Why are typhoons left-handed in the northern hemisphere?[Coriolis' power] DenjiroYonemuraOfficial

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 вер 2024

КОМЕНТАРІ • 131

  • @user-ig4pv3us1m
    @user-ig4pv3us1m 4 роки тому +46

    今回は台風の渦(台風の目に向って空気が流れ込んでいる)をコリオリの力で考えましたが、宇宙から見ているという視点に立てばもっと直感的に理解できます。北極点を見ているとすると地球は反時計回り回転しています。北半球の台風も地球と一緒に回っているので、結果、反時計回りの渦になるわけです。同様に南極点を見る場合、地球は時計回りに回転しているので、南半球の台風は時計回りの渦になります。ただし地球は球なので低緯度になるに従って地球の自転の影響は小さくなります。

    • @user-zd8qx5kn6c
      @user-zd8qx5kn6c 4 роки тому

      めちゃくちゃ勉強になります!笑

    • @みかんの助-l7f
      @みかんの助-l7f Рік тому

      北極とかの高緯度の方が時点の影響は小さいんじゃないんですか?

  • @エルク-t2z
    @エルク-t2z 4 роки тому +9

    でんじろうさんの元気が凄い!!

  • @junijunpumanpan2097
    @junijunpumanpan2097 4 роки тому +2

    画面明るすぎなくて見やすくなりました。ありがとうございます。
    これからも楽しみにしてます!

    • @user-ig4pv3us1m
      @user-ig4pv3us1m 4 роки тому +2

      いつも見ていただいてありがとうございます。

  • @ms.m668
    @ms.m668 4 роки тому +9

    わかりやすーい。コージーでわからなかったのが理解できた。
    でも台風は地球の半径以内で起こってるけど実験内容は地球の直径の両端なのがモニョる。

  • @yamamitsu1209
    @yamamitsu1209 4 роки тому +3

    地球を輪切りにして直角に立った時の事象ですね。なるほど分かりやすい!

  • @sheepsleep5854
    @sheepsleep5854 4 роки тому +6

    『半時計回り』ではなく、時計の逆方向回転なので『反時計回り』ですよ

    • @海老谷浩-m2t
      @海老谷浩-m2t 4 роки тому +5

      確かに間違えて書いてしまいました。ご指摘ありがとうございます。

  • @user-rs1zg3fc5l
    @user-rs1zg3fc5l 3 роки тому +2

    実験で使用されていた回転板の上下の両面を南北と見立てて説明されていてとてもわかりやすかったです。
    そこで素朴な疑問を持ったのですが天板の側面に当たるところ(円柱だと側面)だとコリオリの力の影響は受けないものなのでしょうか?
    地球でいうと限りなく赤道に近い位置だと台風は回転しないままなのでしょうか?

    • @Benesse-l2k
      @Benesse-l2k 2 роки тому +1

      私は詳しくは無いのですが、確か赤道上で水の栓を抜くと渦を巻かずに流れるという話を聞いたことがあるので、恐らく台風も渦を巻かないのではないかと思います。(渦を巻かないと台風の目も出来ないのでそもそも赤道の真上に台風が出来ないというオチかもしれませんが)

  • @橋口英典
    @橋口英典 3 роки тому +3

    前線が通過する際、進入するのが寒気と暖気で前線面が異なるのはなぜなのでしょうか?解説していただけると嬉しいです!!

  • @jhh8624
    @jhh8624 4 роки тому +7

    某物理エンジンとは違った面白さ

    • @kosetei1
      @kosetei1 4 роки тому +2

      科学者たちが集まってやる方がオタク(?)よりもバカっぽいって言う悲劇

    • @user-ig4pv3us1m
      @user-ig4pv3us1m 4 роки тому +3

      両方みると面白さ何倍?

  • @keima_amemiya
    @keima_amemiya 4 роки тому +8

    赤道付近に観光に行くと、水槽に渦巻きを作って観光客を楽しませる輩が居るらしいねぇ
    大体嘘だって言われてたけど

    • @user-ig4pv3us1m
      @user-ig4pv3us1m 4 роки тому +3

      有名な話しですね。嘘ですね。面白いですけど。

    • @user-wb4jm7xq4v
      @user-wb4jm7xq4v 4 роки тому +1

      実験準備してる時、先生も仰ってました!

  • @武者小路葵
    @武者小路葵 4 роки тому +4

    ゴルゴの秘密を知ってしまったのですね・・・おや?誰かが来たようだ
    「振り替えずにそのまま話せ」

  • @木吉重貴
    @木吉重貴 2 роки тому +3

    4:37
    一番大事な所なのにやたら叫んでるせいで頭に入りづらい

  • @泰原田-n3l
    @泰原田-n3l 14 днів тому

    南北から来る風はコリオリの力を受けますが東西から吹き込む風はコリオリの力が小さくなり南北からの風と合わさり左へ左へ巻きこんで行くということかな?

  • @user-ow4tz5bp3o
    @user-ow4tz5bp3o 4 роки тому +1

    低気圧の場合は、外側から見て、中心に向かう際に右に曲がるので反時計回り(9:12
    高気圧の場合は、風向きが反転し、中心から見て外側へ向かって右に曲がるので時計回り、ということでしょうかね。

    • @user-ig4pv3us1m
      @user-ig4pv3us1m 4 роки тому +1

      簡潔かつ適切な説明です。おっしゃる通りです。

  • @omt-narita
    @omt-narita 3 роки тому +1

    4:52 5:14
    悪送球…(もちろんエラー)
    プロ野球好珍プレーを観ている感じ

  • @山中あきら-p2n
    @山中あきら-p2n 4 роки тому +7

    気象学では学びますが、『コリオリの力』は意外に知られていない感じがします。二人が回転してテニスボールを投げる実験など分かりやすくよかったと思います。なお、南半球の台風の回転については、南極から地球儀をつるして行う方法(地球儀の回転は逆で)も考えられるように思いました。😷

    • @user-ig4pv3us1m
      @user-ig4pv3us1m 4 роки тому

      なるほど、アドバイスありがとうございます。

    • @user-wb4jm7xq4v
      @user-wb4jm7xq4v 4 роки тому

      今回実験してあまり馴染みのなかったコリオリの力を私自身もより一層理解する機会となりました!やはり実際にやってみたり、実験の形にすることで分かるようになることは多いように思います☺️

    • @user-cy5cf3kx4y
      @user-cy5cf3kx4y 4 роки тому +1

      たしか、南半球の旅行者がシンクに貯めた水を流したら、水が左巻きだったのでコリオリの力も大したことないって結論出してたような…………

  • @user-cq5jq3ol5r
    @user-cq5jq3ol5r 2 роки тому

    すごい‼️

  • @AIGABOKUWOKAETA
    @AIGABOKUWOKAETA 4 роки тому +3

    ジャイアンさん、お疲れ様でした。

    • @wataru19780410
      @wataru19780410 4 роки тому +4

      本当に疲れた実験でした

    • @user-wb4jm7xq4v
      @user-wb4jm7xq4v 4 роки тому +3

      イッシーが回転に弱いので、回転役を快く引き受けてくれました。先輩方には本当に感謝です🙏

    • @AIGABOKUWOKAETA
      @AIGABOKUWOKAETA 4 роки тому +1

      @@user-wb4jm7xq4v
      確かにそうですね。
      海老谷さん(えびちゃん)も今回も体張ってましたし、流石、子供に科学の面白さを伝えようと努力する人達だなと思いました。
      イッシーさんも無理のない範囲でこれからも頑張ってください。
      でんじろう先生をはじめとする米村プロの活躍を引き続き応援します!

  • @kemii1101
    @kemii1101 4 роки тому +1

    the実験見ました❗️
    とても勉強になり、興味深い内容でした。

    • @user-ig4pv3us1m
      @user-ig4pv3us1m 4 роки тому +1

      ありがとうございます。TVでももっと実験したいな・・・

    • @kemii1101
      @kemii1101 4 роки тому

      確かに昨日の番組ではただクイズだけで終わってしまいましたからね~
      それでも面白かったですよ‼️😃

    • @user-wb4jm7xq4v
      @user-wb4jm7xq4v 4 роки тому +1

      いつもありがとうございます!

    • @kemii1101
      @kemii1101 4 роки тому

      @@user-wb4jm7xq4v こちらこそいつも面白い動画をありがとうございます‼️

  • @Odakaz
    @Odakaz 4 роки тому +3

    赤道直下だとコリオリの力はほぼなくなる?

    • @user-ig4pv3us1m
      @user-ig4pv3us1m 4 роки тому +3

      ですね。遠心力は最大になりますが・・・

  • @こま実験小僧
    @こま実験小僧 4 роки тому +2

    台風が北上するのと、ジャイロ効果でコマが立ち上がるのが奇妙に一致していますが関係あるのでしょうか?

  • @user-tx7is9rk1q
    @user-tx7is9rk1q Рік тому

    やっぱでんじろう先生面白いし分かりやすい!反時計回りの表記が半時計回りになってたのはなぜ?

  • @user-cz4ej5pg1h
    @user-cz4ej5pg1h 4 роки тому

    この1週間、昔習ったコリオリの力って何だろうと検索してたところです。タイムリーに動画が上げられてて驚きました。長年の疑問が晴れました。日々之勉強。ありがとうございます。

    • @user-wb4jm7xq4v
      @user-wb4jm7xq4v 4 роки тому

      お役に立てて良かったです☺️
      また気になる疑問等ありましたらお気軽にコメントお願いします!

  • @user-hf7zh7hw9h
    @user-hf7zh7hw9h 4 роки тому +1

    力というか見かけ上の力というやつですか。物体は直進してるだけなのに、場のほうが動いているから、物体に力が加わって動いているかのように見えるっていう。地球という自転や公転して動いている物体に生きているからこそですね。公転や銀河が回転していることも地球上の実験で調査する方法ってないのだろうか、はたまた宇宙そのものも回転しているかどうかを調べられないのだろうか。

  • @silmarilcirth4630
    @silmarilcirth4630 3 роки тому

    昔出張の日の朝、セントレアに早く着きすぎて、カッフェでコーヒー飲んでいたんですよね。
    そして、スマホでMEMSの角速度センサーの仕組み解説ネット記事読んでいたんですよね。
    計算上、垂直に交差する2軸がそれぞれ回転する時、もう1軸に対してコリオリ力が掛かる。
    回転速度に比例し、半径Rの2乗に反比例する力が掛かるんでしたっけ?
    それをマイクロマシーンで測るデバイスがMEMSにあるってだけなんですよね。
    ただ、ノイズも多いし、解像度にも様々あるので、スマホとかiPhoneかXperiaしか使えなくなりますよね。

  • @東光吟醸梅酒
    @東光吟醸梅酒 4 роки тому +2

    偏西風にも触れてほしかったです。

    • @user-ig4pv3us1m
      @user-ig4pv3us1m 4 роки тому +1

      偏西風は重要でした。”風はなぜ吹くか”とかやってみたいと思います。

  • @田中一郎-r3h
    @田中一郎-r3h 3 роки тому +1

    回転の中心が2人の間にあるから分かりづらくなるんだよなぁ

  • @かべっち-n5i
    @かべっち-n5i 4 роки тому +1

    確か東大の物理の入試問題でも回転板のやつと似た問題があったきがしますね。
    実際に実験が見れて面白かったです!

    • @user-ig4pv3us1m
      @user-ig4pv3us1m 4 роки тому +1

      理屈だけでも理解出来るとしても、実際にやってみると”なるほど!”と思います。誰かさんが諺をもじって”百聞は実験にしかず”とか言っていたような・・・

    • @かべっち-n5i
      @かべっち-n5i 4 роки тому

      @@user-ig4pv3us1m 返信ありがとうございます!調べてみたところ1998年度の問題でした。少し問題は違いましたが、解説にも摩擦のない回転板で実験すれば簡単にわかると書いてありました。まさに「実験は百聞に如かず」ですね!!

  • @takeda_halnob
    @takeda_halnob 4 роки тому +2

    半時計回りになってます

  • @user-ko8bi5ur7k
    @user-ko8bi5ur7k 3 роки тому +1

    月に地球つくりたいです

  • @carnagejp
    @carnagejp 4 роки тому

    自転繋がりで木星の帯状の雲の動きとか土星の六花系の雲も解説してほしいです

  • @monstafitness3358
    @monstafitness3358 3 роки тому +1

    マイク使ってないからか聞き取りづらいですね。もったいないです。

  • @松永雅信
    @松永雅信 4 роки тому

    北極点、南極点だとどうなるのでしょうか?また赤道でちょうど二分された位置ならどうなりますか?

    • @user-ig4pv3us1m
      @user-ig4pv3us1m 4 роки тому +2

      極点ならコリオリの力は最大になります。赤道だと振り回されているだけで回転していないのでコリオリの力は働きません。

  • @ゴイゴイす
    @ゴイゴイす 4 роки тому +1

    じゃあ、台風が赤道を越えられないのは、コリオリの力の影響ってことですか??

  • @MikuHatsune-np4dj
    @MikuHatsune-np4dj 2 роки тому

    2回投げて2回とも(ボールじゃなくて身体の方が)転んで落ちていますがこれはボールを投げた反作用が落ちる方向にトルクを生んでるということでしょうか?

  • @池田智紀-x3j
    @池田智紀-x3j Рік тому

    物凄く判りやすい実験ですね、大変興味深い。
    出演者が喧し過ぎるのが難点ではありますがw

  • @ktdws9069
    @ktdws9069 8 місяців тому

    気流が進行方向に対して右には曲がる結果台風の中心付近では左回りになると説明した方が誤解を生じないよ。

  • @user-wp4ic8zb4w
    @user-wp4ic8zb4w 4 роки тому

    地上の風向は内向きで、衛星画像の雲は外向きに動いてるってことですかね?
    そうするとサムネはちょっと変なのかな、、
    それとも外向きの気流はもっと上空なのかな。

    • @user-ig4pv3us1m
      @user-ig4pv3us1m 4 роки тому

      衛星画像の雲は内向きだと思います。おっしゃる通り外向きの気流はもっと上空なのだと思います。

  • @user-ko8bi5ur7k
    @user-ko8bi5ur7k 3 роки тому +1

    川のながれは?古代人が人力で作ったのでは?

  • @可弥奈_kamina
    @可弥奈_kamina 4 роки тому

    9:25の部分で、右回りの風の中が左回りというのがイマイチよくわからなかったのですが、
    台風と外側の右回りの風を歯車に置き換えたら理解できたような気がしました。。

    • @user-wb4jm7xq4v
      @user-wb4jm7xq4v 4 роки тому +2

      右曲がりの風で左回りの台風が出来るというのが少し紛らわしいですよね。「右に曲がる」というのは風の進行方向から見た曲がる向きの話で、「左回り」というのは台風の回転方向の話になってしまうので。また、風の中が左回りというよりは、台風の目に向かって流れる風になるので、この風も台風を形成する一部分になっています、、ややこしくてすみません。

    • @可弥奈_kamina
      @可弥奈_kamina 4 роки тому +1

      いろいろ調べてみた結果、右へ逃げようとする風を台風の中心へ無理矢理引きずり込もうとすると、どうしたって左回りになる、という説明が一番納得できました!

    • @user-wb4jm7xq4v
      @user-wb4jm7xq4v 4 роки тому +2

      可弥奈/kamina その理解で問題ないです☺️
      また質問や疑問ありましたらお気軽にコメント下さい!

    • @user-ow4tz5bp3o
      @user-ow4tz5bp3o 4 роки тому +3

      直感的に理解するのであれば、右折して合流するラウンドアバウト(あるいはロータリー交差点)を
      イメージされると良いのではないでしょうか。
      自分がドライバーだとして、環状路の外側から右折して合流する場合が低気圧(反時計回り)、
      中心から出発して、環状路の内側から右折して合流する場合が高気圧(時計回り)になるかと思います。

  • @silmarilcirth4630
    @silmarilcirth4630 3 роки тому

    その後、帰国後に職場で角速度センサーについて話している従業員が居たので、あぁ、それはコリオリの妖精がこっち方向って指さしていて、その腕の長さに比例して角速度がでるだけだよ、って話で胡麻化しておいたんだったかなー。

  • @テオーリア-p5c
    @テオーリア-p5c 4 роки тому +1

    コリオリの力はなぜか高校物理で教わらないんだよな。工業利用があまりないからかな?

  • @NT-zf8dx
    @NT-zf8dx 4 роки тому

    フーコーの振り子が回転に置いて行かれるからそれと同じで台風も北半球は右回りだと逆に考えてたわ。よくよく考えたら台風は進行方向右側が強風だったなあ。でも高気圧は右回りなのか、こんがらがる。
    でもてことは高気圧にしろ低気圧にしろ大気圏の高層と低層で出入りが逆になるんだから、上下で逆向きに回転してるって事なのか?竜巻とか火災旋風でも同じなのかな?

    • @user-ig4pv3us1m
      @user-ig4pv3us1m 4 роки тому

      地球上にいる人からみると、コリオリの力で考えることになるけど、宇宙にいる人からみると、コリオリの力は考える必要ないんですけど・・・
      色々な現象を考えるとこんがらがりますね。

  • @tubeismybirthplace
    @tubeismybirthplace 4 роки тому

    全体としては正しいけど、「台風」と銘打ってるからねえ。コリオリの力は南北方向(経線方向)の移動に対しては生じるけど、東西方向(緯線方向)に対しては生じないんだよね。だから9:20は南北方向に寄った傾きの矢印は強く曲げ、東西方向に寄った矢印は弱く曲げ、東南、西南、北東、北西方向は中間的に曲げた方がより正確なんだけどね。でもま原理の定性説明だから全部同じでもいいとは思うけど。

    • @katsus7614
      @katsus7614 4 роки тому +2

      コリオリの力は速度の方向にはよらず速さだけに依存しますよ

    • @tubeismybirthplace
      @tubeismybirthplace 4 роки тому +1

      @@katsus7614 様
      ご指摘ありがとうございます。確かに等緯度で緯線に沿って地球面上を移動すると、真上から見ると曲線を描いて移動することになりますね。その場合はコリオリの力は受けないんですけど、風は真上から見て真っ直ぐ進みますからね。

  • @クマさん-g6c
    @クマさん-g6c 3 роки тому

    椅子を回す実験では慣性は影響しませんか?

  • @kimi3nakamura983
    @kimi3nakamura983 4 роки тому

    高気圧は何故右回りなのですか?

    • @agena5880
      @agena5880 4 роки тому +1

      高気圧は中心から外側に出てるからだと思うよ。
      ヨネちゃんじゃなくてごめんね ^_−☆

    • @user-ig4pv3us1m
      @user-ig4pv3us1m 4 роки тому +1

      @@agena5880 代りにありがとうございます。

  • @月夜の猫-f1p
    @月夜の猫-f1p 4 роки тому +2

    息子が左向きなのは地球が原因だったかー

    • @ms.m668
      @ms.m668 4 роки тому

      俺は右向き

    • @user-ig4pv3us1m
      @user-ig4pv3us1m 4 роки тому +2

      星も人の運命に影響するわけですから・・・

  • @MrYuichiKun
    @MrYuichiKun 4 роки тому

    球の中心よりも低い重心の逆立独楽ですが,回した時に柄軸が下がってきゆき,逆立ちます。気体や液体ではない個体の逆立独楽の現象を,コリオリの力で説明していただけますか。

    • @user-ig4pv3us1m
      @user-ig4pv3us1m 4 роки тому +1

      逆立ちゴマに関しては色々な研究があるようです。取り上げてみたいと思います。

  • @user-ko8bi5ur7k
    @user-ko8bi5ur7k 3 роки тому +1

    逆さまのパテマ

  • @agena5880
    @agena5880 4 роки тому

    これ前に気になって調べたけどよく分からなかったやつだ!

    • @user-ig4pv3us1m
      @user-ig4pv3us1m 4 роки тому +1

      役に立ったでしょうか。

    • @agena5880
      @agena5880 4 роки тому

      米村でんじろう 分かりやすかったです!

  • @武者小路葵
    @武者小路葵 4 роки тому

    流量計にも使われてる原理ですね

    • @user-ig4pv3us1m
      @user-ig4pv3us1m 4 роки тому +1

      知らなかったです。ググってみました。勉強になります。

  • @北村明-o4o
    @北村明-o4o 4 роки тому

    風呂の栓 → 旋風 → 竜巻 → 台風
    はどうなの?

    • @user-ig4pv3us1m
      @user-ig4pv3us1m 4 роки тому +2

      竜巻ぐらいの規模まではコリオリの力以外の影響が大きいのではないでしょうか。

    • @北村明-o4o
      @北村明-o4o 4 роки тому

      @@user-ig4pv3us1m
      なるほど。 どうもありがとうございます。

  • @こめおじいちゃん
    @こめおじいちゃん 4 роки тому

    同じ自転してるのになのに何で逆回転するですかね??

  • @user-ko8bi5ur7k
    @user-ko8bi5ur7k 3 роки тому +1

    70%は海

  • @reikao6049
    @reikao6049 4 роки тому

    え……北半球と南半球で、水の渦は反対にならないの? 島田荘司先生のトリックは……(ガクゼン)

    • @user-ig4pv3us1m
      @user-ig4pv3us1m 4 роки тому

      読んでいませんでした。残念・・・

  • @user-cy5cf3kx4y
    @user-cy5cf3kx4y 4 роки тому

    エアガンで撃ち合うといいと思います

    • @user-ig4pv3us1m
      @user-ig4pv3us1m 4 роки тому +2

      1ミリぐらいは逸れるか・・・W

  • @user-ko8bi5ur7k
    @user-ko8bi5ur7k 3 роки тому

    火星が設計図では?

  • @raregroove1432
    @raregroove1432 2 роки тому

    大地が物凄いスピードで自転して公転しているハズなのにそれを実感出来ないのは「地球が大き過ぎるからみんな等速直線運動している」とみなせるからなのですよね?
    なのに何故「中心を軸に回転する円盤」をモデルにして実証実験が出来たなんてデタラメを主張するのですか?

  • @kuroneko9634
    @kuroneko9634 4 роки тому

    トイレの流れる時の向きも同じなのかな

  • @RASHEENXX
    @RASHEENXX 4 роки тому

    私も『ゴルゴ13』で『コリオリの力』を知った人デス。

    • @user-ig4pv3us1m
      @user-ig4pv3us1m 4 роки тому +1

      ゴルゴ13、アマゾンプライムで観られますね。

  • @linesmanimpulse
    @linesmanimpulse 4 роки тому +2

    そんなうるさいハゲ使わないでくれ‼️

  • @user-ko8bi5ur7k
    @user-ko8bi5ur7k 3 роки тому

    4大陸なんとよばれてました?

  • @user-zd8qx5kn6c
    @user-zd8qx5kn6c 4 роки тому

    じゃあ高速で回転したら自分で投げたボールを自分で取る事ってできるのかな?笑

    • @user-ig4pv3us1m
      @user-ig4pv3us1m 4 роки тому +2

      左回転している円盤の上でボールを転がしたとすると、ボールは右に右にとカーブします。その結果、摩擦などのボールを止める力が無ければ、円を描いて戻って来るのではないでしょうか。

  • @KOJISAN7
    @KOJISAN7 4 роки тому

    地表に大気がへばりついて引っ張られ大気全体が(北半球では)左回りに実際に回転しているのが、台風の成因であって、見せかけの力であるコリオリの力を前面に出すのはどうなのでしょう。
    手足を中心に縮めるスケーターのスピンのように、角運動量保存則で高速回転を説明した方がスッキリするように思います。
    なお、右回りの高気圧を宇宙から見たら、やはり左周りで、全体に左回りの世界の中でまわりより遅いということかと思います。

  • @jojo20xx
    @jojo20xx 4 роки тому +2

    浴槽の排水の回転の話は俗説で間違っているとは限らないみたいです。
    俗説が正しいと大学の人が調べて研究発表されたらしいです。
    まあネットの情報なのでしっかりと確認しないと真偽はわかりませんが。

    • @NT-zf8dx
      @NT-zf8dx 4 роки тому +1

      ソースを示せば検証しやすいのでは

    • @jojo20xx
      @jojo20xx 4 роки тому

      @@NT-zf8dx 「バスタブ渦の起源 - 日本物理学会」というページで読みました

    • @user-ig4pv3us1m
      @user-ig4pv3us1m 4 роки тому

      研究はありますね。精密に作ったシンクですが・・・

    • @user-wb4jm7xq4v
      @user-wb4jm7xq4v 4 роки тому

      そんなものがあるのですね。あとで調べてみます。

    • @momorenkon
      @momorenkon 3 роки тому

      @@jojo20xx
      残留渦度がない数値シュミレーションでの話ならそうだけど、youtubeにある赤道直下のやつとかお風呂の実験とかは関係ない

  • @user-ko8bi5ur7k
    @user-ko8bi5ur7k 3 роки тому

    調べてたけどわかりません?

  • @hokuto5151
    @hokuto5151 4 роки тому

    わからないなあ

    • @user-ig4pv3us1m
      @user-ig4pv3us1m 4 роки тому +1

      もっと分かりやすくしたいです。