【朝ドラ『虎に翼』】第13週(6月24日 〜 6月28日)からの物語はどうなる?10数年ぶりに梅子と再会した寅子。ってショッキングな事実が判明します。我が子の裏切りに呆然となる・・・

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 21 кві 2024
  • #朝ドラ #ブギウギ #趣里
    【朝ドラ『虎に翼』】第13週(6月24日 〜 6月28日)からの物語はどうなる?10数年ぶりに梅子と再会した寅子。ってショッキングな事実が判明します。我が子の裏切りに呆然となる・・・
  • Розваги

КОМЕНТАРІ • 12

  • @user-dc3lu2uf8o
    @user-dc3lu2uf8o Місяць тому +20

    とらこではなくともこです。ちゃんと正しい読み方でお願いします。聞きにくいから。

  • @user-tq8pp1hs7f
    @user-tq8pp1hs7f Місяць тому +4

    出演を快諾してくれた人気歌手は、福来スズ子か?

  • @smiles123c
    @smiles123c Місяць тому +2

    使われている曲名が知りたいです♪

  • @kyu2552
    @kyu2552 28 днів тому +2

    さいとしながではなくさいねんちょうです。

    • @user-lg4ul5oo7s
      @user-lg4ul5oo7s 28 днів тому

      この動画の管理者は日本人ではないのかも。漢字の読み方が明らかに不自然では?

  • @user-uk4mm1fb3l
    @user-uk4mm1fb3l 25 днів тому +4

    どこの国のお方ですか?

    • @mintblue-zt7ix
      @mintblue-zt7ix 2 дні тому

      この映像、他の人の動画でもよく使われてるから素材だと思います。

  • @user-vv5vw6dk6l
    @user-vv5vw6dk6l Місяць тому +5

    江戸時代までは、女性が結婚の時に持ってきた持参金は、すべて女性の財産で、離縁するとき、必ず夫は妻の持参金をすべて返さなければなりませんでした。妻の持参金を使うだけ使って,なくなったら追い出すなどということは許されない法律でした。もし財産のある家で、娘しかいない場合、婿を取って家を継がせますが、婿は家から追い出される可能性もあり、あくまでも家の中で重視されるのは妻の方です。また、戦国時代までさかのぼれば、女性が当主になるケースもあったといいます。戦乱の時代であるにもかかわらず、女性の地位はむしろ守られていた節があります。
    明治時代、女性の地位が著しく下がった背景には、欧米法における女性の地位の低さが影響していると思われます。日本は欧米の法律を学んで、そのまま取り入れました。以前日本でも人気のあった海外ドラマで、英国の貴族が、女性しか子供がおらず、娘には財産を譲ることができないので、長女に親族の男性を夫として連れてきますがこの男性が平民だったということで、長女が反発するというところから始まりました。当時の英国では、貴族でも娘には財産を相続する権利がなかったのです。ちょうど明治期の日本の女性に近い状態です。
    日本は歴史的にみて、女性の地位が決して低いとまでは言えない国でしたが、欧米の影響で、特に明治期から戦争が終わるまでは、女性の地位は著しく低くなってしまっています。

    • @user-tz4uo5ss4x
      @user-tz4uo5ss4x 28 днів тому

      え、でも江戸時代は女性から離縁できなくて駆け込み寺ってありましたよね?

    • @user-vv5vw6dk6l
      @user-vv5vw6dk6l 28 днів тому +1

      @@user-tz4uo5ss4x 不義密通という法律があって、これは妻が浮気をしたとき、妻とその恋人を罰する法律です。これは江戸時代から戦争で負けて新しい憲法ができるまで存在しました。ちなみに夫が浮気しても罪にはなりません。この罪は非常に罰則が重いのです。で、もし夫と別れても、夫が離婚を認めないと、女性は妻という立場のままなので、新しい男性と関係を持つと、不義密通になってしまいます。そこでこれを防ぐために、夫は離婚のとき、再婚許可証を出します。これがいわゆる三行半です。(文言が三行半であったからといわれます。)
      お分かりのように、これは離婚状ではありません。再婚許可証です。つまり離婚だけなら勝手にできたんです。二度と再婚しないなら。
      駆け込み寺とは、この三行半なしで再婚許可証を得られる場所で、ここに女性が入って、一定時間修行をすると、離婚後の再婚が認められます。ただ、当初この寺ができた時、ここへ来た女性は出家していましたから、そもそも再婚の事は考えられていなかったのかもしれませんが、後年は離婚及び再婚を女性の側だけで成立できる場所として機能していたようです。
      このように理不尽な法律は確かにありました。でも、財産権は女性にもあったんです。女性が浮気した場合は重罪です。でも夫が浮気しても重罪ではありません。ただ、江戸時代では、女性は男性に愛想をつかして、離婚したいと思ったとき、当時はその地域の世話役が、小さい事件は裁定を行ってよいことになっていたのですが、女性が離婚したいと相談したら、内容がもっともなら、夫に三行半をかかせました。当然女性が持ち込んだ財産は女性に返されます。このように法律の運用面では女性に不利にならないように補完する慣習があったのです。夫が勝手に女を作り、女性を離縁し、財産を奪うようなことがあった場合も、女性の側が訴えれば、女性は財産は守られました。夫は妻に妻の財産を全額返すまでは離婚できないのです。
      法的に、今より良かったということは全くありません。しかし明治時代よりましだったとは言えます。

  • @user-xv9hx7jb6v
    @user-xv9hx7jb6v 5 днів тому

    ちょっと申し訳有りませんが、寅子ではなく、寅子(ともこ)です。😅

  • @user-vp7zp4fg8l
    @user-vp7zp4fg8l 6 днів тому

    言葉もわからないのになぜ日本のドラマの解説する?????