普通格闘技だと打ち抜く感じ
打った腕は打った方向に通過してる感じですが
そういう楽器の弾き方だと振動せず音が死んでしまうので
おそらくジークンドーの「引く」というのも
わかりやすく引くと言ってるだけで
響かせてるって感覚なのかなと
動作原理的に偶然に見た目の動きが引いてるだけで
今度は和太鼓?! 流石、武術チャンネルのトップ!
東吾先生ファンにはたまらん!
武術の分野から出て別分野との共通項を探す企画力素晴らしいですね、ということはジークンドーの道場に和太鼓を置くようにして叩いた音で身体操作とパンチのの良し悪しが分かるということでしょうかね?
太鼓の振動は伝わらないけど
皆の興奮は凄く伝わる!!
ナイス異種コラボ
最初のオープニングを見た時にてっきりスキーをしに来たかと思いましたが、太鼓だったんだ
12:56 石井先生が太鼓打つところで、石井先生の服の色と日光が重なってとても綺麗!!
まるで「隠と陽」
土曜日の朝です。日本人に産まれて良かった。
気持ちが良い動画、
ワンインチの皆様 有難うございます。
これは…相当面白い化学反応ですね!
凄く面白かったです!
先生の響かせ方が動画でも伝わってきてもう驚愕でした!
「戦始まった」とかwww ユキオさん面白いw
めちゃくちゃおもしろいしかっこいい
どんどんムーブメント作っていくな〜このチャンネル
行雄ちゃんが、おさむちゃんに見えてきたw
でも確かに究極的には、物理学と身体操作に集約されるはずで。
いろんなジャンルの達人から学べるはずだわ。
整体の先生にドラムの打ち方習ったもんなぁ。
(ドラムの経験ない人だけど、身体操作には当然詳しいから)
一見全く関わりの無さそうな所からヒントを見つけてパワーアップするとか漫画かな?
武術も多種と交流することで、石井先生なら更に無限の可能性みつけそうですね😄為になり、とても面白い配信をいつもありがたく見させて頂いております🙏
達人の技は全てに通ず…。
片脚で打つの凄かった!
身体操作の習熟度で音が変わるのも面白いですね。
平良さんの音も聴いてみたい。
予想以上の面白さ^_^
これには、純度高いオジサンたちもきっとニッコリ。
佐藤健作先生のワンインチパンチとか打撃力を見たいです!!🤣
仮面ライダー響鬼の武器が太鼓ってww
って思ってたけど、武術に繋がる打撃なんだな
響鬼を思い出すなぁ
太鼓懐かしい😊ついに見つけてしまいましたね奥義を
和太鼓かっこいい!
ここ最近がステップとかで下半身の動きだったのが、和太鼓編で上半身の動きな回収な気がしてきた😊
次回も楽しみです。
え!?つまり太鼓の連打の速度でパンチが打てるようになるってことですか!!?!?(驚嘆
骨伝導イヤホンで動画見ると太鼓の演奏がブルブル震えて凄く伝わります!
佐藤先生の打撃くっっっそ重そう😂
太鼓の音はなぜか涙が出ます。
習いたいなぁ………