【解説】福知山の描写について地元民かつ工芸出身として怒っています。 【アサクリ】【時事ニュース】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 17 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 23

  • @MKJHUI
    @MKJHUI 2 місяці тому +11

    ほんとうツッコミどころ多いんですよね……きちゃない障子のシーンの一つ前で、野っ原でお猪口で乾杯するシーンとかも謎い……お猪口って盃で豪快に飲む野暮な武士スタイルからの脱却の中で安土桃山後期に出てきたはずですし。
    いくら資料が皆無とはいえ、Fukuchiyamaのあの東南アジア感はなんなんでしょう……福知山って豪雪地帯のはずなんですけど……冬耐えられるのかな
    日本なんて町中の雰囲気なんて洛中洛外図とか風俗込み込みで書かれた絵もあるのになあと煮えきらない気持ちになります。。。

  • @坂本琢磨-x4t
    @坂本琢磨-x4t 2 місяці тому +11

    海外の人と話していたら、家紋は忠誠心の証だと思ってたそうです。だから、足軽も桔梗の紋をつけてたんでしょうね。部下はみんなつけるもんだと思ってるんでしょう。
    家紋って訳すとfamily crestになるはずなんだけどなぁ。なんでfamilyの部分が伝わらないんだろ。

    • @pppppppp-wq4up
      @pppppppp-wq4up 2 місяці тому +2

      「なんとかファミリー」って仲間的なつかいかただとおもわれてるとか?

    • @ch-cz6jy
      @ch-cz6jy 2 місяці тому

      @@pppppppp-wq4up
      会社のマーク(ホンダ)とかのエンブレム的な?ロゴみたいなものと思ってるのかな

    • @古渡更紗
      @古渡更紗 2 місяці тому

      徽章(バッジ)と勘違いしているのかもしれないですね

  • @魔王にあ
    @魔王にあ 2 місяці тому +4

    籠に積んであるやつは大体突っ込みどころ満載っすよねえ
    なんか金時豆?みたいなのがあったり牛蒡?魚?みたいのもあったり

  • @ch-cz6jy
    @ch-cz6jy 2 місяці тому +4

    モデル作った人は理解してる←納得です!妙にちゃんとしてるところと、全然あほみたいなところと混在してますよね。
    私は瓦の苔生生した描写と町中を移動中に場所によって微かに聞こえる唄みたいなのは好き。戦国とはいえ鳥居の間を馬で駆け抜けていいものかな。
    馬の降り方は女の子降り(って今どきの女子には通じないかな?スカート着用時に下着が見えないように昔の女子はこのように足を前に回して乗り降りしてました)馬でやったら駄目ですよねwラクダならいけるかも。弥助愛馬ラクダ説。

    • @nanagitu000
      @nanagitu000 2 місяці тому +1

      @@ch-cz6jy
      仕事ちゃんとしてた人達が、すでに逃げ出した後だったりします
      もしかしたら、その人たちの成果物と、盗用品が混ざってあのカオスな世界観になっているのかも?

    • @ch-cz6jy
      @ch-cz6jy 2 місяці тому +1

      @@nanagitu000
      私もそう思います。最初に取り掛かった人は日本好きの人だったのかなと思いました。UBIがあれだから見切りをつけて辞めたかあるいは追い出されたかな。そうだとしたら悲しいですね。

  • @ジョンヴェラクルス東木
    @ジョンヴェラクルス東木 2 місяці тому +4

    例のPVとお詫びの体をした煽り文に対する感想はコレw
    アメリカの黒人ギャングが爆音ヒップホップ垂れ流してギャングカーキャディで乗り付けるように、他人の縄張り(領地)にフル装備の馬で乗り付けてヒップホップ流しながら荒らし回ったら最後のキメ台詞に「I am Justice!」
    もしかしてGTAやってる?にしかならないw

  • @朝ちゅん-a6
    @朝ちゅん-a6 2 місяці тому +1

    踏みつけられたり頭を金砕棒で叩き割られたりまるでゾンビみたいなやられ方してるんよ
    普段ゲームや映画での日本人キャラのやられ方に腹立てたりしないけど今回は
    ”そう来るならどこまでもしつこく追いかけるゾンビのつもりでどこまでもしつこく叩き続けてやる”って感じですわ

  • @穂田-z4x
    @穂田-z4x 2 місяці тому +5

    足軽や徒士の鎧は御貸具足とう、大名や武将の家紋が入ったものが貸出されていたようです。また、武士道ができたのは江戸時代以降で、戦国時代は武士であっても濫妨狼藉があたりまえの時代でした。ゲームのpvは、戦国時代の史料は少ないので、江戸時代とかそれっぽい資料をあつめてまあ頑張ったなとは思います(粉みかん)が、わからないところは中世ヨーロッパっぽくしてごまかした感もあるのかな〜と。

    • @peterraccoon2160
      @peterraccoon2160 2 місяці тому

      @@穂田-z4x 弥助が身に着けているのは足軽用の御貸具足ではなく、武将用の具足なので弥助の家紋がついているはずでしょう。武士道はなくても、圧政から解放する正義の侍が、合戦時以外そこの領民を馬を飛ばして脅かしたりしません。描かれた弥助は悪鬼か、ヴィランです。

  • @チワ-s6w
    @チワ-s6w 2 місяці тому +1

    戦闘BGMがHIPHOP調だったり、突っ込み所満載w
    ※このゲームを製作開始したのは4年前です。

  • @内田剛
    @内田剛 2 місяці тому +2

    日本の文化も理解できないし、あっち側の人は、何故か自分達のやる事は、崇高だと勘違いしてる。
    その傲慢さが、あちこちに散りばめられた感じ。
    これだけ叩かれてなお、アクションゲーム内に、BL要素を入れて来る。
    まぁ、俺がもしプレーしたなら、推しは信長❤️

  • @なななのなのの
    @なななのなのの 2 місяці тому +1

    PVで気になったところ16の『赤い壺』は根來瓶子(神饌具)かな?ちがった?w
    酒って文字を見つけられなかったのだけど、どのあたりにあったのかなぁ。見てみたいです。よかったら時間を教えてもらえると嬉しい。
    というか、町中に不自然なほどに文字が少なったのが気持ち悪かった。

    • @isabelle_game
      @isabelle_game  2 місяці тому +2

      弥助が戦ってるシーンの酒樽?の側面に『酒』って書いてありました。

    • @なななのなのの
      @なななのなのの 2 місяці тому

      @@isabelle_game ありがとうございます、私の見た動画では3:20あたりに見つけました。野ざらしもですが、あんな蓋なのアリ?って感じですね。

  • @ken-qg7bd
    @ken-qg7bd 2 місяці тому

    たぶん赤い容器は朱漆瓶子を加工したものかな、と。

  • @harut7299
    @harut7299 2 місяці тому

    Z指定のZ級作品w