Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
douga.tv-asahi.co.jp/program/13510-13509/14258?auto=t動画で紹介するのをすっかり忘れてましたが、2014年8月1日放送「なんでも空港」にて、T・Pぼんが一瞬登場しています、興味があったら見てみてね!
紹介ページのサムネイルを見ると、とにかくパーマンが居ますねw
Q太郎もw
@@url2766 しかもQ太郎はなぜか一方的に文句言われた後に、Q太郎も文句を言い返すし、怪物くん、エスパー魔美、ウメ星デンカとファンサービスがたまらん♪
Do you know if TP Bon has an English version? I live in the US, and I can’t find English manga online. Thanks.
親父が「ドラえもん」以上に藤子先生を評価していた漫画。高校生の時に断片的に読んだがめちゃめちゃ面白かった記憶がある。今読めるなら読み直したい作品。
ちょっと読んだ事あるけどオモロいのはマジでわかる
今でも単行本で読めますよ。
電子化されてるよ。デラックス版で全3巻。
「自分たちは神ではないんだ」「自分が差し伸べる手の長さには限界がある」これはウルトラマンたちも似たようなことを言ってました。
救える命もあれば…届かない思いもあるんだよ
十字軍の話での「神を裁ける人間なんていようはずがない」というセリフは印象に残っている。あとはマラトンの逸話の辻褄合わせのために主人公が走る話とか
毎度毎度、原作を読みたくさせる解説をしてくれるこのチャンネルは本当に偉大だと思う…。ドラミがジュラ紀で大ピンチ、ビデオに撮って何回も見た記憶があります。原作がドラえもんじゃなかったのは意外だった!
本当に完成度高い漫画、当時ネットもなく超多忙な藤子F不二雄先生がどうやって作中あれだけの情報を集めたのか、それが本当にすごいと思う。
図書館もあるやろ。スタッフもいる。
@@スキナー そりゃそうだけどねw
多分最後にしか出てこない理由はタイムマシーンがあるから現行犯で逮捕しないといけないんだと思う
前回の動画ではじめて「T.Pぼん」を知った。なんだろう。世に出たのが早すぎたんじゃね?って設定な気がした。
T・Pぼん、想像以上に画風とミスマッチな壮絶なストーリーだなぁ…
コメディっぽい回もあるよ
アニメはかなりOP含んで子供っぽい雰囲気。
T・Pぼんは藤子F不二雄先生の作品で,最も印象が強い作品。正義と悪などと単純化できない,人間社会の難しい部分を,タイムパトロールという形を通して描いていた印象があります。
T・Pぼんの設定普通に面白そうですごい
リーム・ストリーム狂おしいほど好き
T・Pぼんはリームの健康的なエロさなんですよね。「私の酸素、あなたにあげる!」は、少年たちの何かを目覚めさせちゃうやつだったと思うんです。
大長編で、タイムパトロールが来るのが遅いのは、のび太たちが冒険しなければならないような歴史になっているからでは?
ドラちゃん居なかったら地球何回も滅んでそう
T・Pぼんほんと大好きもっとみたかった…
不幸な死を遂げた人たちを救済するのが目的の組織なのに組織の存在を知った一般人は問答無用で抹殺されるのなんか草
しかも、ぼんみたいな「実はやっちゃいけませんでした」もある訳で…タイムパトロールが抹消しようとしてる人を、別のタイムパトロールが助けに来ることすらあり得るんじゃないかしらん
新のび太の日本誕生にリーム、ぼん、ゆみこが出てるのは知らなかった。
仕事が違うのは警察と同じように課が違うから仕事も違ってくるのではないかと思った
TPから犯罪者が出た話は、犯人の心情にも同情できてしまって好きな話だ
ドラえもんの中のTPがドラえもん達の記憶を消さないのは、ドラえもん達が歴史的に関り合いがあるからだと解釈してたけど。
ぶっちゃけ記憶を消す方が問題起こったり
新恐竜の映画のせいであの世界のび太達いないと人類とか鳥類存在しなかった可能性あるのよね
まさか令和の今…35年ぶりに再びアニメ化されるとは!!これを機会に…今のアニメ好きの方々にも「ドラえもん」以外の藤子作品に興味を持ってくれたら嬉しいですね😊2017年には…深夜アニメとして「笑ゥせぇるすまんNEW」が放送されてましたけどね(笑)
「T.Pぼん」藤子作品で1番ぐらいに好きだから解説してくれて嬉しい。漫画好きは一度、読んでみては?
自分たちの不手際で存在を知られたのに、相手を抹消するってわりと理不尽極まりなくて草
そもそも活動内容自体が神にでもなったつもりかな傲慢そのものだし
sんgm
それな
そもそもレベルが違いすぎて同じ席にすらつけないからいくら不満を感じても意味ない
歴史とフィクションを見事に融合した名作ですよね。大好きな作品です。
藤子先生もいろいろな作品作ってるんだな平和な世界のものしか見たことがなかった
記憶処理が必要で本部から受けた命令のみ…財団と同じじゃないか
時間異常部門かな?
今日図書館で読んだけど今まで読んだ漫画の中で一番面白かったかもしれない!世界史を学んでいるので尚更面白く思いました
つまりT・Pぼん側のT・Pに選ばれて救われた命ってのは、生きててもその時点で死んでても、子孫一つ残すことなく他人の居場所を奪うでもなくその後の歴史に何の影響も与えない無駄な人間認定…俺か
いやいや、石ころ蹴飛ばしただけで歴史に関わるかもしれないんだし(笑)。
なんか解説を聞いている限りだと、ぼんが配属されているところは半分お遊びみたいなところを感じますね...タイムパトロールのイメージを良くするための組織って感じがしますね
マジでアニメ面白すぎて一気見しちゃった、ネトフリ限定は勿体ないわ
シーズン2全部見たけど、マジで完成度高くてびっくりしたわ。シーズン1の時点で大満足だったけど、本番はシーズン2からって確信した。アニメオリジナル要素もあるけどちゃんと伏線が回収されてるし、原作の世界観が全く崩れていない。最終話を見てから新日本誕生をみると、そこでのリームの言葉がより一層重みを増して感じられるんだよ………
ドラえもんアニメに他の藤子作品のエピソードを入れるというのは帯番組時代に原作枯渇状態に「ポコニャン」のエピソードを入れた回を放送したことがあったり、「21エモン」アニメの時は「モジャ公」からエピソードを拝借したりということがあります。
アニメ版T・Pぼんは見てたけど、原作から結構改変されてたのは知らなかった。アニメ版リーム・ストリームは可愛かったし、恋愛要素も好きでした。
まさかのアニメ化で泣いた🥲待ちきれんぞ!
ブヨヨンは………黄色!
ぼんは…緑 リームは…赤 信号機かな?
こんな神作品があったとは
タイムパトロールが「不幸な死を遂げた人を助ける」というミッションを持つ設定にしたことが藤子先生の凄いところ。これにより、昔の人たちとの関わりが強くなり、歴史をより深く感じられる。普通の人がタイムパトロールを考えると、タイムパトロールのミッションが時間犯罪者の取り締まりになり、どうしても時間犯罪者との戦いがメインになってしまう。このとき、歴史が単に背景になってしまう。
リーム・ストリームめっちゃ好き
最近、新日本誕生観たばかりなのにリームが出てるの気づかなかった(´・ω・`)
富野式命名法だなま、あの人人口理不尽に増やすのを嫌いそうだが
タイムパトロールは神じゃないのに何故存在を知った人間をなき者にするのか
中々投稿頻度が早くてありがてぇ🙏✨
原作キャラの顔の密度のちょうど良さがすごい。
このチャンネルめっちゃ好き
「最初から生まれなかったことになるのだから、人間を消しても殺人には当たらない」、「消えるか仲間になるか、どちらかを選べ」。いろいろアレな組織のようなwwww
中学生くらいの時に読んで今でもトップクラスに好きな漫画。ぼんの影響で現在の人口が数人増えた話で、その増えた人間の存在を恐ろしく感じていたな。
これ、もし同じ組織だとしたら、現実の警察みたいにいくつか部署が別れてるのかもしれませんね。(ポンだとレスキューチーム、ドラえもんだと機動部隊が主に出てくる感じ?)もしかしたら、ドラえもん側のタイムパトロールは、・出てきても歴史改変に影響のないタイミング、規模で出てきている(原作で出番が遅く、数が少ないのはそのため?)・ドラえもん達に丸投げしているのは、その時間軸での歴史がすでにドラえもん達を組み込んで流れているので、手を出すと余計こじれる・彼らの他に後始末をする部隊がいる?といった事情の下で動いてるのかも知れませんね。
T・Pぼん名前しか知らなかったけど凄く読みたくなった面白そう
この当時はタイムマシンが流行してたのか、よく似た設定で小松左京や光瀬龍が時間エージェント小説を書いてるけど、中身がまるで違って個性的なのが興味深い。
平成二桁だったら確実に深夜枠でアニメ化しただろう。
TPぼんのアニメスペシャルは高評価で、週アニメ化する予定が野球の放送関係でお流れとなってしまいのちにキテレツが始まったそうな
第1部ラスト、ぼんとリームの別れは切なかった。あっさりとした描写だけに余計そう感じた。そしてリームは二度と登場しない。作品が、そして先生がご存命だったら..多くの可能性を持った作品でした。
TP組織の全貌は最後まで謎だったけど、ぼんやユミ子の根っからの善性からして、彼らは偶然知ってしまったのではなくて適格のある人物が無作為に選ばれたのではとも思う
「T・Pぼん」は好きな作品ではあるが、結構矛盾や無理が多い作品でもあると感じてる。第一話だけでも、凡がTPの実体を知ってしまうのはリームが原因なので、処罰されるべきはリームなのでのは?凡の歴史を変える役割はマラトンの回のように代替者を使えば良い。T・Pの制服は水中でも呼吸ができる仕様なのに、リームが溺れて助けを求めるのはおかしいとか。
実際リーム処罰するなら過去のリームを処罰してボンに出会わせないようにしないと結局ボンはT.Pを知ったことになるので解決しないしもしかしたらリームがボンに発見されることでT.Pに入隊する事自体が正規ルートだからこそ抹殺したら歴史が動く…とかなんじゃ無いですかね
ぼんはそのあと安川ユミ子に正体バレたときは「助手がほしい」とか言ってごまかしてたんだよね。リームも一人だったんだし「助手がほしい」とか言えば良かったかな(笑)?
リームちゃんがくそかわ
NetflixでT.Pぼんのアニメが発表されてましたね。令和の時代に蘇るとは。
同氏が存命だったら、ぜひとも続編、完結させてほしかった作品。エスパー魔美も十分面白かったけど、もっとアニメ化、シリーズ化してほしかったね。ドラえもん、その他作ほんとのクロスオーバーというのも見てみたかったね。
媒体が何度も変わって結局未完で終わったんですよね。F先生も手塚先生並みの早逝でした。鳥山先生より享年が早いわけですから。お二人とも(鳥山先生もてすが)まだまだ描きたい事あったでしょうね。
T・Pの上層部ってワンピースの世界政府みたいに何か別の目的があって歴史誘導してそう
TPぼん大好きなので、紹介してくれて嬉しい。面白かった。並平家の一日は流石に触れられないか…TP関係ないし
タイムパトロールにもいろんな部署があるんでしょうねぇ👮
ガチでほんとに現代でもアニメができるようなこれてか今がドラマ化しそうだな
13:01この「バカンスは恐竜に乗って」ではリームが凡に「泳がない?」と話しかけるがそれより前の1話「消されてたまるか」ではリームは海に落ちて溺れながら「泳げないの!」と凡に助けを求めるシーンがある因みに「恐竜に乗って」ではリームと凡がタイムボートを挟んで着替えるのだがリームの着替えのコマでリームの着替えを奥から凡が覗いてるのを確認できる
TPぼんのリーム可愛すぎたンゴね
ピラミッドに閉じ込められた時にリームから「私の酸素全部あげる」とキスしてるのを当時テレビで見てて衝撃だった声優は佐久間レイさんだった
西遊記の卵が先から鶏がさきがみたいな話好きあとノアの箱舟の回も好き
酸素吸入のシーンが大好きです!w
藤子不二雄先生の凄さが改めて分かる漫画✨先週に当時もの全巻セットを購入しなおしました✌️
T・Pぼんがいまいちマイナーなのは単行本が中央公論社だったり、そもそもの連載誌がいまいちマイナーだったりしたりするのが原因だったんかねぇ・・・?いや、本当に面白いですよ、これ。
Netflix 予告見たけど想像以上に、重い話になりそう、、、
ボンが所属する救助専門のタイムパトロールは犯罪取締のタイムパトロール隊員を育成するためにあるように思う。航時法による縛りの中での問題解決能力を養い、救ってはいけない命を救わない冷静さを培うのに適している。ほとんど未来人の自己満でしかない救助にこれだけリソースが割かれていること、隊員が若すぎることへの説明になる
一人助けるのにそれ以外のリスクがあまりにも高過ぎて助ける意義が薄まっちゃってるし、制約が多くて書く側も展開させづらいから他の作品には細かい設定が共有されなかったんだろうなぁ。
7:46 探して観たら、パロディどころか感動する話だった😭
ぼんの入隊の仕方でなんかパーマン五号を思い出した
カツ丼の大盛の回ってT・Pぼんの話が元だったのか
10:46このセリフからするとヴラド3世か
クレしんの「雲黒斎の野望」に登場するタイムパトロール「リング・スノーストーム」、藤子不二雄作品のキャラのもじりだとは聞いていたけど、この人か!
今度Netflixでアニメ化されるので予習しにきました!
多分ドラえもんの未来改変が見過ごされている理由は、歴史に大きな影響を与えるわけではないことが分かっているのと、小さな改変を見過ごさないとぼん達の人命救助もできなくなるからだと思ってる。よく未来改変がなんで見過ごされているんだといわれるがそもそもT.P.の仕事にはわずかな未来改変があるためというのが分かる。
24年にアニメ化が決定しましたね! 楽しみです……!
TPぼんのアニメは一体どこで見られるのか…
普通にUA-camにあるよ。私はvhsのやつもってたけど
今見ても新しい名作。
アニメ版のT.Pぼんのユミ子がキテレツ大百科のみよちゃんそっくり
ネトフリのアニメめちゃくちゃ面白かった
この漫画の存在初めて知ったけどめちゃくちゃ面白いな。
アニメ化したな
TPぼんの西遊記の回は映画「のび太のパラレル西遊記」の元ネタになってるよね。
「何してるの?」が「何してはるの?」って京都弁っぽく空目した😅
確か藤本先生がご存命の時完結へ向けてお話を考え出した頃に亡くなられたんですよね。やっぱり大人になって見るとかなりハードなんですよね。もし叶うならアニメシリーズを作って欲しいですね。出来れば2クールですね。
リームが好きなヒロインすぎてキッズの時ガチで辛かったゾ…
T・Pぼんの設定でドラえもんをやったらのび太の住む世界がヤバい事だらけですねw
タイムパラドックスが、ぼんの面白さであり、ドラえもんは逆行して未来を変える目的。矛盾してるんだけど面白い。どっちも好き。あとのび太の無人島漂流記なんてのび太は人生何年生きているのか、upして欲しいです。
T・Pぼん版のタイムパトロールは「メン・イン・ブラック」みたいな組織ですね
前回の動画でも思ったのですが、タイムマリンって前面のデザインが昔に東海道・山陽新幹線で走っていた0系新幹線に似ていますよね執筆当時は時代の先端をいく車両だったから参考にしたのかな?
アニメで見たなこの作品中々に面白い
まるで時空警察特殊機動隊の巻戻士みたいやね違うところは名乗っていいところおなじところは指定された人以外を救うと違反になるとこ
このビデオ持ってる😏リームのキス(ではない)シーンドキドキしたなぁ。
藤子不二雄まんが80選に入っててすごくタイムパトロールぼん読み返してたなぁ
ビデオあったなぁテープ切れるまで見まくってました声が三ツ矢さんだった
「T.Pぼん」が、新作アニメで配信されますね!ちなみに、ブヨヨンは………黄色です!僕個人としては、薄い緑のイメージです。
うぽつ動画面白かったです
ドラえもん自体がTPが送り込んだ隠れTPだという裏設定があるんじゃ無いかと昔からずっと思ってる歴史改変をドラえもんの力でしてるように見せかけて、実はTPによる改変修正してるだけなのではないかと
ネトフリ見ろ
シュメール人はこのマンガで初めて知りました。一部の歴史を学ぶには良いマンガです。
今の時代にテレビ放送で連続作品としてぼんアニメ化してほし~かも
ネトフリで見たけどおもろかった。リームとの関係が良くてユミ子のこと好きになれるかなぁ
douga.tv-asahi.co.jp/program/13510-13509/14258?auto=t
動画で紹介するのをすっかり忘れてましたが、
2014年8月1日放送「なんでも空港」にて、T・Pぼんが一瞬登場しています、興味があったら見てみてね!
紹介ページのサムネイルを見ると、とにかくパーマンが居ますねw
Q太郎もw
@@url2766 しかもQ太郎はなぜか一方的に文句言われた後に、Q太郎も文句を言い返すし、怪物くん、エスパー魔美、ウメ星デンカとファンサービスがたまらん♪
Do you know if TP Bon has an English version? I live in the US, and I can’t find English manga online. Thanks.
親父が「ドラえもん」以上に藤子先生を評価していた漫画。
高校生の時に断片的に読んだがめちゃめちゃ面白かった記憶がある。今読めるなら読み直したい作品。
ちょっと読んだ事あるけどオモロい
のはマジでわかる
今でも単行本で読めますよ。
電子化されてるよ。
デラックス版で全3巻。
「自分たちは神ではないんだ」「自分が差し伸べる手の長さには限界がある」
これはウルトラマンたちも似たようなことを言ってました。
救える命もあれば…届かない思いもあるんだよ
十字軍の話での「神を裁ける人間なんていようはずがない」というセリフは印象に残っている。
あとはマラトンの逸話の辻褄合わせのために主人公が走る話とか
毎度毎度、原作を読みたくさせる解説をしてくれるこのチャンネルは本当に偉大だと思う…。
ドラミがジュラ紀で大ピンチ、ビデオに撮って何回も見た記憶があります。原作がドラえもんじゃなかったのは意外だった!
本当に完成度高い漫画、当時ネットもなく超多忙な藤子F不二雄先生がどうやって作中あれだけの情報を集めたのか、それが本当にすごいと思う。
図書館もあるやろ。
スタッフもいる。
@@スキナー
そりゃそうだけどねw
多分最後にしか出てこない理由はタイムマシーンがあるから現行犯で逮捕しないといけないんだと思う
前回の動画ではじめて「T.Pぼん」を知った。
なんだろう。世に出たのが早すぎたんじゃね?って設定な気がした。
T・Pぼん、想像以上に画風とミスマッチな壮絶なストーリーだなぁ…
コメディっぽい回もあるよ
アニメはかなりOP含んで子供っぽい雰囲気。
T・Pぼんは藤子F不二雄先生の作品で,最も印象が強い作品。
正義と悪などと単純化できない,人間社会の難しい部分を,
タイムパトロールという形を通して描いていた印象があります。
T・Pぼんの設定普通に面白そうですごい
リーム・ストリーム狂おしいほど好き
T・Pぼんはリームの健康的なエロさなんですよね。
「私の酸素、あなたにあげる!」は、
少年たちの何かを目覚めさせちゃうやつだったと思うんです。
大長編で、タイムパトロールが来るのが遅いのは、のび太たちが冒険しなければならないような歴史になっているからでは?
ドラちゃん居なかったら地球何回も滅んでそう
T・Pぼんほんと大好き
もっとみたかった…
不幸な死を遂げた人たちを救済するのが目的の組織なのに組織の存在を知った一般人は問答無用で抹殺されるのなんか草
しかも、ぼんみたいな「実はやっちゃいけませんでした」もある訳で…
タイムパトロールが抹消しようとしてる人を、別のタイムパトロールが助けに来ることすらあり得るんじゃないかしらん
新のび太の日本誕生にリーム、ぼん、ゆみこが出てるのは知らなかった。
仕事が違うのは
警察と同じように
課が違うから
仕事も違ってくるのではないかと
思った
TPから犯罪者が出た話は、犯人の心情にも同情できてしまって好きな話だ
ドラえもんの中のTPが
ドラえもん達の記憶を消さないのは、
ドラえもん達が
歴史的に関り合いがあるからだと
解釈してたけど。
ぶっちゃけ記憶を消す方が問題起こったり
新恐竜の映画のせいであの世界のび太達いないと人類とか鳥類存在しなかった可能性あるのよね
まさか令和の今…35年ぶりに再びアニメ化されるとは!!
これを機会に…今のアニメ好きの方々にも「ドラえもん」以外の藤子作品に興味を持ってくれたら嬉しいですね😊
2017年には…深夜アニメとして「笑ゥせぇるすまんNEW」が放送されてましたけどね(笑)
「T.Pぼん」藤子作品で1番ぐらいに好きだから解説してくれて嬉しい。漫画好きは一度、読んでみては?
自分たちの不手際で存在を知られたのに、相手を抹消するってわりと理不尽極まりなくて草
そもそも活動内容自体が神にでもなったつもりかな傲慢そのものだし
sんgm
それな
そもそもレベルが違いすぎて同じ席にすらつけないからいくら不満を感じても意味ない
歴史とフィクションを見事に融合した名作ですよね。
大好きな作品です。
藤子先生もいろいろな作品作ってるんだな
平和な世界のものしか見たことがなかった
記憶処理が必要で本部から受けた命令のみ…
財団と同じじゃないか
時間異常部門かな?
今日図書館で読んだけど今まで読んだ漫画の中で一番面白かったかもしれない!
世界史を学んでいるので尚更面白く思いました
つまりT・Pぼん側のT・Pに選ばれて救われた命ってのは、生きててもその時点で死んでても、子孫一つ残すことなく他人の居場所を奪うでもなくその後の歴史に何の影響も与えない無駄な人間認定…
俺か
いやいや、石ころ蹴飛ばしただけで歴史に関わるかもしれないんだし(笑)。
なんか解説を聞いている限りだと、ぼんが配属されているところは半分お遊びみたいなところを感じますね...
タイムパトロールのイメージを良くするための組織って感じがしますね
マジでアニメ面白すぎて一気見しちゃった、ネトフリ限定は勿体ないわ
シーズン2全部見たけど、マジで完成度高くてびっくりしたわ。シーズン1の時点で大満足だったけど、本番はシーズン2からって確信した。アニメオリジナル要素もあるけどちゃんと伏線が回収されてるし、原作の世界観が全く崩れていない。
最終話を見てから新日本誕生をみると、そこでのリームの言葉がより一層重みを増して感じられるんだよ………
ドラえもんアニメに他の藤子作品のエピソードを入れるというのは帯番組時代に原作枯渇状態に「ポコニャン」のエピソードを入れた回を放送したことがあったり、「21エモン」アニメの時は「モジャ公」からエピソードを拝借したりということがあります。
アニメ版T・Pぼんは見てたけど、原作から結構改変されてたのは知らなかった。
アニメ版リーム・ストリームは可愛かったし、恋愛要素も好きでした。
まさかのアニメ化で泣いた🥲待ちきれんぞ!
ブヨヨンは………黄色!
ぼんは…緑 リームは…赤 信号機かな?
こんな神作品があったとは
タイムパトロールが「不幸な死を遂げた人を助ける」というミッションを持つ設定にしたことが藤子先生の凄いところ。これにより、昔の人たちとの関わりが強くなり、歴史をより深く感じられる。
普通の人がタイムパトロールを考えると、タイムパトロールのミッションが時間犯罪者の取り締まりになり、どうしても時間犯罪者との戦いがメインになってしまう。このとき、歴史が単に背景になってしまう。
リーム・ストリームめっちゃ好き
最近、新日本誕生観たばかりなのにリームが出てるの気づかなかった(´・ω・`)
富野式命名法だな
ま、あの人人口理不尽に増やす
のを嫌いそうだが
タイムパトロールは神じゃないのに何故存在を知った人間をなき者にするのか
中々投稿頻度が早くてありがてぇ🙏✨
原作キャラの顔の密度のちょうど良さがすごい。
このチャンネルめっちゃ好き
「最初から生まれなかったことになるのだから、人間を消しても殺人には当たらない」、「消えるか仲間になるか、どちらかを選べ」。いろいろアレな組織のようなwwww
中学生くらいの時に読んで今でもトップクラスに好きな漫画。
ぼんの影響で現在の人口が数人増えた話で、その増えた人間の存在を恐ろしく感じていたな。
これ、もし同じ組織だとしたら、現実の警察みたいにいくつか部署が別れてるのかもしれませんね。(ポンだとレスキューチーム、ドラえもんだと機動部隊が主に出てくる感じ?)
もしかしたら、ドラえもん側のタイムパトロールは、
・出てきても歴史改変に影響のないタイミング、規模で出てきている(原作で出番が遅く、数が少ないのはそのため?)
・ドラえもん達に丸投げしているのは、その時間軸での歴史がすでにドラえもん達を組み込んで流れているので、手を出すと余計こじれる
・彼らの他に後始末をする部隊がいる?
といった事情の下で動いてるのかも知れませんね。
T・Pぼん名前しか知らなかったけど凄く読みたくなった面白そう
この当時はタイムマシンが流行してたのか、よく似た設定で小松左京や光瀬龍が時間エージェント小説を書いてるけど、中身がまるで違って個性的なのが興味深い。
平成二桁だったら確実に深夜枠でアニメ化しただろう。
TPぼんのアニメスペシャルは高評価で、週アニメ化する予定が野球の放送関係でお流れとなってしまいのちにキテレツが始まったそうな
第1部ラスト、ぼんとリームの別れは
切なかった。あっさりとした描写だけに余計そう感じた。そしてリームは二度と登場しない。作品が、そして先生がご存命だったら..多くの可能性を持った作品でした。
TP組織の全貌は最後まで謎だったけど、ぼんやユミ子の根っからの善性からして、彼らは偶然知ってしまったのではなくて適格のある人物が無作為に選ばれたのではとも思う
「T・Pぼん」は好きな作品ではあるが、結構矛盾や無理が多い作品でもあると感じてる。
第一話だけでも、凡がTPの実体を知ってしまうのはリームが原因なので、処罰されるべきはリームなのでのは?
凡の歴史を変える役割はマラトンの回のように代替者を使えば良い。
T・Pの制服は水中でも呼吸ができる仕様なのに、リームが溺れて助けを求めるのはおかしいとか。
実際リーム処罰するなら過去のリームを処罰してボンに出会わせないようにしないと結局ボンはT.Pを知ったことになるので解決しないし
もしかしたらリームがボンに発見されることでT.Pに入隊する事自体が正規ルートだからこそ抹殺したら歴史が動く…とかなんじゃ無いですかね
ぼんはそのあと安川ユミ子に正体バレたときは「助手がほしい」とか言ってごまかしてたんだよね。
リームも一人だったんだし「助手がほしい」とか言えば良かったかな(笑)?
リームちゃんがくそかわ
NetflixでT.Pぼんのアニメが発表されてましたね。
令和の時代に蘇るとは。
同氏が存命だったら、ぜひとも続編、完結させてほしかった作品。エスパー魔美も十分面白かったけど、もっとアニメ化、シリーズ化してほしかったね。ドラえもん、その他作ほんとのクロスオーバーというのも見てみたかったね。
媒体が何度も変わって結局未完で終わったんですよね。F先生も手塚先生並みの早逝でした。鳥山先生より享年が早いわけですから。お二人とも(鳥山先生もてすが)まだまだ描きたい事あったでしょうね。
T・Pの上層部ってワンピースの世界政府みたいに何か別の目的があって歴史誘導してそう
TPぼん大好きなので、紹介してくれて嬉しい。面白かった。
並平家の一日は流石に触れられないか…TP関係ないし
タイムパトロールにもいろんな部署があるんでしょうねぇ👮
ガチでほんとに現代でもアニメができるようなこれてか今がドラマ化しそうだな
13:01
この「バカンスは恐竜に乗って」ではリームが凡に「泳がない?」と話しかけるが
それより前の1話「消されてたまるか」では
リームは海に落ちて溺れながら「泳げないの!」と凡に助けを求めるシーンがある
因みに「恐竜に乗って」ではリームと凡がタイムボートを挟んで着替えるのだが
リームの着替えのコマで
リームの着替えを奥から凡が覗いてるのを確認できる
TPぼんのリーム可愛すぎたンゴね
ピラミッドに閉じ込められた時にリームから「私の酸素全部あげる」とキスしてるのを当時テレビで見てて衝撃だった
声優は佐久間レイさんだった
西遊記の卵が先から鶏がさきがみたいな話好き
あとノアの箱舟の回も好き
酸素吸入のシーンが大好きです!w
藤子不二雄先生の凄さが改めて分かる漫画✨先週に当時もの全巻セットを購入しなおしました✌️
T・Pぼんがいまいちマイナーなのは単行本が中央公論社だったり、そもそもの連載誌がいまいちマイナーだったりしたりするのが原因だったんかねぇ・・・?いや、本当に面白いですよ、これ。
Netflix 予告見たけど想像以上に、重い話になりそう、、、
ボンが所属する救助専門のタイムパトロールは犯罪取締のタイムパトロール隊員を育成するためにあるように思う。航時法による縛りの中での問題解決能力を養い、救ってはいけない命を救わない冷静さを培うのに適している。
ほとんど未来人の自己満でしかない救助にこれだけリソースが割かれていること、隊員が若すぎることへの説明になる
一人助けるのにそれ以外のリスクがあまりにも高過ぎて助ける意義が薄まっちゃってるし、制約が多くて書く側も展開させづらいから他の作品には細かい設定が共有されなかったんだろうなぁ。
7:46 探して観たら、パロディどころか感動する話だった😭
ぼんの入隊の仕方でなんかパーマン五号を思い出した
カツ丼の大盛の回ってT・Pぼんの話が元だったのか
10:46
このセリフからするとヴラド3世か
クレしんの「雲黒斎の野望」に登場するタイムパトロール「リング・スノーストーム」、藤子不二雄作品のキャラのもじりだとは聞いていたけど、この人か!
今度Netflixでアニメ化されるので予習しにきました!
多分ドラえもんの未来改変が見過ごされている理由は、歴史に大きな影響を与えるわけではないことが分かっているのと、小さな改変を見過ごさないとぼん達の人命救助もできなくなるからだと思ってる。よく未来改変がなんで見過ごされているんだといわれるがそもそもT.P.の仕事にはわずかな未来改変があるためというのが分かる。
24年にアニメ化が決定しましたね! 楽しみです……!
TPぼんのアニメは一体どこで見られるのか…
普通にUA-camにあるよ。
私はvhsのやつもってたけど
今見ても新しい名作。
アニメ版のT.Pぼんのユミ子がキテレツ大百科のみよちゃんそっくり
ネトフリのアニメめちゃくちゃ面白かった
この漫画の存在初めて知ったけどめちゃくちゃ面白いな。
アニメ化したな
TPぼんの西遊記の回は映画「のび太のパラレル西遊記」の元ネタになってるよね。
「何してるの?」が「何してはるの?」って京都弁っぽく空目した😅
確か藤本先生がご存命の時
完結へ向けてお話を考え出した頃に
亡くなられたんですよね。
やっぱり大人になって見ると
かなりハードなんですよね。
もし叶うならアニメシリーズを
作って欲しいですね。
出来れば2クールですね。
リームが好きなヒロインすぎてキッズの時ガチで辛かったゾ…
T・Pぼんの設定でドラえもんをやったらのび太の住む世界がヤバい事だらけですねw
タイムパラドックスが、ぼんの面白さであり、ドラえもんは逆行して未来を変える目的。矛盾してるんだけど面白い。どっちも好き。あとのび太の無人島漂流記なんてのび太は人生何年生きているのか、upして欲しいです。
T・Pぼん版のタイムパトロールは「メン・イン・ブラック」みたいな組織ですね
前回の動画でも思ったのですが、タイムマリンって前面のデザインが昔に東海道・山陽新幹線で走っていた0系新幹線に似ていますよね
執筆当時は時代の先端をいく車両だったから参考にしたのかな?
アニメで見たなこの作品
中々に面白い
まるで時空警察特殊機動隊の巻戻士みたいやね違うところは名乗っていいところおなじところは指定された人以外を救うと違反になるとこ
このビデオ持ってる😏リームのキス(ではない)シーンドキドキしたなぁ。
藤子不二雄まんが80選に入っててすごくタイムパトロールぼん読み返してたなぁ
ビデオあったなぁ
テープ切れるまで
見まくってました
声が三ツ矢さんだった
「T.Pぼん」が、新作アニメで配信されますね!
ちなみに、ブヨヨンは………黄色です!
僕個人としては、薄い緑のイメージです。
うぽつ
動画面白かったです
ドラえもん自体がTPが送り込んだ隠れTPだという裏設定があるんじゃ無いかと昔からずっと思ってる
歴史改変をドラえもんの力でしてるように見せかけて、実はTPによる改変修正してるだけなのではないかと
ネトフリ見ろ
シュメール人はこのマンガで初めて知りました。一部の歴史を学ぶには良いマンガです。
今の時代にテレビ放送で連続作品としてぼんアニメ化してほし~かも
ネトフリで見たけどおもろかった。
リームとの関係が良くてユミ子のこと好きになれるかなぁ