【初心者必見!! 調声講座】自動ピッチ調整編【Synthesizer V】使い方

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 7

  • @parallel-vl4go
    @parallel-vl4go 2 роки тому +3

    英文字幕すばらしいです!自分のような素人には細かい調声ができないので自動ピッチの説明がとてもありがたいです!

    • @Osakihan6666
      @Osakihan6666  2 роки тому +2

      コメントありがとうございます😻世界のSynthVファンにも届いて欲しかったので字幕をつけてみました😽本当に進化したので、調整が難しく感じる場合はこちらの自動ピッチ調整をお勧めします!!

  • @littleright
    @littleright 2 роки тому +1

    参考になりました。ありがとうございます。

    • @Osakihan6666
      @Osakihan6666  2 роки тому +1

      ご視聴ありがとうございます、お役に立てて光栄です🥰🥰

  • @たらまよ-j2s
    @たらまよ-j2s Рік тому +1

    素晴らしい動画です
    自動ピッチ調整なのですが、ダイアログで出てくる「ピッチ補正を有効化」っていうチェックボックスにはどんな意味があるんでしょうか?
    検索しても出てこなくて。。。お手数をおかけしますがお願いします。

    • @Osakihan6666
      @Osakihan6666  Рік тому

      コメントありがとうございます🙇‍♂️✨
      ピッチ補正有効化を適用すると、若干ではありますがピッチが補正されます、
      ピッチというのは同じ音程の中でも若干高いとか、若干低いがありますが、それが補正されて、完全なピッチに近づく、と言うような感じです。

    • @たらまよ-j2s
      @たらまよ-j2s Рік тому +1

      @@Osakihan6666 なるほど!そうでしたか!ずっと「何かな~」って考えてました!ありがとうございます!