Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
アパレルブランドのPatagoniaが「買うことを減らし、求めることは増やす。」という投げかけました。地球の環境保護をブランド側から訴えるのはかなり珍しいと思います。
着物なんかは代々大切に使われてきて、受け継がれていった。今やるとなると大変かなー
アパレルが環境に与える影響の大きさに ちょっとびっくりした。
ファストファッションというよりも、流行を作って、意図的に定期的な消費を促す業界の人間が悪いのでは。
それ、ファストファッションの人間ですよ
@@ヤヤー-l1i 流行を作るのはラグジュアリーブランドだが
ラグジュアリーブランドのせいにしてなんのためになんの?正規で服作って奴隷に縫わせてない服で、技術にお金払ったらあんくらいの値段になるよ。
マスコミ含めて流行を煽ってるのも問題だし、それに飛びつく人達が多いのも問題。
流行を作って人を煽る業界・メディアをなんとかすべきよな
煽られる方も悪い。世間が賢くなる事が根本解決方法。世間がバカだったら世間をそそのかす奴はいつまでも湧き続ける。
個人的に、ある程度経済的余裕があれば「良いものを長く着る」がいちばんエコだと思います。バブルの頃に買った服、バッグなど数点は今でも着れるし古くさくない。たとえTシャツでも10年着れるか?を問うて買うようにしてます。またyoutuberなどファストファッションを推す人が増えて、あれキックバックあるのかしら?ある意味罪深いかと。
ファッションは環境に悪い、という至極当たり前の事実
有名デザイナーが少なくとも7、8年ほど前から言っていました。誰が悪いか?というような定型文で語ることに慣れすぎていませんかね。ぼくもファストファッションで服を買ったことがあります。だから自分の手が真っ白だということは出来ません。でも少なくとも原因を一つのファクターに絞らない自制はしたいと考えます。
いい動画ですね!
そういえばbbcは英語版の方で「ウイグル人がコットン栽培で奴隷労働させられており、その綿がグローバル経済に流出している」っていう記事を出してたよね。環境問題と人権問題の2点から考え直す、もっと突っ込めば中国から綿とそれに付随する製品を買うこと考え直す必要がありそう。
まあすぐにはできないよ。残念ながらすぐに取引をやめたら服を買えなくなる。バングラデシュ製の服も児童労働のおかげで安いし、ベトナム製も同じようなもの。日本人の多くが安いものを求める現状を見るかぎり、誰かが苦しい思いをしてしまう。
インドの綿花が根本の原因だった様な。
服をワンシーズンで捨てたり、一度も着ずに捨てたりするのをやめて3年くらい着るようにすればかなりゴミ減らせると思う
着古して、もう着られないものの代わりに買い換えればいいだけの話。
トレンドばかり追い続ける結果こうなりますよね。
環境問題だけじゃなくて労働問題にも大きな影響を与えているのがファストファッション、、、
この時代どの業界にも環境問題や人件費の削減等騒がれてる。その問題に声を上げる企業もある。サステナブルも導入されつつあるし、俺に子供ができてその先も続くようなもっともっと良いサイクルができないかな。こんなこと書いてる俺も他人事だと思ってはいけないんだろう。ただ生まれてから20年弱、こういう「ファスト」な時代に晒され続けてきたから、難しいんだろうな。少しずつ、少しずつ変えていきたいと思いますね。
これは大変だ!服を買うのはもう止めよう。今ある服を大事に着倒さなくては。サステナブルウェアの新作を買うなんてもっての他。No More Shopping
プチプラばかりを買わないで古着を買いたいと思います
この動画をイケイケJKちゃんたちに見せて感想文提出させたい
とはいえファストファッションをやめてアパレルメーカーは事業を維持できるのか?結局は「ファストファッションをやめる」というトレンドにすぎなくなってしまわないといいけれど
世界での綿糸生産、米25、中25、エジプト20、印20。米中には互いに農薬や人権の問題を取り上げて対決姿勢にある。ファストファッションの定義、生産国や素材、製法など不明確で一概に判断しかねます。イギリスのウールやマッキントッシュのレインコートは昔、憧れの的でしたね!
防水加工、防風加工、防油加工、シワにならない加工、etc…これらの加工をするのに大量の科学物質、化学薬品を使い、廃棄している、それだけでも地球環境に悪いそして加工された有害な服を我々は何も知らずに着ている、おめでたい事だ
ユニクロや無印良品はどうやらファストの分類に入らないらしい。暑い季節、無印の麻のブラウスを何枚か、ここ数年愛用していますが、価格は10数年前に買った製品の1/10です。どう定義して良いのか、混乱します。
消費すらされていない過剰生産を抑え込みたいってか
中国の工場を監査してから減らしていくとか?
サムネポッチャマ定期
そりゃ世界の服の量や廃棄量は増えますよ新興国や途上国の人達も貧しい人達も経済発展し少しは好きに服を着れるようになっているからね世界には過去にろくに服も着れなかった時代があるし現在進行形でもあるまずBBCの関係者が途上国と同じ衣服の環境で何年間か過ごしてみては
ユニクロはファストファッションではないらしい
H&Mとかと違って流行に即応しないことで、安価かつ高品質な独自製品を作る。だからファストファッションの定義には当てはまらない。
@@catan_ryoma5119 詳しい説明ありがとうございます!言われてみればそうですね
モテるためにファッションが重要というのはどう言うこと?ファッションが環境や労働の問題に関連しているのは昨今の常識。そろそろファッションをとっかえひっかえしている方がモテないと思うのだけど。
怖いよ。。。。。。『安い』が『汚染』に繋がってるんだよね。
まぁ、今更って感じ。今どきアパレル業界なんて縮小産業だし、我々のファッションに対してこうして啓蒙して罪の意識を植え付けられてもなんだかなぁ…と思わざるを得ない。
ユニクロなんかが、ファストファッションの代表
ファストファッションが悪いというか、簡単に捨てる人間が悪いだけ。一枚8000するTシャツなんてかえんわ。
服の製造だけ共産主義にしよう。
原価率の高いファストファッションよりも高級ブランドのほうが廃棄率高いですよデニムは耐久性がありますから長期的な環境負荷は他の服より小さいです運輸業より人間が生きるために必要な衣食住のほうが環境負荷大きくなりますよそりゃ最後に無駄に電波塔立てたり他にもエネルギー消費してるTV及びメディアの環境負荷に言及なさったらどうですか?BBCとしてね
ファストファッションの方が廃棄率高いと思う
@@ボルサリーノ-e8f 原価率と廃棄率はリンクしていて原価率が高いと沢山売れなきゃペイできないから廃棄率低いのよ
@@よヨ なるほど!廃棄量って言うべきかな、それはファストファッションの方が多いと思う
うーむ
ファッションを遠慮するとモテない
モテなくなったら安っい服を長く着ようと思うけど、まだモテそうだからできないわ^ ^
ほとんど中国製
最近は、新品で服は買わないな。古着ばっかり。それを長く着る。
アパレルブランドのPatagoniaが「買うことを減らし、求めることは増やす。」という投げかけました。
地球の環境保護をブランド側から訴えるのはかなり珍しいと思います。
着物なんかは代々大切に使われてきて、受け継がれていった。今やるとなると大変かなー
アパレルが環境に与える影響の大きさに ちょっとびっくりした。
ファストファッションというよりも、流行を作って、意図的に定期的な消費を促す業界の人間が悪いのでは。
それ、ファストファッションの人間ですよ
@@ヤヤー-l1i 流行を作るのはラグジュアリーブランドだが
ラグジュアリーブランドのせいにしてなんのためになんの?正規で服作って奴隷に縫わせてない服で、技術にお金払ったらあんくらいの値段になるよ。
マスコミ含めて流行を煽ってるのも問題だし、それに飛びつく人達が多いのも問題。
流行を作って人を煽る業界・メディアをなんとかすべきよな
煽られる方も悪い。世間が賢くなる事が根本解決方法。世間がバカだったら世間をそそのかす奴はいつまでも湧き続ける。
個人的に、ある程度経済的余裕があれば「良いものを長く着る」がいちばんエコだと思います。バブルの頃に買った服、バッグなど数点は今でも着れるし古くさくない。たとえTシャツでも10年着れるか?を問うて買うようにしてます。またyoutuberなどファストファッションを推す人が増えて、あれキックバックあるのかしら?ある意味罪深いかと。
ファッションは環境に悪い、という至極当たり前の事実
有名デザイナーが少なくとも7、8年ほど前から言っていました。
誰が悪いか?というような定型文で語ることに慣れすぎていませんかね。
ぼくもファストファッションで服を買ったことがあります。
だから自分の手が真っ白だということは出来ません。
でも少なくとも原因を一つのファクターに絞らない自制はしたいと考えます。
いい動画ですね!
そういえばbbcは英語版の方で「ウイグル人がコットン栽培で奴隷労働させられており、その綿がグローバル経済に流出している」っていう記事を出してたよね。
環境問題と人権問題の2点から考え直す、もっと突っ込めば中国から綿とそれに付随する製品を買うこと考え直す必要がありそう。
まあすぐにはできないよ。残念ながらすぐに取引をやめたら服を買えなくなる。
バングラデシュ製の服も児童労働のおかげで安いし、ベトナム製も同じようなもの。日本人の多くが安いものを求める現状を見るかぎり、誰かが苦しい思いをしてしまう。
インドの綿花が根本の原因だった様な。
服をワンシーズンで捨てたり、一度も着ずに捨てたりするのをやめて3年くらい着るようにすればかなりゴミ減らせると思う
着古して、もう着られないものの代わりに買い換えればいいだけの話。
トレンドばかり追い続ける結果こうなりますよね。
環境問題だけじゃなくて労働問題にも大きな影響を与えているのがファストファッション、、、
この時代どの業界にも環境問題や人件費の削減等騒がれてる。その問題に声を上げる企業もある。サステナブルも導入されつつあるし、俺に子供ができてその先も続くようなもっともっと良いサイクルができないかな。こんなこと書いてる俺も他人事だと思ってはいけないんだろう。ただ生まれてから20年弱、こういう「ファスト」な時代に晒され続けてきたから、難しいんだろうな。少しずつ、少しずつ変えていきたいと思いますね。
これは大変だ!服を買うのはもう止めよう。
今ある服を大事に着倒さなくては。
サステナブルウェアの新作を買うなんてもっての他。No More Shopping
プチプラばかりを買わないで古着を買いたいと思います
この動画をイケイケJKちゃんたちに見せて感想文提出させたい
とはいえファストファッションをやめてアパレルメーカーは事業を維持できるのか?
結局は「ファストファッションをやめる」というトレンドにすぎなくなってしまわないといいけれど
世界での綿糸生産、米25、中25、エジプト20、印20。
米中には互いに農薬や人権の問題を取り上げて対決姿勢にある。
ファストファッションの定義、生産国や素材、製法など不明確で一概に判断しかねます。
イギリスのウールやマッキントッシュのレインコートは昔、憧れの的でしたね!
防水加工、防風加工、防油加工、シワにならない加工、etc…
これらの加工をするのに大量の科学物質、化学薬品を使い、廃棄している、それだけでも地球環境に悪い
そして加工された有害な服を我々は何も知らずに着ている、おめでたい事だ
ユニクロや無印良品はどうやらファストの分類に入らないらしい。暑い季節、無印の麻のブラウスを何枚か、ここ数年愛用していますが、価格は10数年前に買った製品の1/10です。
どう定義して良いのか、混乱します。
消費すらされていない過剰生産を抑え込みたいってか
中国の工場を監査してから減らしていくとか?
サムネポッチャマ定期
そりゃ世界の服の量や廃棄量は増えますよ
新興国や途上国の人達も貧しい人達も経済発展し少しは好きに服を着れるようになっているからね
世界には過去にろくに服も着れなかった時代があるし現在進行形でもある
まずBBCの関係者が途上国と同じ衣服の環境で何年間か過ごしてみては
ユニクロはファストファッションではないらしい
H&Mとかと違って流行に即応しないことで、安価かつ高品質な独自製品を作る。だからファストファッションの定義には当てはまらない。
@@catan_ryoma5119 詳しい説明ありがとうございます!言われてみればそうですね
モテるためにファッションが重要というのはどう言うこと?
ファッションが環境や労働の問題に関連しているのは昨今の常識。そろそろファッションをとっかえひっかえしている方がモテないと思うのだけど。
怖いよ。。。。。。
『安い』が『汚染』に繋がってるんだよね。
まぁ、今更って感じ。今どきアパレル業界なんて縮小産業だし、我々のファッションに対してこうして啓蒙して罪の意識を植え付けられてもなんだかなぁ…と思わざるを得ない。
ユニクロなんかが、ファストファッションの代表
ファストファッションが悪いというか、簡単に捨てる人間が悪いだけ。一枚8000するTシャツなんてかえんわ。
服の製造だけ共産主義にしよう。
原価率の高いファストファッションよりも高級ブランドのほうが廃棄率高いですよ
デニムは耐久性がありますから長期的な環境負荷は他の服より小さいです
運輸業より人間が生きるために必要な衣食住のほうが環境負荷大きくなりますよそりゃ
最後に無駄に電波塔立てたり他にもエネルギー消費してるTV及びメディアの環境負荷に言及なさったらどうですか?BBCとしてね
ファストファッションの方が廃棄率高いと思う
@@ボルサリーノ-e8f
原価率と廃棄率はリンクしていて
原価率が高いと沢山売れなきゃペイできないから廃棄率低いのよ
@@よヨ
なるほど!
廃棄量って言うべきかな、それはファストファッションの方が多いと思う
うーむ
ファッションを遠慮するとモテない
モテなくなったら安っい服を長く着ようと思うけど、まだモテそうだからできないわ^ ^
ほとんど中国製
最近は、新品で服は買わないな。古着ばっかり。それを長く着る。