Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
動画URL送っていただきありがとうございます。Duo系三種揃っているとは流石です!現物見て綺麗なデザインだと思いましたが、蓋が開いたりする姿を見られて感動しました。PCエンジンは小学生時代に友人が持っていたので少しだけ遊んだことがありますが、CD-ROMタイトルはPCエンジンミニで初めて触ったのでクオリティに驚きました。あれがファミコンと同世代というのが本当に驚きで、流石技術者集団のハドソンだと思いました。ものづくりは上手いけど商売が下手なあたり、日本企業だなぁと感じます😅
great video hijiquish!!i love the pc engine and the beautiful duo-rx! i loved the arcade card games and castlevania x!!...i miss the early 90s when i was getting the pc engine magazines!! great days!!!😊😪
The graphics and sound of the PC Engine were gorgeous from the perspective of the NES generation 😀
初代CD-ROM2でアーケードカードのソフトをプレイしたら、どれくらいロード時間があるのか比較して欲しいです
Duo-RとRXの違いには、解説がもう一声欲しい。Duo-RのCD-Rom開閉部分は歯車式の構造なため、開閉ボタンで、大角度までゆっくりとスムーズに開く。だがRXは支柱のような構造のため、一度ガシャン!と少しだけ開き、あとは手動で開かなくてはならない。CD-Romの読み込み中に蓋を開ける必要はほぼ無いが、CD-Romの傷付きを避ける上で、誤操作に対する正しい構造はDuo-Rの方。あとコントロールパッドが、Duo-Rは連射切り替え付き2ボタン小型パッド→RXは連射切り替え付き6ボタンの大型サイズパッドへ変更(のちのPC-FXのものと同じ)。持っておられないのか、動画では出てこないが・・・。当時両方買ったがRXで1万円下がったのはともかく、開閉機構の安くささと構造の手抜き感がとにかく嫌だった。パッドが大型化したぶん、十字キーも大型化して構造が変わり、ボタンの変更(凹型→凸型)もあって使いにくく、SFCパッドと同型の、ホリの「Fighting Commander PC (連射切り替え付き6ボタン)」ばかり使ってましたわ。読み込み速度も言う程大きな違いは無いので、PCEの伝統的なパッドとCD-Romの安全性を考慮したら、これから実機が欲しい人はDuo-Rで十分かと。 RXより安いうえ発売時期が15カ月しか違わないし、6ボタンで遊ぶような格ゲー作品は、今時わざわざPCE版で遊ぶ必要もないだろうし。(どうしても必要ならRXのパッドよりも、ホリのFighting Commander PCの中古を買う方がオススメ)
ありがとうございます😊まだ到着したばかりで内部構造までは分からなかったなぁ😭歯車式なんだ。次の参考にしますね。感謝🙇♂️
@@hijiquish 内部構造という程の物ではなく、一度でもソフトを出し入れしていれば誰でもすぐ気付きますが、参考になれば幸いです。今後、パッドの紹介の機会があれば、「RX付属のアーケードパッド6」に触れて貰えれば、視聴者の方々のモヤモヤ解除および購入選択の一助になるかと思います。今後も楽しく視聴させて頂きますね。
我が家にあるRとRXは、CDオープンボタンを押すとどちらも1センチほどフタが浮き上がり、あとは手動で開けるタイプです。Rのフタにバネやダンパーなどの開く動作を補助する部品はついておらず、フタを支える金物もRXと同じようです。
@@yoshi6758 そうしたRもあるのですね、参考になりました。自分のRは1993年10月に新品購入で歯車構造、RXは発売日に新品購入で支柱型なので、おそらくRは前期版は歯車/後期版は支柱、RXは支柱のみなのでしょうね・・・・。うp主さんのRが後期版であるとしたら、yoshi6758さんと同じく両方が支柱タイプという事になるので、その場合はうp主さんにお詫び致します。
初代PCエンジンの型番も独特でしたよね、本体PI-TG001/パッドPI-PD001/ターボパッドPI-PD002/マルチタップPI-PD003。任天堂ハードを意識した付け方だったけど、後の型番は00は付かなくなった。
純正の6ボタンコントローラって、長時間使ってると角が当たって、手が痛くなってくるんですよね。アベニューパッド6は使いやすかったです。
発売数年後にRX新品投げ売り9800円で買いました。ほとんど使わぬまま後年売却。購入金額より少しは高く売れた気はします。置いてても劣化するだけなんで良かったと思います。
DUO-RXは個人的にはRより欲しいと思っていましたね。色味かな?(発売頃に噂でArcadeカードがいらないとか言われていましたが廉価機でそんなことはないっぽい?)PCエンジンの時代はCDがトラック合わせでボイスを再生しているのも多く、プレーヤーでサントラになるのも良かったですね。ちなみに本体持っていませんが、コントローラーだけ持ってる逆の状態なのは内緒です。(たぶん対戦用に買ったのかも)PC-FXの性能もMJPEG再生とスーパーグラフィックスみたいな合わせ技を利用しただけで、ビジュアル的には32Bit機の性能と言うより8Bit時代と大して変わらないので、半年前にDUO-RXまで出したなら無理に他機種と同時期に新型にしなくても良かったのでは…と思ってしまいますね。(バトルヒートのCDをPCEで再生すると、宣伝警告が出るようにしてたのには何か互換性計画を疑いたくも…?)
PCエンジンDuoシリーズコンプリートはスゴいですよね!PCエンジンシリーズにはあまり詳しくないので、紹介動画はありがたいです。
Duoシリーズは、やはりPCエンジンシリーズの決定版ですからねぇ😆
『Duo』シリーズ揃い踏み動画ということでわしから一つだけ聞かせてください。『Duo』ってつづりですが、正しいのは「DUO」つまり大文字のみ「Duo」つまり頭文字だけ大文字のどちらなのでしょうか?わしはいつからか『Duo』を使うようになりました。もしかして『機種によって“使い分け”ていたりする』のでしょうか?ご存じでしたら教えてください。
初代からDUO、DUO-R、DUO-RXと大文字での表記。外箱と説明書、そして本体の印字ではこう表記されている。
PCEは 8bit 機ですがクロック周波数が早いから処理能力に長けていたんですよね〜!
PC Engine Duoシリーズ出してPC-Engine終了そのあとの次世代機、PC-FXを出しましたがPC-FXは、わずか3年とちょっとで(2000年まで持たなかった)終了セガサターンよりも短かった。
丁寧に説明してくれて、誠にありがとうございます!。やばいですね 中国人ですがこの値段正直僕の子供時代部屋(60m2)買えるくらい高い 今の時代から昔を顧みると不思議ですね
一番好きなゲームソフトはドラキュラXXと最後の忍道。pceはまじ神マシーン。 アナログ社が今年販売する予定のanalogue duoも買う予定です
PCエンジンのCPUの性能は凄いですよね、8ビットながら16ビットマシンと互角かそれ以上の限界を超えたスペックで格闘ゲームまでも移植されて驚いてました🐙😆✨
DUO-RXは昔持ってましたが数年前に壊れて手放してしまいましたね。専用の6ボタンパッドのデザインは後のFXにそのまま流用されてましたが、方向キーの形状が改悪されていて操作性が著しく落ちてましたので、ホリのファイティングコマンダーPCを常用してました。(十字ボタンの幅が広過ぎなのと中央部分が凹んでるのに端が裾拡がりになっているせいで、細かな動作がしにくい。そしてストロークが浅いので指がすぐに痛くなる)(FXパッドは1,2回くらいしか触ってないのでよく覚えて無いが改善されてるのかな)結局現在でも白エンジン+CD-ROM2システム(ギヤ交換済)+アーケードカードの構成で現役で使ってます。
Duo-R昔ジャンクで500円で買ったなぁ。電源入らない、ヒューズ交換しても直ぐ切れて結局捨てたが…
ハード紹介の神
めちゃくちゃ状態のいいRX手に入れましたね!ヤフオクとかみると数年前からRXは高くて高くて😭デザインがかっこいいですよねえ。ロードの速さに違いがあるという噂だけど果たして!ただ下手に速くしてしまうと、当時のPCエンジンCD ROM2は目で音合わせしてたとかで、へんな不具合起きないんですかね🤔ときメモのオープニングとかがズレたりしそうな予感!
おお、なるほど😃目で音合わせ😭初のCD-ROMマシーンだけあって、いろいろ苦労したんですねぇ🤔RXは高いですよね🤔やはり94年発売の次世代機時代だから販売数が少ないのかなぁ🤔
@@hijiquish まだCD‐ROMゲームという規格がちゃんとしてなかった時期に作られたとかで、原理的にはデジタルというよりはカセットテープみたいに流して云々ということを聞いたことがあります。なので、字幕や口パクは目合わせでなんとかしたとか🤔メガCDの頃になるとその辺はちゃんとしていたらしく、そういう変な問題は起こらないみたいです😂初代CD‐ROM2は88年とかでスーファミの2年前ですもんねえ😱すごい
RXは持っていませが、同じくロード時間が早くなると言われてるレーザーアクティブでは音ズレはなかったです。レーザーアクティブでは実測してわかる程度で体感的には早くなったという感じはなかったですw次回、RXがとこまで速くなるのか楽しみなところです。
@@えむ-l1k レーザーアクティブも早いんですね!なんかPCエンジンのCDロムロムは目合わせみたいな感じで合わせてたと言う話を聞いたことがあって、実際仮想ドライブ系だとややズレてしまったりするんですよね🤔CDの些細な速さの差くらいだとズレるほどではないのかもしれませんね🤔🤔
コレ金持ちのお家の子供👶が持ってて幼少期によくゲームしに行ってたな😢
Best console ever.
当時DUOをバイトして買いました。Rが出始めた頃だったけどDUOの方が安かった。天外2とコズミックファンタジーをやりたい一心でした。CD読み込まなくなったので捨てたけど今考えればコンデンサ交換したら直ったかも、、惜しいことをしました。
I only have the Duo-R.
AVOUTはメガドラと同じ大きさだから兼用で遊んでます😄
そういえば同じタイプですね😆DINプラグ
RXは6ボタン必須はスト2だけみたいなもんだしスト2はどこも欲しがってたから必要ネオジオ系4ボタンも対応した6ボタンスティックとパッドをハンコンみたいな特殊なものとして出すだけで標準装備にしなくてよかったS端子すら非対応なのも良くなかった
コンパクト化(PCE)コストダウン(DUOシリーズ)互換性(SG、CD系)縦置き(PC-FX)なかなか成功しなかった部分をPS2で全てを成功させたSONYさん
説明書無しで22000円で転がってるのを3年くらい前に買えました。全部そろってたら悪徳ガンプラ転売ヤーの駿河屋系列だったら59800円という悪徳価格!!ヤフオクかBayで説明書探して買えばコンプリートできるじゃないか!!DUO-Rはたまに各端子の差込口の半田が割れたのが1万円くらいで2台買えたので半田盛りなおしてレストアしました。
59,800円CD-ROMよりカセットのほうが高性能高性能チップセットを搭載可能PCエンジンはバージョンアップはしていない
なんか形エアコンみたい
動画URL送っていただきありがとうございます。
Duo系三種揃っているとは流石です!
現物見て綺麗なデザインだと思いましたが、蓋が開いたりする姿を見られて感動しました。
PCエンジンは小学生時代に友人が持っていたので少しだけ遊んだことがありますが、CD-ROMタイトルはPCエンジンミニで初めて触ったのでクオリティに驚きました。
あれがファミコンと同世代というのが本当に驚きで、流石技術者集団のハドソンだと思いました。
ものづくりは上手いけど商売が下手なあたり、日本企業だなぁと感じます😅
great video hijiquish!!i love the pc engine and the beautiful duo-rx! i loved the arcade card games and castlevania x!!...i miss the early 90s when i was getting the pc engine magazines!! great days!!!😊😪
The graphics and sound of the PC Engine were gorgeous from the perspective of the NES generation 😀
初代CD-ROM2でアーケードカードのソフトをプレイしたら、どれくらいロード時間があるのか比較して欲しいです
Duo-RとRXの違いには、解説がもう一声欲しい。
Duo-RのCD-Rom開閉部分は歯車式の構造なため、開閉ボタンで、大角度までゆっくりとスムーズに開く。
だがRXは支柱のような構造のため、一度ガシャン!と少しだけ開き、あとは手動で開かなくてはならない。
CD-Romの読み込み中に蓋を開ける必要はほぼ無いが、CD-Romの傷付きを避ける上で、
誤操作に対する正しい構造はDuo-Rの方。
あとコントロールパッドが、Duo-Rは連射切り替え付き2ボタン小型パッド→RXは連射切り替え付き
6ボタンの大型サイズパッドへ変更(のちのPC-FXのものと同じ)。
持っておられないのか、動画では出てこないが・・・。
当時両方買ったがRXで1万円下がったのはともかく、開閉機構の安くささと構造の手抜き感がとにかく嫌だった。
パッドが大型化したぶん、十字キーも大型化して構造が変わり、ボタンの変更(凹型→凸型)もあって使いにくく、
SFCパッドと同型の、ホリの「Fighting Commander PC (連射切り替え付き6ボタン)」ばかり使ってましたわ。
読み込み速度も言う程大きな違いは無いので、PCEの伝統的なパッドとCD-Romの安全性を考慮したら、
これから実機が欲しい人はDuo-Rで十分かと。 RXより安いうえ発売時期が15カ月しか違わないし、
6ボタンで遊ぶような格ゲー作品は、今時わざわざPCE版で遊ぶ必要もないだろうし。
(どうしても必要ならRXのパッドよりも、ホリのFighting Commander PCの中古を買う方がオススメ)
ありがとうございます😊まだ到着したばかりで内部構造までは分からなかったなぁ😭歯車式なんだ。次の参考にしますね。感謝🙇♂️
@@hijiquish
内部構造という程の物ではなく、一度でもソフトを
出し入れしていれば誰でもすぐ気付きますが、参考になれば幸いです。
今後、パッドの紹介の機会があれば、「RX付属のアーケードパッド6」に触れて貰えれば、
視聴者の方々のモヤモヤ解除および購入選択の一助になるかと思います。
今後も楽しく視聴させて頂きますね。
我が家にあるRとRXは、CDオープンボタンを押すとどちらも1センチほどフタが浮き上がり、あとは手動で開けるタイプです。Rのフタにバネやダンパーなどの開く動作を補助する部品はついておらず、フタを支える金物もRXと同じようです。
@@yoshi6758
そうしたRもあるのですね、参考になりました。
自分のRは1993年10月に新品購入で歯車構造、RXは発売日に新品購入で支柱型なので、
おそらくRは前期版は歯車/後期版は支柱、RXは支柱のみなのでしょうね・・・・。
うp主さんのRが後期版であるとしたら、yoshi6758さんと同じく両方が支柱タイプという事に
なるので、その場合はうp主さんにお詫び致します。
初代PCエンジンの型番も独特でしたよね、本体PI-TG001/パッドPI-PD001/ターボパッドPI-PD002/マルチタップPI-PD003。任天堂ハードを意識した付け方だったけど、後の型番は00は付かなくなった。
純正の6ボタンコントローラって、長時間使ってると角が当たって、手が痛くなってくるんですよね。
アベニューパッド6は使いやすかったです。
発売数年後にRX新品投げ売り9800円で買いました。ほとんど使わぬまま後年売却。
購入金額より少しは高く売れた気はします。置いてても劣化するだけなんで良かったと思います。
DUO-RXは個人的にはRより欲しいと思っていましたね。色味かな?
(発売頃に噂でArcadeカードがいらないとか言われていましたが廉価機でそんなことはないっぽい?)
PCエンジンの時代はCDがトラック合わせでボイスを再生しているのも多く、プレーヤーでサントラになるのも良かったですね。
ちなみに本体持っていませんが、コントローラーだけ持ってる逆の状態なのは内緒です。(たぶん対戦用に買ったのかも)
PC-FXの性能もMJPEG再生とスーパーグラフィックスみたいな合わせ技を利用しただけで、ビジュアル的には32Bit機の性能と言うより8Bit時代と大して変わらないので、半年前にDUO-RXまで出したなら無理に他機種と同時期に新型にしなくても良かったのでは…と思ってしまいますね。
(バトルヒートのCDをPCEで再生すると、宣伝警告が出るようにしてたのには何か互換性計画を疑いたくも…?)
PCエンジンDuoシリーズコンプリートはスゴいですよね!PCエンジンシリーズにはあまり詳しくないので、紹介動画はありがたいです。
Duoシリーズは、やはりPCエンジンシリーズの決定版ですからねぇ😆
『Duo』シリーズ揃い踏み動画ということでわしから一つだけ聞かせてください。
『Duo』ってつづりですが、正しいのは
「DUO」つまり大文字のみ
「Duo」つまり頭文字だけ大文字
のどちらなのでしょうか?
わしはいつからか『Duo』を使うようになりました。もしかして『機種によって“使い分け”ていたりする』のでしょうか?ご存じでしたら教えてください。
初代からDUO、DUO-R、DUO-RXと大文字での表記。
外箱と説明書、そして本体の印字ではこう表記されている。
PCEは 8bit 機ですがクロック周波数が早いから処理能力に長けていたんですよね〜!
PC Engine Duoシリーズ出してPC-Engine終了
そのあとの次世代機、PC-FXを出しましたが
PC-FXは、わずか3年とちょっとで
(2000年まで持たなかった)終了
セガサターンよりも短かった。
丁寧に説明してくれて、誠にありがとうございます!。やばいですね 中国人ですがこの値段正直僕の子供時代部屋(60m2)買えるくらい高い 今の時代から昔を顧みると不思議ですね
一番好きなゲームソフトはドラキュラXXと最後の忍道。pceはまじ神マシーン。 アナログ社が今年販売する予定のanalogue duoも買う予定です
PCエンジンのCPUの性能は凄いですよね、8ビットながら16ビットマシンと互角かそれ以上の限界を超えたスペックで格闘ゲームまでも移植されて驚いてました🐙😆✨
DUO-RXは昔持ってましたが数年前に壊れて手放してしまいましたね。
専用の6ボタンパッドのデザインは後のFXにそのまま流用されてましたが、方向キーの形状が
改悪されていて操作性が著しく落ちてましたので、ホリのファイティングコマンダーPCを常用してました。
(十字ボタンの幅が広過ぎなのと中央部分が凹んでるのに端が裾拡がりになっているせいで、細かな動作がしにくい。そしてストロークが浅いので指がすぐに痛くなる)
(FXパッドは1,2回くらいしか触ってないのでよく覚えて無いが改善されてるのかな)
結局現在でも白エンジン+CD-ROM2システム(ギヤ交換済)+アーケードカードの構成で現役で使ってます。
Duo-R昔ジャンクで500円で買ったなぁ。電源入らない、ヒューズ交換しても直ぐ切れて結局捨てたが…
ハード紹介の神
めちゃくちゃ状態のいいRX手に入れましたね!ヤフオクとかみると数年前からRXは高くて高くて😭デザインがかっこいいですよねえ。ロードの速さに違いがあるという噂だけど果たして!
ただ下手に速くしてしまうと、当時のPCエンジンCD ROM2は目で音合わせしてたとかで、へんな不具合起きないんですかね🤔
ときメモのオープニングとかがズレたりしそうな予感!
おお、なるほど😃目で音合わせ😭初のCD-ROMマシーンだけあって、いろいろ苦労したんですねぇ🤔
RXは高いですよね🤔やはり94年発売の次世代機時代だから販売数が少ないのかなぁ🤔
@@hijiquish まだCD‐ROMゲームという規格がちゃんとしてなかった時期に作られたとかで、原理的にはデジタルというよりはカセットテープみたいに流して云々ということを聞いたことがあります。なので、字幕や口パクは目合わせでなんとかしたとか🤔
メガCDの頃になるとその辺はちゃんとしていたらしく、そういう変な問題は起こらないみたいです😂
初代CD‐ROM2は88年とかでスーファミの2年前ですもんねえ😱すごい
RXは持っていませが、同じくロード時間が早くなると言われてるレーザーアクティブでは音ズレはなかったです。
レーザーアクティブでは実測してわかる程度で体感的には早くなったという感じはなかったですw
次回、RXがとこまで速くなるのか楽しみなところです。
@@えむ-l1k レーザーアクティブも早いんですね!なんかPCエンジンのCDロムロムは目合わせみたいな感じで合わせてたと言う話を聞いたことがあって、実際仮想ドライブ系だとややズレてしまったりするんですよね🤔CDの些細な速さの差くらいだとズレるほどではないのかもしれませんね🤔🤔
コレ金持ちのお家の子供👶が持ってて幼少期によくゲームしに行ってたな😢
Best console ever.
当時DUOをバイトして買いました。Rが出始めた頃だったけどDUOの方が安かった。天外2とコズミックファンタジーをやりたい一心でした。CD読み込まなくなったので捨てたけど今考えればコンデンサ交換したら直ったかも、、惜しいことをしました。
I only have the Duo-R.
AVOUTはメガドラと同じ大きさだから兼用で遊んでます😄
そういえば同じタイプですね😆DINプラグ
RXは6ボタン必須はスト2だけみたいなもんだし
スト2はどこも欲しがってたから必要
ネオジオ系4ボタンも対応した6ボタンスティックとパッドをハンコンみたいな特殊なものとして出すだけで
標準装備にしなくてよかった
S端子すら非対応なのも良くなかった
コンパクト化(PCE)
コストダウン(DUOシリーズ)
互換性(SG、CD系)
縦置き(PC-FX)
なかなか成功しなかった部分を
PS2で全てを成功させたSONYさん
説明書無しで22000円で転がってるのを3年くらい前に買えました。全部そろってたら悪徳ガンプラ転売ヤーの駿河屋系列だったら59800円という悪徳価格!!ヤフオクかBayで説明書探して買えばコンプリートできるじゃないか!!
DUO-Rはたまに各端子の差込口の半田が割れたのが1万円くらいで2台買えたので半田盛りなおしてレストアしました。
59,800円
CD-ROMより
カセットのほうが高性能
高性能チップセットを
搭載可能
PCエンジンはバージョンアップはしていない
なんか形エアコンみたい