あなたが知らない マクゴナガル先生の生涯【ハリーポッター】
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- #ハリーポッター大好き #ハリーポッター小ネタ
ホグワーツの厳格な教師であり、変身術に長けているミネルバ・マクゴナガル。とても優秀な魔女であり、ダンブルドアの右腕として、長年ホグワーツや魔法界を牽引してきました。今日は彼女の生涯を辿り、魅力に迫っていきます。
このチャンネルではハリーポッターの小ネタや雑学、解説など、ハリーポッターがもっと楽しくなるような情報を随時お届けいたします!
©HarryPotter/WarnerBros./JoanneRowling
「この呪文、一度使ってみたかったんですよ」のセリフは好きすぎます
めっっっちゃわかります!そこのシーン直前がかっこいいので余計に良いんですよね、、
@@harumaki_kogorou ですよねですよね!かっこいいのに急にチャーミングな一面を見せるマクゴナガル先生が大好きです!
わかります!
その後ロンのお母さんが2度見するとこまでがセットで好きです!
なんの呪文でしたっけ??
@@オマール海老-r2z ピエルトータム ロコモーター
皆が言う「この呪文1度使って見たかったんですよ」のシーンも好きだけど、トレローニー先生がホグワーツから追い出されそうになった時にマクゴナガル先生が抱きしめてくれるシーンもめちゃくちゃ好きだった
わかるっっ
優しかったよね
ダンブルドアと同じく「何があってもコイツは味方なんだな」感があって、ホッとする
私もそのシーン好きです!
トレローニー先生から「ミネルバ」って呼ばれてて、親しい仲なんだと思いました。
@@久遠あやめ でも確かさ、トレローニーがハリーの死を予言して「うわまたやってるわ、占い学って不確かであんまり好きじゃない(超意訳)」みたいなこと言ってなかったっけ…仲が良かったっけ🤔
わっかっる
クィディッチが絡むと頭のネジが壊れるのほんと好き
確かにそれめちゃくちゃ好き😂
ロンのお母さんぐらい純粋にハリーを大切してくれるまじでいい人だしいい先生だよな
グリフィンドールは贔屓しないがクィデッチ上手い奴は露骨に贔屓するのすき
馬鹿じゃないの?
@@KN-bn7ko
怒っててくさ
@@KN-bn7ko 怒るとこじゃなくて草
@@KN-bn7ko
絶対こいつクィディッチ下手くそだわ
@@KN-bn7koスニッチに金的されてそう
普段は全然贔屓しないのにクディッチになると途端に贔屓しだすのほんと好き
こんなにもいろいろな顔を持った役柄を演じきったマギー・スミスさんがマジで凄い。
原作との違和感が無いどころか、彼女こそマクゴナガル先生そのものに思える。
スネイプもダンブルドアも主演3人もそう…この実写化すごいですよね。
@Fo なんなら、小説の方を映画のノベライズだと思ってる人も結構見かけますしね。すごいです。
ただしチョウ・チャン、テメーはダメだ
@@すけねこ-s7y 爆笑
マクゴナガル先生を演じるために生まれてきたような方
融通の効かない厳格なおばあさんに見えて実は熱血教師でめちゃくちゃ話のわかる人なの好き
的確な表現と観察能力!
あなた有能です
そんでクディッチ大好きで好奇心旺盛な先生
@@軽空母龍驤-n2h 魔法界で1番人生謳歌してそう
ただしクィディッチ絡むと途端に頭のネジが外れてポンコツ化(本人自覚なし)するの好き。笑
アンブリッジがいるおかげでさらに際立つ
いや~とてもいい先生でした。ほうきをくださったときは本当に嬉しかったです。
いや本人で草
本物じゃん!
その後息子の事でモンペになってしまった事はちゃんと謝ってねハリー。
アバダケタブラ(ボソッ)
@@トムトムなリドル君 エクスペリアームズ
最後のパートの石像を行進させる魔法を使ってみたかったんです。って言った時が可愛くて好きだった
わかります!
戦いが目の前に迫るなかでも茶目っ気を忘れないあのウキウキした声
最高でした✨
マクゴナガル先生で1番印象に残ってるシーンです
ピエルトータムロコモーター!
あの時のロンのお母さんのなんとも言えない表情が最高なのよ笑笑
わかる
それな
厳格さの中に感じられる優しさがとても印象的な先生でしたね。
そうそう、しっかり生徒を思っているからこその厳しさと優しさなんよね
ホグワーツ戦争でハリーが戻ってきた時、この城は私が守りますって言うシーン 本当にかっこいい
マクゴナガル先生が出るシーンは安心感半端ない
「会えてよかった」ってハリーに言うシーンほんとに好き
頭はレイヴンクロー、心はグリフィンドール、そして厳しくも愛情深い人格者、更に魔法術における戦闘も強い。素晴らしい先生
パァーン
ファンタビシリーズが落ち着いたら、スピンオフとしてマクゴナガル先生がホグワーツ教師になるまでの半生を映画化してほしい。
ダンブルドアもやってほしい
なんならスネイプ先生とかフリットウィック先生も見たい…みんな見たい…
教師陣全員みたいわ
ビンズ先生はいいかな…
マクゴナガル先生を演じたマギースミスはマジもんの魔女だと思うほど長生きしてるな
乳がんに罹ったのに治してますからね
これだけ優秀で人間的にもすてきな人が母校に帰ってくるということが素敵だなあと日本育ちからしたら思うんだ。
第1巻を読み始めたときはいかにも厳格な先生って印象だったけど、
匿名でハリーにニンバス2000が贈られて、「誰だ、こんなえこひいきをするのは?ハグリッドか?誰だ?」って読みながら考えてたら、
マクゴナガル先生のプレゼントだったのはビックリした。
すごく厳しいけど、信頼できる先生の模範のような先生だった。
ニンバス贈ったのはシリウスだと勘違いしてた…マクゴナガル先生めっちゃ素敵じゃん
@@ミルクトーンシリウスはファイアボルトを送ったから半分合ってる
小学校の時、図書室でハリー・ポッターを手に取り、何だこの分厚くて活字だらけの魔法書は!?と思いそっと棚に戻した記憶がある
@@puripuripli あれ、見た目に圧倒されて手が出にくいのほんと勿体無いよな。読み始めると止まらなくなるぜ
150点減点しても優勝しちゃうグリフィンドール強い
ほぼ依怙贔屓
ダン爺「駆け込み点じゃ!」
酷い教師もいたもんだねぇ、、、、
爺スリザリン生にすっげぇ嫌われてそう
あんなんされたらスリザリンとか関係なく歪んじまうよ
まあ魔法界救ってるようなものだし…
と思ったけど生徒としては褒められない行動の結果なので点数とは別の方法で評価すべきかな
映像化されなかったと思うけど、デスイーターに正面きって「ポッターは私の生徒です!」的なこと言ってハリーが透明マント越しに見て感動してたやつマジ感動した
正直、マクゴナガル先生は、賢者の石でのチェス盤もそうだけど、変身術よりロコモーター系(石動かしたりする魔法)の方が好きなんじゃないかと思ったりする
多分ゴーレムみたいなやつめっちゃ作ってる
マクゴナガル軍団(
ちなみにロコモーターはおそらく足とか動くって意味やと思われ
(ロコモーター モルティスは足縛り呪文なので)
@@Neoburn
locomotorは移動、動くの意味ですね
あれも変身術なんじゃないかな
こういう普段は厳しいけどたまに
お茶目な行動をしたり、優しくなったりする先生めっちゃ好き
ホグズミードの許可をハリーに求められてた時残念そうに断ってたのすごい印象的
許可させてあげたいし環境のことを考えると可哀想だけど規則を守らねば
高齢の俳優が重厚な服装で、寒い外で、長いセリフを言うのは素晴らしい。尊敬します。
KYなフィルチに対して「今はそうすべき時なのです!」と一括する姿が、最後の戦いが始まったと否応なしに感じさせる名シーンだと思います。
この救いようのないバカが!
ってとこですよね
KYってどういう意味ですか.,
ごめんなさい疎くて
@@いかたこ-i5p (K)空気が(Y)読めないの略です。
敵が攻めてくる前夜に「何もせずに寮で大人しく寝てろ」というのは、まるで事態を理解できていません。マクゴナガル先生が怒るのも無理はないでしょう。
@@いかたこ-i5p KYなんて今使ってたらちょっと恥ずかしいレベルの死語だから知らなくても全然大丈夫よ
@@handlenaKYってもう死語なのか…
そういえば最近聞かなかったな
フィネガンに「ドカーンと🎵」って橋を壊すよう指示するシーンの先生も
お茶目で好きです😆❤️
わかりますwネビルがドカーンと?って聞いたとこもいいですしフィネガンも嬉しそうに任せろ!って言ってるのもいですよね~
最終決戦直前のシーンでスネイプに立ち向かって徹底抗戦決めたり「「例のあの人」ではなく「ヴォルデモート」と呼びなさい」って言ったり
厳しい先生、ってイメージだけど紛れもないグリフィンドールの人だったんだなって死の秘宝を初めて見たとき思った
美人が良い歳の取り方したらこうなりますというお手本のような存在。
おばあちゃんではなく老婦人って感じ。すっごい上品…
若い時のマギー・スミスさん美しいですよ
顔だけじゃなくて心からまず美人だったんだね←
千年に一人の逸材…つまりマクゴナガル先生はハリポタ界の橋本環奈なのか…()
お年を召されてもめっちゃ美人なんだから、そりゃ昔は超絶美人だよなぁ…
これでグリフィンドールの寮監なのが良いんだよなぁ
レイブンクローっぽいよな
どちらでもうまくやってけると思うな
グリフィンドールのやんちゃな生徒を監督するにはこれ以上の適任はいないって思ってる
@@朝はパンパンパパン-i6y セブルス...?
@@Nosen-S スネイプ先生は好きだけどグリフィンドールの寮監したら反発うみまくりそうだからスリザリンで正解
マクゴナガル先生のアニメーガス形態がネコなのはすごい共感したなぁ。
高身長かつ姿勢の美しさ・厳格さといった気品と近寄りがたさの中に、アクセントとして面倒見の良さと茶目っ気が混じる感じが解釈一致。
先生に習った中で1番覚えてるのは腰に手を回してワン・ツー・スリー
絶対UA-cam登録したのお母さんでしょ!ロニー坊やってw
@@ノトア-z3y チャンネル登録者2人もいることに今気付いた
@@ロニー坊や まじか!?コメントしかしてないのにw
@@ロニー坊や ハリーとハーマイオニーちゃう?w
このコメントじわったww
「あの子は餌ではありませんよ」
って台詞が個人的には大好き
橋を壊す時にフィネガンのこと指名してたのほんと生徒のこと気にかけてて好き
優しくて厳しくてかっこよくて可愛くてお茶目で優秀で、マクゴナガル先生は本当に理想の女性。
誠実を擬人化したかのような先生でしたよね!
個人的にマクゴナガル先生の一番好きなシーンはやっぱり最終決戦時の
『この呪文、一度使ってみたかったんですよね♪』です
ハリーの外出許可証に名前書くの断った時も悲しそうにしてて好きなんだよなぁ
あの時は、まだシリウスがデスイーターだと思われてて、城の近くで目撃されてたのもあったよね、ハリーの身の安全を考えて城から出さないっていう選択すると許可証のルールも曲げずに貫くしか無かったって感じするよね。
大人側の女性キャラの中で一番好きなんだよなぁ
教師としてあろうとしてる訳じゃなく、生徒を愛し守ろうとして自然と教師になってる人って感じ
メタ的に言えば序盤の「魔法の授業は楽しい」とか「クィディッチは我を忘れる程夢中になれる物」みたいに、世界観の中でのポジティブ面の説明をするキャラだったから、読者にとっても先生だったり
ものすごく上品な女性だよね。
しかも優秀で秀才で努力家。
闇祓い5人に失神呪文でやられた後の
生徒たちと教授陣の動揺と、
ポンフリーの「昼日中に一対一で闘ったらミネルバ・マクゴナガルが闇祓いなんかに負ける訳がない」
って言うシーンめっちゃ好き。みんなのマクゴナガル先生への信頼や愛情が垣間見える。
本当の意味で 優しくて厳しい
ってなかなかいないし、その雰囲気を醸し出してマクゴナガル先生 という役を演じきった演者さんマジですごい
ダンブルドアやヴォルデモートの影に隠れているけど、作中屈指の最強キャラの1人だよな。
厳しさの影にある優しさが好きだった。死の秘宝2の最後の戦いの直前、ハリーに、会えて良かったって言うシーンすごく好き
女性に限定したら多分最強だと思う
ダンブルドア校長とマグゴナガル先生は安心感が凄かった。「この人たちは信頼できる」って
@@Mr-be3bm
女性に限定する意味とは…?
魔法の世界では特に性別による実力差などないのに勝手に男性女性と分ける意味がわからない
@@ながれ-x6h ハリー・ポッターに登場した女性の中で、最も強いのでは?
という仮説を提示しただけに見えるのですが、そんな突っかかるような内容ですかね……?
ダンブルドアやヴォルデモート等の男性陣の方が強いと考えられるのは明白ですし、それらを除こうと考えた際に「女性の中で」とカテゴライズした方が楽ですしおすし
@@ながれ-x6h
クソフェミ頼むからくたばってくれ(笑)
@@ながれ-x6h キモすぎwwww
マクゴナガル先生が教師達の中で1番すき。
マギー・スミスさんも大好きなのに、マクゴナガル先生のキャラクターも大好き。
かわいくてカッコよくて美しいとか天才すぎる
原作の最終巻で教え子の名を叫ぶシーンは辛かったですね
吹替の谷育子さん、ぴったりでした。
厳しい先生として有名だけど愛情が伝わるから生徒達も信頼し大好きな先生なんでしょうね。
マクゴナガル先生が先生陣の中で1番好きだな。マクゴナガル先生みたいな人が担任の先生とか会社の上司・先輩だったらめっちゃ嬉しい
吹き替えしなくてもこの人演技は思いや慈愛、気概を感じる
校長室を開けるときの「レモン・キャンデー」が好きです。
合言葉、ブルブルねずみだった時もあったんですよ。ロンのお兄さんのチャーリーが二年生の時だったかな。
@@XYZ-dl2ll 知りませんでした、、。ハリーポッターについては詳しいつもりでしたが上には上がいますね😭笑
@@user-cg3in4cu7x これはホグミスというゲームの話です。
「レモン・キャンデーッ」 ズァッ! のシーンだよね。
原作の台詞そのままに、手をかざすワンアクションを入れて引き締めてるからかっこいいんだよなぁ。
マジいい先生だったよね。
小学生の時ぐらいに初めてハリーポッター見たけど、厳しい人だけどいい人っていう印象が今でも残ってる。
ジェームズ、シリウス、ピーターが大切な友人(ルーピン)の為にものすごく難しいとされている変身術をルーピンとずっと一緒に行動できるようにって習得したのめっちゃかっこいいしすごい好きw
それなのにピーターったら…
@@nazuna3089
本当に.......😎😎
ハリーの両親ってハリーが生まれた時は21歳(日本社会でいう大学3年生)で、その歳にころされたんだよな。
映画だと30代に見えるけど、原作では21歳で子ども作って亡くなった。
小さい頃は厳しくて怖い先生と思っててそんなに好きじゃなかったけど今となっては先生の愛が伝わってきて最初から最後の作品までほんとに好きになった
マクゴナガル先生は叱る時はちゃんと叱るけどハリーたち生徒に対してはちゃんと愛情深く接してるのがよくわかる
ゴブレットでハリーが選ばれた時そっと手をかけて本気で心配してる表情がめっちゃ好き
マクゴナガルをマギースミスさんが演じてくれて本当に嬉しい
理想的なお年の召し方した淑女だよね。
まじで強いお年寄り大好きwww
ポッター、会えて良かった
僕もです先生
って会話が好きだった
演じられていたマギースミスさんは本当にハマり役だったと思います。
厳格ながら愛があるキャラクターは彼女の持ちキャラと言っても過言ではない。
優秀な魔法使いって、割と半純血の方が多いよね。ハーマイオニーに至ってはマグル生まれだし、あんまり純血とか関係ないんかな
個人的に思っただけなんだけど、純血はみんなそこそこ優秀だけど、ずば抜けてるのはまた別みたいに感じる
@@ノトア-z3y まー確かにそんな感じする
まー僕も優秀だしあながち間違いではないのかもね
超妄想だけど、遺伝子の問題だったりして。
人種的に、両親の遺伝子の情報の類似性が離れていれば離れているほど優秀な子供が生まれやすいそうだから
@@藤本-s8g なるほど!確かに有り得る👍
[使ってみたかったんですよ]の前の
[Mrフィネガンに聞いてみては?彼は
なんでもかんでも爆発させるのは
お得意のようですから]も好き
流石英国で爵位を授かる様な人だ。
マギー・スミス。ものすごい演者です。
分かります。
自分はこの人を知ったのは、天使のラブソングでしたが
変わらない演技だし穏やかで上品なおばあちゃんて形で好きです。
天使"に"ラブ・ソングを
やで
おおきに
保守的だけどとてもお茶目で
英国的皮肉がカチッときいた返しをするバイオレットおばあ様でもあります。
爵位をお持ちなのですね!私も“天使にラブソングを”からの大ファンです❣️
@@くま-p8k ダウントンアビーのバイオレットおばあさまいいですよね😆
生徒や魔法に対し、誠実であり厳格、そして愛情溢れる素晴らしい先生だと思います。
特に、母の居なかったハリーにとって、モリーとマクゴナガル先生は最高の母親代わりだったのだろうなぁと思います。
「週末って何なの?」のセリフ大好き
マクゴナガル先生ほんとに理想の先生って感じ
登場人物でいちばんすき
途中で出てきたシリウス達がアニメーガスになる話、ルーピンに対する友情溢れる話でめっちゃ好き
映画で演じたマギー・スミスと吹き替えの谷育子さん(スポンジ・ボブの初代パトリック)も当たり役だったな。
パトリックやったんか。変わった時違和感あったけど今は昔のパトリックに違和感あるようになってしまった
@@わぞ-d8h
原語のパトリックは低い声で初代の吹き替えは可愛らしい声で全く違っていましたね。
原作のおっさんボイスから入ったから凄い声高いなって思ってたけどマクゴナガル先生だったんか…
「ヴォルデモート!どうせ遅かれ早かれ殺しに来るのです、名前で呼びなさい!」と啖呵切ったのはカッコよかったし、これなら次期校長も納得だった
まじでマクゴナガル先生大好き。ハリポタで一番好きかもしれない。
教師ではないが、こういうひとになりたいです。
ホグワーツが闇の勢力に乗っ取られてるときの、マクゴナガル先生の顔につばをかけた闇の魔法使いに、ハリーが激怒して磔呪文をするシーンも、いつも泣けるシーンの1つです。
やっぱりマクゴナガル先生かっけえ〜〜!
ハーマイオニーはマクゴナガル先生とやっぱりちょっと似てるよね、
超優秀だけどアツいハートも持ち合わせてるって言う…☺️💪
自分は男だけどこんな聡明な人間になりたいって思える。本当に憧れる人物
聡明で優しくて、かっこよくてしかも可愛げもある 女性として憧れしかない
ミネルバ校長はほんとに尊敬する
ピエルトータム ロコモーターですよね あのシーンめっちゃ好きです。
石像がどんどん全線に進むのがとてもカッコいいです
一番好きなシーン
マクゴナガル先生、1度使ってみたかったんです、って言ってたの少し面白かったw
マクゴナガル先生は一番好きな先生です!
同士が居て嬉しい!
こんなにも優秀で生徒思いで、自分も学生時代さんざんお世話になったくせに、マクゴナガル先生に対して魔法省から圧力をかけるぞって脅しちゃうモンペ・ポッター君さぁ...
マクゴナガル先生大好きなので嬉しいです!
映画初期当時は怖い先生だな~って思ってたんですが、振り返ってみると純血主義者やハリーの様な特別な力を持った人が居る様な差別されることの多い物語の中で、公平かつ生徒皆の味方であり続けてくれるマクゴナガル先生は観ているこちらとしても心の拠り所になってくれた存在だと思います。お茶目なところ最高です!
ミネルバ優しくて頭良くて美人で可愛くて面白くて勇敢で大好き
おれ歴史すごい苦手だけどハリーポッターの世界は隅々まで知りたいと心から思う
米欄に何人か魔法使いおって草
女優としてもミネルバとしても大好きなマギースミス
ハリーの盾になってスネイプと対峙した所で
手を震わせながらも向かって行く所が好きなシーン
その時のスネイプの貴方とは戦えない、、、って言う表情と
マクゴナガルの攻撃を流してカロー兄弟を倒すスネイプが最高!!
映画だとどの作品でしたっけ…?すごく気になってしまいました
@@heresy39
死の秘宝part2だったと思います!
ホグワーツを取り返すシーンです!
でもさだかではないので
賢者の石から順に観てみてくださいwww
@@YaZenDon-yjn ありがとうございます!!
賢者から!!笑
全シリーズ分のBlu-rayはあるので久しぶり2ハリポタ見てみます!
マグゴナガルの生い立ちまでストーリーにあったとは驚きです
もはや物語ではなくもう一つの世界史ですね
やっぱマクゴナガル先生かっけぇ
てっきり演じてる女優さんの生い立ちを知れると思いきやゴリゴリ魔法界やった。
私は永遠のフレッド推し…魅力的やぁぁ
「ミネルヴァ」は神話における「知恵」の女神
お亡くなりになったのがとても悲しい、、大好きな先生でした。御冥福をお祈り致します。
ベラトリックスと並ぶ1番好きなキャラ
原作では決戦でスラグホーン、キングズリーと共にヴォルデモートを相手にして時間稼ぎしたり本当に強いなぁと。
少ない魔法学校の中でもTOPであろうホグワーツだからこそ、教師陣も皆最強クラスが多いのよね〜カッコイイ
ハリーが見てる中で、髪ほどけながら椅子とか机とか引き連れていって「突撃っ!!!」って号令しつつ戦場に突っ込んでくとこ好き
原作を先に読んでから初めて映画を見た時、イメージしてたマクゴナガル先生と顔一緒過ぎてわろた思い出がある
マグゴナガル先生、当初から厳しくて苦手な印象がありましたが、原作での生徒を思う姿に惹かれました。
私はハッフルパフ生ですが、今尊敬する先生です。
マクゴナガル先生、一つの学校に一人はいてほしいぐらいにめっちゃ好き
関係ないけど先生といえば、リーマスが狼人間化したときセブルスがロンとハーマイオニー守るとこ地味に好き
クィディッチにかける思いが強すぎて宿題無しにするの初めて知った。可愛すぎる。
普通にマクゴナガル好き
アンブリッジをマクゴナガル先生が論破するシーンスッキリしてめっちゃ好きなんだよなぁ
厳しいけれども 生徒想いの良い先生。
ハリーはもちろんの事 ネビル・ロングボトム君やシェーマス・フィネガン君なんか 可愛くて仕方がない感じが チラチラっと出てましたねましたねっ!
賢者の石から死の秘宝Part2まで最後まで生き残っていた先生の1人ですね
死の秘宝Part2の橋を爆破するときにネビル?に橋を爆破するのはフィネガンに聞いてみたら?彼はなんでも爆破するのが得意なようですから
って言っててちゃんと生徒のこと見てるんだなあって感動した
浮遊呪文でミスって、ラム酒に変えるのにもミスって、魔法薬の調合でもミスって、シェーマスは爆破役にハマり役ですもんね笑笑
私も映画のそのシーンで思わず笑っちゃいました💥
クィディッチの時に自分の生徒達を無邪気に応援する可愛いシーンガ今でも印象に残ってる。
英国淑女の理想のような女性。
公私のけじめが付いてる真面目なところもあるかと思ったら
泣きじゃくれてる同僚の肩を優しく抱いて敵を見据える勇気もある
恋をするならこのような女性がいいなと思った素敵な人物