But the case fans are horizontal in front. Blowing from the back above the video card is also horizontal. The hot air from the SSD will be concentrated either on the video card or on the processor if we blow the SSD from below
In small cases, there is enough frontal airflow for the SSD radiator under the video card. It's a pity that almost all motherboard manufacturers leave PCI-E processor lines between the processor and the graphics card. This negates the benefits of even faster drives. If the SSD is heated above 60 degrees Celsius in games, then this will kill it. Sadly :(
検証ありがとうございました。やっぱりエアフローというかSSDに風を直当てするのが超重要ですね。ただ複数枚だと設置場所が分散するから全てに満遍なく風を当てるのは実際問題無理なのでSSDの用途や発熱傾向とかを加味して銘柄を選定したり適切なヒートシンクを装着するのが大事と。
クソデカ気になっていたので助かりました。自作ヒートシンクも参考になります
ついクソデカってアマゾンで検索しそうになったw
大変参考になります
私はマザボ付属ヒートシンクで冷やしていますが、通常使用時に70℃付近まで上昇するため
CPUクーラーをトップフロー型に変更してSSDの冷却を試みていました。
この動画を見る限り、安価で表面積の大きいヒートシンクに変えるだけで冷却できそうなので
試してみたいと思います。
最近M.2SSDに嵌って勉強中、この動画に行き付きました。解りやすい解説動画有難うございます。ヒートシンクは凹凸が重要だと初めて知りました。 ヒートシンク購入時の参考にします。
発熱が凄いと噂のM.2型10GbpsLANカードの導入を検討していたので助かります。
ありがとうございます。
この動画を待ってました!
非常に参考になりました! ヒートシンクはなるべく欲しいですね
クソデカの安心感が凄い
クソデカヒートシンクにロマンを感じる
検証ありがとうございます。
今回も興味深い検証、ありがとうございました。
私が比較的安価で使ってみたいなと思うヒートシンクとして「純銅ヒートシンク グラフェン加工」という物があります。
アマゾンで1,000円前後で購入可能です。もし製品にご興味を持たれ、ご購入された際には、厚かましいお願いですが是非使用レポをアップして頂けたらと思います。
やはり側面ファン…!側面ファンはすべてを解決する…!
とても貴重な比較検証でした😃
日常的な使用なら安価なヒートシンク装着だけでも十分な冷却が可能というのは有意義な検証結果ですね!
僅かなエアフローでもそれなり冷却効果を望めるという観点では、コストを無視するなら超音波を用いたソリッドステートアクティブ冷却とかも心細いようで以外と十分な冷却性能を期待できるのかもしれませんね
数百GBもの容量を書き込むことがそう多くないので
費用対効果考えてそこまでの対策の必要性はないかなと思って安いものつけてます
私もそんな感じです!
大型ヒートシンクは非常に魅力的ですが、大抵の場合、上に大きいCPUファンがあったり(スペース的に置けない)グラボの下に付けないといけないパターンがあったりするのが辛いですよねぇ。MVMeの高速化で発熱に対する要件が厳しくなっていくのは明らかなので、今一度マザボメーカーは何かしらの対策を考えて欲しいですね。
大型ヒートシンクを使うってことはハイエンド帯を使ってる人ってことになる、そうなれば空冷じゃ満足してないんでしょ?どうせ水冷でしょ?って考えてるかもしれないね。
あとどれだけデカくても風が当たらなきゃ冷えないからエアフローを改善する方が速いと思うよ。
え?GEN5?アレはブルジョア専用だぞやめとけやめとけ
アルミ部品を黒アルマイトすると放熱効果が高まりますよ。
それで想定外の放熱効果があり、部品をシルバーアルマイトや塗装処理に変更することがあります。
自分も連続書き込みで70度超えて精神的によくなかったのでThermaltakeの600円くらいの買ってつけたら55度付近まで下がって
安ものでも十分費用対効果ありますよね。
ファン付きのヒートシンク買ったことあるんですが、小型ファンの音が結構気になって外してしまいました。
モバイルノートだとヒートシンクが付けられない事もあるので、サーマルシート等で裏蓋に熱を伝えるようにしてます。
激安ヒートシンクでも付けときゃ心配は激減するって事ね。
別の検証者さんのデータでもヒートシンク付けるより風を当てる方が効果的だったんで、リアか天井のファン数を増やすだけでも結構変わりそう。
実際の所ゲームだとか動画編集でも最大負荷は掛からないからヒートシンク無しでも窒息ケースで無ければそんなに問題ないんですよね、苦しいのは風も無ければヒートシンクも入れられないノートパソコンか、いっその事分厚いサーマルパッド貼って筐体に触れるまで伸ばした方が冷えるんだろうか。
個人的にヒートシンクが めちゃ大好きなので楽しかたー!
超おもしかたー!あんがとー!
ノートでもヒートシンクが干渉しないなら取り付けたほうがよさそう
高発熱のSSDを買ったので紹介されていたクソデカ君のファン無しモデルにしてみました。
エアフローの充実したケースでしたが、標準グラフェン装備で70℃→グラフェン剥がしクソデカ君で43℃と大幅に下がりました。
レビューありがとうございます。
グラフェンシートは追加ヒートシンクの下敷きくらいに思っておくのが良いですね。
デカさは正義です。
500円のは私も使ってますが本当に薄くて
ビデオカードで隠れるところにあるM.2スロット用として重宝してます
でも性能的には無いよりマシといった感じですねw
CPUクーラーが簡易水冷で干渉の心配がないからクソデカ買おうかな…
検証ありがとうございました!!
この動画のお陰でクソデカに出会い2つほど購入させていただきました!
ただ14900kfと4090に挟まれているのでそこまで冷えないとは思いますが...
500円の奴持ってますねぇ!
低電圧しまくった空冷PCですがクッソ冷えますね😊
pcie3.0以降のSSDは体感速度が分かりにくい。読み書き速度を上げて発熱対策に費用を割くのか、それとも、発熱しないタイプでTBWやDRAMキャッシュがあるものを選んで耐久性を取るのかはそれぞれでしょうね。
ですよねえ、7000!とかよりもキャッシュにウェイトを割いて貰ったほうがいいかも。
@@Miki_Nanase 大手SSDメーカー公式ページによれば、産業用SSDはほとんどがDRAMキャッシュ型SSDで、実際にSSDの寿命も明らかに違い延びるからだそうです。さらに、これは別の情報源ですが、SSDコントローラは一般的な半導体チップと同様に、過剰な高温には弱い特性を持つそうです。NANDフラッシュメモリは高温になるとデータ保持特性が落ちることも知られてます。
実験お疲れさまです。私の環境は全て蝉族なのでマザーボードのヒートシンクで大丈夫だろうと高をくくっております。日本で蝉族が話題に登ったのは今年3月頃のアリエクセールだったと認識していますがそれから半年が経ちました。半年ではまだなんとも言えないと思いますが蝉族が壊れたとの報告を私はまだ見ていません。なので、もしかすると蝉族あたりから中華SSDの信頼性は相当上がっているのかもしれないと考えています。というわけで現在の中華SSD信頼性、寿命関連についてふわふわさんの実験、認識のレポートを正座してお待ちしております。w
今回のディスクトップPC向けのバージョンとは別にノートPC向けの銅板やサーマルパッドの組み合わせを見てみたいです。
クソデカのファンOFFの性能をみるにやっぱ冷却はヒートパイプがサイッキョという気持ちになる
凄いテクノロジーだぜあれは
空冷は風量と雑音の折り合いですね、
の低速回転が良いのですが加工がむずいです。
昔に、ケース側面に大型ファンのついたのがありましたが、最近はみないですよね。
保証とか気にせずシリアルナンバーのシールを剥がしてコントローラーにグリス塗って固定し
底面吸気のケースで直風当ててるのでそこまで熱くならないです
ちょうどパソコンを作ったばかりでお店で勧められたキオクシアのM.2を買って付けたのですがなんか温度が高くてWDのヒートシンク付きより
温度が高いのでサーマルパッドが付いていてサンドできる様になっているヒートシンクを買ったら10℃ぐらい下がりました。
pice3.0程度のssdではそこまでヒートシンクの性能差が効いてくることはなさそうですね。
それよりは、ヒートシンクや風の有無、ヒートシンクとの密着(究極は非伝導性グリスを使うなど)が効きそうですね。
pcie5.0辺りになればヒートシンク形状の差も影響しそうですが。
今までAK400や虎徹みたいな安価なCPUクーラーのデュアルファンはCPUに対しては冷却効果の薄い見栄えや気休め程度だったけど、M.2主流になった昨今は排気側ファンの風でCPU直のM.2が冷えるからオススメ
マザボ付属でパイプ付だと割と安定してる。ただCPU直結側の熱はもうどうしようも無いと思ってるんです。
でもあそこは使うならシステムドライブしか入れないから....データとかは2.5に入れても充分な速度出せますし
クソデカ ファン付きは 伊達にファン付いて無いですね 素晴らしい冷却力 今後の参考になります!
1000円程度の ヒートシンク使ってますけど 風少しでも当てると だいぶ違いますね
トップフローのCPUクーラーもかなり効果ありそうですね
FAN付きヒートシンクも出てますね
動画お疲れ様でした。
CFDで販売されているヒートシンクは縦溝です。
市販されている大半は横溝です。
両者の違いも知りたいです。
SSDのことならふわふわさん一択😊
トップフロー型のCPUファンが少なくなってきてかなしい。
SSDに限らすVRMやチプセット周りもちゃんと冷やさないと性能に影響でると思うんだが
サイドフローはDDRとCPUは冷えるんでしょうけどね
爆熱ペン4の時みたいにケースサイドパネルにでかいファンつけてマザー全体を冷やす製品ほぼみなくなったしなぁ
CPU真下のM.2 SSDスロットって温度面で不利なんですね。CPUファンとか背面ケースファンが近くにあって冷えそうな気がしていました。
実際Sumsung 990 Proをそこに小型のヒートシンクつけて取り付けたら、データコピーし続けると62℃まで上がってCristalDiskInfoの警告出てしまいました…
対策したいのですがAIF-10あたりの拡張カード買ってグラボ(RTX4070Super3連ファン)真下のPCIeスロットに移動すれば温度って下がる可能性ありますでしょうか?
どちらの場合でもSSD上面の余白が3cm位しかないのでクソデカは取り付けられなさそうですが。
カステラみたいなファン付きヒートシンク冷却強そうですが重そう・・・
蓄熱、放熱作用が大きいレンガ質でならどうなるんだろうね
最近、余り熱くならないM.2 SSDがあるらしく、そちらが気になっています。
クソデカ以外はマザボ取付時水平方向にスリットが入ってるけど、熱気は上に行くので垂直方向にスリットが入ってるフィンならもっと冷えたりしないかなぁ
But the case fans are horizontal in front. Blowing from the back above the video card is also horizontal. The hot air from the SSD will be concentrated either on the video card or on the processor if we blow the SSD from below
そのうちSSD用の簡易水冷が出てくるだろうからそれ付ければいいんじゃね
psu上にファンがあるケースだったらどうなるんだろう。エアフロー確保できて温度下がったりせんかな?
マザボヒートシンクのSN850X(Read7000MB)で平温42がDiskMark3回で60度
実際的には何か付けておけば全然OKですね
クソデカ、クソ強くて草
クソデカの存在感半端ない
ちょっとクソデカ買ってくる!
マザーのHSもマザーによるとは思います。最近のものほど良くなっているようです。このMSIマザー(Z690-A?)のHSはちょっと控え目ですが、600番台でもTomahawkとかに付いてるのは、もう少し大きく、細かいスリットもあって、意外と冷えて、侮り難いです。
書き忘れていましたがおっしゃる通りMSI PRO Z690-A DDR4です。
概要欄に追記しました。ありがとうございます。
とにかくエアフローを!
水冷のパイプや配線でストレージ周りを埋め尽くさないというのも。
ずっとサーマルスロットルだけかと思とったけど速度がかなり落ちる原因はキャッシュも影響しとるみたい。しっかりssd冷却できとっても速度落ちる。
特に大量書き込みはコントローラの出来まで含めてSSDの素の性能が出るので、公称では同等スペックの製品でも良いものと悪いものを比較したら20倍くらいの差が出ることもあります。
新品の4tbの990 PRO、ヒートシンクなしで2分で熱暴走で壊れました…恐ろしいです
さすがにそれは問題あるかもしれないのでサポートに相談してみても良いと思います。
マザボ付属ってあんま冷えないんか
サイズは充分ですが凹凸が少なめなことが響いているかもしれません。
購入後、装着しようとしたら…何かに干渉して付けられないのが一番キツイので、要確認でしょうね。
あと、数十度も変化するとなると、ソレナリにSSD自体が伸びたり戻ったりするでしょうから不自然な温度変化をさせるとクラックが入ったり、チップが剥がれたりするカモしれません。
晩秋~初春までは室温でもマザボ付属でOKだと思いますが、夏はCPUやGPUも熱を多く出すので…冷房ガンガンにするかサイドパネルを開けるなどの対策はあった方が良いと思います。
ストレージの熱のお陰でCPUがサーマルスロットリング状態になってはSSDがサーマルスロットリングするよりもキツいかと。RX570で今夏は泣かされたので、RX6600にしたら改善した。
派手に光らせるゲーミングが流行ってるが、そんな無駄なもん構築するより
風当てた方が、よっぽどゲーミングを名乗れそうだ。
m.2の難点って?ヒートシンクがないともちろん温度が爆上がりするのですが!
ヒートシンクつけても実はあまり冷えません!そしてマザボの取り付け位置にも私的に問題ありと思ってます!
私の環境ではヒートシンクつけていますが!CPU側につけるとどんなに頑張っても50度くらいになります!
ですがグラボより少し下に取り付けてさらにケースのボトムにファンを取り付けると!!あら驚き!( ゚Д゚)
直で風が当たるため!ベンチ計ろうが直接ゲームしようが40度超えなくなりました!
結論としては?物がどうこうより?すべてのメーカーが冷却に対してあまり積極的ではないと思ってるところです!
なので皆さん費やしたければ直接風を当てましょう!(`・ω・´)ゞ
In small cases, there is enough frontal airflow for the SSD radiator under the video card.
It's a pity that almost all motherboard manufacturers leave PCI-E processor lines between the processor and the graphics card. This negates the benefits of even faster drives. If the SSD is heated above 60 degrees Celsius in games, then this will kill it. Sadly :(
クソデカやるやん
クソデカだけ明らかに別世界だわw
ファンレスでも十分行けちゃう
クソデカ……?
クソデカ……
M.2にデータベース入れて使ってたらすぐ壊れたので、クソデカヒートシンクしか勝たん。
くそでかのファンがうるさそう・・・
くそでかファンなしもみてみたかった!
音はそんなに気になるほどでもなかった気がします。
ファン無しはファンOffで試してるのでそれで許してください;;
@@fuwafuwahardware
流し見してたため見逃してましたごめんなさい!!
ヒートシンクは時間稼ぎしてるだけ
熱がたまって飽和したらおしまい
冷たい風でいかに空冷できるかも大切
あの貧弱そうなm.2のスロにクソデカつけるのこy
精密機器は半導体だから磁力持ってる金属だと壊れてしまうからなー
自分的にはナノクラスの縦型テスラバルブ構造でできれば熱を風なしでも大幅にさげれるんだけどね・・・・
熱って分子の激しさつまり動きなので結局整ってる電子に当たらなければよいので返しがあれば戻ってくる分子は少なくなるよね?だから冷えるよね?って考えてます。
だれか作らねーかなーwwww抵抗だと磁力があるから半導体がぶっ壊れるだよねw髪の毛や動物の毛でもいけるかな?
冷えても駆動パーツが増えるのはちょっと
やはりM.2は欠陥品としか見えないんだよなぁ
無意味な速さで大事なものを失ってると言うか
PC自作界隈の皆さんM.2SSD買って速度速度と言って
大容量のファイルをSSDに書き込んで負荷図ってるけど、
もちろんSSDの寿命縮むんですよね?
みんなお金持ちなのかな?なんか
もったいないような気がしてならない、
貧乏性だからw
普段から私が検証してる程度の書き込みであれば寿命(数字で例えるならTBW)への影響は0.5%以下であることがほとんどなので微々たるものです。
長時間配信している
VTuberのパソコンは
故障連発
検証中の個別動画は無意味、マルチ画面一枚で間に合う。結果もグラフ一枚で済む。特に厳密な測定でもないので数字に意味はない。相対的な優劣のみ示せば十分。
見ていてentertainingですが、惜しむらくは、必要な冷却条件を探るための比較としては、やや比較対象の選択に難があるかと思います。どれだけの条件が必要かについて有用な示唆を得るには、ある程度細かく冷却条件の段階を設ける必要があるかと思います。最低限に近い条件と最高に近い条件とで比べても、その中間に必要な条件があるなら、余り意味はありません。
今回の場合、HSなし、簡易HS、それに類したHS、どちらかというと簡易的なマザボHS、Gen.5 SSDでも冷やせるハイエンドHSで比べられていますが、中間的なアフターマーケットHSや、さらには、ミッドレンジ以上のマザーに付属のやや大型のHSもあれば、どの程度で十分なのかを知るには、もっと参考になったかと思います。
もし、500円HSでもよいという御結論でしたら、それとマザボHSとHSなしで比べれば十分なはずで、HR10を比較対象に加えた意味がありません。
さらに、サイドパネルを開けて風をあてる条件も、余りに現実離れしており、参考にはならないかと思います。緊急措置以外で、このようなことをする人はいないのではないかと思います。理想的なエアフローを実現するためとおっしゃっていましたが、果たしてこの条件が、PCケース内でのどのような条件に相当するのかが、図り難いところがあります。どの程度の風量なのか動画では分かりませんが、非常にエアフローがよいケースで非常にうるさい程ファンの回転数を上げないとこの条件は実現できないのではないかとさえ思われます(サイドパネル開けるだけでも通常有意な差は生じますから)。この条件で冷えなければ、通常のPCケース内の条件ではほとんどの場合冷えないのではないかと疑われる位です。HR10とその他との関係同様、ここでも、比較対象間の差があり過ぎて、比較が余り参考になりません。例えば、ケースファンの回転数を変えるといった方法で、段階的な条件差を生じさせる必要があるかと思います。条件が二つなら、せめて、両条件間の差をもっと小さくすべきでしょう。
普段のSSD動画は素晴らしいと思いますが、今回については、残念ながら、このように言わざるを得ません。