Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
お風呂に入っていたらつい口から出たこの曲。フルを聴きたくて探して来ました。小学生の頃、聴いていたこのメロディ、55歳で聴いたらむちゃくちゃカッコイイな〜と実感。upありがとうございました
こんなにもベースがエッチだとは……
この曲が流れると志村けんさんのあのダンスで身体が動いてしまう。
サウンドが素晴らしい!仲本さん色気のある声が素敵
ブルースブラザーズにハマって、そこからソウルを聞くようになった中学時代。初めて買ったウィルソンピケットのCDに、この曲が入っていて、「ありがとうドリフターズ」と思ったのはいい思い出。
仲本工事の渋い歌声で引き締まった直後に、志村けんでしっかり笑いで畳み掛ける構成は「さすが」だし「お見事」!🤣
土曜日の8時だよ全員集合小学の頃見てました!ドリフの少年少女合唱団見てました!ドリフの早口ことば聴いてました!加藤茶さん高木ブーさん仲本工事さん志村けんさんの生麦生米生卵の曲聴いてました!さすがプロですね!
いかりやさん、しむけん、工事さんの冥福祈る早口言葉大好きだったな~自分が早口になったのは、これの影響かな
志村けんさん、懐かしいですね😢😢
志村けんさん大好きでした😢😢😢
如何にも、志村けんの番に回ると声が覚醒する所がやけに、いや臭いけど、これが堪らなく、癖になるから、やっぱ、ドリフターズは、いつ聴いても辞められないね😃
幼少の頃このレコードがあっていつも聴いていました志村けんさんの声が懐かしいです
このイントロ流れたら何でも言える気になる。何年経っても色褪せない神イントロだよね。
カッコいい! ブーさんがやっぱり一番ギャップがある。ミュージシャンの顔かっこいい
早口言葉、バックトラックがサンプリングの手法を採り入れている(権利関係で演奏し直している?)、志村さんの声をエフェクターを通して変えている(今ならオートチューン)などヒップホップ的アプローチをしているのがすごい。髭ダンスもサンプリング手法だし。そもそもドリフはビートルズの武道館ライブの前座を務めたミュージシャンだし志村さんのブラックミュージックへの見識からくるアイデアは素晴らしい。
早口言葉とヒゲダンスのメロディーを聴くと、自然と体が動きます。(笑)あの頃のお笑いは誰も傷付かない素直に大人から子供まで楽しめるテレビばっかりでした。
懐かしくてたまりません。私が覚えているザ・ドリフターズのメンバーの方々ではいかりや長介さん、志村けんさん、仲本工事さんが⭐様になりましたね。案外、いかりやさんが一人ぼっちで寂しくて志村さん、仲本さんを呼んだのかも知れませんね。
ドリフの早口言葉のレコード持っています。ドリフの歌大好きです。早口言葉で上手く歌えないのが有り何度も練習して歌いましたよ。最後に歌う志村けんさんの声を変えて歌うのがいちばんウケましたよ。今でも亡きみなさんに歌声聞かせているんだろうね。
志村さんの事だから、あちら側でも東村山音頭を歌っておられる事でしょうそして、〆には「カ〜ラァ〜スゥ〜♪」を歌うんだろうなあ(;´∀`)
ちょうさんと、コンガを叩く人の楽しそうに向かい合ってノリノリで、ダンスみたいに叩き合いのコラボが楽しかった😂懐かしい
「8時だよ!全員集合!!」で、この曲が歌われていた当時を懐かしく想い出してしまいました!!
なぜか、昔このレコード家にありましたわ貴重な事思い出させてもらいましたねえ 感謝です この曲もそうですが、ドリフの曲って意外とリズム感しっかりしてて勉強に成るしROCK的な洋楽な要素満載で本当に貴重なんです★万歳三唱
あと、「東村山一丁目」「ロックンロールおばあさん」も(^_^)
@@kimonodaisuki これも、早口言葉と一緒に流行ったね❗(笑)
意外と…って、そもそもプロのミュージシャン揃いですから
志村けんの番になったときの踊りは必ずと言っていいほど真似をしてしまうくらい大好きな曲です(笑)
あ
@@山内広美-j2k い
う
きあ
@@山内広美-j2k 聞き地の手にええですか歌詞ぬかけ
バックのバンドの演奏がめっちゃイケてる。カッコイイ
ドリフの早口言葉超懐かしい~❗幼稚園の頃、リアルタイムで流行ってた~‼️(笑)
ドリ
明日学校刷らすせのしと獅子や視野や資し楚洲とわくわさんリセらとら家や市や家や柚柚やら祖瀬やら図に行くらすらせらとせらすききりきりりりすりすりすららすとそそせらせららややせららつらつてとつら巣やヤスとらリや矢寺ララララをりりててり
質瀬てシソ素地手々千世師瀬世毛治手々と治としとしとシソ師シソやすすすす粗粗資しラツチラチラチラチラらリや矢寺ララララを輪を家や妬こ⁉️ステテトトツトトテトワワラララヤヤトラララ素地治と咤ララにらリや筒輪輪チヌ輪輪たらたらたちわにのにぬのぬのぬらちら
早口ことば、やはりドリフの質の高さは他に類を見ない。素晴らしい。
志村けんのヘリウムガスの声大好き😍😍😭😭
志村けんの番になったらあのダンスがパッと頭に浮かぶ😍😍😍
「あのダンス」の元は、キャンディーズが歌った『やさしい悪魔』の 「♪あの人は 悪魔」の「悪魔ぁ」の部分の振り付けです。
見ていた世代の方々はこのリズムを聞くと体が動きますよね!
加藤茶のイーイーイーイのニュアンスで次のコード進行に上手く繋げている 流石、それと圧倒的にリズム感がいい これも流石です やっぱり超一流ですな。
わかります頭一つ抜けてる
この早口言葉は、全員集合の定番ですが、レコード化されてるのは意外でした。しかも、全員噛まずにレコーディングしたのは、かなり大変だったと思います
レコード化どころかパチソン化されていますw
ヒゲのテーマもそうだけど、なんで選曲のセンスこんなにいいんだろう。カッコ良すぎる
どちらも志村けんの選曲なんだよね。当時からブラックミュージックのファンで時代がやっと追いついたらしい
@@新宿のタクロー そうなんか、チョーさんだと思ったよ
5人それぞれの技量の高さ!ドリフターズが全員バンドマンだったルーツを改めて痛感。中でもノリノリで場を仕切る長さんのパフォーマンスはさすがリーダー!当時、なけなしの小遣いはたいてこのLP買ったのに大半が「カラオケ」で子供心に「そりゃないよ~」って思ったのも懐かしい思い出
相変わらず普通に音楽が良いのよな。志村けんは日本にファンク、ソウルを広めた功労者の一人だからなぁ。
長さんの「ワン、ツー、スリー、ゴー」が格好良いなぁ
生演奏ライブver
8時だよ!全員集合で歌った早口言葉ですが志村けんさんが生放送で声を変えたのは驚きました。僕はまだ中学校でした。良く渋谷まで8時だよ!全員集合を生で観に行きました。❤❤❤❤
僕も当時は早口言葉のレコードを買いました。それが今はCDですもんね
学習発表会でこれやったの懐かしい😂
志村けんさん声も高くて面白いし、「むずかしいなー」ってとこ可愛いすぎw
その後にカラスのぬいぐるみ?が客席から出てきてカー!カー!と鳴いた。
この早口言葉をオンタイムで観ていた世代だけど、どうしても僕の目に焼きついているのが、いかりや長介さんのリズミカルなダンスと志村けんさんのボイスチェンジャーでの変声なんだよね。特に志村けんさんの変声では、必ずズッコケていたからね。今ごろ、向こうで早口言葉やってるかな?
当時は「ボイスチェンジャー」という言葉を知らなかったので「シンセサイザー」だと思ってました(^_^;)
懐かしいです。フルは初めてで昔、幼稚園の頃振り付けを真似してました。
ドリフターズメンバー、本当に懐かしい過ぎるです😆ドリフターズメンバーは残り2人です😢⤵️⤵️
志村けんパートでは必ず笑ってしまうし、踊りたくなる
それな❤
それね
ほんとそれ
仰る通りで御座いますm(__)m
僕も良く渋谷まで8時だよ!全員集合を見に行きました。生でドリフターズ見れて良かったです。
私もドリフターズの早口言葉がめちゃくちゃ大好きです。❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
「東村山音頭」までは、いかりや長介が真面目な合唱を進めようとしていたのを志村けんがぶち壊す面白さがあったが、「ドリフの早口ことば」になると、いかりや長介がギャグを進めるようになっていた。
志村けんさんのファンです!
めちゃくちゃキャッチーな歌だよなぁ。今でも普通に売れそう
もう売れているぞ
今リリースしてもって意味だが日本語わからんのか?
@@新宿のタクロー あー!そういうこと!理解しましたわ!
仲本工事の歌声良すぎィ
最後の志村けんのところに来るとどうしても踊りたくなるwwwみんなとても上手いですよ!
志村さんのところで笑うとともに涙が出てきた。ドリフターズは昭和芸能界最強のエンターテイメント。
はやくちことばいえてすごいですね。
懐かしい早口言葉、いいですね、
カッコいいです。
本当に志村さんって天才すぎるわw
ドリフ大ファンとして脳の活性化には毎日見るへぎ💓
皆、滑舌よくて憧れる🎵
志村ナイス😊
小学校一年生の孫が大好き💓♥️❤️でいつも見ているよ、昔、子供と見ていた頃を懐かしく思い出します。
懐かしさのあまり、志村けんのところで踊ってしまいました💃
昔、家にこれとヒゲダンスのレコードがあり、弟と二人で志村けんと加藤茶の真似をしていました。当時を思い出すと涙が出てきます。
当時、ヒゲダンスと早口言葉は超流行ったね❗(笑)ちなみに、ヒゲダンスは子供だけじゃなく、サラリーマンの間で観送迎会と忘年会と新年会などの飲み会で流行ったんです‼️
歌だけでも爆笑できるドリフってやっぱ偉大過ぎる…w笑顔からの爆笑。
いい生活経済課❤😅
😂😂😂おもしろい😂
あまり言いたかないけど、ドリフターズの歌には国宝歌が入っている。ZARD級です。
なんで言いたくないのw
ドリフターズは最高😃⤴️⤴️
加藤茶さんは本当に上手いですね
うますぎる
天才か、って
加トちゃんの声聴き取りやすい😍😍😍
どの世代の人でも笑えるドリフのコントはホントに凄い(中3)
なんならドリフが天下を取った後はいかにドリフの笑いと被らない新しいやり方を編み出すかというのが主流になった誰もドリフと同じ山でドリフの登頂した山頂を越えられないというのに気がついてしまった
アメリカの友人に聴かせたら、腹を抱えて笑っていた。
笑いは国境をこえる。
子供の頃にちょうどドリフを見ていて今も5年間以上たってるけど忘れられない曲、コントがある
いかりや長介さん…志村けんさん…仲本工事さん…天国で思い出話を語り合ってくださいね…安らかに…
個人的には長さんの「ONE TWO THREE GO!」が好きです。
カッコいいですよね!
仲本さん永遠にさよならそしてありがとうございました
これ、地味に凄い👍
いかりやさんがキレッキレでボンゴを叩く真似をして盛り上げてる姿を思い出しました😂8時だよ純粋に面白かったなぁ✨
横で長介さん、ノリノリでしたね。
年齢いってから聴いて、こんなにリズミカルな唄とは知りませんでした。
なかなか鳴かないカラスが鳴いた鳴くのはカラスの勝手でしょ!「カァ〜カァ〜」「…3!ハイ!」「カぁ〜ラスぅ〜!何故鳴くの?カラスの勝手で!しょ〜!」懐かしいなぁ…(合掌)
テレビで翌日に発売と聞いてわざわざ県庁所在地の有名なレコードショップまで親を説得して買いに行ったものです。
志村けんさんが、ボイスチェンジャーを使って早口言葉をされるのが、本当に面白かった。それと、いかりや長介さんが、袖で、全力で踊っているのも面白かった。
めっちゃカッコいいわ笑しかもあの振り付けは神
初濃き個々焼きや師湯師湯師湯胃湯や区々ら店遊子由良刷らす区遊子遊子湯筒ララ聞き力揺りきり区や済ますミス湯湯露釣りラツ釣りラツ率リ釣りリアのせせせせせす湯津やリリ湯津率リ釣り巣リ釣りすやや揺すり巣を煤を刷りリス釣りリリすらら知りもリリ内谷か須安水や易々須安や胃ひ今津つやつや面措定胃湯や‼️まま今津ララ世良ララら偵やてやてとら瀬宮やらヤス巣や瀬や瀬や寺世良世良世話😂楚洲とらララらや区々ヤスやすやや明日む編み機幹神酒湯植え店于て湯テや、ますやすみせく?おやすみバスそら編み機幹代々代々代々素よす湯区々ゆくル刷る代々より刷りすするよ😊❤
早口ことばの最中仲本工事さんと志村けんさん番組休まれた時期と重なりました早口ことばのトリ加藤茶さんがやりました
ついにドリフターズも生きてる人が2人ならましたね、
三船敏郎がコレを歌った回、伝説ですな
5人揃ったドリフターズを見られなくなってしまいましたね。😭
早口言葉が聞いてます。僕は長さんが大好きです。
ドリフ・・・懐かし~~~~~😄
志村さんのところだけあのなんか再生された所が多くてやっぱり人気なんだなーと思った
何故か早口言葉の最後志村けんの番になるとボイチエンしたような面白い声になるそして締めくくりは『さんはいカーラースー何故鳴くのカラスのかつててしよありがとうございます‼️』これがドリフの早口言葉のお約束あの頃に戻りてえなと思っている54歳のおつちやんです‼️🤓🤓🤓🤓
凄い❗高木ブーさんまで‼️どれ程の訓練したのかな😃アハハハハ噛まず言えるなんてビックリ😍⤴️⤴️カラスの、声が?😍💓💓オモロイアハハハハ楽しかったな、
志村さん「むずかし〜な〜😜」からのカラス「カ〜⤴カァ〜⤴⤴」が聴こえる聴こえる🤣
知ってましたがちゃんと見ましたがタケシサンいがいと踊り上手いですね。さすがだな。
流石 ビートルズの前座バンドはスゲー✨✨
当時 良く見ていました「早口言葉」と「ヒゲのテーマ」のレコードは今でも手元にあります マルチプレイヤーで時々聴きます早口言葉ってシンプルなネタなんだけどこんなリズムに乗せてエンタメにするのはドリフだったからだしドリフならでは そして いかりやさんだったから出来たんだと思います 大人にも子供にも分かりやすくて真似したくなるネタ 同時期の「ひょうきん族」でたけしさんとさんまさんがこれをやってもウケてなかったかと想像できます ていうかあの二人がやったらもっとクラッシュ&デストロイな内容になってます「ドリフの早口言葉」 今でもカラオケで歌います😊
ドリフターズは加藤茶さんと高木ブーさんのみになってしまいました!はっきり言って寂しい気分です!😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢それでも「ドリフの早口言葉」は、「令和」の世になっても名曲として永遠に聴く事が出来るでしょう!😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗
また、見てもうた
志村けんさんの声すごいとをおもったひと正直に↓↓
最後面白い❗
ドリフターズの早口言葉久しぶりに聞いた!!👍🏻👍🏻👍🏻🤩🤩🤩🥳🥳☺️☺️😇😇💯💯✨✨🌟🤗🤗
早口言葉の歌詞を覚えるのが大変
子供の頃にはこのファンクなカッコ良さがわからなかった…めっちゃくちゃカッコよすぎ
今月(2024年9月16日)に放送されたドリフの特番でも、早口言葉ランキングされてました。三船敏郎さんの棒読みもオンエアされてました。
この曲がリリースされてから40年程経っても志村けんさん(私曰く「志村!!」)の“変な声”は爆笑ものです。🤣
志村けんさんが亡くなって超悲しい~❗
小学4年から5年になるクラス替えのお別れ会でオリジナルの振り付け考えた早口言葉やりましたね
私これ好きです
私も当時小学生でした 兄が俺たちひょうきん族派で親に嘘をついてまで友達の自宅で見せてもらっていた時代が懐かしいです.2つの番組は運命の悪戯で土曜日の同じ時間帯でがっぷり四つになりかず多くの流行語を私たち世代へと排出 私たち世代が気がついた頃には2つの番組は2代お化け番組へと成長し視聴者までもが学校などの場所でどちらの番組が面白いかでヒートアップ 私の家族も私のドリフ派と兄の俺たちひょうきん族派手壮絶なバトルにまで発展していたような週末でもあったのです.ドリフからは早口言葉 髭だんす カラスの勝手でしょなどの流行語を 俺たちひょうきん族からはたけちゃんマン ブラックデビル 阿弥陀ばばーなどの流行語をそれぞれ排出 私の予想では私が生存している間はどちらの番組も大相撲で言う東西の横綱の地位をガッチリと守り通してくれるんでは無いかと思います.
仲本工事さん80歳のお誕生日おめでとうございます。
おめでとうございます🎵
お風呂に入っていたらつい口から出たこの曲。
フルを聴きたくて探して来ました。小学生の頃、
聴いていたこのメロディ、55歳で聴いたら
むちゃくちゃカッコイイな〜と実感。
upありがとうございました
こんなにもベースがエッチだとは……
この曲が流れると志村けんさんのあのダンスで身体が動いてしまう。
サウンドが素晴らしい!
仲本さん色気のある声が素敵
ブルースブラザーズにハマって、そこからソウルを聞くようになった中学時代。初めて買ったウィルソンピケットのCDに、この曲が入っていて、「ありがとうドリフターズ」と思ったのはいい思い出。
仲本工事の渋い歌声で引き締まった直後に、志村けんでしっかり笑いで畳み掛ける構成は「さすが」だし「お見事」!🤣
土曜日の8時だよ全員集合小学の頃見てました!ドリフの少年少女合唱団見てました!ドリフの早口ことば聴いてました!加藤茶さん高木ブーさん仲本工事さん志村けんさんの生麦生米生卵の曲聴いてました!さすがプロですね!
いかりやさん、しむけん、工事さんの冥福祈る
早口言葉大好きだったな~自分が早口になったのは、これの影響かな
志村けんさん、懐かしいですね😢😢
志村けんさん大好きでした😢😢😢
如何にも、志村けんの番に回ると声が覚醒する所がやけに、いや臭いけど、これが堪らなく、癖になるから、やっぱ、ドリフターズは、いつ聴いても辞められないね😃
幼少の頃このレコードがあっていつも聴いていました
志村けんさんの声が懐かしいです
このイントロ流れたら何でも言える気になる。何年経っても色褪せない神イントロだよね。
カッコいい! ブーさんがやっぱり一番ギャップがある。ミュージシャンの顔
かっこいい
早口言葉、バックトラックがサンプリングの手法を採り入れている(権利関係で演奏し直している?)、志村さんの声をエフェクターを通して変えている(今ならオートチューン)などヒップホップ的アプローチをしているのがすごい。髭ダンスもサンプリング手法だし。そもそもドリフはビートルズの武道館ライブの前座を務めたミュージシャンだし志村さんのブラックミュージックへの見識からくるアイデアは素晴らしい。
早口言葉とヒゲダンスのメロディーを聴くと、自然と体が動きます。(笑)あの頃のお笑いは誰も傷付かない素直に大人から子供まで楽しめるテレビばっかりでした。
懐かしくてたまりません。私が覚えているザ・ドリフターズのメンバーの方々ではいかりや長介さん、志村けんさん、仲本工事さんが⭐様になりましたね。案外、いかりやさんが一人ぼっちで寂しくて志村さん、仲本さんを呼んだのかも知れませんね。
ドリフの早口言葉のレコード持っています。ドリフの歌大好きです。早口言葉で上手く歌えないのが有り何度も練習して歌いましたよ。最後に歌う志村けんさんの声を変えて歌うのがいちばんウケましたよ。今でも亡きみなさんに歌声聞かせているんだろうね。
志村さんの事だから、あちら側でも東村山音頭を歌っておられる事でしょう
そして、〆には「カ〜ラァ〜スゥ〜♪」を歌うんだろうなあ(;´∀`)
ちょうさんと、コンガを叩く人の楽しそうに向かい合ってノリノリで、ダンスみたいに叩き合いのコラボが楽しかった😂懐かしい
「8時だよ!全員集合!!」で、この曲が歌われていた当時を懐かしく想い出してしまいました!!
なぜか、昔このレコード家にありましたわ
貴重な事思い出させてもらいましたねえ
感謝です
この曲もそうですが、ドリフの曲って意外とリズム感しっかりしてて勉強に成るし
ROCK的な洋楽な要素満載で本当に貴重なんです★万歳三唱
あと、「東村山一丁目」「ロックンロールおばあさん」も(^_^)
@@kimonodaisuki
これも、早口言葉と一緒に流行ったね❗(笑)
意外と…って、そもそもプロのミュージシャン揃いですから
志村けんの番になったときの踊りは必ずと言っていいほど真似をしてしまうくらい大好きな曲です(笑)
あ
@@山内広美-j2k い
う
きあ
@@山内広美-j2k 聞き地の手にええですか歌詞ぬかけ
バックのバンドの演奏がめっちゃイケてる。カッコイイ
ドリフの早口言葉超懐かしい~❗
幼稚園の頃、リアルタイムで流行ってた~‼️(笑)
ドリ
明日学校
刷らすせのしと獅子や視野や資し楚洲とわくわさんリセらとら家や市や家や柚柚やら祖瀬やら図に行くらすらせらとせらすききりきりりりすりすりすららすとそそせらせららややせららつらつてとつら巣やヤスとらリや矢寺ララララをりりててり
質瀬てシソ素地手々千世師瀬世毛治手々と治としとしとシソ師シソやすすすす粗粗資しラツチラチラチラチラらリや矢寺ララララを輪を家や妬こ⁉️ステテトトツトトテトワワラララヤヤトラララ素地治と咤ララにらリや筒輪輪チヌ輪輪たらたらたちわにのにぬのぬのぬらちら
早口ことば、やはりドリフの質の高さは他に類を見ない。素晴らしい。
志村けんのヘリウムガスの声大好き😍😍😭😭
志村けんの番になったらあのダンスがパッと頭に浮かぶ😍😍😍
「あのダンス」の元は、キャンディーズが歌った『やさしい悪魔』の 「♪あの人は 悪魔」の
「悪魔ぁ」の部分の振り付けです。
見ていた世代の方々はこのリズムを聞くと体が動きますよね!
加藤茶のイーイーイーイのニュアンスで次のコード進行に上手く繋げている 流石、それと圧倒的にリズム感がいい これも流石です やっぱり超一流ですな。
わかります
頭一つ抜けてる
この早口言葉は、全員集合の定番ですが、レコード化されてるのは意外でした。
しかも、全員噛まずにレコーディングしたのは、かなり大変だったと思います
レコード化どころかパチソン化されていますw
ヒゲのテーマもそうだけど、なんで選曲のセンスこんなにいいんだろう。カッコ良すぎる
どちらも志村けんの選曲なんだよね。当時からブラックミュージックのファンで時代がやっと追いついたらしい
@@新宿のタクロー そうなんか、チョーさんだと思ったよ
5人それぞれの技量の高さ!ドリフターズが全員バンドマンだったルーツを改めて痛感。中でもノリノリで場を仕切る長さんのパフォーマンスはさすがリーダー!
当時、なけなしの小遣いはたいてこのLP買ったのに大半が「カラオケ」で子供心に「そりゃないよ~」って思ったのも懐かしい思い出
相変わらず普通に音楽が良いのよな。
志村けんは日本にファンク、ソウルを広めた功労者の一人だからなぁ。
長さんの「ワン、ツー、スリー、ゴー」が格好良いなぁ
生演奏ライブver
8時だよ!全員集合で歌った早口言葉ですが志村けんさんが生放送で声を変えたのは驚きました。僕はまだ中学校でした。良く渋谷まで8時だよ!全員集合を生で観に行きました。❤❤❤❤
僕も当時は早口言葉のレコードを買いました。それが今はCDですもんね
学習発表会でこれやったの懐かしい😂
志村けんさん声も高くて面白いし、「むずかしいなー」ってとこ可愛いすぎw
その後にカラスのぬいぐるみ?が客席から出てきて
カー!カー!
と鳴いた。
この早口言葉をオンタイムで観ていた世代だけど、どうしても僕の目に
焼きついているのが、いかりや長介さんのリズミカルなダンスと志村けんさんのボイスチェンジャーでの変声なんだよね。
特に志村けんさんの変声では、必ず
ズッコケていたからね。
今ごろ、向こうで早口言葉やってるかな?
当時は「ボイスチェンジャー」という言葉を知らなかったので「シンセサイザー」だと思ってました(^_^;)
懐かしいです。
フルは初めてで昔、幼稚園の頃振り付けを真似してました。
ドリフターズメンバー、
本当に懐かしい過ぎるです😆
ドリフターズメンバーは
残り2人です😢⤵️⤵️
志村けんパートでは必ず笑ってしまうし、踊りたくなる
それな❤
それね
ほんとそれ
仰る通りで御座いますm(__)m
僕も良く渋谷まで8時だよ!全員集合を見に行きました。生でドリフターズ見れて良かったです。
私もドリフターズの早口言葉がめちゃくちゃ大好きです。❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
「東村山音頭」までは、いかりや長介が真面目な合唱を進めようとしていたのを志村けんがぶち壊す面白さがあったが、「ドリフの早口ことば」になると、いかりや長介がギャグを進めるようになっていた。
志村けんさんのファンです!
めちゃくちゃキャッチーな歌だよなぁ。
今でも普通に売れそう
もう売れているぞ
今リリースしてもって意味だが日本語わからんのか?
@@新宿のタクロー あー!そういうこと!
理解しましたわ!
仲本工事の歌声良すぎィ
最後の志村けんのところに来るとどうしても踊りたくなるwwwみんなとても上手いですよ!
志村さんのところで
笑うとともに
涙が出てきた。
ドリフターズは
昭和芸能界
最強のエンターテイメント。
はやくちことばいえてすごいですね。
懐かしい早口言葉、いいですね、
カッコいいです。
本当に志村さんって天才すぎるわw
ドリフ大ファンとして脳の活性化には毎日見るへぎ💓
皆、滑舌よくて憧れる🎵
志村ナイス😊
小学校一年生の孫が大好き💓♥️❤️でいつも見ているよ、昔、子供と見ていた頃を懐かしく思い出します。
懐かしさのあまり、志村けんのところで踊ってしまいました💃
昔、家にこれとヒゲダンスのレコードがあり、弟と二人で志村けんと加藤茶の真似をしていました。当時を思い出すと涙が出てきます。
当時、ヒゲダンスと早口言葉は超流行ったね❗(笑)
ちなみに、ヒゲダンスは子供だけじゃなく、サラリーマンの間で観送迎会と忘年会と新年会などの飲み会で流行ったんです‼️
歌だけでも爆笑できるドリフってやっぱ偉大過ぎる…w
笑顔からの爆笑。
いい生活経済課❤😅
😂😂😂おもしろい😂
あまり言いたかないけど、
ドリフターズの歌には国宝歌が入っている。
ZARD級です。
なんで言いたくないのw
ドリフターズは最高😃⤴️⤴️
加藤茶さんは
本当に上手いですね
うますぎる
天才か、って
加トちゃんの声聴き取りやすい😍😍😍
どの世代の人でも笑えるドリフのコントはホントに凄い(中3)
なんならドリフが天下を取った後はいかにドリフの笑いと被らない新しいやり方を編み出すかというのが主流になった
誰もドリフと同じ山でドリフの登頂した山頂を越えられないというのに気がついてしまった
アメリカの友人に聴かせたら、腹を抱えて笑っていた。
笑いは国境をこえる。
子供の頃にちょうどドリフを見ていて今も5年間以上たってるけど忘れられない曲、コントがある
いかりや長介さん…
志村けんさん…
仲本工事さん…
天国で思い出話を語り合ってくださいね…
安らかに…
個人的には長さんの「ONE TWO THREE GO!」が好きです。
カッコいいですよね!
仲本さん永遠にさよならそしてありがとうございました
これ、地味に凄い👍
いかりやさんがキレッキレでボンゴを叩く真似をして盛り上げてる姿を思い出しました😂8時だよ純粋に面白かったなぁ✨
横で長介さん、ノリノリでしたね。
年齢いってから聴いて、こんなにリズミカルな唄とは知りませんでした。
なかなか鳴かないカラスが鳴いた
鳴くのはカラスの勝手でしょ!
「カァ〜カァ〜」「…3!ハイ!」
「カぁ〜ラスぅ〜!何故鳴くの?
カラスの勝手で!しょ〜!」
懐かしいなぁ…(合掌)
テレビで翌日に発売と聞いてわざわざ
県庁所在地の有名なレコードショップまで
親を説得して買いに行ったものです。
志村けんさんが、ボイスチェンジャーを使って早口言葉をされるのが、本当に面白かった。それと、いかりや長介さんが、袖で、全力で踊っているのも面白かった。
めっちゃカッコいいわ笑
しかもあの振り付けは神
初濃き個々焼きや師湯師湯師湯胃湯や区々ら店遊子由良刷らす区遊子遊子湯筒ララ聞き力揺りきり区や済ますミス湯湯露釣りラツ釣りラツ率リ釣りリアのせせせせせす湯津やリリ湯津率リ釣り巣リ釣りすやや揺すり巣を煤を刷りリス釣りリリすらら知りもリリ内谷か須安水や易々須安や胃ひ今津つやつや面措定胃湯や‼️まま今津ララ世良ララら偵やてやてとら瀬宮やらヤス巣や瀬や瀬や寺世良世良世話😂楚洲とらララらや区々ヤスやすやや明日む編み機幹神酒湯植え店于て湯テや、ますやすみせく?おやすみバスそら編み機幹代々代々代々素よす湯区々ゆくル刷る代々より刷りすするよ😊❤
早口ことばの最中仲本工事さんと志村けんさん番組休まれた時期と重なりました早口ことばのトリ加藤茶さんがやりました
ついにドリフターズも生きてる人が2人ならましたね、
三船敏郎がコレを歌った回、伝説ですな
5人揃ったドリフターズを見られなくなってしまいましたね。😭
早口言葉が聞いてます。
僕は長さんが大好きです。
ドリフ・・・懐かし~~~~~😄
志村さんのところだけあのなんか再生された所が多くてやっぱり人気なんだなーと思った
何故か早口言葉の最後志村けんの番になるとボイチエンしたような面白い声になるそして締めくくりは『さんはいカーラースー何故鳴くのカラスのかつててしよありがとうございます‼️』これがドリフの早口言葉のお約束あの頃に戻りてえなと思っている54歳のおつちやんです‼️🤓🤓🤓🤓
凄い❗高木ブーさんまで‼️どれ程の訓練したのかな😃アハハハハ噛まず言えるなんてビックリ😍⤴️⤴️カラスの、声が?😍💓💓オモロイアハハハハ楽しかったな、
志村さん「むずかし〜な〜😜」
からの
カラス「カ〜⤴カァ〜⤴⤴」が聴こえる聴こえる🤣
知ってましたがちゃんと見ましたがタケシサンいがいと踊り上手いですね。さすがだな。
流石 ビートルズの前座バンドはスゲー✨✨
当時 良く見ていました
「早口言葉」と「ヒゲのテーマ」のレコードは今でも手元にあります マルチプレイヤーで時々聴きます
早口言葉ってシンプルなネタなんだけどこんなリズムに乗せてエンタメにするのはドリフだったからだしドリフならでは そして
いかりやさんだったから出来たんだと思います 大人にも子供にも分かりやすくて真似したくなるネタ 同時期の「ひょうきん族」でたけしさんとさんまさんがこれをやってもウケてなかったかと想像できます ていうかあの二人がやったらもっとクラッシュ&デストロイな内容になってます
「ドリフの早口言葉」 今でもカラオケで歌います😊
ドリフターズは加藤茶さんと高木ブーさんのみになってしまいました!はっきり言って寂しい気分です!😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢それでも「ドリフの早口言葉」は、「令和」の世になっても名曲として永遠に聴く事が出来るでしょう!😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗🤗
また、見てもうた
志村けんさんの声すごいとをおもったひと正直に
↓
↓
最後面白い❗
ドリフターズの早口言葉久しぶりに聞いた!!👍🏻👍🏻👍🏻🤩🤩🤩🥳🥳☺️☺️😇😇💯💯✨✨🌟🤗🤗
早口言葉の歌詞を覚えるのが大変
子供の頃にはこのファンクなカッコ良さがわからなかった…めっちゃくちゃカッコよすぎ
今月(2024年9月16日)に放送されたドリフの特番でも、早口言葉ランキングされてました。
三船敏郎さんの棒読みも
オンエアされてました。
この曲がリリースされてから40年程経っても志村けんさん(私曰く「志村!!」)の“変な声”は爆笑ものです。🤣
志村けんさんが亡くなって超悲しい~❗
小学4年から5年になるクラス替えのお別れ会でオリジナルの振り付け考えた早口言葉やりましたね
私これ好きです
私も当時小学生でした 兄が俺たちひょうきん族派で親に嘘をついてまで友達の自宅で見せてもらっていた時代が懐かしいです.
2つの番組は運命の悪戯で土曜日の同じ時間帯でがっぷり四つになりかず多くの流行語を私たち世代へと排出 私たち世代が気がついた頃には2つの番組は2代お化け番組へと成長し視聴者までもが学校などの場所でどちらの番組が面白いかでヒートアップ 私の家族も私のドリフ派と兄の俺たちひょうきん族派手壮絶なバトルにまで発展していたような週末でもあったのです.
ドリフからは早口言葉 髭だんす カラスの勝手でしょなどの流行語を 俺たちひょうきん族からはたけちゃんマン ブラックデビル 阿弥陀ばばーなどの流行語をそれぞれ排出 私の予想では私が生存している間はどちらの番組も大相撲で言う東西の横綱の地位をガッチリと守り通してくれるんでは無いかと思います.
仲本工事さん80歳のお誕生日おめでとうございます。
おめでとうございます🎵