ダンボールの縛り方?もう紐はいらない!!ゴミ回収のプロ直伝、画期的なダンボールのまとめ方!!
Вставка
- Опубліковано 6 лют 2025
- #ゴミの分別 #ダンボールのまとめ方 #ライフハック
いろんなサイズのダンボールを一つにまとめるのって面倒くさいよね!!
そんなお悩みを秒で解決!!
おまけの封筒リサイクル術もあるよ。
ごみ出し術を覚えれば、日々の生活も楽しくなるよー!
ゴミのプロ・漫才師マシンガンズ滝沢の公式チャンネルです。
日常で役に立つゴミの知識をお届け!!
ぜひ、チャンネル登録やシェアをよろしくお願いします!
横から失礼します
これ、回収する人はラクかもだけど、集積場の人が困るかも・・
回収する人には「コンパクトな束」がよいのですが
集積場では「ほどきやすい束」である必要があるんです
その近くに住んでたことがあって、直接持ち込みしてて、そこで集まった古紙の最初の処理作業を見たんですが
回収された古紙って、紐外して、バラバラにしてから、圧縮して同じ形のブロック型にして、運搬・積み上げ・集積するんです
束の塊のままでは圧縮の妨げになるので、もう一度「ほぐす」必要があるわけです
紐外す作業は作業員さんの手作業でした、コンベアで流れ来る束の紐をカッターでパツパツ切って、紐はその場で取り出す(右手にカッター、左手で紐抜いて除ける)、だからそこで、ガムテープで束ねてあったり、こんなふうに瞬時にバラせない塊の束が流れてくると・・・困りますよね・・・
集積場での流れによるかもしれませんが、『紐で縛って出して下さい』と頼まれているからには、『紐で縛って出してほしい』理由があるんだとおもいます・・・
ん~どんなアイディアがあるのかと思いました
ポケットにちゃんと収まって、バラけなければいいですが 入れ方が甘かったり 誰かが触ってバラバラになる可能性ありますね( ̄▽ ̄;)
紙テープと紹介されていた物は、お店ではクラフトテープと呼ばれていると思います。
すごいアイデアです!毎回驚きます!でもうちの自治体は、たった1つのダンボールですら紐で縛らなくてはいけないので(しかも十字でないと持って行ってくれません)滝沢さんのような有名人が声を上げ、無駄な資源(ここでいう紐)を使わず簡単にゴミを出せるように変えていってほしいです。
こちらの自治体では
まとめて紐で縛ると決められてるので
テープ止めは出来ません
テープ止める代わりに紐で縛ればOKかも
ありがとうございます!!
うちの地域だと、このままじゃ回収してくれないと思うので、コレをして紐で結んで集積所に出したいと思います😊
自治体によると思いますが、紐でまとめてリサイクルに出すことになってます。
パンパンに詰めると段ボールが破けてバラバラになることもあり得ます。要確認。
そのポケットに入れる作戦は参考になりました!
ただガムテープですが、うちの自治体ではガムテープでは止めないでくださいとあるので
やっぱり紙紐で結ぶことになります・・・。
回収する人の身になって考えると、紐が掛けてある方がその紐を利用して持ち運び出来る。
これまで小さい段ボールをどうやって縛るか毎回苦労しながら出していました。この方法は簡単で目から鱗でした。早速試してみましたがバッチリです!テープではなくひもで縛りましたけどね。
頭いいなー!ダンボール処理、私もすごく苦手で😅真似させていただきます!!
コレは画期的ですね〜!しかもカンタン!😳✨ダンボール縛ると紙紐の隙間から小さい箱が出てきたり、大変なんですよね💦さっそく楽ワザ使わせていただきます😆
そうなの!小さいやつ厄介でしょ笑笑
いい方法ですね!
今度からやってみます!😄
これはいいアイデアですね。簡単だし集積場まで落とすことなく持っていけそうだし。素晴らしい!!
早速やってみたいのですが、ウチの自治体は段ボール一枚でも紐で十字に縛って出さないといけないのですよ。せっかく滝沢さんが素晴らしいアイデアを教えてくれたのに残念です……。
すごいです!実践します!ありがとうございました!
なるほど!!今度やってみます!
引っ越しで大量のダンボールラッシュなので助かりました!
有益動画を作ってくださりありがとうございます!
年末のこれからお歳暮とかの箱で悩まされる時期に助かるぅ。
動画に出会えてよかったです。
バンタイプの車か箱車使ってバイトで収集の仕事してましたが、一つの箱を崩さずにその中にどんどん入れて貰ってた物が一番楽でした。
クラフトテープダメと言われるけど、紐を1本で落ちませんね!!
ナイスアイデアです。
うちは紙紐で結ぶ指定になってますね。よく引っ越すけど、紙テープでもテープ類はNGな自治体多しという印象
私も大きな段ボールに小さいのを入れてから紙紐で縛っています。粘着テープが使えれば楽ですが、むしろ粘着テープが残っていたらきれいに剥がさないといけない自治体のほうが多いのではないでしょうか。
廃品回収でダンボールは捨てたいけど、紐が家になくてとりあえずこのやり方で出しました…。
回収はしてもらえたけど、コメント見てダンボールまとめる用の紐買おうと思います。
地域によっては、紐で結んでください、なんだよね。各自、自治体のHPで確認しましょう。
これ早く知りたかったー😂
おばあちゃんの知恵的な懐かしさ😀
段ボールは地域や業者によっては断られるので確認を!
(さっとばらけるようにしておかないと手間な場合もあるようです)
封筒は、買うまでも無いけどというときに便利ですよね
素敵な封筒の時は裏返しても素敵だし!
板橋区では紐で縛らないと回収してくれません
@@隆立川-i3b 東海地方と東北地方でも紐、特に紙紐でないと回収しないところもありますね。
ガムテで止める方法が横行すると荷を送るときのガムテも剥がすように指示が飛ぶかも知れません。紐で縛って出す、と決められてるならガムテは止めましょう。
紐で縛るのがめんどくさいので早速使わせてもらいました
超楽でした
情報ありがとうございます。
段ボール、手を切ったり硬くて苦手だったのですが、本当に楽しく片付けられます。
みなさん、仕事中ケガをしたりしませんか。お気をつけて下さい。
我が家は 紐はリサイクル?
マスクのゴムとか出品の際の包装シール部分のナイロンとか縛って繋なぎあわせてます。
マスクは…整骨院にいくと、ヨダレがでてしまうので…どうしても消化に…
マスク本体はスプレーして靴底掃除、綺麗なゴム部分は紐に変換
他、紐に変換できそうなものを取っておき 収集担当者さまが持ち帰りいただきやすいように努めてまする😅
資源ごみの日にやって出しました!達成感ありがとうございました📦✨✨
このやり方と紐で今度挑戦してみます!
小さい物が落ちてこないだけでも楽ですよね〜
素敵なアイデアありがとう😊
いいですね。最後にクラフトテープなら紙だし、真似します。
これを参考に今週やってみます!
結局小さめ段ボールと大きめ段ボールに分けてそれぞれ束ねるのが一番いいかな。
紐もテープも駄目な所なのでごみ捨て場まで持って行くのに良さそうです
目からウロコでした。
ありがとうございます🙇♀️
こんな方法全然思いつきませんでした!凄いですね今後使わせて頂きます「!!
すごい!毎月格闘してたからめちゃくちゃ嬉しいです。うちのところは月一回収で、先月出し忘れて落ち込んでました!
回収車に搬入するときに手間取ると渋滞につながるような地域だと紐で結ぶルールが多いのかも。搬入作業の迅速化よりも収集場での作業を減らしたい自治体だと紐で結ばないルールかも。各地域で色々試した結果でルールが決められたんだろうけど、上手いやり方があったら柔軟に対応して欲しいですね。
ナイスアイディアですが…うちの地域でダンボールにガムテープ貼るなと注意が出た事があります😥
あー、設備によってはソレもあるんでしょうね。紐でってことですよね。大変ですね…
やってみました✨✨
めちゃめちゃ楽です!
紐でまとめるのも、安定感がいつもと違う!
素晴らしい情報をありがとうございます!!🥰🥰
すごくありがたいです😆
助かります👍😊
役に立てて嬉しいよ!
もっと早く知りたかった〜‼️と思いました✨⤴︎
(昨年の夏、断捨離しまくったとき、まさに動画のように、サイズの違う段ボールに悩まされました💦)
便利でしょ?真似して笑笑
私、ダンボールを縛るのがすごく苦手だったんです!次からはこの手でリサイクルに出します!紙テープならそのままリサイクルオッケーなんですねー。ありがとうございます😊
紐で結んで、という自治体は要するにバラバラにならないように、という意味なのでこれはまとまっている上に紐のゴミがでなくてよい方法だと思う。差し込んでいるだけだから収集されてからバラすのも楽だし。
ウチのマンションのルールは『紐で縛るな』プラス『平たくたたんで設置されたラックに重ねて置け』。
今までは小さいのは大きい箱に入れて持って行って、その大きな箱は回収場所でバラしてましたけど、この技なら回収場所までカッター持って行かなくても”ポケット”の中身を全部出すだけで良いので、伝授して頂けて大変に有難いです。
おー!なる程。大きなペットボトル用(6本入り)の 段ボールに、おりたたんで、出させて貰ってました。
やってみます。ところで、お菓子の箱って段ボールとかの資源ごみ?一般ごみでしょうか?
おまけの封筒リサイクル❤
最高🎉🎉🎉
自分が住んでいるところは、段ボール等の資源ごみは紐で縛らないと回収してくれないみたいで、缶ビールの空段ボールに他の段ボール畳んで詰め込んで出したけど、回収してくれなかった。以降、資源回収業者が設置しているステーションに出すようになった。
こう言った内容の発信って今の時代これからの時代にとっても大事だと思いました✨
普段の生活がちょっと楽になるだけでなくそもそもの紐ゴミも減らせる‼️
ちょっとしたことかなと思うけどこれが
日本中 世界中でやるとなればかなりの量になります…
とっても参考になりました☺️
やってみます❣️
今すぐ封筒を使う時に1枚も無い!!...って時にはすごく便利な方法だな~って思いました😃✉️
これ凄いですね!早速やりました✨落ちません!
これからも為になる動画お願いしまーす🎉
ゴミ出し苦手で いつも爺チャンに任せっきりでした💦
特にダンボールꉂ🤣𐤔
有難うございます
すごーい!👏👏
今ちょうど段ボールをまとめていたところ。
めっちゃええこと聞いたー!!!😆
ありがとうございます😊
「これじゃダメだ!」と言われて回収してもらえませんでした…。
コンパクトになっていいですね!
私は段ボールが多い時は、大きめの段ボールを崩さず、その箱に他の段ボールを畳んで入れていましたが、どーしても場所を取ってしまいました。
次回から、このやり方で、なるべくコンパクトに出したいと思います。
すごぉ~い‼️早速取り入れさせていただきます✨😌✨
やってー
今週段ボールがたくさんあったので、早速やってみました!
ぎゅうぎゅうに詰めると、本当にびくともしなくて、私が下手に紐で括るよりしっかりとまとまりました!目から鱗でした〜!!形がバラバラなのをまとめるのに、毎回苦労してました
物価高騰のおり、紐代も節約したい・・・と思ってたので、助かりました!
ありがとうございます!
追記:今朝出したら回収されてませんでした
紙テープなどで巻くように注意書きが貼ってありました😢
たくさんあったので、紙テープで巻くより、しっかりとぎゅうぎゅうになっていて、持ち上げても全く崩れないのに!
役所は杓子定規ですね!頭に来ました
ちなみに、紙テープでしっかり止めたものも同様でした
各市町村でゴミの出し方の冊子とか配られない?なんならゴミ置き場に貼ってない?どうやって出すか決まりがあると思うから業者さんに迷惑かけないように出そうね。
今回のやり方で大丈夫か、うちの地区でも聞いてみます。どうもありがとうございます。
ダンボール楽になりました。ありがとうございます😊
紙テープは可燃物ですよね???
ポケット、、これは素晴らしい。ダンボール出しが楽しみになりました。
初めて視聴しました。ゴミに関するチャンネルってありがたいです!登録します。☺️
頗る実用的な知識、日常に役立ちます。
今後もこういった内容を期待します。
目からウロコでした!いつも為になる情報ありがとうございます!
ゴミの捨て方について以前より真剣に考えるようになりました これからもいろいろと教えてください🙇♀️
まさに今朝、紐掛けて大きいダンボールを資源ごみに出したところでした。
こんな風に組めるとは!!
今早速やりました。段ボールの多く発生する12月にこれは嬉しい!
めちゃんこ良い情報!ありがとうございます。夫にマウント取れそう笑
なるほどね~
大変、役にたちます。
おおおー‼️うちの自治体は厳しくないので、やってみよっと♥️
素晴らしい〜ありがとうございます🤗
早速やってみます😭良きかなー感動🥺
なるほど 次からそうします👍️
うちんとこガムテープダメ。紙ひもオンリー。紙ひもなんて無いから、1つのダンボール潰さないでそれに入れて出してる。
こんばんわ🙇初めまして
ありがとうございます🙇
早速やってみます、
今日登録しました😆
出す人、回収する人、どちらにもイイ!
3:51 これ受け取る相手のこと思うと日本人的には使いづらいライフハックだなぁと思ったけれど、返信用封筒ならお互い宛先知られても良いから住所や名前を隠す必要ないし、何なら裏面に返信先予め印字してあると便利で、役所関係で多く使えそうだからリサイクル返信封筒でも開発しましょうよ!
と思ったけれどデジタル庁にもっと頑張ってもらって電子化してほしいのが本音😋
なるほどー。段ボールに詰めていくやり方もあるんですが、それだと畳めっていう人もいて、良いと思います。
気付かなかった簡単なライフハック
素晴らしい
おー凄い‼️
ナットク‼️ナットク‼️
ありがとうございます😊
質問したい事があります。
町会で班長をしているのですが近所にマンション2件が毎度不法投棄をします。監視カメラで発覚いたしました。注意しに行ったり警察へお願いをしても何も変わりませんでした。こちら側も出されたら玄関まで持っていく事を繰り返しやっていますが他に手だては無いのでしょうか?清掃局の方にも相談しましたが次の回収日まで連絡をした方が預かって下さいとの対応で嫌気がさしています。
こちらの方法をZIPで教えて下さってから、ダンボールをまとめるのが凄く楽になりました(*´∀`*)。
ホントに感謝しています✨✨。
なるほどです
ため過ぎず定期的にこれをやればカンタンポイ!ですね~実行してみます
うあ〜ありがとうございます
早速実践したいと思います👍
いつもありがとうございます!滝沢さんの動画に出会ってから分別頑張ろ!と思うようになりました、失敗したコピー用紙や封筒なんかは今までゴミ箱いきでした、滝沢さん役所に対して助言したい事たくさんあるのでは?
日本中の地方自治体をどんどん回ってほしいなぁ!
これは素晴らしいですね
家の中でためていく際もつかえる技!
私は病院清掃をしていますが、
病院のスタッフさんはダンボールを
たたむことしませんから、清掃の私達がダンボールをたたんで出します。
なるほど😮!
このやり方、マネします❤
いいね👍
良いアイディアをありがとうございます!
こんにちは!
ダンボールを出すの苦手でした。
目からウロコです。
やってみます!
ありがとうございます😊
さんま御殿観て、気になってUA-camを観にきました。
ありがとうございます!ごみに興味を持ってくれると嬉しいです!
おおお!
ポケットを作るか!
一番大きいのに挟み込んでました!でも、漏れちゃってた惜しかった!
ポケット最強!
ありがとうございます
紐だけだと落ちたりもするけどこれプラス紐なら自治体から苦情がきませんね。ありがとうございます🤗
ん〜便利じゃー😊
教えてくれてありがとうってコメントが多くてなんて言ったらいいのか、馬鹿正直過ぎない?
自治体によっては紐で縛るのがルールでテープは禁止の場合も有り得るし、回収後の作業や処理方法でテープだと困る事もあるはず
ダンボールとチケン処理工程違うから一緒にしちゃダメ
ありがとうございます。わたしは紐の縛り方が下手で、持ってってくれる方の迷惑じゃないかと毎週心配していました。
来週からこれやります!解決してとても嬉しい^^
紙テープOKなんだ!ってか、なんで自治体でルール違うのー?おなじ燃えるしリサイクルじゃないのー?うちはテープNGです
これは、是非早速やってみようと思います!
是非!
24時間受付の回収場所(民間)に持っていっています。この方法です。
目から鱗です。ありがとうございます!!
秋川牧園うちもあるー💜
最近はAmazonさんの段ボール、過剰包装が多いので助かりました~✌️
ちっちゃいダンボールとか困りますよね笑
紐とかで縛ってました~😵
この方法なら手間もかからないし、処理する方の手間も省けるのかな?であれば是非、自治体のマニュアルも変更してもらいたいです。
そうですよね!これでいいとは思いますが、ごみカレンダーも調べてください!