【爆速】乗用草刈機がすごすぎた【ZHR800】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- オーレックさんの新型の乗用草刈機「ZHR800」で山の草刈りをさせてもらいました!【PR】
【オーレックさんHP】
www.orec.co.jp/
・ZHR800 www.orec.co.jp...
・RCHR800 www.orec.co.jp...
【買ってよかったものリスト】
www.amazon.co....
【草刈り専用チャンネルはこちら】
/ @ninja-mowing
【チャンネル登録はこちら】
www.youtube.co...
【TikTok】
vt.tiktok.com/...
【twitter】
/ kuroiwa_wasabi
【Instagram】
/ kuroiwa_wasabi
【BLOG】
azuminowasabi....
【わさびちゃんLINEスタンプ】
line.me/S/stic...
#ZHR800 #乗用草刈機 #オーレック #OREC #草刈機 #ハンマーナイフモア
オーレックの人がマッチョ💪すぎる❤
今年から使ってますが積み下ろしに気を使います、落差がない所は脅威的な速さで疲れる前に草刈りが終わります、金額に合う仕事します。
すごすぎた。ですよね!時間をお金で買う!!
もとを取るのもあっという間な気がします。
Looks a fun ride on topper 👌🏼 good for attacking small areas. Loving the remote controlled one too. I imagine it following around like a dog 🐶 Go team OREC 😝
立って運転するから前方や刃の周辺状況を把握しやすそうですね
このクソ暑い中の草刈りに思わず欲しくなりますが調べるとお値段がすごいw
レンタル業者さん向けかな
I've used a mini skid steer for a long enough time for my legs to hurt from not walking.
これの兄弟の30万くらいのやつ今年買いました!なかなかいい感じです
凄過ぎる…ラジコンの方はドローンと連携出来たら最強ですね!
欲しい!けど高くて買えない。
これ、我が家では重宝してます。 海に近い土地で直径10mmがら15mmで背丈2以上の細い竹が生い茂る場所はこれでしか刈れないので^^; 出来ればZHR800用のデバイダーをメーカーから出してくれるとありがたいですね! 長距離の運搬もハイゼットジャンボに丁度積載出来るのでありがたかったです。
柳沢さん
かっこいい!👏
すごいなぁ👍
そんなスピード出るんだ
ビックリする
欲しい😊
ラジコン欲しいけど、信じられないくらい高いんですよね😅
スパイダーモアRCでも結構な投資なのにハンマーナイフは😅でも憧れます✨
草に埋もれた切り株や岩があっても大丈夫かな?
ハンマーナイフは切れ味が悪くなるのが早いし、刃も高額だし、交換も大変だし、燃費も悪いし・・・・
でも家のもキャタだから、勾配きつくても行けるから使ってる😂
車体重量もかなりあるので、ブレーキシューもへたるの早い😭
でもビーバーで刈る事思えば時間短縮、疲労軽減できるから使ってる🥹
農業従事予定ですが、動画拝見したところ畦の草刈りなど、傾斜のある場所にはRCHR800の方が向いている感じですね。
広い面積ならZHR800と使い分ければ、頼もしい事この上無し。
無限軌道いいですね〜!!。乗ってみたい。両側に鎌をオプションで付けられたら最強兵器っぽくて効率アップしそう。草刈り無双動画好きです❤。
ネットで購入予定です。
65㎝幅の三角キャタピラータイプを使用しています
規模が小さいので性能には納得していますが、ハンマーナイフカバーが錆 穴が開いてしまいました農機具屋さんいわく使用頻度に関係無く清掃メンテナンスを怠るとハンマーナイフカバーに穴が開いてしまうそうです。カバーの材質の向上を願いたい。
機械を長持ちさせる為に掃除メンテナンスは大事です。
カバーにステンレス採用してるモデルもありますよ(オーレック)
使用後は水洗い必須!
以前はカバーがステンレス製のやつありましたが販売が終了しましたね
やはりステンレスの分価格が高くなると言うので嫌煙されたみたいです
油圧?電動の利点は 前を上げたら掃除しやすい☆
作業中は フリー気味になれば 凸凹に柔軟に対応しそうだけどなぁ💦
後は 故障時の値段が心配なのと、キャタピラの値段かな💦 乗り手は楽だけど 負担にはなるよね💦
メガソーラーやっている人はいいじゃないかなぁ〜
と思いますよね?
私も以前そう思っておりました。
管理会社によるとは思いますが、飛び石等による破損を避けるために、刈払機でなおかつ樹脂刃の指定があったりします....
ついにハンマーナイフまで・・・
ほぼサーキット走行!!😮🤔😁
130万円ですか
設計製造含めたら安いと思ったけどそんな感覚は間違ってるのかな
パワフルさは当然として移動速度の速さは魅力ですね~
立ち乗りなのが長時間だとツラそうですが
立ち乗りならではの視界の良さはこの場所みたいな高い草を刈るときにはメリットになりそうですね。
草刈り試験場としてはいいんでしょうけど
草退治の意味も含めてそろそろ一回耕しませんか?(笑)
オーレックの人
ゴツスギィ
タイヤの手押しと比べると早送りみたいな速度
大型バイク並みの価格と考えたらびっくりするほど低価格だと思う。有能!
ハンマーナイフモアは ロータリーのカバーに穴が開くんですよね😢
当たり前だけど価格に比例して仕事をするんですよ 草刈機も 普通の兼業農家の人はこんな高いもの買えません 法人とか専業てないと
バンに乗ってくるとは😂
ヤッパリ、値段が、倍だけ、あって、リモコンの、方が、安定性が、ありますね、自分は、リモコンを、買います。
ミニブルドーザーですね
昔の人は人力でどうやってこの作業をこなしていたのかと思いますけど、
馬や牛の飼料にしたり、屋根を葺くカヤを採ったりしていたんでしょうね。
今や邪魔者として粉砕されるのみ。利用法ってないものでしょうか。
草刈り専用に142万円出せる人って少ないと思うけど、ゴルフ場など広大な地面の草刈りには良いかもしれないですね
おつかれちゃん。
ドローンで、上空から見ると、クルクル回る所が、掃除ロボットに見えるは、私だけねー。
文明の力は、スゴッ😀😀
さすがに僕はいらないけど、購入してしまいましょう!
オーレック♪オーレック♪乗用
オーレック♪オーレック♪(く)さかりき♪
オーレック♪オーレック♪作って売る会社~♪
と言うラジオcmを久しぶりに思い出したw
もお、トラクターでエエやん…。
身体固定できそうにないから転倒とバランス崩したときの操作ミスが怖いかな?
トラクターにモアの作業機を着ける方が安価と思うなー
柳澤さん 二の腕がハンパじゃねぇ・・・
元ラガーマンか競輪の選手かな❓(´・ω・`)
WASABIさんと同じ長野県で古民家を兄弟で再生しているUA-camrがいるんだけど・・・
オーレックさん。そこにプロモーションでレンタルしてやってくれないかな