Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
お疲れ様です。ワカサギ釣りやった事ないから新鮮です😊
ぜひ一度お近くのワカサギ場まで行ってみてください魚は小さいけどそれはそれなりに楽しいです
うーん、私には分からない世界だー。しかし、毎度ながら自作開発力が凄いです。
コメントありがとうございます懐が潤沢であればすぐに買うのですがなにせしがないサラリーマンなんでちなみにこれ自転車で傘を刺せる固定金具を倉庫の中から活用立てのポールは以前壊れた三脚のアルミポールを使ってますよって「ゼロ」円です!
こんにちは。やっぱり、ワカサギの反応なしですか。厳しすぎますね。私も、天気の良い日に、ワカサギ釣りならぬ水上ピクニックに行ってみます。ワカサギが釣れるとは、全く思っていません。Keiさんが諦めきれない様子なので、完全に諦めさせることと、自作した釣り具の使い勝手を確かめるのが、目的です。Everyさんにも、布目で知り合えた皆さんにも、今シーズンはお会いできず、寂しい限りです。
今シーズンは出船回数が少なかったのでぐーたらさんと出会えず寂しい限りですブログで来週ぐらい行かれると読んだのでなんとかええ便りをと探査しましたが全くダメでした可能性ありそうなのはCワンドだと思いますが群れが小さすぎてアンカーリングして30分しても寄ってこず心折れましたかなり増水してるので産卵して来年に期待ですかね?産卵する個体がおるんかな~?
いつも、お世話になっております。元、魚探オタクから老婆心ながら…ノイズのほとんどは、泡が原因です。ホンデックスの水滴型?600Wの振動子はノイズが出にくいです。Everyさんなら自力で作れそうですね。それと振動子の深さの塩梅も重要で、船底に対して少しだけ出てるぐらいがいいのではないかと思います。トランサムにつける横方向の位置も微調整で少しは変わるかと思います。あとは、多少のノイズは気にせず、ノイズの中から本命の反応を見極めることでしょうか?
コメントありがとうございます。ロシさんの意見が実は聞きたかったんです(他人任せ~)深さですが今回家に合ったアルミパイプがちょっと短めで船底まで届かずでしたHONDEXの取説には船底ツライチと書かれてたのでそれが原因か?この際思い切ってカヤック横サイドフロート前に取付できないか検討中です家で検証できないのが辛い・・・こればっかりは現地で走らせてみないと確認できないので時間がかかりそうですご意見ありがとうございます~
@@every-turi さん、フロートはローリングの影響で泡が出やすいので、今の位置の方が良いと思います。船底に対してほんの少し出るぐらいの深さにして(振動子の形状にもよりますが)、角度も船底に対して平行に付けたらだいぶ変わると思います。それでダメなら、ノイズが出ても反応がぎりぎり見える速度までがこの魚探&ボートの限界と思ったら良いのかなと思います。私も実は、深海では少し速度を上げたら見えず、GPS頼りです。
そうですね昨日ゴソゴソやってみましたがど~もペラが下がってたようですエレキってペラ位置が調整できるんですが知らぬ間に下がってて振動子の範囲に入ってたのかもどちらにせよ水深が深くなったらオートでは感度を上げるのでノイズを拾いやすくなりますね最後は諦めてGPS頼りで登録ポイントを探るんですが新規ポイント開拓時が困りましたビワマスは固定から湧いてくる泡を感知しないといけないので感度下げると画面に出ないんで水面の泡が出てるのを探さないといけなくなり波が出ると?????になっちゃうんですやはり何度かボーズ覚悟で出船回数を増やすしかなさそうです
エレキはGPSがで位置が安定するのでしょうか?色々難しいですね😭また、検証してください
こんなボーズの動画にコメントありがとうございますこの検証家でできないのが辛い家から気軽に浮かべることができるところが布目ダムせめてワカサギが釣れれば。。。トホホ
お疲れ様です。ワカサギ釣りやった事ないから新鮮です😊
ぜひ一度
お近くのワカサギ場まで行ってみてください
魚は小さいけど
それはそれなりに楽しいです
うーん、私には分からない世界だー。
しかし、毎度ながら自作開発力が凄いです。
コメントありがとうございます
懐が潤沢であればすぐに買うのですが
なにせしがないサラリーマンなんで
ちなみにこれ
自転車で傘を刺せる固定金具を
倉庫の中から活用
立てのポールは以前壊れた三脚のアルミポールを使ってます
よって「ゼロ」円です!
こんにちは。
やっぱり、ワカサギの反応なしですか。厳しすぎますね。
私も、天気の良い日に、ワカサギ釣りならぬ水上ピクニックに行ってみます。ワカサギが釣れるとは、全く思っていません。Keiさんが諦めきれない様子なので、完全に諦めさせることと、自作した釣り具の使い勝手を確かめるのが、目的です。
Everyさんにも、布目で知り合えた皆さんにも、今シーズンはお会いできず、寂しい限りです。
今シーズンは出船回数が少なかったので
ぐーたらさんと出会えず寂しい限りです
ブログで来週ぐらい行かれると読んだので
なんとかええ便りをと探査しましたが
全くダメでした
可能性ありそうなのはCワンドだと思いますが
群れが小さすぎてアンカーリングして
30分しても寄ってこず
心折れました
かなり増水してるので産卵して来年に期待ですかね?
産卵する個体がおるんかな~?
いつも、お世話になっております。
元、魚探オタクから老婆心ながら…
ノイズのほとんどは、泡が原因です。
ホンデックスの水滴型?600Wの振動子はノイズが出にくいです。
Everyさんなら自力で作れそうですね。
それと振動子の深さの塩梅も重要で、船底に対して少しだけ出てるぐらいがいいのではないかと思います。
トランサムにつける横方向の位置も微調整で少しは変わるかと思います。
あとは、多少のノイズは気にせず、ノイズの中から本命の反応を見極めることでしょうか?
コメントありがとうございます。
ロシさんの意見が実は聞きたかったんです
(他人任せ~)
深さですが今回家に合ったアルミパイプがちょっと短めで船底まで届かずでした
HONDEXの取説には船底ツライチと書かれてたのでそれが原因か?
この際思い切ってカヤック横サイドフロート前に取付できないか検討中です
家で検証できないのが辛い・・・
こればっかりは現地で走らせてみないと確認できないので時間がかかりそうです
ご意見ありがとうございます~
@@every-turi さん、フロートはローリングの影響で泡が出やすいので、今の位置の方が良いと思います。
船底に対してほんの少し出るぐらいの深さにして(振動子の形状にもよりますが)、角度も船底に対して平行に付けたらだいぶ変わると思います。
それでダメなら、ノイズが出ても反応がぎりぎり見える速度までがこの魚探&ボートの限界と思ったら良いのかなと思います。
私も実は、深海では少し速度を上げたら見えず、GPS頼りです。
そうですね
昨日ゴソゴソやってみましたが
ど~もペラが下がってたようです
エレキってペラ位置が調整できるんですが知らぬ間に下がってて
振動子の範囲に入ってたのかも
どちらにせよ水深が深くなったらオートでは感度を上げるので
ノイズを拾いやすくなりますね
最後は諦めてGPS頼りで登録ポイントを探るんですが
新規ポイント開拓時が困りました
ビワマスは固定から湧いてくる泡を感知しないといけないので
感度下げると画面に出ないんで水面の泡が出てるのを探さないといけなくなり
波が出ると?????になっちゃうんです
やはり何度かボーズ覚悟で出船回数を増やすしかなさそうです
エレキはGPSがで位置が安定するのでしょうか?
色々難しいですね😭
また、検証してください
こんなボーズの動画にコメントありがとうございます
この検証
家でできないのが辛い
家から気軽に浮かべることができるところが布目ダム
せめてワカサギが釣れれば。。。トホホ