#342

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 30 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 153

  • @hrmaui
    @hrmaui 3 роки тому

    用語、話の筋道、話し方が全て無駄なく明晰でこちらの脳内に明快に刻み込まれます。聴いていて快適です。お話はそのお蔭もあり非常に参考になっております。伝わる話し方という点でも最高の実例であると思っております。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому

      この上ない誉め言葉、ありがとうございます(^^)/
      今後とも宜しくお願い致します。

  • @kaeruabc
    @kaeruabc 3 роки тому +3

    趣味で動植物を撮ってます。D750から他社に乗り換えるお金がないと、消極的理由により中古でZ6を買いました。今ではもっと早くZ6にしておくんだったと、乗り換えが遅かった事を後悔するほどZ6がお気に入りになりました。無線のマクロ撮影用のストロボがあるなど、豊富なニコンのシステム類も魅力です。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +1

      D750やD780からZ6、Z6II への乗り換えを考えている方はたくさんいらっしゃると思うので
      頂いたコメントはかなり説得力があります(^^)/
      どうしてもZはレンズの少なさがウィークポイントに挙げられますが。Zにしかないメリットもたくさんありそうですよね。

  • @江角俊明
    @江角俊明 3 роки тому

    数値では計れない使い易さや心地よさって確かにありますよね。それをどこに感じるかは人それぞれ。だからこそ各メーカーに根強いファンがいるのでしょうね。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому

      はい、そう思います。肌が合うというかw

  • @いつなとはなり
    @いつなとはなり 3 роки тому +1

    プロカメラマンではないですが、ポートレート、物撮り、内観撮影の仕事でα7Ⅲを使ってます。動画撮影も含めて、2019年時点当時に仕事でお世話になっていたプロカメラマンさんに、用途を相談したところ、コスパの観点からミラーレスだったらこれ、というこでススメられまた。今でも使用してますが、確かに「万能」で、何でもソコソコこなしてくれくれるんです。心配された耐久性の点も特に故障もせず、センサークリーニングをしているくらいです。外観のデザインや感触を抜きに「成果物」だけにフォーカスすれば、確かにα7Ⅲで十分です。
    充分なんですが、、、実はSONYて個人的に元々に好きでないんです。
    初めて自分で買ったカメラは銀塩のF3でした。
    仕事上で最も肝心な「用途に応じた性能と機能の信頼性」にコスパが付いてくるとなると、、、
    ここ2〜3ヶ月『Z』に凄く興味もってリサーチしする日々です。
    そんなおりのこのチャンネル。
    注目してます!

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому

      ありがとうございます。
      私はスチルこそNikonで揃えていますが、動画まわりは全てSONYです。因みにスマホもエクスペリアです。
      Zに関しては私も試行錯誤している最中ですが、お役に立てる情報を発信できるよう努めます。
      引き続き宜しくお願い致します。

  • @chyanmaki
    @chyanmaki 3 роки тому

    Z6を2年近く使っています、D750、D850も持っていましたが手放して、レンズも全てZレンズに入れ替え中です。EVFに関しては、OVFでは真っ暗で見えないときでも見ることが出来るし、ファインダー内でヒストグラムを表示できるので、アンダー、白飛びもやらかすことはありません、水準器も表示できるので便利ですよ、まあすでにミラーレスを使ってられる方には、周知の事実ですけど、レフ機から乗り換えを考えられているならこの点がEVFの推しです。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому

      そうですね。ミラーレスは設定変更した画像や映像をファインダー内で見られるだけでなく、設定そのものもファインダー内で確認できるので便利ですよね(^^)/

  • @Sエイちゃん
    @Sエイちゃん 3 роки тому +31

    ニコンのEVF見やすい理由がよく分かりましたね
    そういう事だとは知らなかった
    数値に現れない部分をどうやってアピールするかが今後の課題ですね

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +16

      そのために私が飼われたのかもしれませんw

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 3 роки тому +2

      キヤノンは「ファインダーの接眼レンズにも非球面レンズを使っている」とアナウンスしているものがあります。
      そういうところは商売上手だと思います。

  • @bm4627
    @bm4627 3 роки тому

    Canonの7D2と1Vの2台のレフ機使ってますが、ミラーレス買えと言われたらNikonのZシリーズ買うと思います。EVFが本当に綺麗で素晴らしいです。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому

      確かにZの液晶は本当にきれいですよね。私も実際に使ってみて思いました(^^)/

    • @bm4627
      @bm4627 3 роки тому

      @@yazawatakanori Nikonは凄い技術でいいカメラ、レンズ作ってるのに宣伝が下手くそなんですよね。職人気質というか不器用というか…。

  • @zontapzontap383
    @zontapzontap383 3 роки тому +1

    一回、Zを店頭で触ってみて、実感を自分の中に入れて、矢沢さんのお話について行こうと思っています。。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +1

      実機を触るのが一番だと思いますので、是非触ってみて下さい。

  • @KG-oc4zo
    @KG-oc4zo 3 роки тому +11

    希望に合致した、きわめて迅速な対応ありがとうございます。
    EVFについて、仕様ではなく使い勝手が知りたかったので大変助かりました。
    「Nikonのカメラは、『使わないと実感出来ないこと・仕様に記述できない項目』になるほど優れている!」。
    これ、感じていても表現できなかったことをズバリ言っていただいた形です。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +3

      よかったです(^^)/ 引き続き宜しくお願いします。

  • @JINsan19
    @JINsan19 3 роки тому

    自分がNikonから離れられない理由を解説いただいた想いです!カメラを選ぶのは?そう個人の自由です!
    肯定もしないし、否定もしません。Canonになんか違う!フジ・XT2,3にカッコ良さを求め、SONY・α9に性能を求めて全部購入して使った私です。今は、Nikonの機材のみでありまして・・・なんで?スペックおたくにはわからん(個人の感性でしょうね〜)D5とZ6IIが私の現在の機材。下手撮っても言い訳しないし、機材の性能のせいにもしないのです。そう感じながら好きな写真を好きに撮ってる私です☺️

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +1

      一通り使われてNikonに帰結されているんですね。素晴らしいです(^^)/

  • @hiroyoshiabe5103
    @hiroyoshiabe5103 3 роки тому

    NIKONはF3からの付き合いです。今はミラーレスが気になっていますが、今ひとつ掴みきれない部分が多い。
    流行に流されたくもないですが、自分にとって必要性が見出されません。
    忖度なしで、NIKONを使用して批評をされているのはYAZAWAさんだけですね。
    今回の全ての配信を尊重し、参考にさせていただきます。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +1

      必要性を見出せなければレフ機のままで良いと思いますよ。
      私の動画が何か参考になれば幸いです(^^)/

  • @hinatacamera
    @hinatacamera 3 роки тому +8

    Nikon好きな人はNikonが一番使いやすいって言いますよね

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +3

      ですねー(^^ゞ

    • @mn7946
      @mn7946 3 роки тому

      私はペンタックスからニコンにいきましたけど、使いやすいです。ペンタプリズムファインダーから乗り換えても全く後悔ないです。

  • @TSU8585
    @TSU8585 3 роки тому +9

    ファインダーの見易さは他のメーカーと比べて「ニコンが1番」ってなったので、レフ機だけでなく、ミラーレスもニコンにしました

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +1

      ファインダーが決めてだったんですね(^^)/

  • @319106
    @319106 3 роки тому +1

    EVF一つとっても企業理念の違いが出てくる世界なんですね。
    カメラメーカーの好みが分かれるのも分かる気がする。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +1

      自分もこの検証をしてみて初めて見えてきた部分でした (^^ゞ

  • @SHIDOYASU
    @SHIDOYASU 3 роки тому +4

    Z6を買うときにファインダーの事など何も気にせず買いました。それくらい綺麗でした。後からEVFだと知ってびっくりした次第です。
    キャノン使いの友人に軽く使い方を説明して撮影して貰ったことがあるのですが、Nikon使いやすいと言ってました。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +2

      ファインダーのことが気にならないというのは究極ですね。
      他メーカーを使っている人がNikonを使いやすいと言ってくれるのは嬉しいですよね。
      そのお友達もフラットな目線を持たれていてで素晴らしいと思います。

  • @franciscominamide8020
    @franciscominamide8020 3 роки тому

    お久しぶりです。元々、(撤退した)オリンパスのE-PL6を置き換えとして、Z6IIにNIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3で置き換えようと思っています。
    目的は会社との通勤用カメラとして、ビジネス鞄に入れたり・スーツの中に入れたりして、あとはピークデザインのカフリストストラップを付けて使用するつもりです。
    あとは、スーツ姿でZ6IIを構えるつもりでした。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +1

      Z 24-50mmのレンズも評判いいみたいですね。
      通勤用ならもってこいなんじゃないでしょうか(^^ゞ

  • @sagittariusken
    @sagittariusken 3 роки тому +1

    SONYとの比較で、とても分かりやすく伝わりました。
    ありがとうございます!

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому

      よかったです。
      ご視聴ありがとうございました(^^)/

  • @Milepoch
    @Milepoch 3 роки тому +5

    ミラーレスの場合、撮れる絵との一致が重要なのです
    レフ機に慣れちゃってるとファインダーと撮れる絵は違ってあたりまえだけど
    ミラーレスはどう撮れるか見ながら撮るのが基本

  • @さかいややんま
    @さかいややんま 3 роки тому +2

    非常に解りやすい解説ありがとうございます。
    実際使ってみないと分からないことが沢山ある。
    名言かと思います。
    ニコン悪いのは、マーケティングと販売戦略。
    ゆえに、名言が生まれたかと思います。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому

      名言ですかねw・・・(^^ゞ
      ありがとうございます。

  • @gw3300
    @gw3300 3 роки тому +9

    Z6を購入時にEOS Rとα7Ⅲと見比べて断然見やすいと感じました。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +3

      EOS Rは分かりませんがα7Ⅲの液晶は最初のころから評判悪かったですからね。
      私もCP+で覗いて購入検討から外れました。

    • @いつなとはなり
      @いつなとはなり 3 роки тому +2

      そうですよね〜
      α7Ⅲはファインダーなんですよね、、、用途上、致命的問題にはなっていないのですが、α7Ⅲ購入の際に前機比較で妥協点の一つにはなりましたね、、、。

  • @agoisa6
    @agoisa6 3 роки тому +11

    確かにEVF見ていて違和感無いんですよね〜。α7Ⅲ持ってる友人はびっくりしてましたね。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +5

      グレードで言えばZ6Ⅱとα7Ⅲは同格なんですが、ファインダーは大差ついちゃってる感じですね(^^ゞ

    • @いつなとはなり
      @いつなとはなり 3 роки тому +2

      なるほどです。
      あらためて、Z6Ⅱリサーチしてみよう。

  • @まなぴぃ-r2s
    @まなぴぃ-r2s 3 роки тому

    Nikonユーザー(D5)で動体撮影を主に行っている者です。
    EVFのスクショや動画はメーカーにしかパブリッシュ用に用意できないと思いますが
    矢沢さんの的確な解説でいろいろイメージすることができました。
    Nikonのミラーレスフラッグシップが待ち遠しいです。
    (本体とレンズで5Kgなのでほんと軽くしたいんですよーw 腕しびれる)

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +1

      イメージが伝わったようで何よりです。
      どのメーカーも機材の軽量化に力を入れている感じがしますね。
      その辺も追々触れて行こうと思っています。

  • @debukatsu1213
    @debukatsu1213 3 роки тому

    ニコンのカメラは使ってみないとわからない良さがある。数値や宣伝だけを見るとSONYがダントツに優れているようにも思えますし、自身はデジカメの使いやすさでフルサイズ機はパナソニックとSONYを購入したのですが、プロの方々がニコンを長年愛用しているのを考えますとニコンのフルサイズ機を使ってみたくなりました

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому

      ご視聴ありがとうございます。
      SonyもPanasonicもいいカメラを作っていますが、ハードな現場に行くとまだまだNikonとCanonのフラッグシップ機が多いですね。
      報道やスポーツの現場はまだまだ二大メーカーが強いです。

    • @debukatsu1213
      @debukatsu1213 3 роки тому

      @@yazawatakanori様 返信ありがとうございます。今後の動画を視聴させていただき、ニコンの世界を満喫させていただきたく思います

  • @すの-t8n
    @すの-t8n 3 роки тому +15

    ニコンファン根強いですね。会社の上昇を願います。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +4

      私もこんなにNikonファンがいることに驚いていますw

  • @ダルマ大使-v3j
    @ダルマ大使-v3j 3 роки тому

    こんにちわ 矢沢さんのお話はすごくわかりやすく聞きました。 8月26日 ついに ニコン Z6 Ⅱボディ と FTZを購入しました。
    おっしゃる通り ファインダーの見やすさは特記すべきすばらしさですね。
    AIレンズの絞り値表示が画面上にできなかったのは残念に思っています。 構造上無理なのでしょうか?
    いまさらながらレフ機の素晴らしさが実感できました。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому

      コメントありがとうございます。
      AIレンズに関しては下記の記事が参考になると思います。
      sunrise-camera.net/user_data/blog/detail?p=40993#FAiAi

    • @ダルマ大使-v3j
      @ダルマ大使-v3j 3 роки тому

      早速 拝見いたしました。 詳しく書いてあるので、読んでいて楽しかったです。
      ありがとうございました。

  • @leyer7459
    @leyer7459 3 роки тому

    作例の比較が楽しみです。
    ミラーレスを考えていましたので参考になります

  • @kordie_photo
    @kordie_photo 3 роки тому

    初代Zからファインダーの良さは感じてました。で、今今出すのに、特に「Z7Ⅱも369万ドット?」とがっかりしてしまいましたが、やはりそこは使ってみると良さが判るNikon健在ですね。判りやすい解説ありがとうございます。
    視聴者体験型のダウンロード企画も大いに期待しています!

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +1

      返信遅くなり申し訳ありません。ファインダーの見え方を口頭で使えるのはかなり難しかったのですが、使わったのでしたら幸いです。
      引き続き宜しくお願いします。

  • @福井信博-k8p
    @福井信博-k8p 3 роки тому +1

    私もファインダーのとても気になっていました。
    やっぱ、ミラーレスになってもファインダーからの見え方大切だと思ってます。ソニーとの比較、スペック表では分からない面、良く分かりました。今後のレビュー楽しみです。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому

      伝わってよかったです。引き続き宜しくお願いいたします。

  • @shuzokagami8620
    @shuzokagami8620 3 роки тому

    Z6初代をつかってます。とてもよいファインダーです。ただ、Zには、視度補正レンズがオプションで無いのが 実に残念です。。 一眼レフD6とD5をメイン機で使い続ける理由の一つです。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +1

      なるほど。私はを視度補正レンズ使ったことも使おうと思ったこともなかったので新しい視点でした。

  • @k.kasuya7018
    @k.kasuya7018 3 роки тому +1

    初めて覗いた時からファインダーの見やすさを感じていました。
    他メーカはいかにも液晶感がありましたが、ニコンは自然な感じがしてびっくり!

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому

      そうなんですよね。液晶特有のネガティブポイントをNikonのファインダーから殆ど感じません。

  • @117bakuman
    @117bakuman 3 роки тому +4

    R6とZ6iiでものすごく迷ってます。
    現在ニコン のレフ機を使っているのでそのままZに移行したい気持ちですが…
    最近のcanonのミラーレスをみていると将来が楽しみに感じるのに対してNikonは経営状況を見ていると先が不安です…
    このままNikonを信じていても大丈夫なのか、安心させてもらいたいですね。
    ファインダーについてNikonの良さを聞けて良かったです。
    矢沢さんの忖度しない正直な意見、心強いです。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +2

      経営状況に関しては知る由もありませんが、Zには将来性を感じています。
      その要因を追々紐解いていきますので引き続きよろしくお願いします。

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 3 роки тому

      @たたたった さん
      安心より安全を求めてください。本来安全が担保されてこそ安心が生まれるというものです。
      また、可能性よりも確実性を考えることも習慣づけてください。
      私が可能性を考えていても「なるほど、キタジマはそこまでは知っているのでそういう意見になるのは判る。が、その筋の専門家に言わせればキタジマが知らないこういう条件があってだな、キタジマが考えている可能性は実は全くない。」ということは多々あります。

  • @chimu-chimu
    @chimu-chimu 3 роки тому

    ふと思ったのですが極端に寒いところだとEVFって反応鈍くなるんでしょうかね?
    その時はファインダー覗かなかったので確認できてないですが、以前Z6を持って-20℃くらいの環境で写真撮ってみたことがあって、撮影自体はできるものの、背面モニターはもっさりでやりづらかったですね。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +2

      さすがにそこまで寒いところで撮影したことが無いので何とも言えませんが
      その気温でもちゃんとバッテリーが機能したことに驚いていますw

    • @jacasahi
      @jacasahi 3 роки тому

      マイナス2桁気温で早朝モモンガ撮影しておりますが、ファインダー画像は全く問題なく、プラス気温と同じに表示してくれます。

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 3 роки тому

      @@yazawatakanori 様
      自分も同じく「電池の性能が一時的に劣化したのでは?」と思いました。
      ただググってみると、日立の液晶の説明に「温度が低いと画面が暗くなることがある」とありました。下記はそのURLです。
      変な動画やサイトではありません。
      www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/support/manual/se210_rk5/RK05_10_00S_ch613.html

    • @chimu-chimu
      @chimu-chimu 3 роки тому

      @@jacasahi おおすごい、そうなんですね。
      ありがとうございます!

  • @yusukewakita2615
    @yusukewakita2615 3 роки тому +4

    私は手のひらが広いので、持ちやすさも含めてレフ機を購入しました。
    ただ時代の流れで、ミラーレス機も検討したいと思っています。
    LIVE配信楽しみにしてます。

    • @Wataru3298
      @Wataru3298 3 роки тому +4

      私も手の広いタイプですが、Z7IIは握りやすいです。
      D850、D5を使ってましたが、Zに移行しました。
      手が大きめですが、Z7IIは握りやすいですが、
      α7R3もありますが、Zの方がしっくりきます。(私は)

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +1

      生配信、ご参加お待ちしております(^^)/

    • @yusukewakita2615
      @yusukewakita2615 3 роки тому +1

      @@Wataru3298
      コメントありがとうございます。
      参考にさせて頂きます。
      試してみる価値ありそうですね。

  • @石塚誠-b7i
    @石塚誠-b7i 3 роки тому +8

    次のアップデートが待ち遠しいですね
    動画系も静止画系も更なるパワーアップを期待しています

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +2

      はい、Zはまだまだ伸びしろがあるので楽しみです(^^)/

  • @シン-r4k
    @シン-r4k 3 роки тому +2

    個人的な感想ですが量販店で実機で見た時、ミラーレス一眼レフカメラの中で、Z6ⅡとZ7Ⅱのファインダーが1番見易いと思いました。但しチラつきが見えたので、あと少しリフレッシュレートを上げたら無くなるのかなぁと。その代わり転送データ量が増える事で、滑らかな表示が出来なくなる可能性もあって、難しいと思いました。
    メニューの中で、リフレッシュレートの数値を選択、又は指定が出来たら面白いと思いました。

  • @noritos1047
    @noritos1047 3 роки тому

    Nikonのファインダーの広い感じが好きだった。今はソニーだけど。

  • @Link-pf1zz
    @Link-pf1zz 3 роки тому

    ミラーレス機のファインダーは展示機を見比べてきた事があるのですが、
    自分のショボ~イ目ではキヤノン、ニコン、ソニー横並びって印象でした。
    次点で、富士フイルム(APS-C機のみ。中判機は未確認)。最後はオリンパス。パナソニックは見忘れました。
    まぁ、普段街角スナップしか撮らない人間には、差は見分けられないのでしょう。
    逆に言えば、素人目線では各社それだけ拮抗しているのかもしれませんね。
    スペック表に出ない、実際に使ってみないと伝わらない良さって、カメラあるあるですよね。
    こういう時こそ宣伝部隊の出番なんでしょうが、やっぱり難しいんでしょうかね。。。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому

      メーカー側の人たちが幾ら良さを語っても「そりゃそう言うよね」で終わっちゃうんですよね。
      たから、我々ユーチューバーに声をかけているんだと思います。

  • @enter_erusi5016
    @enter_erusi5016 3 роки тому

    こんにちは
    Z50使ってましたがついにZ5 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRダブルレンズキットを購入し使ってみました。
    ファインダーはやはりZ5の方が見やすく使いやすい印象でした。より自然な感じです。私も初フルサイズデビューです。
    次回動画も楽しみにしています。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +1

      フルサイズデビューおめでとうございます!
      引き続きよろしくお願いします(^^)/

  • @foodplanning
    @foodplanning 3 роки тому +1

    この動画に期待したのは矢沢さんのレビューだからですよ。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +1

      あ、ありがとうございます・・・(^^ゞ

  • @ラーメン大好き小池さん-h3o

    ニコンユーザーは(個人的な印象ですが)質実剛健?クール?シャイ?なユーザーが多い気がします。UA-camrは新しいもの好き、POPさが好きな方々が多い印象です。従ってキャノンのレビューはやる人が多いですよね。ニコンを大々的にやっていただけてありがたいです。
    ニコン社からの企業案件がこれまで矢沢様に来ないのがおかしいなと感じていました。
    それほど良い意味で堅実さを良しとするメーカーなのでしょうかね。
    Z7ⅡとZ6Ⅱの電子ファインダーは同一の性能でしょうか?
    そこをこれでもかと差別化してくるようなメーカーイメージがあります。
    Z6Ⅱのファインダーを地元の店で覗いたのですが、覗きながら左右に素早く首を振ると、ファインダー像のブレが少し目立ちました。ソニーはファインダー像のブレが気にならないんですけどね。
    7:30からの字幕ですが、右から左に流すより、画面右にFIXで表示させるほうが観やすいです。停止ボタンを使って停止させて読むという手段をとれるので。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому

      今回のレビュー案件はかなり広範囲でいろんなユーチューバーに貸し出してますね。
      私はだいぶ後回しでしたけどw
      字幕に関してはサイト上からの引用だったので、見分けがつくように流した次第です(^^ゞ

  • @飼育者ちーオス2君
    @飼育者ちーオス2君 3 роки тому

    なるほどですね、α 9とz 6:Ⅱの比較面白いですね🎵
    ツァイツT *コートのsonyさんよりも、ニコンさんの接眼レンズ群の光学性能技術が優れてるでしょうね🎵

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +1

      光学機器メーカーのプライドを見た気がしましたね。
      ファインダーはドット数だけじゃないですw

  • @user-cl5kx4zm33
    @user-cl5kx4zm33 3 роки тому +3

    Z6Ⅱ使いですが、レビューを拝見してさすがはプロの方の意見だと思いました。
    今後も楽しみにしております。

  • @machicame3016
    @machicame3016 3 роки тому

    ソニーと比べたファインダーの説明、とても分かりやすかったです。
    手ごたえのあった撮影時に、期待を裏切らない結果を出すのがニコンの良さだと思っていますが、
    そういうのって使いこんでみないと伝わらないのがもどかしいですね。
    次の動画も楽しみにしています。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому

      ありがとうございます。
      引き続きよろしくお願いいたします。

  • @2002panya
    @2002panya 3 роки тому

    色あいの違いがEVFの見え方のを変えているのかもしれません。α7SⅢの高精細なEVFは良くも悪くも動画的な
    色のりでやや青みが強くZシリーズは静止がらしい自然な厚みのある色が見やすいのです。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +1

      そうなんですよ。ソニーは青いんです。
      見比べて初めて気が付きました。

  • @kohi_photo
    @kohi_photo 3 роки тому

    今回のZのレビュー矢澤さんのクールな視点でどう映るのかとても楽しみです。
    dfとZ6からZ6IIを使ってますが、グリップと電子ビューファインダーはとてもいいと感じています。
    欲を言えばグリップの横の厚みを2、3mm厚く、又反対側のレンズ着脱ボタン周りが窮屈に感じるのとストラップ金具がダイアルに干渉するのでボディー幅もあと2、3mm大きくなればと思っています。
    またファインダーの方ではスカイツリーの夜景などを撮る時にライティングの色の再現性が悪いと感じています。
    あとレンズ交換時にシャッターが閉まる様にしてほしいですね。センサーゴミがすぐに付いてしまいます。
    矢澤さんがどうお感じになるか お聞きしたいです。
    今後のレビューに期待してます。
    よろしくお願いします。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +1

      レンズ脱着ボタンとストラップの金具については同感です。細かいことですが大事な点ですよね。
      夜景はまだちゃんと撮っていないので追々動画の中でお話ししますね。

    • @kohi_photo
      @kohi_photo 3 роки тому

      @@yazawatakanori ご返信ありがとうございます😊
      レビュー楽しみにしてます。

  • @sf_fuji
    @sf_fuji 3 роки тому +1

    Z7Ⅱをカメラ量販店さんで覗いてこようと思います。

  • @ひろしん-j7n
    @ひろしん-j7n 3 роки тому

    Z6ⅡとZ7Ⅱの区別がつきにくいのは、レビュアー目線でも同じなのですね。
    どちらか片方が3軸可動液晶にするのに私も賛成で、ターゲットユーザーの違いを本体で現わして欲しいと思います。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +1

      確かに。ただ、Sonyもようやく昨年バリアングルを取り入れたくらいなので、時間がかかるかもしれませんね。

  • @turune1
    @turune1 3 роки тому

    いつも拝見させていただいています。Zシリーズのレビュー楽しみにしています。
    自分は、Z5にSony e-mount用のアダプター(電子接点付)かませてマウント遊びをしています。
    最大径マウントを生かし、楽しみ方をいろいろ選べるのもNikon Zの魅力だと思っています。
    頑張ってください!!

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому

      ありがとうございます(^^)/
      引き続き宜しくお願いします。

  • @NorihisaIwata
    @NorihisaIwata 3 роки тому

    Z6II使用しています。
    ファィンダーが明るくて見やすいのは良いのですが、
    ファインダーで見ている状況と、
    ディスプレィで表示される撮影結果がミスマッチします。
    撮影イメージと違った結果となる場合があります。
    ファインダーとディスプレィの撮影結果を一致させる方法はないですか。
    ディスプレイの撮影結果は、ファインダーで見ている状況よりアンダーとなります。
    ちなみに、パナソニックG9proも使用していますが、
    ファインダーの明るさと、ディスプレィで表示される撮影結果の明るさが一致します。
    撮影イメージが不一致となることはありません。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому

      ファインダーの明るさ調整で解決できるのではないでしょうか?

    • @NorihisaIwata
      @NorihisaIwata 3 роки тому

      @@yazawatakanori 様
      ファイダーの明るさとディスプレイの明るさを調整していますが、上手くディスプレイがイメージ通りにはなりません。さじ加減の問題かもしれないですが。

  • @瀧澤ポン
    @瀧澤ポン 3 роки тому

    褒めたいのに忖度してると思われ躊躇するという事の無いようにお願いします(笑)

  • @ichigo-h7r
    @ichigo-h7r 3 роки тому

    お疲れ様です。めちゃめちゃ解りやすいレビューありがとう御座います。何でも電子的に性能を上げてあるのでは無く、光学機器メーカーだけ有って光学的に見やすくしているってのはニコンならではですね。正に真骨頂。で、やはり最新機種にもスペック表に現れない物作りが表れてますね。私は古いD300、D700なんか使ってますが、レンズを付けた時のボディーバランス、剛性感、シャッターの音や伝わる感覚、更に左手の手のひらの形に合わせてボディーとラバーグリップの形を成型してる等、スペック的には入門クラス以下になってしまいましたが、造り込みを含めた感覚的には最新機種にも負けて無いと思います。Z7Ⅱもボディーバランスはとても良いとか。その辺りも又レビューして頂ければ幸いです。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +1

      以前、Canonユーザーに「Canonは安いカメラとレンズはいかにも安物ぽく作るけど、Nikonはそうじゃないですね」と言われたことがあります。
      その辺もNikonが広く根強く愛される所以なのかもしれませんね。

  • @北島正隆-d5x
    @北島正隆-d5x 3 роки тому

    視聴者に響く/響かないは、優先しないでください。矢沢さんの忖度なき意見こそ響くのです。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +1

      ありがとうございます(^^)/

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 3 роки тому

      @@yazawatakanori 様
      正直に言うと、無理やりに忖度させられそうな嫌~~な気がしてならないのです。
      矢沢さんが言うんだったら間違いない、というイメージが付いているので「この人さえ抱え込めば」「矢沢に言わせれば」とメーカーが考えても不思議ではない。
      もうひとつ、矢沢さんは「スペックで撮れる絵が決まる」という意見(どんなに一生懸命シャッターを押しても連射速度は上がらないなど)ですが、
      「ニコンはスペックに出てこないところが良くできている」という意見が出てきたところです。
      ここが「こう言え」と言わされたところなのではないか、と勘繰ってしまいます。
      いくらファインダーの見えが良くなっても、ニコンのプロカメラマンに対する対応は劣化したまま戻っていないと思いますよ。

  • @superflanker1234
    @superflanker1234 3 роки тому

    α7III、α900、α700、α-7 DIGITALからからZ 6、D850、D700に移行しました。
    ファインダーの明るさ的にはα900は良かったですが、ピントまで含めるとD850の方が良かったですね。
    α7IIIのEVFは残念ながら...残念でしたね笑
    グリップなんかは昔はソニーもα900は拘られてましたが、今のソニーはそういうところは特に何も考えてないようです(ただ巨大化させただけ)

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому

      グリップ、SONYもSONYで考えていると思うんですけどね😅
      α7ⅢのEVFは確かに残念すぎました。

  • @鈴木真広-e9j
    @鈴木真広-e9j 3 роки тому +2

    最近、登録者数増えましたよね。今年中に3万人超えそうですね。😎👍

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +2

      本当は去年のうちに超えている予定だったんですけどね(+_+)

  • @doimaach8920
    @doimaach8920 3 роки тому +1

    Z7を数ヶ月使っていましたが、ファインダーは本当に見やすいですね。
    解像度的には劣るにもかかわらず、Panasonic S1シリーズと並んで、今でもトップクラスだと思います。
    最後に話されている通り、ZシリーズはNikonの官能的な部分へのこだわりを強く感じさせてくれますし、IIになって気になる部分がかなり改善され、よくまとまったカメラに仕上がっていると思いますが、正直「これがあるからZシリーズを買いたい!」と思わせるアピールポイントに欠ける感じがします。
    私は結局、レンズラインナップの貧弱さも相まって、本格的な導入を見送りました。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +2

      決め手に欠ける感じはよく分かります。
      レンズが良いだけに歯がゆいですよね。

  • @yoshiokitajima473
    @yoshiokitajima473 3 роки тому +1

    Yazawa様、1.6mmでは無くて16mmでは無いでしょうか?

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +2

      そうでした。概要欄に修正コメント追記しました。
      ご指摘ありがとうございます。

  • @aaaaaaaaaaaaaaaaa611
    @aaaaaaaaaaaaaaaaa611 3 роки тому +1

    ファインダー確かに見やすいし、撮りやすいですよね。そんなファインダー付きのZ6初代なら中古で何と13マンとお買い得。人気無さすぎやろ。
    私は言いたい。望遠はいいから、広角レンズ作れと。ミラーレスで望遠撮りたい人はAFが良い機種使うから!Nikon ユーザーはレフ機使うから!他社が作ってない広角の高性能レンズ作って広角のZで差別化しようよ。なんならMFレンズでも良いよ。AF性能で他社に勝ってないのに他社にある望遠後追いしても意味ないって!素早くロードマップ見直せ!他社に無いレンズ出すんだよ!12mmF1.8とか頼むわ。

  • @wanashakatak1
    @wanashakatak1 3 роки тому +7

    スチルユーザーとしてはチルト必須で、使いにくいバリアングル採用には明確に反対です。ニコンには動画ユーザー向けスペック(バリアングル採用含む)の機材を別途開発して、UA-camrを含む動画を主にするユーザーには訴求するといったことをやってほしいです。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +1

      α7Cみたいなカメラがあるといいですけどね(^^ゞ

    • @wanashakatak1
      @wanashakatak1 3 роки тому

      @@yazawatakanori おっしゃる通りです。UA-camrさん達は一般への影響力が高い方々ですが、UA-camrさんそのものが自撮り動画ユーザーですので、その目線から評価するとバリアングルじゃないとダメ的な発言の方がとても多くて、メーカー側が顧客ニーズを誤って捉えてしまわないかといつも心配しています😢 ですので、スチルユーザーと動画ユーザーのニーズや使い勝手の好みの違いを汲み取って製品開発をして頂ければありがたいです。

  • @keigoyasuda2332
    @keigoyasuda2332 3 роки тому +1

    ニコンのレンズを使用した眼鏡を使用しております。EVFにも水平展開しているとは知らなかったので、参考になりました(^^)流石光学機器メーカーですね👍

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +2

      私もNikonの遠近両用メガネ持ってますよー(^^)/

  • @オガワキャップ
    @オガワキャップ 3 роки тому +7

    ニコンのレフ機信者です。次回が凄く楽しみです。プレッシャーがあると思いますが、忖度なしで評価してください。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +4

      ありがとうございます

    • @北島正隆-d5x
      @北島正隆-d5x 3 роки тому +1

      矢沢さんには「忖度するなという圧力」をかけたくなります。

  • @hikityan1
    @hikityan1 3 роки тому +4

    私はファインダー倍率0.8倍は少し大きくぱっと見渡せない感じです。
    OVFの0.75倍ぐらいが好みなんですが、慣れなんですかね?
    解説の通り、気持ちのいいファインダーは撮影意欲を高めます。
    今後の解説を楽しみにお待ちしております。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому

      倍率に関しては慣れもあるかもしれませんね。Sony α7SⅢなんて0.9倍ですしw
      いずれにせよ、ファインダーは撮影の入り口なので意欲にかかわる大事な点ですよね(^^ゞ

  • @tesechon
    @tesechon 3 роки тому

    Nikonのレフ機使ってますが、どの会社もミラーレス機に力を入れてるのでやっぱり動向は気になりますね〜 もっぱらスチール派なのでソニーのように色々系統分けて欲しいですね、
    、!

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +1

      Sonyはキャラクターで棲み分けが明確ですが、Nikonはレフ機と同じピラミッドで行きそうな感じがしますね。
      業界全体がミラーレスにシフトしているので、引き続きご覧ください(^^)/

  • @AMP-san
    @AMP-san 3 роки тому

    Nikonユーザーなので嬉しいレビューでした。ただ、いつものNikonの言い訳とも似てるので、どうなんでしょう?

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +1

      ありがとうございます。率直な私の感想です。

  • @sekihan-taitattee
    @sekihan-taitattee 3 роки тому +2

    EVFにも拘り光学技術を盛り込む辺り
    ニコンのモノづくりの哲学を感じました。
     
    Z7Ⅱとa7SⅢとのボディサイズ比較で
    2台が並んだ時のZ7Ⅱのマウントがいかに大きいかが良く分かりました。
    マウント径とフランジバックの話
    楽しみにしてますm(__)m

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +1

      マウント径とフランジバックはZの肝だと思っています。
      この動画は早めに出そうと思っていますのでお楽しみに(^^)/

  • @mitsuokage941
    @mitsuokage941 3 роки тому

    なるほど・・・OVF慣れしてる人もEVFでOVFに近い感覚の色彩に近くなるのは大きいですね
    確かにNikonのスペック表や遠ざかった時に外れる瞳AFを懸念しがちな人が居ますがD780でLV撮影時バストアップ時には顔認証で瞳が外れていても
    しっかり瞳を抑えている気がします。
    見えないところでの技術と改善改良はしっかりしているのでは無いかなと思いますね?
    使った人だけが分かる仕様ではなく今後使おうと思う人にも分かる仕様表記が少しでもあると良いかもしれませんね?
    Z7Ⅱが段々欲しくなってきます(n*´ω`*n)
    また次回更新楽しみにしております!!!

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому

      そうなんですよね。スペック表を見ただけで「すげー!」と思わせる決め手があるといいんですけど(^^ゞ
      引き続きよろしくお願いいたします。

  • @futura100s
    @futura100s 3 роки тому

    フランジバックはおそらく1.6cm(16㎜)ですよね?
    マウント径は並べると差がはっきり分かって面白いですね。
    また、光学ファインダーはそんなに見易いのですね。
    私はα7IIユーザーですがかなり興味がわきました。
    お財布的に買替えは難しいですが、機会が有ればファインダーは覗いてみたいです。

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому

      フランジバックはご指摘通り16mmが正しかったです。凡ミス失礼しました。

  • @rk4636
    @rk4636 3 роки тому

    04:49 矢沢さんの掌の大きさはどのくらいでしょうか?
        手をパーにして親指先端から小指先端の長さを教えて頂けないでしょうか?
    07:31 すごいですね。全くかまずにこれだけの文章を…(;^ω^)
        目線も動いていないように見えますが、メモ見ています?暗記ですか?

    • @yazawatakanori
      @yazawatakanori  3 роки тому +1

      18㎝ですね。
      動画は現行読んでますよ。嚙んだ部分はカットしています。

    • @rk4636
      @rk4636 3 роки тому

      @@yazawatakanori ありがとうございます!手のサイズを伺ったので、再度動画を見てみます!