【戦争を知る】「ひめゆり」以外にもあった「女子学徒隊」~日テレ戦争アーカイブス~
Вставка
- Опубліковано 8 лют 2025
- 沖縄戦で当時10代の少女たちを動員して作られたのが「女子学徒隊」。「ひめゆり」が知られていますが、他にも8つの隊がありました。かつての女子学徒隊たちは、その経験を伝え続けています。
ナレーター:尾崎里紗(日本テレビアナウンサー)
(2014年6月19日『news every.』で放送した内容を再編集して配信します)
【あの戦争を知る~日テレ戦争アーカイブス~】
戦争の終結から76年。当時を知る方々は年々少なくなりお話を聞く機会も失われつつあります。戦争でなにが起きたのか。あらためてお伝えできるよう私たちは日テレのライブラリーに眠る過去の証言VTRを“蔵出し”することにしました。体験者の生の声をお聞きください。
#日テレ #ニュース #戦争
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook / ntvnews24
Instagram www.instagram....
TikTok / ntv.news
Twitter / news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS 24 HP
www.news24.jp
ここまで優しく強い人間って他にいるのだろうか
小池隊長は言葉で表せないくらい
ほんとにほんとに優しくて強くて
日本人の誇りだと思う
でも、隊長も一緒に生きて帰って欲しかった。学徒達には死んではいけないって言っておいて自分は自決するなんて。
隊長という立場上どうにもならなかったかもだけど、隊長も生きて欲しかった。
その誇りを守る為に先人達は玉砕したんだよね。
理不尽な相手に屈するなら死を選ぶ!という立派な誇りが特攻とか実現させたんだよね。
その立派な意志で立ち向かってくれたからこそ、日本は属国奴隷になりながらもギリギリ今の地位を確立できたし、歴史を知ってる国からはリスペクトされてる。
今もし、例えば中国が理不尽な侵略をしてきたら日本人はどうするだろうね。死を選ぶかな?
防衛のための核と侵略の核は別。
@@岩倉玲音-i9h
色々と考えさせられますね。
生きて欲しかったと私も思います…
戦争を経験した方の『絶対に戦争をやってはいけない』との言葉の重さ
自分に重い処分が下ると分かりながら、指令を無視して女子学徒隊の命を優先させた隊長勇敢すぎる...
何でそんな立派な隊長が自分で生命を絶たなけりゃ行けないんだ。本当に酷過ぎる・・・。
小池隊長本当に素敵な隊長と思いました。隊長は自分も追い詰められてるのにも関わらず、学生に気を使われて凄い隊長さんと思う。
戦争がどれほど恐ろしいものか
15歳の私には計り知れないですが
戦争を身をもって体験されて来た
方々の貴重なお話を聞けてとても
勉強になったのと同時に、辛い過去
を思い出しながら精一杯お話して頂いた
事に感謝します。
小池隊長凄いなぁ....自分もこれまで戦争経験者の人から話は何回か聞いてきたけど、多分現代の若者で昔の人がどれだけ辛い思いをしたのか完全に理解し同情出来る人は居ない。けど分からなくても、戦争を絶対に起こさない事だけは心に誓うべきだと思う。
そうだよねーーー
よく考えたら凄い話だ。
地元が戦場になって、同級生がバタバタ死んで、戦後はアメリカ領になって、日本に復帰してもアメリカ軍が近くにずっといる。
被戦者じゃない僕らがいつ戦闘機が落ちてくるか怖いのに、じいちゃんたちはもっと怖いだろうな。
今もすぐ近くで戦闘機が飛んでるし。
26歳です。
ひいおじいちゃんが戦争から帰って来ず、昔から空っぽの墓石に毎年手を合わせていました。
漠然と戦争ヤバいって思ってたけど、こうした貴重な声を聞くことによってより恐ろしく感じましたし、そんな壮絶な過去忘れられるわけないですよね。
こういった大切なものをネットに残していきたいと思いました。
体験者の方々がいなくなる前に、僕ら若い世代が必死に勉強して、後世に伝えていかないといけないんだと、心から思いました。
日本が悪かった
いくら勉強しても体験した人たちの言葉には絶対叶わない。それよりも今はこのように映像として記録に残せるから、今のうちに出来るだけ沢山の映像として残していってほしい・・・
小池隊長、自分の命より学徒隊たちの命を守ったのですね。
立派な方ですね。
僕は今26歳です、気づいたら涙が出てました。
戦争を体験した方の話を聞けるって今の若い人にはとても貴重な経験になります。
小学生の時修学旅行で行った長崎で原爆、戦争のお話を聞かせてくれたまつぞえさんの話を今でも忘れてません。
日本人として、知っておかなきゃいけない戦争 歴史 これからの若者が後世に語り継がなければいけないと心から思いました。
権力さからえないならしかたないす生存してくださる事凄偉い
長崎出身ですがメディアに出さない話も沢山あるみたいですね。
面白おかしく聞かれるのが嫌だと仰っていました。
きっと次の世代は聞けないような話も沢山あるでしょう。
日本が悪かった
@@gaijideasobuyou テレビなどの報道機関で放映されない情報なのですが、
原子爆弾投下後、機関銃を装備したB29が空を飛び回り被害から逃げようとしている祖父達に向けて銃を発射して周ったそうです。
@@中島美記子-g2nキッズはアカウントつくったらいけないんだよ!
すごいな、、
絶対に思い出したくない辛いことなのにそれを若者たちに伝えてこれから起こらないようにって行動する勇気がすごくかっこいい、、私ももっと戦争を知ってその後の未来の人たちも忘れないことであるようにしたいです。
小池隊長、素敵な言葉を残し、沢山の人を守って下さってありがとうございました
そんな人が自決の道を選んだ事は悲しいですが、それだけ辛く苦しかった生活が終わり楽になれたのかなと思うと涙が止まりません。本当にお疲れ様でした
5:22「戦争というのは"あんなに"恐ろしいとも知らないで」じゃなくて、"こんなに"って言ったことで、戦争は決して歴史ではないんだなと思った。まだ76年…
小池隊長の判断とその言葉には感激しました。
上の命令を背いたら、のち自分の命が危ないのに、それでも部下たちを守った。
ほんとに、こんなに素晴らしい体調は他にいないと思います。
こういう動画をもっと残していくべきだと思う。戦争を経験した人から話を聞けることなんてそうそうないことだし戦争の恐ろしさを伝えていくためにも必要な動画だと思う。
9:37 遅くないよ。って言えるのは凄いな。
もっとたくさんの人に見て欲しい動画
涙が止まらんくなった
@れなこ ?????
@@れなこ-z9g は?
小池隊長素晴らしい人だな。
胸が締め付けられて仕方ない。涙が出てきます。地元の空襲も広島、長崎の原爆も、沖縄戦も、大都市への空襲も、、、戦争は考えただけで恐ろしい。こんな辛い体験をして生き抜いて今の私達に必死で伝えてくれて、感謝の気持ちしかないです。
自分達も後世の人達に伝えていけるようにしなければ。
南京大虐殺を知っていますか。30万人の中国人!日本帝国主義の屠殺刀の下で死んだ
@@kuailefengnan1051 そうなんですよね。日本人も悪い事をしていたという事を忘れないようにします。
@@kuailefengnan1051 攻めてくるんなら563れる前に8るよ
当你感觉胸口一紧的时候...你没有想过为什么日本会有这种遭遇吗?怎么就记得广岛和长崎呢?还有怎么就记仇美国呢?不要你们北方四岛了?
不好意思,我忘了提东京大轰炸
日本軍の中にもこうやって学徒のことを思いやれる隊長がいたんだなって、そこにも感動した。
戦争が怖いものと知らなかった、なんて現代人と同じだよね。こうやって語ってくれるからこそ想いを継いでいかないといけない。
ウクライナとロシアが戦争している今こういう昔の戦争のお話をテレビでたくさん放送するべきだと思う!
小池隊長の確実ながら、当時ではありえない決断に驚き、感動させられた。
今こうやって後世に伝わってるのも、小池隊長が学徒生を生き残らせるために下した決断に脱帽です。
涙が出ました。この方々がいて我々が今生きている。小池隊長も生きていてほしかった。
話ぶりもサクサクしていて聡明な方ですね
テレビではこういう貴重な方々のお話をきけるような放送は中々されないので、こうして今UA-camで色々と拝見してます。ほんっとうに戦争は二度としてはいけない。本当に。どれだけ戦争はしてはいけないのか、命の尊さが改めて知れました。
8月15日はピース大阪 で
終戦の日を追悼しました
当時の事を思うと涙でてきました
戦争で亡くなった方に対して御冥福をお祈りいたします。
二度と戦争が起こるが無いことを毎日祈ってます。
もう、戦争が起きませんように。
私は願うことしかできません
どんなに辛くても、苦しくても、悲しくても、自分たちの力で乗り越えた方々こそ、この世の誇りであると感じます。
あの時代に小池隊長の死んでは行けない、生きて親に会いなさい…と言える心の深さ、未来を見据えた判断…。
小池隊長が生かした女学生達がその意志を継いで生き抜いて、こうしてメディアで永久的に証言を残してくださったおかげで
私やこれから生まれてくる子どもたちはこれからも意志を継いで戦争を恨み、平和に暮らしていくのだと思う。
この命のリレーは絶やしてはいけない(;_;)
これはもらい涙してしまう…
小学生後半~中学生前半くらいに戦争について早期に知る機会があったのは今思えば幸運だった。
小学六年の時中山きくさんにあってお話をきいたことがあります。とても、辛いことを話してくれて、ほんとにありがとうございました。
涙が流れます、沖縄では20万人の戦死者が出ました。
子供の頃の悲惨な体験を胸にしまい生きてきた方々、さぞ辛かったでしょう、お話頂きありがとうございます。
同感です‼️涙が溢れて言葉に出来ません。
中国侵略戦争で南京大虐殺だけ!30万人を殺した!あなたの前任者は何千人もの中国人を殺しました!どうして言わないの?
うちの祖父母は幼少期に長崎で被爆しました。
長崎にも女学生だけの救助隊があったそうです。
地獄のような現場では死体と生者の区別がつきにくく、女学生たちは涙を流しながら一人、一人を確認し、生者を運んでいたそうです。
小池隊長、沢山の命を助けて頂き本当にありがとうございます。
沖縄県民です。
僕が小学生の頃は戦後50年過ぎで現在より戦争体験者の方が多くご健在で毎年慰霊の日になると
全校生徒の前で沖縄戦の体験を話して下さりました。
壕の中での壮絶な話しや集団自決の話し、、
沖縄の土地にはアメリカー、ヤマト、ウチナンチュの血が染み込んだ土地なんだ。
という言葉が印象に残っています。
先人のこの犠牲を忘れてはならない。
そして平和の尊さ、そして生きたくても生きれなかった人達の分まで精一杯生き
より良い時代を次の世代に残していかなければと思います。
自分が沖縄にいた頃、小中学生の頃は毎年必ず戦争の授業があり慰霊の日には必ず黙祷もしました。平和記念公園に行ったり、ガマの中に入って電灯を消して、当時の話をおじーおばーから聞いたのもまだ覚えています。
数センチ先も見えないほど真っ暗で怖かったのを、もう20年以上前の事なのに覚えています。
その頃はまだ当時の話を聞かせてくれた方がたくさんいらっしゃいましたが、年が経つにつれ、それも少なくなってきました。
私の子供たちは県外で育っているので、私が沖縄にいた頃のような戦争の授業はしていません。なので、私が学生時代に聞いた沖縄戦の話を子供たちにも話しています。
戦争がどれだけ悲惨で残酷なものなのか、これから先も戦争は絶対にあってはならないと、今の子供たちにも伝えていくべきだと思っています。
日本が悪かった
学校でも習ったりするけどほんとにこうやって経験した人の話を聞くともっと重みとというかなんというか経験した人にしか話せない感じがとてもある
こんなに必死に戦争をしてはいけないと語り継いでくださる方がいる間にもっと詳しいことを聞いて語り継いでいくべきです
『語彙力がなく日本語がぐちゃぐちゃなこんなコメントですが皆さんに伝わってほしいです』
小池さんのような人がいた事は本当に世界の宝だと思う。このように名が広まってない英雄が、世界には沢山いるんだろうなあ
昔の人のメンタルが本当に凄い
涙無くして観れません…体験を語ってくださりありがとうございました
敗戦になると凄い無責任になる草力の前では不可抗力ですなっす!
祖父も戦争体験者ですが、亡くなるまで戦争の話は、聞けませんでした。きっと、話すことすら辛い思い出だったのだと思います。
こうして、次世代のために、思い出したくない辛い体験をお話をしてくれる方々に、感謝です。
あんまり話したがらないんよね
そらそうか。疎開してたとしか聞いてない。
女子学徒たちのお話、「戦争は絶対にやってはいけない」という強い思いが伝わってきます。
戦争を語り告げる世代の数は年々減ってきていますが、貴重なお話をありがとうございます。
2022年2月現在、ロシアVSウクライナがあり、日本もいつそうなるかと恐怖もあります。
戦争は繰り返してはいけない、戦争は何も残らないと思ってます。
小池隊長の言葉で泣きました。
僕も、強い人間になりたいと心から思いました。
面倒を見きれないから解散って、、若い学徒たちの命や人生をなんだと思っているのか、、国のためにと死に物狂いで戦ってきた人たちへのそれが見返りとは本当に恐ろしい。
そして学徒たちに生きて帰れと言いながら自身は自決してしまった隊長……立派な人だけに、あまりにも悲しい最期です。
おれのおじいちゃんも同じこと言ってた。
戦争は悲惨。戦争はダメ。って
目の前で死んで行く人をみたって
こんな辛い時代を背負って生き抜いてくださった人達に本当に感謝。それと同時に無念さでなきたくもなる。この人たちみんなもう一度今の時代で生まれ変わって青春過ごして欲しい。
私の曽祖母は今年で94歳になり、認知症が悪化し誰が誰だか、娘も孫もわかりませんが、戦争の記憶だけは鮮明に語ることができます。
それほど、脳裏に焼き付いてしまう悲劇ということを忘れてはいけないです。
たまたま流れた動画だったけど、気づいたら泣けてきた。
あの時代で、小池隊長の言葉がどれだけ大事か。人間として命が大事だってわかっているから、守るべき人達は守れる様にして国民(未来の人達にも)伝えて欲しいって意味で託したんだろうなって…。時代が違っていれば社会で活躍するような素晴らしい人だったんだろうな。
小池隊長の最期に胸が詰まる…
思い出すだけできっと辛いはずなのに私たちにメッセージを残してくれるこの女性は素晴らしい。小池隊長のような素晴らしい人がいたことも日本の誇り。
コメント欄見ると、自分の言いたいこと書いてくれてる人が多くて安心する。
複雑化する世の中でも、平和への思いは一つになるといいね。
日テレさん、このような素晴らしい動画の配信を是非続けて下さい。ありがとう。
こうやってニュースにしてくれて本当にうれしい。
伯祖父もきっと喜んでくれてる。還ってきてないけどいつか還ると思ってる。
沖縄戦の真実を知ってほしい
7:00小池隊長の指令で涙がとまらなくなりました。
未来の生きる日本人の為に本当に本当に有り難う御座いました。
小学生の頃にこういう経験をした方の話を聞ける貴重な機会がありました、ですが小学生であまり話を理解も出来ずに記憶に少ししか残っていないのが悔しいです😔
涙 涙で。 本当に辛い時代です。
中学の修学旅行でガマに入ったけど
たった数分で暑くて息苦しかった。
あの中でキツキツに人が入り、
あの中で亡くなられたり、
何日も居たって考えただけで辛い。
霊感強い人は入る前に顔真っ青になって
先生に支えられながらバスに戻って行ったけど、多くの人の霊が今もあの場所に居るんだろうなって感じさせられた。
たった数十年でこんなにも環境が変わるの凄いよな
閉所恐怖症だったのかもしれませんね
修学旅行でチビチリガマに行きましたが、壕におりる前に大勢の人の声を聴きました。年配の男性?が何か喋っていて、多くの子供の声がして…下に降りたら誰もいませんでした。
5人で行きましたが、聞こえたのは2人だけ。
帰り際、階段を上がっていると女の人の叫ぶような声も聞こえて、ホテルまで2人だけくっついて震えていたのを10年以上経った今も覚えています。
@@Iniwashi 霊感なくて良かった。
(((・・;)
どれだけふざけた学生生活を送っても構わない。ただ、せっかく当事者の方から直接お話を聞けたという貴重な体験をした彼らには、決して戦争を軽く見るような、歴史を踏みにじるような言動はしないで欲しいと切に願います。
21歳沖縄出身のものです。沖縄の学生は毎年6月に沖縄戦について学ぶ機会があり、私も小学生の頃、実際に沖縄戦を生き抜いた方達からお話を毎年聞きました。やはり、小学生ながらにも、実際に聞く言葉や、当時の具体的な内容は、軽く受け取れる様なことでは決してなかったです。戦争はしてはいけないととても心に強く刻まれてます。
また、当時のことが辛すぎてなかなか話していただけない方もいるなか、勇気を持ち、話していただく姿を見て、私たちも後の時代の子どもたちに戦争の恐ろしさを伝えていかないといけないと思いました。
後世に語り継ぐのは大切だけど、思い出させる事によって傷口を抉っているようで…でもしっかり聞きたいし複雑
戦争の事思い出されるとつらいのに、何年も色んな人から、戦争の話をするのが嫌になると思うのに、凄いなあ。
生きて お父さんとお母さんに会いなさいで涙出たわ
上手く言葉に出来ない。
ただただ感謝とご冥福をお祈りします。
戦争にならないために何をしなければならないか本気で考える時が来ている。嫌だと黙っているだけでは駄目。正義だけが蔓延る世の中ではないのだから。
私が戦争があったことを知ったのは多分小学校低学年ぐらいのことでした。爆弾や武器で戦い合い、人の命を奪い合ったということを聞いて怖いのと、戦争をしてた悲しさで泣いてた記憶があります。小学校高学年では、原爆の被害にあった方にお話を聞きました。その人は真っ直ぐ、強くお話されていました。なんでこの人はこんなに真っ直ぐ言えるのかとその姿に感動しました。
今、学校に通えること、家族や先生、友達と話せること、趣味や好きなことが自由に行えることがどれだけ恵まれていて、そして幸せなのか、身に染みて分かります。
戦争を繰り返さないよう、次の世代にもこのことを伝えていきましょう!
長文すみません。
読んでくれてありがとうございました。体調にはくれぐれもお気をつけてください。
誤字、脱字等は気にしないでください。
もっとこういう体験談の動画残してほしい
テレビでももっとやってほしい
小池隊長は、女学生には生きて帰るように指示しながらなぜ本人は自決を選んだのか。戦争に負ける瞬間を見たくなかったのか、解散命令に背いたことへの責任をとったのか…今となっては分からないけれども、隊長の高潔な精神には敬意を表するし、戦争を生き抜いた方々や、戦争でなくなった方たちにも胸を張れる人間になろうと思いました。
命を賭して戦争は絶対にしてはいけない行為だと示してくれた方々、そして辛く苦しく深い悲しみを抱えて伝えてくれる方々、本当にありがとうございます。世界中の戦争が早く止みますように。そして亡くなられた方々が安らかに眠られますように。
年寄りが始めて若者が死ぬのが戦争
今年亡くなった私のひいおばあちゃんも白梅学徒隊でした。あまり戦争のことを聞かなかったから、元気なうちにもっと聞いとけば良かったと後悔しています。毎年、戦争体験者が減っています。今回改めて戦争体験を次の世代まで繋ぐことの大切さを学びました😢そしてひいおばあちゃんが恋しいです。
小池隊長ご冥福をお祈りします🙏
やはり戦争はやってはいけない!
ということをあらためて思います。
ひめゆりというひとつのくくりにするのではなく、全てを知っていくべきですね!
修学旅行で聞いたときは涙出なかったけど大学生なったいま改めて聞いたら涙が止まらない。私たちではなく一部の政治家が決めるからどうしようもないとはいえ…同じ過ちを繰り返そうとしてる今の世界…
小池隊長めっちゃ優しい顔してるな
10年以上前の話になりますが、県外からの修学旅行中の学生さんが平和学習で元学徒隊の女性から体験談を聞いた後、ご本人がいらっしゃらない場所で「絶対話を盛っている」「大げさ」などと話しているのを偶然聞いてしまったことがあります。
とても憤ったし、悲しい気持ちになったことを思い出しました。
他人事ではなく今、私たちが存在する奇跡を知ってほしいと思います。
辛い話を伝えてくださって有難うございましました。無気力な自分でいたのが恥ずかしい。戦争は絶対に起こしてはいけない。これは子供達にも必ず教育しなければいけないと思いました。小学生から毎年戦争経験者の話を聞かせるべきだと思います。トラウマになるかもしれないけど、無意識に刷り込ませるまで。絶対に悲惨な戦争を繰り返さない為に。
戦争というものがこんなに恐ろしいと知らないで、本当に何も知らなくてただただ…
二度と戦争なんて起こして欲しくない。
けど今正に戦争が繰り広げられている国が存在しているなんて。
これは良いな、、、隊長ありがとう
2年前、修学旅行で沖縄に行きました。実際のガマは真っ暗で何も見えませんでした。そこでお話をしていただいたこと。
「ある男の子が角砂糖を持っていて、日本兵に贅沢品だと言われ取り上げられたそうです。そこでその男の子は抵抗してその日本兵にしがみつきました。すると日本兵は持っていた拳銃で男の子の頭を撃ち抜いたそうです。」この話を聞いて、すごく心苦しくなりました。 自分たちが知らないところで様々な物語があるのが戦争だということ。今18歳の自分はこの先二度と戦争を起こさないためにどんなに苦しい話でも聞く耳を持つことが使命だと思います。このように戦争経験者がお話ししてくださるのは本当にありがたいです。生きたくても生きられなかった人の分まで強く生きます。
これは今で言う犯罪ですね。当時は人命を大事にしなかったのかな。(´;ω;`)
小池隊長、白黒写真からでもはっきりとわかるくらい優しくて強くて綺麗な目をしてる
5年前ツアーで沖縄へ行った時、戦争関連の遺跡はひめゆりの塔しか行きませんでしたが短い人生を懸命に生き抜かれた犠牲者の皆さん全員が来世は幸せな境遇に生まれ変わられる事を切に願いながら合掌させて頂きました。
父が島根県隠岐諸島の出身で海に面した小さな離島という共通点からか沖縄には不思議な親近感があります。
父方の大伯父(祖母の最初の旦那さんで祖父の実兄。父の伯父に当たる人。)も戦死者で未亡人になった祖母は義弟である祖父と再婚したので二番目の伯母以降は異父兄弟だと聞いています。
たくさんいらっしゃる御先祖の中でも何故か大伯父に対する思い入れは特に強く毎年お盆の時期になると自然と大伯父を偲んでいる自分がいます。
慌ただしい毎日の中で感謝の気持は薄れやすくマイナスな気分になることもありますが衣食住が満足に出来ることへの感謝は忘れてはいけませんね。
戦争🪖経験してる人ずっと生きてて辛い経験をいつまでも伝えてほしい。
自分が生き地獄だと思っていた経験なんて屁でもないと分かった。平和に恵まれ過ぎた贅沢な困難だったと気づいた。日本を守るため、必死に生き抜いて今の日本に繋げてきてくださった先人の方々には、感謝してもしきれません。「益々の繁栄ご発展を」という公の場でよく使われる文言は、バブル期前頃まではただの社交辞令ではなく、心からの願いとして言われ続けてきたのだろうと思った。先人達や戦争ご経験者の方々の苦労や努力を無駄にしないよう、日本をより良くして守っていけるよう精進していかねばと思った。現代の多少の困難は、なんのこれしき!ですね。。。
そのお話、私の心に届きました。ありがとうございます。
今年24歳になります。
小学生の頃、沖縄に行って、戦争時代を体験した方々から沢山話を伺った事を覚えています。
きっと今の小学生達は被爆者や戦争体験者の方々が高齢なこともあり話を直接聞ける機会が少ないでしょう……。
辛い過去の話はできる限り思い出したくないもの。その中で話してくださる貴重な動画だと思いました。後世に残して欲しい動画ですね。
戦争の苦しみは私には分からないけど 、 この動画でとにかく戦争はしてはいけないということが分かりました
次の世代にも戦争のことを語り継いでいかなきゃなと思います
戦争、、今の日本は平和すぎて18の自分にはしっくりこない言葉でしたが、この動画を見て、戦争は本当にあり、そして想像していたよりも遥かに残酷で重いものだったのだと分かりました。たった10分の動画で見ただけでしたが、涙無しには見られなかったです。
戦争は絶対にいけない、昔の人達が国のために必死に生きてくれた一日一日が無駄にならないよう、自分も一日一日を大切にして立派な大人になれるよう努力しようと感じました。
聞く側も身を心を裂かれる体験談の数々。お話し下さって本当にありがとうございます。必ず生きてと諭した小池隊長が……「遅くないよ」という中山きくさんのことばが重く響いた。もう、今さら遅い、という諦めムードは決して許してはならないのですね。
今年高校卒業して、社会人になりました。
高校2年生の時、修学旅行(沖縄)に行き、平和学習を本来ならば受けていたはずでした。コロナ禍によって行けなくなり、戦争体験者の方から直接お話を伺うことは叶いませんでした。
メディアで見るのと、直接お話を伺うとでは感じ方が全く違うと思います。
悔しいです。
いつか、きっと、必ず、戦争体験をされた方に直接お会いし、改めて戦争と平和を考えるきっかけを作ろうと思います。
素晴らしい隊長だ。
涙流さず見られない。しっかり受け継がなきゃ。
こういう人がいるから今の日本、そして沖縄はあるんだね。
田中角栄が言った「戦争を知っている世代が政治の中枢にいるうちは心配ない。平和について議論する必要もない。だが戦争を知らない世代が政治の中枢になった時はとても危ない」って言葉があるけれど、日本もその時が近づいているのかも知れない。
怖い。
若い頃のきくさんとハルさん綺麗だな
今でも可愛らしいし、なにより声が綺麗だね。
良い隊長もいたんだな( ; ; )
中学生の頃沖縄に修学旅行に行った際に実際にガマの中に入りました。
とてもじめっとしていて灯り一つなくてこの中で過ごすなどとても考えられなかったけど実際に過ごした方がいるのだと考えると言葉も出ませんでした。
こんなことを繰り返さないような未来を実現するべきです、、、戦争は一般市民に対して恐怖と苦痛しか生まない
涙しかでません。 風化させてはいけない。語り部として後世に繋いで行くのが大切だと思いました。
第三次世界大戦が起こりそうなこの毎日です。助け合いは大事ですね。
小池隊長は本当に優しかったんだな。
小池隊長の話に思わず涙が出ました