Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
いつも素敵な演奏でアンプの良さを聴かせてくれるのほんとありがたいです!アンプの試奏って1点モノが多かったりで、なかなかできなくて…こうやって聴く機会があるのほんとに助かります!個人的には、ガツンと抜けてくるオーバードライブ系の音がモロに好みでした!
コメントありがとうございます★まだこちらの商品は在庫御座います(笑)なかなか入手が困難になりつつあるレアモデルですので、是非ご検討下さい♪
お疲れ様です🍀今回も耳が幸せに成れる最高のサウンドですね⭐まさに80年代の『あの音』がこのサイズで使えるのは本当にありがたいですね❗利便性は捨ててクリーンは別のアンプを用意してもお釣りが来るサイズですし、現代ならいくらでも使い用がありますね✨終始蟹江さんと同じ反応をしてしまった僕でした🌈
コメントありがとうございます★1980年代当時のロック全盛期サウンドがこのサイズで得られるって素晴らしいですよね♬最近ですとmad professorよりUndrdriveっていう「歪まなくなるペダル」が発売されており、これとの組合せでクリーンも歪みも得られます★
こんなのあったんですねー。2204のヘッド持っていますけど音の系統は同じですね。コンボもいいなー🤤
コメントありがとうございます★そーなんです。コンボならではのクッキリとしたトーンもめちゃくちゃ魅力的で、4×12"キャビネットで鳴らし比べると音の傾向は一緒なのにここまで違うか?という感想でした。是非コンパクトなステージ用に如何でしょーか?
上にコンボはある意味2段スタックより最強のルックス!😂 しかし800の音は好きだな〜
コメントありがとうございます★JCM800は、やっぱりリイシューモデルよりオリジナル期がいいなぁ~と改めて感じてしまいました(笑)
You guys are great! Love this! :-)
Thank you for your comment. I'm really happy. I'll try my best to make an English version someday.
マスターボリュームは未だにトレブルとフェイズインバーターの間の物が主流ですね。フェイズインバーター出口だと迫力そのままだけど、構造的にボリュームが絞りきれない。でも音はとても好きです。
コメントありがとうございます★フェイズアフターのM.Volの場合、自宅レベルまで抑えるのはちょっと難しいですが、アッテネーターとの併用で良い音質をキープしつつ音量抑制が出来るかと思います♬
アンプ前にラインセレクターをおいて、ハイ、ローそれぞれに繋いだら、歪みとクリーンをチャンネル切替みたいにも使いようがありますかね?でもボリュームが調整できないと厳しいかなぁ??間にブースター入れたらなんとか??そこまでするなら他の使い方しますねwww
コメントありがとうございます★mad professorよりUnderdriveというペダルが発売されておりまして、こちらをONにすると歪みが無くなるんです♬マニアックなペダルですが、結構使えますので4010と併せて御購入されるのも良いかと思います♬因みにLine selectorでA/B出力それぞれを4010のHi/Loに繋いで使用すると音量差が違い過ぎるので無理ですね💦
@@drmusicch さんたぶん似たような効果なんでしょうが…昔ソロの音をメインに音作りをしたくて、メインの歪みの前にブースターならぬ、逆にレベルを下げてイコライザーやコンプなどを繋いでゲインを下げたりしてました。まあギターのボリュームを下げるのと同じなんでしょうが…足で操作したくて…
Marshall JTM60も取り上げてください!
コメントありがとうございます★JTM60も入荷したらやってみたいですね♪Marshallはラインナップが多いので、これからも色々とご紹介出来るかと思います♬こうご期待!!
VANHALEN アルバム5150の Best Of Both WorldsのVOlを落とすとこがナイスですよね!!
コメントありがとうございます★なにせ深夜に撮影しておりますので、何も考えずに弾いております(笑)よって偶発的にその様なフレーズを弾いた可能性がありますが、、、、どこら辺でしたっけ???
@@drmusicch ua-cam.com/video/G-qcon4ftiE/v-deo.htmlsi=fIe9kEhfFW9hAOeO&t=1302 ここですね。 私は一番マーシャルらしい音は? と問われればACDC レインボー時代のリッチー、ヴァンヘイレン と思ってます。(レスポールを弾いていた時代のジェフベックグループとかヘンドリクスも好きですけ) その辺のリフが、つい、出ちゃうのでしょうね。 ......と、ここまで書いて、ふと思ったのですが、アルバム5150の時代は既にSOLDANOだったような気が.....(笑)
ローインプットは、インプットレベルを下げてるだけなのかと思ったら、増幅段が一つ減るんですね。ということは、4つ穴の1987と同じ構成になるんでしょうか。私は1987の初段振り管を、並列と直列を切り替えれるように改造しているので、それも似たようなかんじですね。
コメントありがとうございます★Lo-Inputは極端に歪まなくなるだけでなく音の張りも減少してしまうのですが、Masterもしっかり上げて頂くとウォームでプリっとしたクリーン~クランチっぽい音が得られるのですよ。ご所有されているアンプの改造は「カスケード改造」と言って、当時ランディーローズのMarshallもその様な改造を施していたとの事です。
やはり2204のマスターは全開にしないと良さが出ないですね。ネットに転がっているホゼ改造マーシャル回路図では、マスター絞って歪みが減ったのを補うため、マスターの直後でダイオードクリップさせてました。まだ位相反転後のマスターというアイディアが無かったのかな。また、パスコンで大胆にローカットしていて、それで歪み感を強調してるようです。ホゼより後の世代の改造マーシャルはプリ管増やしたりして本格的ですが、ホゼは簡易的な改造なので、すぐ真似できます。それとおっしゃる通り、私の1987はランディのカスケード切り替えをお願いしました。
ご返信ありがとうございます。当時の改造系Marshallの多くは極端なハイゲイン化を目的としていた事もあり、過剰なゲイン増幅によるノイズが出てしまう難点がありました凹またギター側でのVol.コントロールが困難になったりとで、ニュアンスを求めるギタリストからすると使い難くなってしまうディメリットもありましたね。。。どうしてもペダル併用による音質劣化を気にし過ぎたのかも???(でも後にこの様な探求によって現代のハイゲインアンプがあると考えると感慨深いですが)今となっては其処までハイゲインにせんでもペダルで少しプッシュさせれば上質な歪みが得られるので、Marshallのハイゲイン改造はメリットが薄くなりつつあります。
なるほど、確かにその通りですね。我々80年代を生きてきた人にはアンプ直信仰があるので、かなり無理な改造をしてました。
HIWATTを取り上げてほしいです!
コメントありがとうございます★そうですね。。。HIWATTいいアンプなのですが、なかなか入荷が無いのが辛い凹MORZYも所有しているのですが、それは改造がヤバいので参考にならんし。。。
すいません無料で見といて申し訳ないですけど広告多すぎ
コメントありがとうございます★そうですか・・・さぞお怒りの事と思いますが、是非耐えて頂ければと思います凹
いつも素敵な演奏でアンプの良さを聴かせてくれるのほんとありがたいです!
アンプの試奏って1点モノが多かったりで、なかなかできなくて…
こうやって聴く機会があるのほんとに助かります!
個人的には、ガツンと抜けてくるオーバードライブ系の音がモロに好みでした!
コメントありがとうございます★まだこちらの商品は在庫御座います(笑)なかなか入手が困難になりつつあるレアモデルですので、是非ご検討下さい♪
お疲れ様です🍀
今回も耳が幸せに成れる最高のサウンドですね⭐まさに80年代の『あの音』がこのサイズで使えるのは本当にありがたいですね❗
利便性は捨ててクリーンは別のアンプを用意してもお釣りが来るサイズですし、現代ならいくらでも使い用がありますね✨
終始蟹江さんと同じ反応をしてしまった僕でした🌈
コメントありがとうございます★1980年代当時のロック全盛期サウンドがこのサイズで得られるって素晴らしいですよね♬
最近ですとmad professorよりUndrdriveっていう「歪まなくなるペダル」が発売されており、これとの組合せでクリーンも歪みも得られます★
こんなのあったんですねー。2204のヘッド持っていますけど音の系統は同じですね。コンボもいいなー🤤
コメントありがとうございます★そーなんです。コンボならではのクッキリとしたトーンもめちゃくちゃ魅力的で、4×12"キャビネットで鳴らし比べると音の傾向は一緒なのにここまで違うか?という感想でした。是非コンパクトなステージ用に如何でしょーか?
上にコンボはある意味2段スタックより最強のルックス!😂 しかし800の音は好きだな〜
コメントありがとうございます★JCM800は、やっぱりリイシューモデルよりオリジナル期がいいなぁ~と改めて感じてしまいました(笑)
You guys are great! Love this! :-)
Thank you for your comment. I'm really happy. I'll try my best to make an English version someday.
マスターボリュームは未だにトレブルとフェイズインバーターの間の物が主流ですね。フェイズインバーター出口だと迫力そのままだけど、構造的にボリュームが絞りきれない。でも音はとても好きです。
コメントありがとうございます★フェイズアフターのM.Volの場合、自宅レベルまで抑えるのはちょっと難しいですが、アッテネーターとの併用で良い音質をキープしつつ音量抑制が出来るかと思います♬
アンプ前にラインセレクターをおいて、ハイ、ローそれぞれに繋いだら、歪みとクリーンをチャンネル切替みたいにも使いようがありますかね?
でもボリュームが調整できないと厳しいかなぁ??間にブースター入れたらなんとか??そこまでするなら他の使い方しますねwww
コメントありがとうございます★
mad professorよりUnderdriveというペダルが発売されておりまして、こちらをONにすると歪みが無くなるんです♬マニアックなペダルですが、結構使えますので4010と併せて御購入されるのも良いかと思います♬
因みにLine selectorでA/B出力それぞれを4010のHi/Loに繋いで使用すると音量差が違い過ぎるので無理ですね💦
@@drmusicch さん
たぶん似たような効果なんでしょうが…
昔ソロの音をメインに音作りをしたくて、メインの歪みの前にブースターならぬ、逆にレベルを下げてイコライザーやコンプなどを繋いでゲインを下げたりしてました。まあギターのボリュームを下げるのと同じなんでしょうが…足で操作したくて…
Marshall JTM60も取り上げてください!
コメントありがとうございます★JTM60も入荷したらやってみたいですね♪Marshallはラインナップが多いので、これからも色々とご紹介出来るかと思います♬こうご期待!!
VANHALEN アルバム5150の Best Of Both WorldsのVOlを落とすとこがナイスですよね!!
コメントありがとうございます★なにせ深夜に撮影しておりますので、何も考えずに弾いております(笑)よって偶発的にその様なフレーズを弾いた可能性がありますが、、、、どこら辺でしたっけ???
@@drmusicch ua-cam.com/video/G-qcon4ftiE/v-deo.htmlsi=fIe9kEhfFW9hAOeO&t=1302 ここですね。 私は一番マーシャルらしい音は? と問われればACDC レインボー時代のリッチー、ヴァンヘイレン と思ってます。(レスポールを弾いていた時代のジェフベックグループとかヘンドリクスも好きですけ) その辺のリフが、つい、出ちゃうのでしょうね。 ......と、ここまで書いて、ふと思ったのですが、アルバム5150の時代は既にSOLDANOだったような気が.....(笑)
ローインプットは、インプットレベルを下げてるだけなのかと思ったら、増幅段が一つ減るんですね。ということは、4つ穴の1987と同じ構成になるんでしょうか。
私は1987の初段振り管を、並列と直列を切り替えれるように改造しているので、それも似たようなかんじですね。
コメントありがとうございます★Lo-Inputは極端に歪まなくなるだけでなく音の張りも減少してしまうのですが、Masterもしっかり上げて頂くとウォームでプリっとしたクリーン~クランチっぽい音が得られるのですよ。
ご所有されているアンプの改造は「カスケード改造」と言って、当時ランディーローズのMarshallもその様な改造を施していたとの事です。
やはり2204のマスターは全開にしないと良さが出ないですね。ネットに転がっているホゼ改造マーシャル回路図では、マスター絞って歪みが減ったのを補うため、マスターの直後でダイオードクリップさせてました。まだ位相反転後のマスターというアイディアが無かったのかな。また、パスコンで大胆にローカットしていて、それで歪み感を強調してるようです。ホゼより後の世代の改造マーシャルはプリ管増やしたりして本格的ですが、ホゼは簡易的な改造なので、すぐ真似できます。
それとおっしゃる通り、私の1987はランディのカスケード切り替えをお願いしました。
ご返信ありがとうございます。当時の改造系Marshallの多くは極端なハイゲイン化を目的としていた事もあり、過剰なゲイン増幅によるノイズが出てしまう難点がありました凹
またギター側でのVol.コントロールが困難になったりとで、ニュアンスを求めるギタリストからすると使い難くなってしまうディメリットもありましたね。。。
どうしてもペダル併用による音質劣化を気にし過ぎたのかも???
(でも後にこの様な探求によって現代のハイゲインアンプがあると考えると感慨深いですが)
今となっては其処までハイゲインにせんでもペダルで少しプッシュさせれば上質な歪みが得られるので、Marshallのハイゲイン改造はメリットが薄くなりつつあります。
なるほど、確かにその通りですね。我々80年代を生きてきた人にはアンプ直信仰があるので、かなり無理な改造をしてました。
HIWATTを取り上げてほしいです!
コメントありがとうございます★そうですね。。。HIWATTいいアンプなのですが、なかなか入荷が無いのが辛い凹
MORZYも所有しているのですが、それは改造がヤバいので参考にならんし。。。
すいません無料で見といて申し訳ないですけど広告多すぎ
コメントありがとうございます★そうですか・・・さぞお怒りの事と思いますが、是非耐えて頂ければと思います凹