スウェーデンに30年近く滞在し、現在は日本で生活し、スウェーデンから年金を貰っています。私はスウェーデンで人生のFINALを迎えたくありません。同年代のEUの主軸国からの友人が二人いますが、彼らは現在タイに移住し、同じようにスウェーデンに帰るという選択は全くないと云っています。医療の面でも私は日本の医療を選びます。あまりストレートな話なのでここでは具体的な話は避けますが、スウェーデン在住の日本人でわざわざ日本の治療を受けている方を知っています。昨年、日本語版News weekで世界は”スウェーデンを持ち上げすぎ”という記事が掲載され、一部の日本人にスウェーデン=ユートピア的な話をする人がいますが、その話を聞くたびになんとnaivな人達だろうと思ってしまいます。スウェーデンの弱者救済するという精神は尊敬しますが、決してユートピアではありません。Nord Laboさんの中立的なご見解をrespectします。いつも楽しくコメントしてくださるお二人に感謝します。Tack skall ni ha!!
孤独死っていうとイメージがよくないけど、最近日本では「在宅ひとり死のススメ」とかいう本も出ています。家族や施設に世話にならず、自分で生きる力を失ったら自然に帰る…ってのはボクの理想の終末です。遺体が何か月も放置されたままとか確かにぎょっとしますけど、寝たきりで自分が誰かもわからずただただ生きながらえる姿もぎょっとします。「ひとり死」をもっと肯定的に受け止めてもいいんじゃないかと思います。(68歳のおじい)
どこで、どのように亡くなるかによると思います。賃貸物件で亡くなると、大家さんに迷惑をかける。身寄りなく病院で亡くなると自治体負担での処理。死後の後始末まで想定して、準備万端なら、おっしゃる通りですが、死後は誰か任せでは老害に他なりません。
死んだら人に迷惑がかかる、日本の社会の在り方を見直したいです。
まほさんの
明るさ
品のよさで
いいね👍です
一昨年前、15年間介護した実母を見送りました。10年間は同居し介護しました。私自身は医療職パート勤務であったので朝夕食事介助、おむつ交換、身体を拭いたり。勤務中の昼間はヘルパーさんが入ってくださいました。実兄も近くにすんでいたので助けてくれました。日本の介護制度、年金制度には感謝しかない。母を介護して私の心には平安があります。わたしは海外で暮らしたことがないから、日本社会が良いとか悪いとかはわかりませんが。
確かに重い内容ですが、重要だし誰しもが関わることなので、今回も興味深く拝見しました。
また時々はこういった社会問題もトピックにして欲しいです。
専門家でなくても、一般人からの視点も重要だし、より身近に感じられるので。
ありがとうございます。今後もシリーズ化して情報をシェアしていきますので、またぜひご覧くださいませ!
中学生の頃(50年も昔)社会科の先生がスエーデンの福祉のすばらしさを何度も話してくれました。すごいなあと思ったのですが、その後私も成長するにしたがい明るい面と暗い面のあることも知りました。若者の自殺の多さ、うつ病を患う人の多さ。(これは昼夜の時間の長さなども関係あるそうで政策とは直接の関係はないと思いますが)
多くの国の人々が求めているものが満たされたとしても、それでも足りないものがあるのだなと思った次第です。
人との適度な関係、生きがい、死生観の築き方・・・
今日の動画を見て「それでも日本に生まれて良かったな」と思った次第です。
動画ありがとうございました。
コメントありがとうございます😊良い面悪い面は表裏一体で切り離すことができない部分ですが、色々な国を知ることは自分の暮らしを考える上でもいいことですよね❗️
北欧の介護現状、とっても気になってました。有難うございます。
介護先進国ってイメージあったので、日本で問題になってる事って乗り越えてるのかと思ってましたが、意外と同じ事が問題になってるんだなぁと思いました。
どの先進国も遅かれ早かれこの問題に直面する日が来ると思います。今後もシリーズ化して情報をシェアしていきますので、またぜひご覧ください!
こちらのUA-camを見てみようと思ったきっかけが福祉社会の先駆けがどのようになっていくのか興味があったからでした
今回のテーマとても考えさせられました
今後も高齢化社会をどのように健康で生きがいのある前向きな全社会参加型のシステムに
できるような取り組みなど知りたいです
樹木に囲まれたアパートすごくよかったです
やっぱり年齢を重ねると緑がとても癒されますね
スウェーデンに30年近く滞在し、現在は日本で生活し、スウェーデンから年金を貰っています。私はスウェーデンで人生のFINALを迎えたくありません。同年代のEUの主軸国からの友人が二人いますが、彼らは現在タイに移住し、同じようにスウェーデンに帰るという選択は全くないと云っています。医療の面でも私は日本の医療を選びます。あまりストレートな話なのでここでは具体的な話は避けますが、スウェーデン在住の日本人でわざわざ日本の治療を受けている方を知っています。昨年、日本語版News weekで世界は”スウェーデンを持ち上げすぎ”という記事が掲載され、一部の日本人にスウェーデン=ユートピア的な話をする人がいますが、その話を聞くたびになんとnaivな人達だろうと思ってしまいます。スウェーデンの弱者救済するという精神は尊敬しますが、決してユートピアではありません。Nord Laboさんの中立的なご見解をrespectします。いつも楽しくコメントしてくださるお二人に感謝します。Tack skall ni ha!!
Hehelpedme さん
スウェーデンでは1年待っても医者にかかれないので日本にきました。日本の医療の素晴らしさに涙がでます。来月はスウェーデンに戻りますが、医療が崩壊しているので恐ろしいです。年金を日本でもらえるのですか。
気になっていた内容でした、興味深い内容をありがとうございます🙇♂️
お二人が最後に仰っていたように、理想的には国民の健康増進・健康寿命(寿命のうち、介護を必要とせずに過ごせた期間)の延伸を図り、個々人の介護を必要とする期間が減ったり、ましてや高齢になっても働き続けられる方が増えていくことが、高齢者の方々にとっても生産年齢の方々にとってもハッピーな事なのかなと思っています。
孤独死も大変ですが、孤独に過ごしている期間そのものが辛いのではないかと思うので、スウェーデンで行われているマッチングアプリや交流の場の提供といった取り組みはいいなと思いました!
気になるテーマを取り上げていただき、ありがとうございます。スウェーデン人の義母が、高齢者の話し相手をするボランテイアがあると話していたのを思い出しました。義母は配偶者が他界し15年になりますが、毎週テニスをしてトーナメントに出たり、数年前まで仕事を続けたり、今年80歳になるとは思えないほどアクティブです。自分でパーティーを企画したり、社交的なのもきっと元気な秘訣だろうなと感じています。健康には体力、精神、社交 (physical/mental/social health)のバランスが必要ですね。長男が話してくれましたが、アメリカでは中学校の授業でもこのテーマを取り上げるようです。健康寿命をテーマにした企画も楽しみにしています。
コメント、貴重な情報の共有をありがとうございます。80歳になってもスポーツをしたり人生を楽しめるなんて、本当に理想です!
ヘビーなのに、「ま、いいや」のヨウコさんが面白い。そこが魅力のチャンネルと思っています。
お互いの国の現状を普段の会話のようにお話をしてる感じが大好きです。
コメントありがとうございます。励みになります!
お年寄りと幼児との交流機会を後押しする環境を整えるのは双方にとって大きなメリットがあると思いますね。
現状の問題が既に対策が取られ始めているって凄いことですね
日本は問題がどんどん山積みになっていくばかりで、政策が追いついていないなと思う事が多々あるので、こんな風になって欲しいなと願うばかりです
少子高齢化の可能性は30年以上前からわかっていたことなので、、、逆に日本は対策があまりないというのが驚きますが。。実はすごい対策があるけど、まだ公表されていないだけとか…と思ったり。そんなことないですかね(^^;)。
高齢者福祉に関する仕事をしているのですが、日本は一番高齢化率が上がっているので、国は非常に力を入れている分野だと思います。多分30年位前から具体的に取り組んでいる(もっと前かも)と思います。
ただあまりの高齢化のスピードに、国も現場も必死の状態です。
もしかしたら、と思うのですが、
昔は家族が高齢者の面倒を見るべき、見たいな常識があったので、国もある程度、そちらも考慮に入れていたのかな、と。しかしそうではなかった、と言う現実が予想より厳しかったのではないかと思っています。
そもそも高齢者本人の方に死ぬときは家族の元で、と考える人がいまだに(と言っては申し訳無いのですが)、そして若い人でもそう考えるのが多い事が話をややこしくしているところもあると思います。
ですので今現役世代の方は、最後は自分一人になる覚悟とその中で楽しむ工夫をしていく事をかんがえられた方が良いと思います。
日本にも高齢者住宅はあり、多少のバリアフリー設備や家賃に国の補助金が出ています。
自治体や管轄事務所も高齢者のために100歳体操や音楽会、落語会、ちょっとした物作り、ウォーキング、地域の花壇作りなど、色々なイベントを開いています。
高齢者はただお年寄りになっていくだけだなく、その過程で認知症や統合失調症を発症したりで近隣の方に迷惑をかける場合も多々あります。そう言う方のケアも非常に難しいですね‥
国の担当官から末端の私どもまでメールが来るのですが、発信時間がいわゆる「てっぺん超え」の真夜中だったりするので、本当に日々考えておられるのだな、と思います。
ケアマネジャーさんやヘルパーさんもよくやってくださってる方も多く(中にはとんでもない方もいますが‥)頭が下がります。
走り書きになりましたが、現状はこんな感じです。
国の方針と、各自治体によって取り組み方も違うので、住む場所によっても違いがあると思います。
長々と失礼しました。
孤独死の定義が違いすぎるだろ
2日と一月以上じゃ全然違いすぎる
毎日訪問する人がいなけりゃ確実に2日以上経つのは当然で流石朝日だな思う
重いテーマかもしれないけど、とても重要なテーマを取り上げていらっしゃって、自然体で素敵だなと思いました。日本の不動産業のプロの方たちがUA-camのチャンネルを使って情報発信している動画を見たことがあり、日本では60~65歳くらいになってくると賃貸物件を貸してくれないケースが多いという話でした。スゥエーデンでは賃貸は順番で入居できるそうですね。日本だと誰を入居させるかは、大家さんが決めるそうです。そして高齢者を入居させると、この動画にもあるように、お一人で亡くなって気づかれないままになる事が起きやすいから、例えば入居希望者が2人いて、片方が20代、30代、もう一方が60代以上などであれば若い方を選ぶのが普通だという話をしていらっしゃいました。
日本の場合、老齢になると借りたくてもなかなか部屋を借りられない現状だそうです。日本もスウェーデンのように高齢者住宅があるといいのですが。公営だとあるようですが、自治体の予算も様々なので、おそらく数的に足りていないと思います。
🇸🇪は高齢者だけが借りられる賃貸物件も多いので、その辺は日本とだいぶ違いそうです。そもそも高齢者介護は社会が請け負う(家族ではない)ので、そのあたりも影響しているかもしれません。
高齢者のことだけ問題にしていますが、4年間私の住んでいた30年前のスウェーデンの時に感動したのは、慢性の病気の人の治療費、薬などが全て無料になることでした。また、外交官の家族として住んでいたので、厳密には税金とか払っていないのですが、それでも医療費とか歯科治療とかほとんど無料に近かったです。住んでいる住所によっていくべき病院が決まっているのですが、日本人男性の医師がいて嬉しかったです。また私の知っているスウェーデン人の高齢者の人たちはみんな秋冬の間はスペインに家とかがあってみんなそちらに住んでいました。
私の母も87歳ですが、一人暮らしをしています。80歳まで自営業を営んでいて、関西の下町に住んでいるので、何かと世話を焼いてくれるご近所さんもいます。今のところ孤独とは無縁の生活です。なんの支援も受けず、とても元気で最近ハマってるのは政治談議です。私も政治の話は好きなので二人で2時間ぐらい電話で話すときもあります。
年代もあるのかと思いますが、私は母のようにご近所づきあいもしてませんし、親戚づきあいに至ってはそれこそ距離をとってきました。母のような老後にはならないな、と思ってます。義母は介護施設に入っていますが、日本の介護制度はよくできてるなぁと実感しています。まぁ、なるべく元気で家で暮らしたいですが。
お母様の楽しそうな様子が目に浮かびます。いいですね!私たちもまだ高齢の域に入らないうちから趣味の世界や友達を見つけておくのも大事かもしれませんね。
おススメされてこちらの動画サイトを拝見しました。
重いテーマでも明るくゆる〜いおふたりの会話が良いですね。
介護スタッフが外国から来た方、難民の方が多いということはやはりスウェーデンでもなり手がいないのでしょうね。
低賃金、重労働はそうした貧困層の仕事の受け皿として需要があるというのは複雑に感じました。
国内で特に社会問題にはなっていないのでしょうか?
孤独死とは関係ありませんが気になります。
他の動画もこれからゆっくり見させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
移民、貧困、格差、統合などはまさに移民大国北欧の社会問題です。
10年間介護職をしていました。
スウェーデンの介護現場も色々問題があるんですね。
日本は年々、介護保険料、介護利用料、高齢者の医療費負担も増えてきています。質の高い介護を受けるにはお金💰が掛かります。
65歳以上のアパート、良いですね。日本もペットと一緒に入居出来る施設、若い人とのシェア住居、幼稚園が併設の施設、特色のある物もありますが数は僅か。
入居しやすい高齢者アパートがまとまった場所にあると、訪問介護もし易いのにと思います。
スウェーデンのオミクロン株の現状も気になります🤔
コメントありがとうございます。これからの社会、高齢者介護を中心にした街づくりをする地域があってもいいのかな、と思ったりします。
確かに英語テロップがない方が画面が見やすいですね、春頃の報告?待ってます😊
またライブで報告しますね!
高齢者のアパート素敵ですね。
また、イベントもいいですね。
家族の心労とともに日本の高齢者も孤独をかかえている気がします。
すごい興味深いテーマの配信をありがとうございます。私は、現在、今年秋のケアマネ受験を目標に介護福祉士として介護現場で働いています。日頃から日本の福祉行政には??なことが多く、社会福祉先進国と言われる北欧はどうなっているのかな、と、興味がありました。異なる文化圏からの、重い事柄ですが人生には欠かすことのできないテーマの第2弾配信をお待ちしております。
第2弾、近いうちに配信する予定ですのでお楽しみに❣️
ケアマネ受験頑張ってくださいね😊
「高齢者の孤独死」をこれだけ大きく捉えるお二人は長くスウェーデンに住んでいても日本人的考え方が変わらないのですね。
そうですね〜。特に私(ヨウコ)は日本とお仕事してるだけあって、かなり日本人的感覚で生きてると思います。
切実な問題でもあり 老いていく過程で深刻に考えなければならない問題だと思っています。
去年の春 すぐご近所に老人ホームが完成しました。 とても立派で贅沢な作りで かかる費用も 毎日豪華ホテル並みのお値段ですが
完売。 現在順番待ちです。 すんなり入居なさっている高齢者、そのご家族のバックアップに 貯蓄、経済観念をしっかりすることの重要さを痛感しております。
動画情報 ありがとうございます。
コメント、貴重な情報共有ありがとうございます。日本はお金さえ出せば信じられないようなすばらしいサービスを受けられそうですね…。すごい格差社会につながってしまいそうで、心配ですね。
高額の入居金を支払って、入居後本体が倒産したニュースを見たことあります。素人の経営者が高齢者住宅(ある程度の介護付き)に手を出して失敗することもあるようです。被害に遭った老夫婦は、実家は売却、売却代金は頭金に使って、戻ってこない。そして家無しとなったようです。
老老介護の入口に立つ者としてとても興味深く見せていただきました。親の代の東京や自分が数年住んだ南カリフォルニアでは、近隣の人々が安否確認も兼ねて今よりもっと行き来が盛んだったと記憶しています。日本も年の離れたシニアどうしの交流が増えたり、胸ときめく出会いがあるのもいいと思います😊ただ、後者は、一方が資産家だった場合は日本では子どもたちから猛反対がありそうですね、、、
>一方が資産家だった場合~
確かに、ですね(笑)。スウェーデンでもややその点はセンシティブで、高齢になってからだとあえて結婚はせず同棲にするという選択をする方たちも多いです(結婚するとパートナーに遺産が回りますが、同棲だと子供に行きます)。
いつもお二人の自然体で、現地の生の動画楽しみにしております。今回も大変面白かったです。テーマが様々な方が面白いです。知的好奇心を毎回刺激されています。さて、スウェーデンといえば歯科予防大国日本と比べると80歳以上の残存歯が倍以上!その背景には幼少時代からの予防歯科医療が大きな影響を与えています。今後、是非歯医者さん事情についても現地の生の声、お二人の感想をお伺いしたいです。
コメントありがとうございます!励みになります。80歳以上の残存歯が倍以上とは知りませんでした。スウェーデンは大人の歯科医療は保険が効かないので、個人的には歯医者にいきづらい…と思うのですが、逆に気を付けるようになるのかもしれませんねぇ。。
一人暮らし、在宅介護が進んでるのは家族の負担が少なくて良いと思いました。一日三回も来てくれて公費負担はすごいです。孤独の面やヘルパーさんとの相性などありますが、老後資金の多い少ないに左右されず、頼りやすいところが良いなと思いました。
コメントありがとうございます。全て税金でサポートしてくれるのは本当にすごい仕組みですよね。
プーチン大統領160万円ダウン着用に批判殺到!ロシア国民の平均年収は77万円…「北朝鮮と似てきた」の声も
北欧の障害者や精神科医療についてのお話聞いてみたいです。
日本は診察時間が3分などで出来ることが限られたり、カウンセリング治療が必要な病状でも担い手不足や保険がなく受けられないと医師からききました……
まもなくまさに現実問題になってくることなので、とても興味深く拝見しました。これからも情報よろしくお願いします。
ありがとうございます!
投薬チェック訪問介護などは、アメリカでも同じですね。亡くなった夫の母もそうでした。ここでのトピックはとても興味があります。2年前まで長くアメリカに住んでいたのですが、日本でも老人福祉もかなりの進歩でアメリカの友人などに羨ましがられていますよ。介護保険には驚きました。ただ、貧富の差などはアメリカはかなりありますが。
こんにちは😃
初めてこのUA-camに気が付きました。
現地で暮らしておられるので肌感覚で伝えていただきとても興味あります。
社会の仕組みや考え方に日本とはまるで違うところがあるでしょうが、私はスウェーデンの高齢者福祉の取り組みや考え方に興味があります。
スウェーデンなど西洋の国々は家族が介護すると言う考え方そのものが違うように思います。「個」を大切に考えある意味で尊重する社会なのだと感じています。
たぶん小さい頃から教育や政治の仕組みなども違いますよね。
「ゆりかごから墓場まで」はかつてのイギリス🇬🇧の社会体制でしたね。かのサッチャーがこれでは到底社会は持たないと政策転換した時のことを思い出します。
スウェーデンや北欧の国々がなぜその考え方や社会を維持できたのか?興味があります。
続けてUA-camチェックしますね🎀
他国のこと 何も知らない私にとって お二人の情報は 目から鱗!
早速 世界地図を購入
UA-camを楽しみにしています
コロナが落ち着いたら
北欧スウェーデン行ってみたい国になりましたぁ
ありがとうございます☺️早く自由に旅行ができる日が来ますように〜。
スウェーデンの高齢者施設では、自力で食事が難しい場合に
経管栄養や胃瘻を
選ぶ方は多いですか?
また別の動画でまとめますが、胃ろうはほとんどないのがスウェーデンの高齢者医療です…。
北欧でのサーミ人や難民、トルコなどとの関係の現状についてお願いします
孤独死を避けるためには、I-WATCHみたいな 携帯端末でバイタル情報をネット経由で定期的に送信する装置が普及すれば問題なくなると思いますね。
高齢者にスマホと一緒に連動した腕時計配るだけですから 簡単ですし バイタルと位置情報を 1日数回送信するだけなら ネットの負荷も軽いですね。
孤独死をどうとらえるか考え方次第だと思います。私は施設で自分らしく生きれない状態で亡くなることよりも、自分の家で最後まで自分らしく生きて亡くなる方が、幸せかどうかは置いといて、動物的に自然な生き方だと思います。自分らしくというのは人それぞれだと思いますが・・・。どちらにせよ、最後は一人でなくなりますから、その過程をどう生きるかのほうが重要だと思います。
日本のコンビニは 成人雑誌があります。女性団体の抗議でかなり減ったり、置き場が変わったり(コピー機横とかありました) しましたが スウェーデンにも沢山ありますか?
コンビニ自体の数が少なく、その中の雑誌売り場自体が日本と比べると相当狭いのですが、成人雑誌はあまりみかけないですね。子供、スポーツ、インテリア、趣味…あたりが多いかな。でも日本より性に対する「恥」が少ないので、出るときはどばーっと出てたりしますよね(笑)。
水道スマートメーターで異常確認する方法もあるみたいですね。亡くなれば水道使用量0か、水道出しっぱなしになりますから。
17:38 高齢者用のアパートを作る理由って何なのかな?って思いました。
- エレベーターとか高齢者に必要そうな設備が共通化できる
- 高齢者向けサービスをする人の移動の効率がいい
とか、効率面ではいい様な気はするんですが、高齢者が密集している事が、社会にとっていい事なのか謎だなって思いました。
最近?多様性とかよく言われていると思いますけど、自分以外の人がどういう事に困ったり、喜んだりするのかを知る機会が減ったりとか問題もある気がします。近所に小学校建てればOKって事でもないと思いますし、そういう複雑な問題に対して、どういう方針を持っているのかなと思いました。
コメント、興味深い疑問の投げかけをありがとうございます。確かに便利で効率的である一方、問題もありそうですよね。いつか高齢者施設についても深掘りしてみたいと思います!
祖母が病気になって自宅介護しています。訪問介護と診察、輸血をしてもらっていて、基本的な介護は母とその兄妹3人で回して泊まったりしています。週1か2くらいで訪問介護(泊まり)をお願いしていた……かな?とても高いって言ってました!(1泊で1万なんぼ……)
あとおばあちゃんはやっぱり介護の人には気を使っちゃうし「下着とかは娘がいい!」って言ってたり……。
うちはたまたま私たち家族が徒歩5分で、祖母の家は息子さん(叔父)が自営業を継いで店と家が繋がってる&泊まりがちなので、介護する側にとってもされる側にとっても条件はまだ良い方らしいです。
でも介護用ベットや部屋の改装、コロナなので消毒系や空気清浄機、エアコンなどなど……お金がやはり大事ですネ💦
それでも病気の種類で補助金みたいなのも出てるし、病院から車椅子や歩行器の貸し出しなどもあって今回勉強になりました。
でも人付き合いだけはそれまでの個人の積み重ねが大事だと思います。なのでペアのマッチングはとてもいいアイデアだと思います!高齢者以外でも欲しい😅
何年か前にテレビで日本の高齢者マンション紹介されてましたよ!スポーツする場所やマンション内のカフェ、アクティビティエリアなど豊富で、職員さんが部屋で倒れてないか定期的に訪問もあるとか……。でも値段がめっちゃ高かったです笑
たくさんの貴重な情報の共有をありがとうございます!やはり価格が高くなってしまうのは問題ですよね…。スウェーデンは社会主義的なところがあるので、多くの人がそれなりに良いサービスを安い値段で受けられる、というのが重要見たいです。
日本語のWikipedia には欧米にはそもそも孤独死という概念が無いとありますがどうなんでしょうか?
日本でも定義が定まっていない様ですしカウントする基準が違っているものを単純に比較するのはどうかなと思います。
先日聞いた話で「孤独死」という言葉ではなく「自立死」でいいのではないかと言っているのを聞いて納得しました。
しかし、ご遺体が発見されないとか、ご本人が孤独であれば辛い話なのでコミュニティ?は必要と思いますね。
なるほど、「自立死」ですね。死後発見されないことは複雑ですが、自宅で人生の最後を迎えられるというのも、ある意味幸せなことかもしれませんね。
動画配信ありがとうございます。
重いと言えば思いかもしれませんね。
もしかしたら私達が勝手に重くしてるのかもしれませんね。
世界中の国が直面してる問題ですので軽くする方向に向かう様に世界中で提案及び協力する時代になるかもしれませんね。
次回はスエーデンの政治情勢が知りたいですね。
日本のように自民党のような党が存在するのでしょうか?
どうなんでしょうね?
確かに人間が歳をとるのは自然なこと、高齢化は世界中の国々が直面している課題なので、もう少し軽い?明るい?話題になると良いですね。
政治についても後々まとめたいと思います。
こんばんは。
高齢者ではないですが、同僚が会社に来ないので確認に行ったら玄関で倒れてた時がありました。
心筋梗塞だったみたいです。。。
近所付き合いもないから、孤独死って難しい課題ですねえ。今度、
シェアありがとうございます。人生はいつ何が起こるか本当に分からないですよね。毎日を大切に生きたいですね。
内科勤務医です。質問があります。貴国では後期高齢者に手術など侵襲的治療はしないと聞いたことがありますが、実際はどうなのでしょうか?当院では90歳近い方の無症状の動脈瘤に予防的に手術を行う事は珍しくありません。
日本の訪問看護も、スェーデンと同じレベル/それ以上に丁寧な仕事してます。「孤独」と「一人暮らし」は全ての人に一致するわけでないと
思います。
私も訪問介護は日本の方が丁寧で優しいのかなぁという勝手なイメージがあります。一人暮らしでも孤独ではない人がいるのも確かですね!勉強になります。
1日3回は来ませんよね?あと税金負担も限られてますよね。
興味深い動画を、どうも有難うございます🙇♀️
高齢者の独居はなかなか日本では難しいですが、さすがスウェーデンですね。
あと、福祉と言えば障がい者福祉もあるので、それらのテーマもお願いしたいです🙇♀️
北欧は極寒地なのでホームレスにでもなったら即座に凍死してしまう。よって衣食住が国のレベルで保障されている。だが刺激の無い張り合いのない国に成り下がっているので自殺者もトップクラス、老人になっても人とのつながりが無くなれば生きがいを感じられなくなり同居する家族がいなければ当然孤独死につながるのは致し方ない。手厚い福祉大国だから幸せになれるとは限られない。苦しい事があっても生きがいを感じられる人生を送ることがベスト。
私が障害者福祉を受けてはいるものの福祉という縛りをどう感じるか これは縛りとみるか保護されているとみるかその時々の感情にも左右されてくるのを感じます。孤独死にもつながりますから。
女性の井戸端会議は有名だけど、こういう内容のあるテーマに関する井戸端会議は悪くないと感じました。
スウェーデンでは俗に言う事故物件を気にしない風潮、土台があるのかな?と思いました。高齢者向けの住宅にせよ、一般的な住居にせよ、前に住んでいた方の部屋の退去のしかたが死去の場合、つぎ自分はその住居に入居しようか?どうしようか?が気にならなければ、社会に普通に流通するのでしょうけれども、事故物件とかで気になってどうしようもないならば、死と直面する機会が多くなる高齢者層は施設へ送り込まれ、そこで最期を迎えるよう、社会から断絶されてしまうのでは?と思いました。
表面化している個々の政策の違いを追うのではなく、文化的、社会的な土台、土壌、背景事情にまで踏み込んだうえで、日本でも取り入れられそうなものは取り入れてみるのもよいかもしれませんね。
確かに、心霊系は日本人の方が興味あるかもしれません。🇸🇪人はあまり気にしない感じがあります。
私は孤独死は悪くないと思っています。自己完結できるし、家で最期を終わらせられる素晴らしさ!孤独死という言い方を見直せるようになると良いなあ。スウェーデン語で孤独死は何という言い方になりますか?
確かに、それも一理ありますね。スウェーデン語には特に「孤独死」を1単語で表す言葉はないです。
日本は身元保証人社会(入学、入院、入所、就職、賃貸)なんですが、スウェーデンはどうなんでしょうかね?
65歳以上の高齢者住宅の毎月家賃はいくらぐらいでしょうか?
高齢者住宅横に幼稚園や保育園があるのは理想的ですね〜
”崖の上のぽよ”に出てきてましたよね😍
崖の上のポニョ、私もそれを考えていました!高齢者住宅は基本賃貸なので、家賃は国により統一されています(社会主義っぽいですよね)。なので、入居費が必要なわけでなく、特に他の賃貸と比べて高いという事もなさそうです。また詳しく調べてみますね!
@@nordlabo 有難うございます。日本の福祉の低さにため息が出ちゃいます。老若男女、安心して生活が保証される国になってほしいですね。
イギリス{最近のデイリーメール記事}や仏ではIkigai という概念が注目されているようです。沖縄の大宜味村の長寿の秘密を取材したスペイン人の著作が欧州各国語に翻訳されているとのこと。前向きの気持ちを持ち続けることのできる何か=生き甲斐を持つことの大切さに気づかされます。
デジタル化や効率化が進んでも人と人がふれあう暖かみがなければ生き甲斐も感じられないでしょう。孤独な生活をしている人がもっとも欲しているのは人のぬくもりなのでは?介護を外部化していくら充実させても限界ある。心の隙間を埋める方法のひとつとして現代的な手段がマッチングアプリなどなんでしょう。時に冷たい印象を覚える北欧の徹底的合理主義的な社会よりイタリアなど南欧の家族重視の社会文化制度の方が公的福祉制度と組み合わせて生き甲斐というソフト面に着目したアプローチが受け入れやすいのかな。
コメント、貴重な情報の共有をありがとうございます。確かに南欧やドイツは日本と同じように家族単位での社会づくりという背景があるので、北欧のスタイルより似ていますよね!北欧スタイルにするには、相当な覚悟も必要だと思います。
日本も北欧に比べて消費税低いとはいえ、その他のよくわからない税金をもりもり払ってるはずなんですけどどこに消えているんでしょうか。
謎ですね。
ナゾですよね…😡
スウェーデンで毎日訪問看護があるのに、なぜ死後何日とか何ヶ月等発見が遅れるのでしょうか。身寄りが無い人がいて、どことも連携が取れていないのでしょうか。日本も同じですが。
健康な高齢者は訪問看護、介護を受けていないことが多いので、突破的に無くなると発見が遅れることかと思います。
家族仲がいいところは介護してあげることもあるかと思います。
ただ、高齢毒親とかになってくると若干自業自得な部分もあるので孤独死止む無しかとも思ってしまいます。
実際の寿命と健康寿命が北欧だとどういう状況なのかも気になりますね。
セカンドライフでやることがないとどんどん殻にこもっちゃいますからね。
仲が良くても自宅で長期間介護は全員にとってしんどいこともありますよね。何が良いのか…色々考えさせられます。
私は1992年に「生涯学習」をテーマにスウェーデンに海外派遣研修に行きました。当時からスウェーデンなど北欧諸国は福祉先進国とみられていて日本から官民問わず、先進地視察が行われていました。しかし、たぶん皆さん消費税の高さ(当時も20%以上)を知り、素晴らしい福祉だが日本では無理と思ったのではないかと思います。2年間で孤独死が400人なら、日本の福祉関係者に言わせれば「やはりスウェーデンは福祉大国」と思うのではないでしょうか?
コメントありがとうございます!確かに、日本にこのまま北欧の福祉システムを入れるというのは、無茶な話だと正直思います。福祉システムは社会や文化のあらゆることとつながっていて、ある一つのシステムだけを取り入れることはできないと感じます。また北欧が理想でもないとも思うので、日本らしい方法を見つけていけるといいですよね!
昔はイギリスも揺り籠から墓場まででした。90過ぎの義理の母も1人で住んでいて、同じくケアラーさんが日に3回来ます。子供が4人いますが娘2人は滅多に会いに来ません。息子の方が面倒を見てます😅 ケアラーさんは収入によって無料になったりする様ですが、義理の母は不動産収入があるので全額有料で月に50万円近くも払ってます。
月に50万円!!!随分高額で驚きました!ヨーロッパの国々でも色々と仕組みが違うのは興味深いですよね。
興味深い話題をありがとうございます。同居で苦しんでる日本人はたくさんいます。子供が小さい時祖父母に育児を頼り、時が経てば介護に良いだろうとそうするのです。しかし現実は非常に厳しい。二世帯住宅やらを建てた後に、生活リズムがあまりにも違うこと、片方の親とだけやり取り多く、もう片方の親との差に苦しむことも。同居を基本的にしないスウェーデン式のほうが断然良いと思います。そうなんです。長い時間でなくてもよい、短い時間頻繁に訪問介護、家事サービスがあれば、と強く思います。日本は介護保険にしろ負担ばかり増え、実際には使いにくいです。税金が高くてもぎりぎりまで自宅で一人暮らしできるサービス、重要ですよね。
コメントありがとうございます。同居の良い面もあると思いますが、やはりお互いの負担も大きく、精神衛生上どうなのか…と思ってしまいますよね。また色々なスウェーデン事情を共有したいと思います!
日本の対策ではゴミ回収があります。
重いゴミが出せないという方、希望者向けにゴミの回収の方が玄関まで出向いて持っていくという事だそうです。週1とかだと思いますが、ゴミが出ていない時にお子さんへのメールサービスもあり、交流がてら~という感じみたいです。
なるほど!日本らしい細やかなサービスですね!
死ぬときは結局一人なんだから”単独死”でいいのではないかと思います。孫や子供に囲まれて
いると意識のあるうちに指輪取られたり、耳元で遺産のことで揉められたり、嫌な気持ちに
支配されたまま息絶えることも結構あるような気がします。ただ臨終の時に身内であれ看護の
方であれケアしてくれたり、カラスについばむまれるのを防いでくれる人がいてくれるのは死
ぬほどありがたいのではないかと想像します。
なるほど、確かに周りに人がいればいいのかというと、そういう事でもないかもしれませんね!
税金で利用料金をとるか、自己負担で利用料金を支払うかの違い。訪問看護が低額なのは結構なのだが、スウェーデンにも看護助手なる看護師みたいな職種がいるようなので、それで安いのかもしれない。孤独死が発見される可能性が高いのは住家が中気密だからだろう。高気密の家でしかも隣家に干渉しないなら、孤独死しても臭い等で発見されないのだから。
そうなんですよね、密閉でセントラルヒーティングなので臭いはもれなそう😅
とても気になっていたトピックでした。取り上げていただきありがとうございます✨
私は日本で訪問看護をしています。やはり高齢者の在宅生活が主流の北欧は、訪問サービスが進んでいるんですね。しかもほぼ費用がかからないなんて、、、こちらが医学的判断上必要で行きたくても、金がねぇ!と訪問回数をなかなか増やせない方の顔が浮かびました😂 病気があっても住み慣れた自宅で過ごされている方は、どこか輝いて見えます。孤独死は“可愛そう”という思いが先行しがち(場合によりけり)ですが、最期の時まで、”その人らしく“いられたのかなぁ、とも思います。。。😌
ご自身の体験をご共有いただきありがとうございます。『最後の時までその人らしく』という言葉にジーンときました。確かに一人で静かに息をとるのも悪くないことかもしれないですね😌
一人暮らしすれば孤独死は当然だと思う。施設にも入らず元気に暮らして居ても寿命が有る以上人は無くなります。身寄りが無ければ仕方がないことです。
日本の介護をかんがえることは、同時に若者の未来にどれだけスペースを空けられるかという話に転換していきますね。美しい国、日本とは高齢者の面倒を家族でみさせる家族の美学。しかし昔から現在まで、美学を周知させることで、家族という仕組みの中で何とかしてしまえばいいじゃないか。不景気を30年我慢できたのだから、あと30年、年寄りが大方片付くまで家族の中に問題をまぎれさせれば、あとは今の若者が高齢者になるまでにはなんとかなる、問題は顕在化させないほうがいいのではないか、というのが、為政者とそれを選ぶべきわれわれの、なしくずしの、無作為の佐為です。ただし、当事者としては、親の面倒を見ていて限界に来たら今度は自分の番、余裕なしというのが実感です。
深い分析、ご意見の共有、ありがとうございます。
どこの国での一緒だと思いますが、少子化よりも高齢化による負担の方が問題なのかな?と思います。
厳しい話子供は将来がありますが、高齢者は何かを生産すると言うことでもないですし、税金ばかりかかります。
そう言う意味では北欧のコロナ 治療などにみられる命の線引きは合理的な感じもします。
各国試行錯誤していますが、いかんせんお金のかかる問題なので、経済の発展はセットで考えないと難しいですね。
まさにその通りですね。80年代ごろからスウェーデンも国民の考え方が変わってきた背景があり、日本も本当に余裕がなくなってきたらどこまで社会として支えられるか…というのも気になるところですね。
2040年に年間20万人の孤独死が想定されてるのを知らなくて、なんか驚くよりも先に爆笑しちゃました😂
2030年代には平均寿命が100歳になります(ミチオカク氏にNHKがインタビュー)
認知症のお年寄りが道路等で保護されたニュースも増えているし、社会がどうなっているのか想像し難く恐ろしいです。
少子化も世界一でしょうね。
平均寿命100歳😑どういう世界になるでしょうね…。本当に元気で歳を重ねたいですね!
ゆりかごから墓場まで… これはイギリスのお話しかな?
移民労働者がコロナ感染した高齢者を見捨てて数万人単位で亡くなった話が日本でも報道されていましたね。。
コメントありがとうございます。「見捨てた」と言う事はないと思いますが、高齢者施設での運営や管理の問題で多くの高齢者が亡くなったのは事実でした。
孤独死と言う造語に問題がありますが、一応孤独死と言いましょう.
孤独死する人は
・一人暮らしの人
・家族.知人.友人が少ない
・病院嫌いな人
・安否情報契約をしてない
・お金が無い人
など有ります.
気になるのは部屋の掃除でしょうね.
コメントありがとうございます!逆に考えれば、「孤独死」が嫌であれば、それを避ける対策というのもできそうですね!
この制度はうらやましい限りです
日本は孤独死多いけど、目立った対策はやってません
でも民営化させたのは酷いですね
民営化すれば利益優先ですから、働くスタッフの質は落ちます
日本でも電力民営化で中国の電力会社が日本のインフラ押さえてます
今大問題になってますけど、TVではやらないから知らない人が多い
恐い事です・・
私の父は死後三日~一週間経って私が発見しました。真夏だったので腐敗が酷くうじ虫がうごめいている状態でした、発見日の二週間ほど前にうちに来て大衆食堂でたらふくご飯食べさせてたのにと~そんな感じです。父は子煩悩で良い人間だったけどギャンブルで家庭崩壊を招いて、一人暮らしでした。どうしても自分流に生きるから毎日夫婦喧嘩にをみせらせてた思春期の私たち三兄弟には辛かったので、私は孤独死は自業自得だと考えています、本人も仕方ないと思ってる筈です。しかし発見した者はトラウマやもうちょっと接し方があったのでは無いかなとか思ってしまいます。私も男ですが父も行政や知人に頼るのは苦手だった様です、女性の孤独死も行政や知人に頼る事が苦手か嫌いな人が多い様に思いますね、スエーデンでもそうなのかな。
人に話したりするとトラウマや後悔を発散出来ますので、聞いて頂きました。😊
貴重な体験やご意見を共有いただいて、ありがとうございます☺。
孤独ってのは結構快適です。 その結果孤独死ってのは そんなにひどい選択肢ではないと思うし、それが嫌な人は事前に予防とかできるから 孤独死(という死に方自体)が問題ではないですね。
問題は その後数日間放置されて 腐ってドロドロになって 後始末がめんどくさいことですから、それぞれ 分けて考えるべきです。
(死んだら1時間くらいでわかる)システムを作れば良いと思います。 もしくは 保険の掛け金とかと連動して
最低保証 : 死んだらわかる
普通の保証: 死にそうになったらわかる
上級保守 : 健康管理が微妙になったらわかる
でもいいかもです・。
日本も税金の種類が多いのに、高齢者に冷たいと言うか、面倒は見てくれない国だと個人的に思いました。
他の層にも冷たいですからね、、
若い人からすると高齢者には手厚いと思われていますし、、
福祉にはお金がかかる以上その原資を生み出し納税する層に負担がかかると色々うまく機能しない気もします。
ヨーロッパも南はそうなのですが、「家族」が大きな社会サポートになりますよね。北欧はその役割を「社会」がすることで、大人は共働きで税金を納めましょう、というイメージです。ただ保育や介護、「家族」が担うにはかなりの専門性が必要な気がするので…負担は大きいですよね。
高齢者アパートは有料なんでしょうか?
はい、普通の賃貸と同じように有料です。
ヤクルトさんが異変に気づいて入院してきたケースが何件かありました。
高齢者のケアや孤独死に関して興味深い動画ありがとうございます。
マッチングアプリを使用した、人の輪を作る試みはとても良いと思います。
日本でも前期高齢者の段階から対策ができれば、未発見の時間を短縮できるかもしれません。
動画ありがとうございました。
恋愛だけでなく、友達を見つけるという意味でも日本の高齢者の間でもマッチングアプリの活用はこれからはやるんじゃないかぁと思ったりします。
スェ-デンは日本より遥かに進んでいる国ですね。年金は、日本では平均21万円/月ですが30万円/月以上にはなっているのでしょうね。私は、スェーデンハウスに住んでいますが、ものすごく温かいです。(日本では人気NO.1のハウスメ-カ‐です)
医者にかかれないですから日本より進んでいるとは言えないとおもいます。ホームレスの年金生活者も増えていますし、乞食もあちこちにいます。
関東の郊外に住んでますが、平日に休みとって街ブラブラしたら、
公園もデパートも高齢者だらけです。”ほとんど”がそうだという印象を受けます。
一昔前はこんなじゃなかったよなって感じます。
すぐに自分もそのうちの一人になるんですが。
そう、だれでもいつかはその一人になりますよね。退職してからも長い人生、元気に有意義に過ごしたいですね。
福祉国家の孤独の話は面白かったです。
65才以上だけのアパートってのは嫌がる人も多いのでは?と思います。
若い人と会う機会があった方が老け込まないと考える高齢者もいます。
老人だけの集合住宅では刺激がなく痴呆症が進む気がします。
日本は33年間GDPは停滞して賃金は低下してきています。
周りのアジア諸国はどんどん伸びています。
なのでアジア人達が観光で日本に来れるようになりました。
日本人の政治家の選び方が間違っている結果だと思いますがどうでしょうか?
コメントありがとうございます😊定年以前の人は男女共にほぼ100%働いているので、平日昼間に何かするとなると定年後のメンバーというパターンが多いみたいです。でも確かに、世代を超えて交流することは刺激的ですよね❗️
政治家の選び方、というかそもそも投票しないことが問題な気がしますね😅
孤独死は周りが気の毒に思うだけ。本人は意識が無くなるからどうでも良い。
見守り家電がある。ある室内の場所のセンサーが働かない時は設定した人に通知が送られたり、犬猫や人の状態を遠隔地からスマホで確認する事が出来るけど、高齢者は家電を設置していない。
孤独死、スウェーデンは1か月以上、日本は2日以上経過では単純に14倍とは言えないと思います。
日本の孤独死認定が二日って早すぎない?一人暮らし高齢者が近所の家族や身内が週に数回訪ねてくる場合、たまたま二日開いてしまって死んでたとか有りがちだと思うけど…以前お金がない老姉妹が役所に頼ることを拒んで餓死したって事件があったけど、日本人はギリギリまで我慢して連絡とかなかなかしないし誰かに頼ることをあまり好まないマインドなので他国とデータだけで比べると妙なことになると思う。
UA-camr want next thing in japan.
courage over timidity of appetite.
adventure over the love of easy.
ヘビーな話を明るく話してくださってありがとうございます!
孤独知って悲しい事ですか?元来事故とか無ければほかの人と一緒に死ね事ないし
、生き物は一人で死んで行くものでは?
核家族化になり、集団の煩わしさから解放された分の、そのデメリットも受け入れるべきかと?
ありがとうございます。今後もシリーズ化して情報をシェアしていきますので、またぜひご覧くださいませ!
重いテーマではありますが、避けて通れない厳しい現実。万人に手厚く完璧な社会福祉制度は、そもそも不可能ですよね。何事も、民主制政治のもと、国民の間で議論に議論を重ね、社会全体で共有できる認識を持つことが肝要。その意味で、スウェーデンは他国よりはるかに努力をしていると認識しています(尊敬!)。民主制政治が良好に機能している証です。別の動画にも投稿しましたが、「民主制政治」という部分で、日本はかなり後塵を拝しており、この期に及んでなお前途多難。郷里は東北の小さな小さな自治体ですが、高齢者の社会福祉にかなり力を注いでおり、北欧諸国を実際に視察し、高齢化社会に対応できるような、より良い制度設計を目指しています(日本津々浦々から視察団が絶えないらしい)。ほんとうであれば、国レベルでそういう努力が不可欠なのですが・・・
コメント、貴重な情報の共有をありがとうございます。日本の政治については色々と感じたり思うところがあるので、その辺は本当に重要な点だとも思います。しかし色々なことが複雑に絡み合い、なかなか改革が難しい部分だとも感じます。
消費税は基本的には25%、日本は10%。700万円の年収では所得税50%、日本は22%。日本と福祉だけを比較するのはかなり無理があります。
長生きしたくねえっす。
真の福祉大国はスウェーデンではなくフィンランドなのでは?
年を取って動けなくなって死ぬのは普通。たまたま一人で死んで発見されなかっただけ。大家さんには迷惑かけるかな。
年よりの心配するより若い人の心配をする方が大切だと思うけどなあ。
孤独死は、訪問介護や遺産の弁護士サービスなどが不備だから、起きるのではないでしょうか? 日本人は、自分の最後を他人にしまつさせるのは申し訳ないので、弁護士に終末サービスをお願いしたり、終末用サービスが立ち上がりはじめています。家も近いし、新聞や電気などがおかしければ、市役所から見に行くのが多いすね。社会的サービスはまだ不足があっても、欧米よりは個人主義ではないので、近所の誰かが教えてくれるでしょう。マンションで誰も友達がいなければ、みつからないと思いますが、管理人さんがみつけると思います。
昨日、辛坊治郎がBSの番組で暴言を吐いていた通り 高齢者はコロナなどの疫病かなにかで一斉に逝ってくれるのがベストなんでしょうね
高齢者問題、年金問題が一挙に解決することは間違いない
いつも思いますが福祉は人口が少なければ出来る事が多いのですよ。それを前提に動画を作らないと意味がありません。ただ単純に日本の何分の一の人口だとかでは比べられません。
税率が高いから出来るこれは当然ですが、ではその税金は何にいくらの割合で使われているかです。インフラなどに使う税金が少なければ日本でももっと福祉にお金をまわせます。
簡単な例は1つの町に図書館を一つ作るとします、日本ならとんでもないお金が必要で、維持費もかかります。ではスゥエーデンではどうか、解りますよねお金がそんなに必要ではないのです。立てる建物も少なくて済むし、維持費も少ない。こういう事が色んな所で必要なんですよ、だから人口が少ないことは重要なんです。道路1つでも人が住んでる所にはひく必要がある。
日本は今の人口で保険や年金制度を維持してるだけでも奇跡です。なぜそれが出来るのか?それを考えるのも必要ではないですか?ただ日本と比較するだけなら簡単です。
私の持論ですが、0か100の論理というのを考えてみると欧米の福祉や社会構造が良く解りますよ。日本はその間で模索する国家です、「和」を重んじる国家でもあります。
個人主義、エネルギー問題、人種問題、宗教問題、色んなことで欧米では0か100の論理が働いています。
宗教で戦争って日本人からしたら????です。尊厳死の議論でも日本では無理でしょうね、今の現状では・・・・
福祉をテーマにするならいろんな要素が絡んでいることを勉強しないと比較だけでは意味がありません。何故日本では出来ないのか?これを考えない比較に意味はありません。
スエーデンだと、マッチングアプリって日本より安全に思える、調べれば相手の事有る程度分かるのでしょ?
そう言った類のロマンス詐欺に引っ掛かる人が少なそう?
其処でふと思ったスエーデンって詐欺事件自体が一般人には少なそうに思えるのですが如何ですか?
コメントありがとうございます。日本ほど「若い」という事が魅力的に思われていないことがあるのかも、、と思ったりします。また貯金がそんなにたくさんある人もいなそう…(笑)。
@@nordlabo
って事はロマンス詐欺とか他の詐欺って北欧では少ないって解釈でイイのですか(笑)。
まほ
そのうち、スウェーデン🇸🇪は、ロシア🇷🇺🪆連邦になるだろうさ🧛🏻