Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
アルカの性別問題については、コチラの動画で決着をつけております👇ua-cam.com/video/bC9wVvaOFbw/v-deo.html▼▼目次▼▼0:00 オープニング0:58 アルカ編をざっくり解説1:54 ここに至るまでのキルアの動き4:17 アルカのルール確認6:55 外出時警戒レベルについて7:22 インナーミッションについて(ゾルディック家の勢力図)8:35 序盤:キルアの覚悟9:32 序盤:イルミの狂気10:56 中盤:ツボネの覚悟16:33 余談:アマネは覚悟ができていなかった17:48 中盤:イルミの狂気23:17 アルカの秘密:辻褄合わせが凄かったので解説26:25 終盤:イルミの狂気27:47 終盤:キルアの覚悟31:42 余談:シルバが警戒令を解除した理由33:53 アルカの謎について考察:ナニカの正体34:48 アルカの謎について考察:アルカの性別問題35:53 まとめ▼▼前回の動画はコチラ▼▼・選挙編を完全解説ua-cam.com/video/jP-PInzYeWY/v-deo.html今回も出し切りました・・・😾正直、疲れた・・・😅みんな、楽しんでいってね😊冨樫先生はマジで色々仕組んでるから、ほんと凄いわ😌
アルカ初登場のときの顔って第一印象だとかなり不気味で怖いんだけど、一通り読んでからもう一回見ると気味悪さより哀愁を強く感じる表情になってるのが好き
😮😮🎉
😊
😅
最初の1回読んでも哀愁感じますけどね
@@ちゃんぴ-b9t感受性豊かだねぇ羨ましい
アイの無条件でのお願いは、名前の通り愛だろうね。欲を満たすような願いにはリスクがある
ナニカは"願いを叶える"事から操作系(多分だけど、操作系寄りの特質)アルカは"人間"としてこの世に生を受けたアルカに「キルアの妹にして」と命令した(女の子になりたいとは思わなかった)アイの力は基本何でも出来るが、しかし、遺伝子上の性別までは変えられなかった(人智を超えているのと、メタ的に言えば人類の遺伝子をアイが理解してない→暗黒大陸に人間の遺伝子のマニュアルが無いから変えようがない)そこで何が起こったかと言うと、"キルアの認識だけ変わった"これが操作系と結びつくのでスマート
天才
服装が女の子っぽいのはなんでなん?ってツッコもうと思ったけど、普通に女装してる弟いるからいいや
あ、その考察に便乗すれば、カルトの「兄さんを取り戻す」は、ガス生命体のアイから「認識をバグらせられたキルア」をもとに戻す、つまり「取り返す」も成り立ちますね!
@@RD-lx7hoカルトって男なん?!
アルカナニカと対峙する時にアルカをメイン人格みたいに接してるキルアは妹と呼んで、ナニカやナニカの脅威の方に重きを置いてに接してるゾルディックの人達は弟って呼んでるんだろうなーって思ってました
わかりやすい! 深い理解とともにキャラへの感情移入と感動がありました。天才冨樫ありがとう。
ツボネの反対意見の表明のところとても分かりやすかったです!僕なりの考えですが、キルア以外のゾルディック家全員がアルカを「人ではない」や「それ」といった物の様に見ているのに対しツボネは単純にキルアと同じくらいアルカのことを愛してるんだなと思いました。我が子のように思ってるから、人として見てるから「おねだり」を断れないのではなく断るわけがない。だって同じゾルディック家のアルカちゃんだもの☺️とツボネは思ってるのだと解釈しました。今になって見返してツボネのキルアとアルカへの愛情が深いことが分かりツボネのことが好きになりました。
ツボネの発言にそんな真意があったなんて知らなかった、、アルカ編と同時に進められている選挙編があるせいでよりややこしく感じてたから助かります😊
コメントいただきありがとうございます♪ツボネのあのシーンは結構重要ですね☺️
キルアの発言「女の子」だぞがカッコ書きなので、男の子だけど心は女の子なのかなと思ってました
単純に体が男で心が女の子のトランスジェンダーなんだと思う。キルアだけが内面を尊重して女の子として接してる。
ナニカが男でアルカが女恐ろしい存在と思ってるのは男の子扱いで、理解している人達は女の子扱いなのかと思ってる
まぁそうだと思う
アルカ編は本当にすごい話だったなぁ。考察のとおりで読んでいたし、本当に感動した。他のコミックでこういった感動と衝撃は絶対に見られない。
アルカは女の子であって欲しいけど、男だと思う。電話越しのモラウも弟と言っていたし共依存のアイという存在がまだ分からないけど、キルアとナニカが共依存しているならキルアだけナニカ(アルカ)が女の子に見えているのかと
ナニカがキルアにもう出てくるなって言われた時の『 あい』がめちゃくちゃ印象に残ってる
いやー面白かった…アルカ編と選挙編は暗黒大陸編の予行練習なのかもしれないどちらも「予め定められたルールを受け入れ、その中で攻略方法を見出す」という点にスポットが当たっている残りの厄災にもそれぞれ「○○をすれば××する(される)」のような複数のルールが定められていて、それを無傷で撃退or回避する攻略方法があるんじゃないかなぁ蟻編で強調された純粋な力のぶつかり合いから一転して、攻略の手段と順序を見極める洞察的な戦いになりそう
コメントいただきありがとうございます♪確かに😌単純にパワーだけのインフレだと先が思いやられますしね😅
ちゃんと評価とコメントを「お願い」していますね。芸が細かいです。
キルアとアルカ・ナニカは平和に過ごしてほしいな
アルカ編見た時、電気が走るぐらいの衝撃でした。あんな事考えられる人は、暗黒大陸に行った事があると思います。解説めちゃくちゃわかりやすかったです。
コメントいただきありがとうございます♪確かに天才ですよね☺️ありがとうございます🙇♂️楽しんでいってください☺️
アルカは『体は男の子だけど心は女の子』、かなと見たままを捉えるイルミ→それに従う執事達内面までちゃんと見て捉えるキルア解説楽しかったです😄他のも見てみます👀✨
アルカは女の子だけどナニカは男の子キルアはアルカとナニカをそれぞれ別物として認識しているから「アルカは女の子なんだぞ」と言っただけでナニカの話になったら性別の事は知らないかもしれない他の関係者はアルカがナニカによって変化したと認識しているか、見た3世代も前からナニカがゾルディックにいたならキルアが知らないだけで男の子としてのナニカの存在は家族の中では暗黙の了解になっているから、性別の認識に誤差があるのかなと思いました
個人的にはアルカとナニカは『両性具有』か『人格が入れ替わる事によって性別も変わる』。かな。と、予想する。
アルカの性別問題に関してはコチラの動画で決着をつけておりますので、よろしければご覧ください👇ua-cam.com/video/bC9wVvaOFbw/v-deo.html
めっちゃわかりやすい
コメントいただきありがとうございます♪素直に嬉しいです😊
成程ねーこういう解説動画を見るのは大好きです。考えが深まり哲学が深まります。此処まで丁寧に解説していただき有難う御座います。
コメントいただきありがとうございます♪お褒めいただいて嬉しいです😊
HUNTER × HUNTER最近見始めて漫画全巻買うお金が無いから、誰か内容説明して欲しいなぁと思って、色んな人のUA-cam動画見てた。みんななんかざっくりすぎてよく分からなくてこまってたけど、パンダさんの動画はめっちゃ分かりやすくて、ほんとうに無知な人に対しても分かりやすく説明してくれてて嬉しい!!パンダさんのキメラアント編の紹介動画見てこの動画にも辿り着いたけど、本当に分かりやすくて助かってます😭😭友達の話とかにもやっとついて行けるようになりました✨ありがとうございます😭😭
コメントいただきありがとうございます♪お役に立てて嬉しいです☺️
TSUTAYAなどで110円程で借りれますよ!わたしはそれでほぼ全巻読みました!締めて4000円ほど!
@@日本壊させない そうなんですかΣ(゚д゚;)教えて頂いてありがとうございます✨漫画も全部読みたいので😭😭
将来はちゃんと買おうw
アルカの性別問題は,ナニカとアルカの出会いの伏線になってそう.アルカとナニカ(ガス生命体アイ)が初めて出会ったとき,アルカは「キルアの妹になりたい」とお願いした.そして,そのお願いに対するナニカの解釈は「キルアのアルカに対する認識を妹にすること」だった(アルカは女の子になりたいとお願いしたわけではないから).また,なぜアルカとナニカが共存しているかと言うと,それはアルカの「お願い」の「尻ぬぐい」が,「ナニカがアルカに憑依する(共依存する?)」ことだったからじゃないか.そう考えれば,そもそもなぜアルカとナニカが共存しているかという始まりにも繋がってきそう.
ミルキはアルカがキルアにおねだりしたのを見て「パソコンは楽勝」と言っているので、パソコンをお願いした直後に誰にも接触させることなく(もしくはナニカが名前を知らない誰かに命じて)幽閉したのではないでしょうか?もし、執事の誰かにおねだりをさせてから幽閉していたとしたら、さすがにミルキも「このおねだりはパソコンと関係ないぞ」と気づくような気がします。そうなると、ナニカはキルアに対してはおねだりすることがなく、命令されない限り出てこない…ということになるかもしれませんが。ツボネの涙は一瞬分かりづらいですよね、最初はシワに見えました(笑)シルバの解除考察は目からウロコでした。性別に関してはアルカ=女の子、ナニカ=男の子だと思ってました。基本的にアルカは家族の前でしか出てこないので執事達は男の子だと思ってて、イルミは始末したいのはナニカなので弟呼びしていたのかな…と。この辺は色々と難しそうですね。
コメントいただきありがとうございます♪ミルキの件は確かにそうですね(笑)おねだりが他の人に移らないというルールは当然知っているはずなので。。。アルカの性別問題は次の動画で決着をつけますので少々お待ちを🙇♂️
冨樫先生って絶対特質系の念能力者だよね
イルミ ミルキ キルア アルカ今更だし既出かもしれないけれどしりとりになってるのが面白いナニカは本当の兄弟ではないのかもしれないね
ツボネは作中で薬指、中指、小指の爪を差し出しているのでおねだり中断ではない。ミルキがお願いをしたことに気付いたシルバなどが監禁することで物理的に人との接触を断ちその結果おねだりが発生していない可能性が高い
コメントいただきありがとうございます♪セリフにもある通り、ミルキは執事にお願いさせてからパパとママに戻させてます。で、執事はそのお願いを「拒否して」隠れた(隠された)と私は想像してます。ナニカのお願いは4回拒否しなければ失敗とみなされません。なので、継続中という理解です。だから後に、薬指、中指、小指の爪という3つのお願いをされてるんです。私の意見です☺️
@@panda_san もう一つあります。「なんだパソコン楽勝じゃん」とミルキがキルアのおねだりを受けたフリを見て発言していることです。家族の誰もがキルアがパソコンの対価としてのおねだりを受けていると解釈しています。この後のキルアがお願い(命令)をしたことを誰も疑問に思っていないことからも明らかだと思います。
@ジョニィ国王 本編を読んでからコメントしようね😢
@ゴッツん?アニメで説明されてますよ。イルミがそもそもほっぺにキスの代価が指の爪では重すぎると考察しています。ということは、ほっぺにキスまでの一連の流れはミルキのお願いとは無関係であり(ただ甘えてるだけ)、その後のツボネへのおねだりがミルキのお願いへの本来のおねだりであると考える方が辻褄が合います。家族がキルアに対してミルキの分のおねだりをしているんだと納得しているという考え方は一理ありますが、それだとやはりその後のツボネの爪を急にほっぺのキスの代価としておねだりする説明ができません。
@ジョニィキルアは区別できてますけど、他の家族が明確にアルカとナニカの区別ができているという描写はなかったと思います。だからこそ、キルアとアルカの久しぶりの対面の際にアルカのおねだりをナニカのおねだりであると勘違いしていたんだと思います。ただ問題はここでツボネに対しておねだりを継続中であった場合に、ナニカがキルアにおねだりするのはルールに反するため他の家族が疑問に思うはずが実際はすんなり受け入れていたことからナニカヘのおねだりはツボネに対して継続中ではないとゴッツさんは考えています。しかし、だとしたらツボネへの爪のおねだりは何に対する対価なのか疑問が残るという訳です。ほっぺにキスの対価とは考えずらいので…
ゾルディック家は子供を女の子として育てないという教育方針なのかなって思ってました。同じくアルカは生物学的には女の子なんでしょうけど、教育方針として男として扱うことになっていて、執事とビジネスライクなイルミとかは男として扱っているのかなと。
コメントいただきありがとうございます♪アルカの性別問題は、後日決着をつけます🙇♂️
@@panda_san 楽しみにしています!
24:24〜動画の内容に誤りがあるので訂正お願いします。ミルキのパソコンのおねだりはツボネが受けて中断していたと言っていますが間違いです。①ツボネに小指の爪(324話)②その後中指、③薬指のおねだり(330話)ナニカのおねだりはいつ、誰に来るかはキルアでも分かりません。恐らく、執事に1回おねだりさせてからーって話は、シルバ達にバレるまでの話なだけで、隔離されてるアルカにミルキがパソコンのお願いをした状態だと思うので、誰とも接触することなく、あのタイミングでツボネにおねだりが来たと考えられます。そもそもツボネにおねだりさせた状態だったら、323話〜324話でキルアにおねだりが来るのはルール上おかしいって、ミルキも気付くはずです。もう一度ご確認お願いします。
アルカが妹だとトイレで1m以上離れなければならないので、少なくとも体は弟だったと思います。ただ精神は妹であり、妹だと思われたいとわかっているキルアは女の子として扱い、アルカを認めている人は「アルカ」と呼び、身体的に男女のどちらか? を(立場上含めて)考えた場合、またはアルカを認めていない場合は弟、男扱いしているのかと思います。
16:22 ここなんだけど多分ツボネさんは、「イルミを亡き者にして」というお願いの対価のおねだりを聞くつもりだったんじゃないか。そうすると自然な流れ。
なるほど、流れで読んでたけど全然わかってなかったけどこんな細かい考えや描写があったのか。やっぱナニカ死ぬほど可愛い。
概ね合ってると思うけど、イルミについては元々キルアを大切にしてると言うよりはキルアの才能を大切にしてる感じ。だからナニカ編のイルミの目的の変化も単純な暗殺者として使えるキルアよりも何でも出来るチート級能力のが道具として価値が高いからじゃないかな。
つまり??
@@imo6420 何かな。強い能力とめちゃくちゃ強い能力を天秤にかければ。めちゃくちゃ強い方選ぶやん?だから元々はキルアの才能を支配したかったけど、極論どんな頼み事も叶うナニカの能力はチート過ぎて、キルアを完全支配してでも手に入れたい能力って事。
つまり?
@@user-go5il8zg6c ナニカが強すぎる。
ツボネにおねだりさせてからパパとママに戻してたとして、おねだりが別の人にうつることはないのに(おねだり中断中であるのにもかかわらず)アルカとキルアが会ったときに「お兄ちゃん死んで」とかのおねだりしてることになんでミルキは疑問を抱かなかったのかな…(ミルキはキルアをお兄ちゃんと呼ぶのはアルカでキルアと呼ぶのはナニカということは知らないはずなので)あとキルアとモラウが電話してるときキルアはアルカのこと「弟」って説明してましたよ
確かに弟って言ってた。まぁ対外的に女の子はいないってことにしてるんだろうか、キルアが本人は女の子として扱ってるのに、モラウへは男の子として伝えてるところになにかありそう。
個人的にはアルカは男の子と思っています。公式ガイドブックの記載を重視したいです。そして、アイ(ナニカ)の存在も含めて考えたいです。アイとは欲望の共依存です。共依存の括りは、ナニカ(アイ)がアルカと共依存するための依代と考えます。そして、異性である妹としてキルアの目だけに映ることでアイが憑依しやすくしていると思っています。なので、作中キルア目線のビジュアルが読者にも見えているビジュアルと考えます。そして、キルア以外には男の子として別のビジュアルで映っていると思っています。後にゴンに紹介したときの反応やゴトーさんへの「女の子の世話が男にできるのか?」的なセリフなどあらゆる場面で明らかにキルアとキルア以外でアルカへの振る舞いが違う点で読み取れるかと思います。そして、決定的なのはカルトの「兄さんを取り戻す」話に出てきた写真です。明らかにビジュアルが違います。後ろ姿でも分かるほどに。ただ、矛盾もあり、昔のアルカへの遊具が女の子用のもの。ここが引っかかります…。そして、カルトの女装の経緯。これも嫉妬は確定ですが、カルトには女の子として映っている可能性があり、謎のひとつです。(カルト女性説の否定はしません)長文失礼いたしました。
コメントいただきありがとうございます♪深い考察をされていておもしろいですね☺️次回の動画で決着をつけようと思います🙇♂️
執事全員好きだわ
31:40 お手持ちの単行本で「復讐」😮
個人的な考えだけどアルカは元々男の子だった「だから周りは坊っちゃん扱い」けど兄弟の誰かがナニカにお願いをして女の子にしてしまった。「キルアかカルトが原因?」カルトの兄を取り戻す発言は元は男の子だったアルカを何とかして元に戻したいから方法を探す目的で幻影旅団に入った。「家族はアルカを危険視しているから相談出来ない」まぁホントの所は作者次第ですね。
アルカの性別問題に関してはコチラの動画で決着をつけておりますので、よろしければご覧ください👇🙇♂️ua-cam.com/video/bC9wVvaOFbw/v-deo.html
動画待ってました!🎉
コメントいただきありがとうございます♪動画を楽しんでいただいて嬉しいです😊
アルカの性別問題についてですが手塚先生の「リボンの騎士」にもあるように跡継ぎ候補は女児(サファイア)であっても男児というか王子として扱ってますよね。これはある程度漫画を知ってる人ならサファイアという単語から連想しやすいかと思いますがビスケがキルアのことをサファイアに例えるところが作者からのサインかと思います。また手塚先生の「火の鳥 太陽編」で21世紀に入ったぐらいの時代にゴトーというキャラが首を吹っ飛ばされています。ここらへんも作者からのなんらかのサインじゃないかと思いますが結構 手塚漫画とか日本映画から名前を取っているケースが多い印象はありますね!
ミルキのPCお願い→執事におねだり1つ?→キルア2択の命令→ツボネ身を隠す前に1つ、イルミどの場面で2つおねだりを聞く→キルア、ツボネの爪を治すようお願いアルカがツボネにおねだりした時、キルアは「ナニカがいつ誰におねだりをするかは俺にも分からない」と心の中で言ってるから、ミルキの言う「執事に1個おねだり」というのは実はアルカの単純な遊んでほしい的なもので、キルアとの再会時もアルカがキルアとの再会、遊びを強く望んだからナニカが目覚めなかったんじゃないかなと思う。じゃないとツボネがおねだりを4つ聞いてる事になる。1つ目の叶えられるおねだりをわざわざ断るのもそれはそれでおかしい気がするし。
@かわしょーそれはないとと思うよ。「執事に1個おねだり」というのは実はアルカの単純な遊んでほしい的なものでってその理屈だと、ツボネが急に指の爪ちょうだいって言われたことに違和感覚えるでしょ。あと、おねだりのタイミングはいつ誰に来るか分からないっていう反面、ツボネは図ったかのようにアルカにおねだりさせてたんだから、少なくともおねだりを仕向けさせることはできるはず。
@@未来と夢のアルマーニ だとしたらツボネは4回おねだりを聞いてる事になりません?そこが分からないんです。それに、ナニカのルールを1番に知っていたキルアですら知らなかった仕向け方を、なぜシルバ達は知ってて、キルアには共有しなかったのかが疑問です。ナニカを扱うのは危険なんだから、どんな些細なルールや扱い方も、全て共有しないと危ないでしょう。
@@未来と夢のアルマーニ すみません、さっき投稿した後半部分は解釈違いでした。ツボネがおねだり中だとしたら、シルバ達はなぜお願いをアルカの部屋で済まそうとしたのか、キルアのナニカへの命令に違和感を覚えなかったのかが矛盾する。ツボネがおねだり聞いてる途中なんだから、キルアはおねだりを聞くことも、お願いをする事も出来ないって事になるのに。
「Q1」 ナニカが何故アルカにとりついているかは結構謎ですよね。1⃣ ジグが持ち帰った結果、子孫の誰かに宿り続けてきたのか2⃣ それとも、キメラアントのように何かの拍子にたどり着いたのかゾルディック家の外の世界との接点がジグしかなさそうな事からして、私は、1派です。また、「Q2」 アルカが男か女かですが、個人的には性自認が女の子の、肉体は男だと思います。(最近話題の、ブリジットみたいな子)これだと、キルアはアルカ自体の性自認を優先してあげていて女の子扱いをしている。一方、イルミに関しては、そもそも精神に興味がない為、男としか見ていないと思います。また、過去の家族写真において、アルカと思われる子(コルトピみたいな子)の体躯が男っぽいからですね。(そもそもこの写真アルカっぽくないので本当にアルカか?もしかしてナニカ?という疑問もありますが・・・)
コメントいただきありがとうございます♪なぜアルカに取り憑いたのかは、ホント謎ですよね・・・性別問題は次の動画で決着をつけます😊
説明を聞くと、イルミもそこまで狂っている様には思えなくなった。イルミって確か、アルカ(ナニカ)のことは家族と思っていなかったはずなので、助ける・安全の範囲にアルカが入っていないだけで、徹頭徹尾【ゾルディック家の安全】の為に動いている訳だし。この当時のキルアでは、イルミがインナーミッションを無視して力付くで来たら、勝ち(ゴンを治療し、アルカを開放する)の目は全く無い。例えミッションを蔑ろにすることでイルミ自身がタヒの制裁を受けることになろうとも、ゾルディック家の安全が守られるなら構わないと考えるイルミの足枷にはならないだろう。今回はイルミがタヒぬか家族全員がタヒぬかという2択では無かったからミッションを選んだだけで。現実に1兆の金を持っていても、強盗犯に拘束され銃口を口に突っ込まれた。全ての金を差し出さなければ殺されると分かっていて拒否出来るか?例え無一文になろうとも命を失うよりはマシだと応じるのではないだろうか?でも、相手がこちらの資産状況を把握しておらず、要求が3000億だった。さぁ、残りの7000億を自分から強盗犯に差し出すか?差し出さないだろう。誰だって負うリスクは軽い方が良い。同じ成果を得られるなら支払う対価が少ない方が得だ。序盤ではアルカの能力が分からず、抵抗も出来ずに一族全滅の恐れがあったため殺られる前に殺るしかないと考えていたが、ミッションを進めるうちにアルカの能力が少しずつ判明し、自分に余裕があると分かって要求が大きくなったという、ある意味当然の感情では無いだろうか?だからイルミは、他者にはドライで、身内には多少偏執的な傾向があるだけなのだろう・・・アルカ編までは。
コメントいただきありがとうございます♪鋭い考察ですね☺️確かにイルミの4と、家族全員の4の2択ではなかった😌
インドアフィッシュ発動時ならおねだりで死ぬことも無いのかな?
冨樫先生やHUNTER×HUNTERという物語はドストエフスキーやカラマゾーフの兄弟に比肩するのではないか、そんな風に妄想してしまう
イルミルキルアルカルト
選挙編の中にキルア、アルカ というか新しいの始まると思ってたらキメラアントの続きって感じやない?
アルカにゴン近くとか、ゴンがいる場所言ってそこまで飛ばすことできたらおわってたよね。
ソレ。笑笑
あ。。。(笑)
おねだりの件同様、アルカがゴンを知らなくても可能かどうかですね。
ツボネが初めて登場した時に初めて爪を要求しており、結果的に三枚の爪を要求された後に「好きにお願いなさいませ。」と言ってる事から、ミルキのお願いの後にアルカのおねだりを聞いたのがツボネと言うのは当て嵌まらないのでは?そもそも中断していたのなら、4枚の爪を差し出した事に成っちゃいますよ?もう一つには、ナニカのおねだりのタイミングは、キルアにも予想できないって事だから、ミルキはお願いをし後、アルカのおねだりを執事にさせ、その執事がおねだりを聞く前に処分したか、アルカを幽閉したんじゃないでしょうか。それより気に成ってるのは、アルカの性別です。ミルキはアルカを弟と紹介しており、執事達も、アルカ坊っちゃんと呼んで居る事から、男の子な筈なのに、キルアだけは妹と言ってる上に、アルカ自身の容姿も、どう見ても女の子なのが伏線なのか富樫先生の勘違いなのか途中での強引な設定変更なのか、そこが知りたいですね。
コチラの動画で性別問題に決着をつけておりますので、よろしければご覧ください👇ua-cam.com/video/bC9wVvaOFbw/v-deo.html
嘘喰いもやってほしい
コメントいただきありがとうございます♪まず読んでみようと思います🙇♂️
アルカ編は是非やってほしかったやつ!アルカ編やるならキルアのそれまでやらないとって思ったらギリギリうざくない程度に解説!さすがです。ツボネの覚悟の考察から先は見ごたえありましたね。「」や汗の描写、涙の意味を使った筆者の変態的な思惑を解説してもらってとても嬉しい(笑)私的に22分あたりのイルミの矛盾に関しては元々がゾルディック家の中でキルアだけが洗脳されてることと今までの話の節々でイルミのキルアが今後のゾルディック家の繁栄に最も重要でありアルカがいるリスクより大きいと思ってたからだと思ったので矛盾はなかったかな。そのあとキルアを人形にしてもアルカを使えたらいいと考えてるから元々兄弟としての期待とは別ですが😥
コメントいただきありがとうございます♪なるほどですね〜確かにそう考えると矛盾ないですね😇
ナニカではなくアルカで特質系に分けられているんだよな
カナリアの方が頭いいのなんか嬉しい
コメントいただきありがとうございます♪漫画の当初から出てましたしね☺️
毎度素晴らしい動画感服です♪ナニカの取り憑きについてですが、やはり現状の情報ではジグ以外出てきてないので、今のところの考えとしては隔世遺伝かなと思ってます。幽白でも出てきたので作者は好きそうかなと笑
コメントいただきありがとうございます♪なるほど😊そういう可能性もありそうですね🐱
細かい指摘になりますが、自分の考えが少し違ったため話しますツボネがおねだり失敗の罰について理解していなかったという話についてですが、自分の認識としては、おねだりの内容はどれだけ難易度が上がろうが「個人の努力で叶えうるもの」であると考えています。その努力に伴う苦痛は青天井であるが、周囲の他人を対象としたり、実現不可能なものはないという事です。実際、十二指腸、肝臓、背骨などについても(死についての定義は曖昧ですが)手助けがあれば実現できるものでした。その他も全て同様です。つまり、おねだりのルールが以上のような制約であり、ツボネもそれを理解していたという事では無いでしょうか。長文失礼しました
アルカは女の子派です。アルカに一番近しい存在のキルアがそう言うならそうでしょーとしか。カキン王国でも王女も王子と表現されていますし、この世界では親族の表現は男性性なのかなーと。なぜそうしてるのか、物語上のギミックなのか?冨樫先生のこだわりなのか?ちっともわかりませんが。ただ鉤括弧の「女の子」表記には引っ掛かるものがありますが、それもちっともわかりません。誰かがその内考察して解説してくれるよね!
このイルミの行動も選挙編と関わって複雑になってるってマジ??
「両方」ついてるとかじゃないですかね…へへへ
ちょっともう一回読んでくるわ!!自分で咀嚼しねえと理解できねえ!!!
ツボネが泣いたところで俺は号泣した
キルアが五大厄災を解決してるのがすごいという話。おそらく、お願いでルールを聞くと、なつくのでは?
マジで冨樫先生天才だけど、こんなに念能力を酷使して執筆してる身体が心配。これだけの作品だから、誓約と制約もそうとうのものだろうし……
大天使の息吹使ってると信じたい😌
アルカとナニカがそれぞれ性別違うと俺は思ってる
キルアの回想シーンの「俺達とアルカの秘密だったのに」執事がキル母にアルカの報告をした時のセリフです この俺達ってカルトですかね?兄を救うにかかってるのかなと 誰の事かわからないんですよね
32:54 禁止事項に抵触する恐れが無くなったから何故そんなことがキルア以外のゾルディック家の人間にわかるのだ?34:49 アルカの性別問題そもそもゾルディック家では子どもたちを性別によらず「兄弟」と呼んでいるアルカについてはキルアが「女の子」と言っているので性別判明カルトの性別はまだ不明
尻拭いは私がします発言は、おねだりを断らずに死ぬ事で被害を抑える→それだけの覚悟があるって事なのかな?って思いました。
アマネが1番好きです。
かわいい奴ですよね☺️
めっちゃわかりやすかったです!!世代交代ってことは、もうキルアメインで出てくることは無さそうですかね、、😢
コメントいただきありがとうございます♪まあ、ほぼ無いでしょうね。。。😇
2:14※但しギャンブルは除く
アルカの性別について、キルアのセリフ「アルカは『女の子』だぞ!」ってわざわざカギカッコ付けてるのが当時から引っかかっているのですが考察する頭が足りん
キルア以外のお願いを聞くなと命令しても結局キルア操作して命令させれば良いわけだから、追加ルールが判明してきた段階で即そっち方向に舵を切ったイルミは才能あるんだなぁと。だから、警戒令解除の決定打はむしろ「命令」っていうキルアの最強?カードの方な気がしますね。本来ならこれでも監視はつけそうですけど、それを認めるのがシルバとキルアの親子関係だ、、、って話なのかなぁ。
コメントいただきありがとうございます♪その線も大いにありますよね😊
アルカ編と選挙編を同時進行という狂気
ツボネへのおねだりだけど、出た瞬間ツボネになった・だけどおねだりは「3回」してお願いが1回なので、キルアが1杯喰わされた!と言う発言から、それはシルバからの命令だったんでは?と思います。それはツボネがおねだり&お願いが中断目的であるのが分かるから(姿を隠した)その後は考察通りかなと思います
恐らくだけど、暗黒大陸にいった人が生まれ変わったら家族になろうとか言ったんじゃないかと思ってる……それっぽい描写は無いけど、そうだったらいいな(((
なぜ欲望の共依存アイ=ナニカは、等価交換無しにキルアの命令に従うのでしょうか? 「お願い」では無く「命令」だからでしょうか? それなら例えばキルア以外の者からの命令ではダメなのでしょうか?
絶望の""共依存"" ここも議論になりますよねつまり、アルカ自体に相手に自分を愛させるような効果があり、誰かと""共依存状態""に陥らせる 可能性というものです。( その場合、” アルカ ”という人格自体、もしかしたらナニカによって、キルアとの共依存の為に作られた物かもしれない )共依存という言葉が何を指しているかによりますよね。単に、要求とおねだりのリターンを""共依存""としているのか誰かと愛着関係に至ることを指しているのか。動画主さん的には、現在も、""共依存状態"" だと思いますか?(恐らく動画主さんは違うという立ち位置でしょうが)
コメントいただきありがとうございます♪今の所の私の考えは、シンプルに「欲望」に対して「共依存」な関係かなと思ってます😌今後の展開で明らかになるといいですね😊
アルカは女の子ナニカは男の子キルアは普段アルカとして接しているから女の扱いキルア以外はナニカをメインで捉えてるら普段から男の子扱いなんだと持ってる
ゾルディック家では基本的に主人一家の幼年体を「坊ちゃん」呼びになっていると私は勝手に納得していた。蜘蛛に行った娘?キキョウはボクっ娘だと勝手に思ってたので、多分そういう環境なんだろうなと思っていました。(いや深く読んでないから、矛盾が有ったらすまぬ)性別の矛盾は、もしかしたらそもそもがアルカ(ナニカ)そのものが見ている人間によって認識が違う、もしくは見ている人間によって投射される実態と彼の物体に対する認識が変わるのではないかと思いました。ナニカがアルカに憑依または寄生している場合はまぁ違う可能性の方が高い気がしますけどアルカ自体がキルアの投射物、もしくは今現在のゾルディック家の共有する立場であるだけの場合、実際の主がナニカということになり、こういう言う考えもまぁ楽しいのではないかと。時間的矛盾も、暗黒大陸帰還後からゾルディック家にずっと居る。けど認識が違う。そして登場人物が性別矛盾を深く言及する様子が無いことをみるに何らかしらの認識改竄が起こっていても不思議じゃないかなぁと。まぁ暴論の類だけどw
キルアはアルカを主に見てるから女の子家族はナニカに用があるから男の子ってことかな
なんか急に読みたくなって最近見返した
幽白で魔族大隔世の前例があるからアイ潜伏も可能かなと個人的には思ってまふ( ˘ω˘ ) スヤァ
なるほど🐼
アルカと言うかナニカはドラゴンボールのシェンロンみたいなものですね富樫さんは自分の作品に別の漫画の影響を受けることが多い感じなのでその中で何でも願いが叶うと言うドラゴンボール的な設定を一時でも取り入れたかった可能性もありますねなので最後には封印して終わったと言う感じ?かなでも今度はまだ死んではいませんがクラピカを生き返らせる時に使うかも・・・って思ってます。
コメントいただきありがとうございます♪クラピカ生き返らせるの激アツですね☺️展開としてはすごく面白い😊
やろうと思えばキメラアント編全部アルカで片付いたのかね
ナニカか゚泣いた場面は泣いてしまった😭
確かに、富樫さんは天才だ。
改めて冨樫先生は天才です...
ゴンはお父さん見つけるキルアはやりたい事を探すクジラ島で話してた事が実現した瞬間でしたね
あー!そういえば!!!🐼ありがとうございます☺️
31:40 突然の復讐は草
作中でツボネは小指の爪、中指の爪、薬指の爪とおねだりされてますけど、それよりも前にミルキの命令で既におねだりを1つクリアしていて中断状態だったなら、4つもおねだりされてる事にならないですか?
跡継ぎの遺伝子 (髪色) を持ったキルアが生まれたので、それ以降のアルカとカルトは身体の性別は男の子だったとしても、キキョウが女の子が欲しかったので女の子扱いで育てた、とか?
小さい お願いだけすれば そんなに 脅威 じゃない子なんだよね
ゴトー亡くなったのすげー悲しかった
僕馬鹿だからこんな深く考えてなくてうおーキルアカッケェ、イルミやべぇな、ナニカよく分からんけどなんかがスゲ、ぐらいしか思ってなかったけどこれ見てまた見返したくなったわ
是非是非☺️
ツボネはキルアの事は子供か孫のように思っていると思うけどアルカの事はそこまで思い入れは無いと思った ツボネの心境もキルアの事ばかりだし、あくまでキルアがアルカを大事にしているからそれを尊重しているだけに見える
ゾルディック家は女の子でも男とする傾向がある(カルトとか)からあるかは女の子だと思う!(多分)
イルミが、キルアごとアルカを管理のくだり、凡人の俺には理解できてないが、イルミは見た目と中身がともなった弟キルアが可愛いのではなく、操り人形の抜け殻になっても見た目キルアならオッケーなのか キルアが可愛いよりも、一族〜自身のメリットを優先させたのか、わかりかねた
アルカが妹でナニカは男の子って考察めっちゃしっくり来たわ
解説まじ助かります……!質問なんですど、22:12あたりにキルアがアルカの謎を隠していることが確定、とありますが、これはつまりキルアが屋敷で1回お願いをしたのにも関わらずルール⑤が当てはまらずお願いできたのは、別の隠されたルールによって当てはまらなかったから確定した、ということでしょうか?長くなってすみません💦
そうです☺️2回連続で同じ人がお願いできないはずなのに、キルアはツボネの指の治療をお願いできた→ということは。。。とイルミは考えるはずだからです😌
アルカの性別は、生物学的には男でアルカの性自認は女って思ってましたが単純過ぎますかね?キルアだけがアルカの女だと言う自認を尊重してくれていて、それもあってアルカはキルアを特別扱いしているのかなと。
コチラの動画で決着をつけておりますので、よろしければご覧ください👇ua-cam.com/video/bC9wVvaOFbw/v-deo.html
アルカの性別問題については、コチラの動画で決着をつけております👇
ua-cam.com/video/bC9wVvaOFbw/v-deo.html
▼▼目次▼▼
0:00 オープニング
0:58 アルカ編をざっくり解説
1:54 ここに至るまでのキルアの動き
4:17 アルカのルール確認
6:55 外出時警戒レベルについて
7:22 インナーミッションについて(ゾルディック家の勢力図)
8:35 序盤:キルアの覚悟
9:32 序盤:イルミの狂気
10:56 中盤:ツボネの覚悟
16:33 余談:アマネは覚悟ができていなかった
17:48 中盤:イルミの狂気
23:17 アルカの秘密:辻褄合わせが凄かったので解説
26:25 終盤:イルミの狂気
27:47 終盤:キルアの覚悟
31:42 余談:シルバが警戒令を解除した理由
33:53 アルカの謎について考察:ナニカの正体
34:48 アルカの謎について考察:アルカの性別問題
35:53 まとめ
▼▼前回の動画はコチラ▼▼
・選挙編を完全解説
ua-cam.com/video/jP-PInzYeWY/v-deo.html
今回も出し切りました・・・😾
正直、疲れた・・・😅
みんな、楽しんでいってね😊
冨樫先生はマジで色々仕組んでるから、ほんと凄いわ😌
アルカ初登場のときの顔って第一印象だとかなり不気味で怖いんだけど、一通り読んでからもう一回見ると気味悪さより哀愁を強く感じる表情になってるのが好き
😮😮🎉
😊
😅
最初の1回読んでも哀愁感じますけどね
@@ちゃんぴ-b9t感受性豊かだねぇ
羨ましい
アイの無条件でのお願いは、名前の通り愛だろうね。欲を満たすような願いにはリスクがある
ナニカは"願いを叶える"事から操作系
(多分だけど、操作系寄りの特質)
アルカは"人間"としてこの世に生を受けた
アルカに「キルアの妹にして」と命令した
(女の子になりたいとは思わなかった)
アイの力は基本何でも出来るが、しかし、遺伝子上の性別までは変えられなかった(人智を超えているのと、メタ的に言えば人類の遺伝子をアイが理解してない→暗黒大陸に人間の遺伝子のマニュアルが無いから変えようがない)
そこで何が起こったかと言うと、"キルアの認識だけ変わった"
これが操作系と結びつくのでスマート
天才
服装が女の子っぽいのはなんでなん?ってツッコもうと思ったけど、普通に女装してる弟いるからいいや
あ、その考察に便乗すれば、
カルトの「兄さんを取り戻す」は、ガス生命体のアイから「認識をバグらせられたキルア」をもとに戻す、つまり「取り返す」も成り立ちますね!
@@RD-lx7hoカルトって男なん?!
アルカナニカと対峙する時にアルカをメイン人格みたいに接してるキルアは妹と呼んで、ナニカやナニカの脅威の方に重きを置いてに接してるゾルディックの人達は弟って呼んでるんだろうなーって思ってました
わかりやすい! 深い理解とともにキャラへの感情移入と感動がありました。
天才冨樫ありがとう。
ツボネの反対意見の表明のところとても分かりやすかったです!
僕なりの考えですが、キルア以外のゾルディック家全員がアルカを「人ではない」や「それ」といった物の様に見ているのに対しツボネは単純にキルアと同じくらいアルカのことを愛してるんだなと思いました。
我が子のように思ってるから、人として見てるから「おねだり」を断れないのではなく断るわけがない。
だって同じゾルディック家のアルカちゃんだもの☺️とツボネは思ってるのだと解釈しました。
今になって見返してツボネのキルアとアルカへの愛情が深いことが分かりツボネのことが好きになりました。
ツボネの発言にそんな真意があったなんて知らなかった、、アルカ編と同時に進められている選挙編があるせいでよりややこしく感じてたから助かります😊
コメントいただきありがとうございます♪
ツボネのあのシーンは結構重要ですね☺️
キルアの発言「女の子」だぞがカッコ書きなので、男の子だけど心は女の子なのかなと思ってました
単純に体が男で心が女の子のトランスジェンダーなんだと思う。キルアだけが内面を尊重して女の子として接してる。
ナニカが男でアルカが女
恐ろしい存在と思ってるのは男の子扱いで、理解している人達は女の子扱いなのかと思ってる
まぁそうだと思う
アルカ編は本当にすごい話だったなぁ。考察のとおりで読んでいたし、本当に感動した。
他のコミックでこういった感動と衝撃は絶対に見られない。
アルカは女の子であって欲しいけど、男だと思う。電話越しのモラウも弟と言っていたし
共依存のアイという存在がまだ分からないけど、キルアとナニカが共依存しているならキルアだけナニカ(アルカ)が女の子に見えているのかと
ナニカがキルアにもう出てくるなって言われた時の『 あい』がめちゃくちゃ印象に残ってる
いやー面白かった…
アルカ編と選挙編は暗黒大陸編の予行練習なのかもしれない
どちらも「予め定められたルールを受け入れ、その中で攻略方法を見出す」という点にスポットが当たっている
残りの厄災にもそれぞれ「○○をすれば××する(される)」のような複数のルールが定められていて、それを無傷で撃退or回避する攻略方法があるんじゃないかなぁ
蟻編で強調された純粋な力のぶつかり合いから一転して、攻略の手段と順序を見極める洞察的な戦いになりそう
コメントいただきありがとうございます♪
確かに😌
単純にパワーだけのインフレだと先が思いやられますしね😅
ちゃんと評価とコメントを「お願い」していますね。芸が細かいです。
キルアとアルカ・ナニカは平和に過ごしてほしいな
アルカ編見た時、電気が走るぐらいの衝撃でした。あんな事考えられる人は、暗黒大陸に行った事があると思います。解説めちゃくちゃわかりやすかったです。
コメントいただきありがとうございます♪
確かに天才ですよね☺️
ありがとうございます🙇♂️
楽しんでいってください☺️
アルカは『体は男の子だけど心は女の子』、かなと
見たままを捉えるイルミ→それに従う執事達
内面までちゃんと見て捉えるキルア
解説楽しかったです😄
他のも見てみます👀✨
アルカは女の子だけどナニカは男の子
キルアはアルカとナニカをそれぞれ別物として認識しているから「アルカは女の子なんだぞ」と言っただけでナニカの話になったら性別の事は知らないかもしれない
他の関係者はアルカがナニカによって変化したと認識しているか、見た
3世代も前からナニカがゾルディックにいたならキルアが知らないだけで男の子としてのナニカの存在は家族の中では暗黙の了解になっている
から、性別の認識に誤差があるのかなと思いました
個人的にはアルカとナニカは『両性具有』か『人格が入れ替わる事によって性別も変わる』。かな。と、予想する。
アルカの性別問題に関してはコチラの動画で決着をつけておりますので、よろしければご覧ください👇
ua-cam.com/video/bC9wVvaOFbw/v-deo.html
めっちゃわかりやすい
コメントいただきありがとうございます♪
素直に嬉しいです😊
成程ねーこういう解説動画を見るのは大好きです。考えが深まり哲学が深まります。此処まで丁寧に解説していただき有難う御座います。
コメントいただきありがとうございます♪
お褒めいただいて嬉しいです😊
HUNTER × HUNTER最近見始めて
漫画全巻買うお金が無いから、
誰か内容説明して欲しいなぁと思って、
色んな人のUA-cam動画見てた。
みんななんかざっくりすぎてよく分からなくてこまってたけど、パンダさんの動画はめっちゃ分かりやすくて、ほんとうに無知な人に対しても分かりやすく説明してくれてて嬉しい!!
パンダさんのキメラアント編の紹介動画見て
この動画にも辿り着いたけど、
本当に分かりやすくて助かってます😭😭
友達の話とかにもやっとついて行けるように
なりました✨ありがとうございます😭😭
コメントいただきありがとうございます♪
お役に立てて嬉しいです☺️
TSUTAYAなどで110円程で借りれますよ!わたしはそれでほぼ全巻読みました!締めて4000円ほど!
@@日本壊させない
そうなんですかΣ(゚д゚;)
教えて頂いてありがとうございます✨
漫画も全部読みたいので😭😭
将来はちゃんと買おうw
アルカの性別問題は,ナニカとアルカの出会いの伏線になってそう.アルカとナニカ(ガス生命体アイ)が初めて出会ったとき,アルカは「キルアの妹になりたい」とお願いした.そして,そのお願いに対するナニカの解釈は「キルアのアルカに対する認識を妹にすること」だった(アルカは女の子になりたいとお願いしたわけではないから).また,なぜアルカとナニカが共存しているかと言うと,それはアルカの「お願い」の「尻ぬぐい」が,「ナニカがアルカに憑依する(共依存する?)」ことだったからじゃないか.そう考えれば,そもそもなぜアルカとナニカが共存しているかという始まりにも繋がってきそう.
ミルキはアルカがキルアにおねだりしたのを見て「パソコンは楽勝」と言っているので、パソコンをお願いした直後に誰にも接触させることなく(もしくはナニカが名前を知らない誰かに命じて)幽閉したのではないでしょうか?
もし、執事の誰かにおねだりをさせてから幽閉していたとしたら、さすがにミルキも「このおねだりはパソコンと関係ないぞ」と気づくような気がします。
そうなると、ナニカはキルアに対してはおねだりすることがなく、命令されない限り出てこない…ということになるかもしれませんが。
ツボネの涙は一瞬分かりづらいですよね、最初はシワに見えました(笑)
シルバの解除考察は目からウロコでした。
性別に関してはアルカ=女の子、ナニカ=男の子だと思ってました。
基本的にアルカは家族の前でしか出てこないので執事達は男の子だと思ってて、イルミは始末したいのはナニカなので弟呼びしていたのかな…と。
この辺は色々と難しそうですね。
コメントいただきありがとうございます♪
ミルキの件は確かにそうですね(笑)
おねだりが他の人に移らないというルールは当然知っているはずなので。。。
アルカの性別問題は次の動画で決着をつけますので少々お待ちを🙇♂️
冨樫先生って絶対特質系の念能力者だよね
イルミ ミルキ キルア アルカ
今更だし既出かもしれないけれどしりとりになってるのが面白い
ナニカは本当の兄弟ではないのかもしれないね
ツボネは作中で薬指、中指、小指の爪を差し出しているのでおねだり中断ではない。
ミルキがお願いをしたことに気付いたシルバなどが監禁することで物理的に人との接触を断ち
その結果おねだりが発生していない可能性が高い
コメントいただきありがとうございます♪
セリフにもある通り、ミルキは執事にお願いさせてからパパとママに戻させてます。
で、執事はそのお願いを「拒否して」隠れた(隠された)と私は想像してます。
ナニカのお願いは4回拒否しなければ失敗とみなされません。
なので、継続中という理解です。
だから後に、薬指、中指、小指の爪という3つのお願いをされてるんです。
私の意見です☺️
@@panda_san
もう一つあります。
「なんだパソコン楽勝じゃん」とミルキがキルアのおねだりを受けたフリを見て発言していることです。
家族の誰もがキルアがパソコンの対価としてのおねだりを受けていると解釈しています。
この後のキルアがお願い(命令)をしたことを誰も疑問に思っていないことからも明らかだと思います。
@ジョニィ国王 本編を読んでからコメントしようね😢
@ゴッツ
ん?アニメで説明されてますよ。
イルミがそもそもほっぺにキスの代価が指の爪では重すぎると考察しています。ということは、ほっぺにキスまでの一連の流れはミルキのお願いとは無関係であり(ただ甘えてるだけ)、その後のツボネへのおねだりがミルキのお願いへの本来のおねだりであると考える方が辻褄が合います。家族がキルアに対してミルキの分のおねだりをしているんだと納得しているという考え方は一理ありますが、それだとやはりその後のツボネの爪を急にほっぺのキスの代価としておねだりする説明ができません。
@ジョニィ
キルアは区別できてますけど、他の家族が明確にアルカとナニカの区別ができているという描写はなかったと思います。だからこそ、キルアとアルカの久しぶりの対面の際にアルカのおねだりをナニカのおねだりであると勘違いしていたんだと思います。ただ問題はここでツボネに対しておねだりを継続中であった場合に、ナニカがキルアにおねだりするのはルールに反するため他の家族が疑問に思うはずが実際はすんなり受け入れていたことからナニカヘのおねだりはツボネに対して継続中ではないとゴッツさんは考えています。しかし、だとしたらツボネへの爪のおねだりは何に対する対価なのか疑問が残るという訳です。ほっぺにキスの対価とは考えずらいので…
ゾルディック家は子供を女の子として育てないという教育方針なのかなって思ってました。
同じくアルカは生物学的には女の子なんでしょうけど、教育方針として男として扱うことになっていて、執事とビジネスライクなイルミとかは男として扱っているのかなと。
コメントいただきありがとうございます♪
アルカの性別問題は、後日決着をつけます🙇♂️
@@panda_san 楽しみにしています!
24:24〜動画の内容に誤りがあるので訂正お願いします。
ミルキのパソコンのおねだりはツボネが受けて中断していたと言っていますが間違いです。
①ツボネに小指の爪(324話)
②その後中指、③薬指のおねだり(330話)
ナニカのおねだりはいつ、誰に来るかはキルアでも分かりません。恐らく、執事に1回おねだりさせてからーって話は、シルバ達にバレるまでの話なだけで、隔離されてるアルカにミルキがパソコンのお願いをした状態だと思うので、誰とも接触することなく、あのタイミングでツボネにおねだりが来たと考えられます。
そもそもツボネにおねだりさせた状態だったら、323話〜324話でキルアにおねだりが来るのはルール上おかしいって、ミルキも気付くはずです。
もう一度ご確認お願いします。
アルカが妹だとトイレで1m以上離れなければならないので、少なくとも体は弟だったと思います。
ただ精神は妹であり、妹だと思われたいとわかっているキルアは女の子として扱い、アルカを認めている人は「アルカ」と呼び、
身体的に男女のどちらか? を(立場上含めて)考えた場合、またはアルカを認めていない場合は弟、男扱いしているのかと思います。
16:22 ここなんだけど多分ツボネさんは、「イルミを亡き者にして」というお願いの対価のおねだりを聞くつもりだったんじゃないか。
そうすると自然な流れ。
なるほど、流れで読んでたけど全然わかってなかったけどこんな細かい考えや描写があったのか。
やっぱナニカ死ぬほど可愛い。
アルカの性別問題に関してはコチラの動画で決着をつけておりますので、よろしければご覧ください👇
ua-cam.com/video/bC9wVvaOFbw/v-deo.html
概ね合ってると思うけど、イルミについては元々キルアを大切にしてると言うよりはキルアの才能を大切にしてる感じ。
だからナニカ編のイルミの目的の変化も単純な暗殺者として使えるキルアよりも何でも出来るチート級能力のが道具として価値が高いからじゃないかな。
つまり??
@@imo6420 何かな。強い能力とめちゃくちゃ強い能力を天秤にかければ。めちゃくちゃ強い方選ぶやん?
だから元々はキルアの才能を支配したかったけど、極論どんな頼み事も叶うナニカの能力はチート過ぎて、キルアを完全支配してでも手に入れたい能力って事。
つまり?
@@user-go5il8zg6c
ナニカが強すぎる。
ツボネにおねだりさせてからパパとママに戻してたとして、おねだりが別の人にうつることはないのに(おねだり中断中であるのにもかかわらず)アルカとキルアが会ったときに「お兄ちゃん死んで」とかのおねだりしてることになんでミルキは疑問を抱かなかったのかな…(ミルキはキルアをお兄ちゃんと呼ぶのはアルカでキルアと呼ぶのはナニカということは知らないはずなので)
あとキルアとモラウが電話してるときキルアはアルカのこと「弟」って説明してましたよ
確かに弟って言ってた。
まぁ対外的に女の子はいないってことにしてるんだろうか、キルアが本人は女の子として扱ってるのに、
モラウへは男の子として伝えてるところになにかありそう。
個人的にはアルカは男の子と思っています。公式ガイドブックの記載を重視したいです。
そして、アイ(ナニカ)の存在も含めて考えたいです。アイとは欲望の共依存です。共依存の括りは、ナニカ(アイ)がアルカと共依存するための依代と考えます。
そして、異性である妹としてキルアの目だけに映ることでアイが憑依しやすくしていると思っています。
なので、作中キルア目線のビジュアルが読者にも見えているビジュアルと考えます。そして、キルア以外には男の子として別のビジュアルで映っていると思っています。
後にゴンに紹介したときの反応やゴトーさんへの「女の子の世話が男にできるのか?」的なセリフなどあらゆる場面で明らかにキルアとキルア以外でアルカへの振る舞いが違う点で読み取れるかと思います。
そして、決定的なのはカルトの「兄さんを取り戻す」話に出てきた写真です。明らかにビジュアルが違います。後ろ姿でも分かるほどに。
ただ、矛盾もあり、昔のアルカへの遊具が女の子用のもの。ここが引っかかります…。
そして、カルトの女装の経緯。これも嫉妬は確定ですが、カルトには女の子として映っている可能性があり、謎のひとつです。
(カルト女性説の否定はしません)
長文失礼いたしました。
コメントいただきありがとうございます♪
深い考察をされていておもしろいですね☺️
次回の動画で決着をつけようと思います🙇♂️
執事全員好きだわ
31:40 お手持ちの単行本で「復讐」😮
個人的な考えだけど
アルカは元々男の子だった「だから周りは坊っちゃん扱い」
けど兄弟の誰かがナニカにお願いをして女の子にしてしまった。「キルアかカルトが原因?」
カルトの兄を取り戻す発言は元は男の子だった
アルカを何とかして元に戻したいから方法を探す目的で幻影旅団に入った。「家族はアルカを危険視しているから相談出来ない」
まぁホントの所は作者次第ですね。
アルカの性別問題に関してはコチラの動画で決着をつけておりますので、よろしければご覧ください👇🙇♂️
ua-cam.com/video/bC9wVvaOFbw/v-deo.html
動画待ってました!🎉
コメントいただきありがとうございます♪
動画を楽しんでいただいて嬉しいです😊
アルカの性別問題についてですが
手塚先生の「リボンの騎士」にもあるように
跡継ぎ候補は女児(サファイア)であっても男児というか王子として扱ってますよね。
これはある程度漫画を知ってる人ならサファイアという単語から連想しやすいかと思いますが
ビスケがキルアのことをサファイアに例えるところが作者からのサインかと思います。
また手塚先生の「火の鳥 太陽編」で21世紀に入ったぐらいの時代に
ゴトーというキャラが首を吹っ飛ばされています。
ここらへんも作者からのなんらかのサインじゃないかと思いますが
結構 手塚漫画とか日本映画から名前を取っているケースが多い印象はありますね!
ミルキのPCお願い
→執事におねだり1つ?
→キルア2択の命令
→ツボネ身を隠す前に1つ、イルミどの場面で2つおねだりを聞く
→キルア、ツボネの爪を治すようお願い
アルカがツボネにおねだりした時、キルアは「ナニカがいつ誰におねだりをするかは俺にも分からない」と心の中で言ってるから、ミルキの言う「執事に1個おねだり」というのは実はアルカの単純な遊んでほしい的なもので、キルアとの再会時もアルカがキルアとの再会、遊びを強く望んだからナニカが目覚めなかったんじゃないかなと思う。じゃないとツボネがおねだりを4つ聞いてる事になる。1つ目の叶えられるおねだりをわざわざ断るのもそれはそれでおかしい気がするし。
@かわしょー
それはないとと思うよ。「執事に1個おねだり」というのは実はアルカの単純な遊んでほしい的なものでってその理屈だと、ツボネが急に指の爪ちょうだいって言われたことに違和感覚えるでしょ。あと、おねだりのタイミングはいつ誰に来るか分からないっていう反面、ツボネは図ったかのようにアルカにおねだりさせてたんだから、少なくともおねだりを仕向けさせることはできるはず。
@@未来と夢のアルマーニ
だとしたらツボネは4回おねだりを聞いてる事になりません?そこが分からないんです。
それに、ナニカのルールを1番に知っていたキルアですら知らなかった仕向け方を、なぜシルバ達は知ってて、キルアには共有しなかったのかが疑問です。ナニカを扱うのは危険なんだから、どんな些細なルールや扱い方も、全て共有しないと危ないでしょう。
@@未来と夢のアルマーニ
すみません、さっき投稿した後半部分は解釈違いでした。
ツボネがおねだり中だとしたら、シルバ達はなぜお願いをアルカの部屋で済まそうとしたのか、キルアのナニカへの命令に違和感を覚えなかったのかが矛盾する。ツボネがおねだり聞いてる途中なんだから、キルアはおねだりを聞くことも、お願いをする事も出来ないって事になるのに。
「Q1」 ナニカが何故アルカにとりついているかは結構謎ですよね。
1⃣ ジグが持ち帰った結果、子孫の誰かに宿り続けてきたのか
2⃣ それとも、キメラアントのように何かの拍子にたどり着いたのか
ゾルディック家の外の世界との接点がジグしかなさそうな事からして、
私は、1派です。
また、
「Q2」 アルカが男か女かですが、個人的には性自認が女の子の、肉体は男だと思います。
(最近話題の、ブリジットみたいな子)
これだと、キルアはアルカ自体の性自認を優先してあげていて
女の子扱いをしている。
一方、イルミに関しては、そもそも精神に興味がない為、男としか見ていないと思います。
また、過去の家族写真において、
アルカと思われる子(コルトピみたいな子)の体躯が男っぽいからですね。
(そもそもこの写真アルカっぽくないので本当にアルカか?もしかしてナニカ?という疑問もありますが・・・)
コメントいただきありがとうございます♪
なぜアルカに取り憑いたのかは、ホント謎ですよね・・・
性別問題は次の動画で決着をつけます😊
説明を聞くと、イルミもそこまで狂っている様には思えなくなった。
イルミって確か、アルカ(ナニカ)のことは家族と思っていなかったはずなので、助ける・安全の範囲にアルカが入っていないだけで、徹頭徹尾【ゾルディック家の安全】の為に動いている訳だし。この当時のキルアでは、イルミがインナーミッションを無視して力付くで来たら、勝ち(ゴンを治療し、アルカを開放する)の目は全く無い。例えミッションを蔑ろにすることでイルミ自身がタヒの制裁を受けることになろうとも、ゾルディック家の安全が守られるなら構わないと考えるイルミの足枷にはならないだろう。今回はイルミがタヒぬか家族全員がタヒぬかという2択では無かったからミッションを選んだだけで。
現実に1兆の金を持っていても、強盗犯に拘束され銃口を口に突っ込まれた。全ての金を差し出さなければ殺されると分かっていて拒否出来るか?例え無一文になろうとも命を失うよりはマシだと応じるのではないだろうか?でも、相手がこちらの資産状況を把握しておらず、要求が3000億だった。さぁ、残りの7000億を自分から強盗犯に差し出すか?差し出さないだろう。
誰だって負うリスクは軽い方が良い。同じ成果を得られるなら支払う対価が少ない方が得だ。序盤ではアルカの能力が分からず、抵抗も出来ずに一族全滅の恐れがあったため殺られる前に殺るしかないと考えていたが、ミッションを進めるうちにアルカの能力が少しずつ判明し、自分に余裕があると分かって要求が大きくなったという、ある意味当然の感情では無いだろうか?
だからイルミは、他者にはドライで、身内には多少偏執的な傾向があるだけなのだろう・・・アルカ編までは。
コメントいただきありがとうございます♪
鋭い考察ですね☺️
確かにイルミの4と、家族全員の4の2択ではなかった😌
インドアフィッシュ発動時なら
おねだりで死ぬことも無いのかな?
冨樫先生やHUNTER×HUNTERという物語はドストエフスキーやカラマゾーフの兄弟に比肩するのではないか、そんな風に妄想してしまう
イルミルキルアルカルト
選挙編の中にキルア、アルカ というか新しいの始まると思ってたらキメラアントの続きって感じやない?
アルカにゴン近くとか、ゴンがいる場所言ってそこまで飛ばすことできたらおわってたよね。
ソレ。笑笑
あ。。。(笑)
おねだりの件同様、アルカがゴンを知らなくても可能かどうかですね。
ツボネが初めて登場した時に初めて爪を要求しており、結果的に三枚の爪を要求された後に「好きにお願いなさいませ。」と言ってる事から、
ミルキのお願いの後にアルカのおねだりを聞いたのがツボネと言うのは当て嵌まらないのでは?そもそも中断していたのなら、4枚の爪を差し出した事に成っちゃいますよ?
もう一つには、ナニカのおねだりのタイミングは、キルアにも予想できないって事だから、ミルキはお願いをし後、アルカのおねだりを執事にさせ、その執事がおねだりを聞く前に処分したか、アルカを幽閉したんじゃないでしょうか。
それより気に成ってるのは、アルカの性別です。
ミルキはアルカを弟と紹介しており、執事達も、アルカ坊っちゃんと呼んで居る事から、男の子な筈なのに、キルアだけは妹と言ってる上に、アルカ自身の容姿も、どう見ても女の子なのが伏線なのか富樫先生の勘違いなのか途中での強引な設定変更なのか、そこが知りたいですね。
コチラの動画で性別問題に決着をつけておりますので、よろしければご覧ください👇
ua-cam.com/video/bC9wVvaOFbw/v-deo.html
嘘喰いもやってほしい
コメントいただきありがとうございます♪
まず読んでみようと思います🙇♂️
アルカ編は是非やってほしかったやつ!
アルカ編やるならキルアのそれまでやらないとって思ったらギリギリうざくない程度に解説!さすがです。
ツボネの覚悟の考察から先は見ごたえありましたね。「」や汗の描写、涙の意味を使った筆者の変態的な思惑を解説してもらってとても嬉しい(笑)
私的に22分あたりのイルミの矛盾に関しては元々がゾルディック家の中でキルアだけが洗脳されてることと今までの話の節々でイルミのキルアが今後のゾルディック家の繁栄に最も重要でありアルカがいるリスクより大きいと思ってたからだと思ったので矛盾はなかったかな。そのあとキルアを人形にしてもアルカを使えたらいいと考えてるから元々兄弟としての期待とは別ですが😥
コメントいただきありがとうございます♪
なるほどですね〜
確かにそう考えると矛盾ないですね😇
ナニカではなくアルカで特質系に分けられているんだよな
カナリアの方が頭いいのなんか嬉しい
コメントいただきありがとうございます♪
漫画の当初から出てましたしね☺️
毎度素晴らしい動画感服です♪
ナニカの取り憑きについてですが、やはり現状の情報ではジグ以外出てきてないので、今のところの考えとしては隔世遺伝かなと思ってます。
幽白でも出てきたので作者は好きそうかなと笑
コメントいただきありがとうございます♪
なるほど😊
そういう可能性もありそうですね🐱
細かい指摘になりますが、自分の考えが少し違ったため話します
ツボネがおねだり失敗の罰について理解していなかったという話についてですが、自分の認識としては、おねだりの内容はどれだけ難易度が上がろうが「個人の努力で叶えうるもの」であると考えています。その努力に伴う苦痛は青天井であるが、周囲の他人を対象としたり、実現不可能なものはないという事です。実際、十二指腸、肝臓、背骨などについても(死についての定義は曖昧ですが)手助けがあれば実現できるものでした。その他も全て同様です。つまり、おねだりのルールが以上のような制約であり、ツボネもそれを理解していたという事では無いでしょうか。
長文失礼しました
アルカは女の子派です。アルカに一番近しい存在のキルアがそう言うならそうでしょーとしか。カキン王国でも王女も王子と表現されていますし、この世界では親族の表現は男性性なのかなーと。なぜそうしてるのか、物語上のギミックなのか?冨樫先生のこだわりなのか?ちっともわかりませんが。ただ鉤括弧の「女の子」表記には引っ掛かるものがありますが、それもちっともわかりません。誰かがその内考察して解説してくれるよね!
このイルミの行動も選挙編と関わって複雑になってるってマジ??
「両方」ついてるとかじゃないですかね…へへへ
ちょっともう一回読んでくるわ!!
自分で咀嚼しねえと理解できねえ!!!
ツボネが泣いたところで俺は号泣した
キルアが五大厄災を解決してるのがすごいという話。
おそらく、お願いでルールを聞くと、なつくのでは?
マジで冨樫先生天才だけど、こんなに念能力を酷使して執筆してる身体が心配。
これだけの作品だから、誓約と制約もそうとうのものだろうし……
大天使の息吹使ってると信じたい😌
アルカとナニカがそれぞれ性別違うと俺は思ってる
キルアの回想シーンの「俺達とアルカの秘密だったのに」執事がキル母にアルカの報告をした時のセリフです この俺達ってカルトですかね?兄を救うにかかってるのかなと 誰の事かわからないんですよね
32:54 禁止事項に抵触する恐れが無くなったから
何故そんなことがキルア以外のゾルディック家の人間にわかるのだ?
34:49 アルカの性別問題
そもそもゾルディック家では子どもたちを性別によらず「兄弟」と呼んでいる
アルカについてはキルアが「女の子」と言っているので性別判明
カルトの性別はまだ不明
尻拭いは私がします発言は、おねだりを断らずに死ぬ事で被害を抑える→それだけの覚悟があるって事なのかな?って思いました。
アマネが1番好きです。
かわいい奴ですよね☺️
めっちゃわかりやすかったです!!
世代交代ってことは、もうキルアメインで出てくることは無さそうですかね、、😢
コメントいただきありがとうございます♪
まあ、ほぼ無いでしょうね。。。😇
2:14
※但しギャンブルは除く
アルカの性別について、キルアのセリフ「アルカは『女の子』だぞ!」ってわざわざカギカッコ付けてるのが当時から引っかかっているのですが考察する頭が足りん
キルア以外のお願いを聞くなと命令しても結局キルア操作して命令させれば良いわけだから、追加ルールが判明してきた段階で即そっち方向に舵を切ったイルミは才能あるんだなぁと。だから、警戒令解除の決定打はむしろ「命令」っていうキルアの最強?カードの方な気がしますね。本来ならこれでも監視はつけそうですけど、それを認めるのがシルバとキルアの親子関係だ、、、って話なのかなぁ。
コメントいただきありがとうございます♪
その線も大いにありますよね😊
アルカ編と選挙編を同時進行という狂気
ツボネへのおねだりだけど、出た瞬間ツボネになった・だけどおねだりは「3回」してお願いが1回なので、
キルアが1杯喰わされた!と言う発言から、それはシルバからの命令だったんでは?と思います。
それはツボネがおねだり&お願いが中断目的であるのが分かるから(姿を隠した)
その後は考察通りかなと思います
恐らくだけど、暗黒大陸にいった人が生まれ変わったら家族になろうとか言ったんじゃないかと思ってる……
それっぽい描写は無いけど、そうだったらいいな(((
なぜ欲望の共依存アイ=ナニカは、等価交換無しにキルアの命令に従うのでしょうか? 「お願い」では無く「命令」だからでしょうか? それなら例えばキルア以外の者からの命令ではダメなのでしょうか?
絶望の""共依存"" ここも議論になりますよね
つまり、アルカ自体に相手に自分を愛させるような効果があり、
誰かと""共依存状態""に陥らせる 可能性というものです。
( その場合、” アルカ ”という人格自体、もしかしたらナニカによって、キルアとの共依存の為に作られた物かもしれない )
共依存という言葉が何を指しているかによりますよね。
単に、要求とおねだりのリターンを""共依存""としているのか
誰かと愛着関係に至ることを指しているのか。
動画主さん的には、現在も、""共依存状態"" だと思いますか?
(恐らく動画主さんは違うという立ち位置でしょうが)
コメントいただきありがとうございます♪
今の所の私の考えは、シンプルに「欲望」に対して「共依存」な関係かなと思ってます😌
今後の展開で明らかになるといいですね😊
アルカは女の子
ナニカは男の子
キルアは普段アルカとして接しているから女の扱い
キルア以外はナニカをメインで捉えてるら普段から男の子扱いなんだと持ってる
ゾルディック家では基本的に主人一家の幼年体を「坊ちゃん」呼びになっていると私は勝手に納得していた。
蜘蛛に行った娘?キキョウはボクっ娘だと勝手に思ってたので、多分そういう環境なんだろうなと思っていました。
(いや深く読んでないから、矛盾が有ったらすまぬ)
性別の矛盾は、もしかしたらそもそもがアルカ(ナニカ)そのものが見ている人間によって認識が違う、もしくは見ている人間によって投射される実態と彼の物体に対する認識が変わるのではないかと思いました。
ナニカがアルカに憑依または寄生している場合はまぁ違う可能性の方が高い気がしますけど
アルカ自体がキルアの投射物、もしくは今現在のゾルディック家の共有する立場であるだけの場合、実際の主がナニカということになり、こういう言う考えもまぁ楽しいのではないかと。時間的矛盾も、暗黒大陸帰還後からゾルディック家にずっと居る。けど認識が違う。そして登場人物が性別矛盾を深く言及する様子が無いことをみるに何らかしらの認識改竄が起こっていても不思議じゃないかなぁと。まぁ暴論の類だけどw
キルアはアルカを主に見てるから女の子
家族はナニカに用があるから
男の子ってことかな
なんか急に読みたくなって
最近見返した
幽白で魔族大隔世の前例があるからアイ潜伏も可能かなと個人的には思ってまふ( ˘ω˘ ) スヤァ
なるほど🐼
アルカと言うかナニカはドラゴンボールのシェンロンみたいなものですね
富樫さんは自分の作品に別の漫画の影響を受けることが多い感じなので
その中で何でも願いが叶うと言うドラゴンボール的な設定を一時でも取り入れたかった可能性もありますね
なので最後には封印して終わったと言う感じ?かな
でも今度はまだ死んではいませんがクラピカを生き返らせる時に使うかも・・・って思ってます。
コメントいただきありがとうございます♪
クラピカ生き返らせるの激アツですね☺️
展開としてはすごく面白い😊
やろうと思えばキメラアント編全部アルカで片付いたのかね
ナニカか゚泣いた場面は泣いてしまった😭
確かに、富樫さんは天才だ。
改めて冨樫先生は天才です...
ゴンはお父さん見つけるキルアはやりたい事を探す
クジラ島で話してた事が実現した瞬間でしたね
あー!そういえば!!!🐼
ありがとうございます☺️
31:40 突然の復讐は草
作中でツボネは小指の爪、中指の爪、薬指の爪とおねだりされてますけど、それよりも前にミルキの命令で既におねだりを1つクリアしていて中断状態だったなら、4つもおねだりされてる事にならないですか?
コメントいただきありがとうございます♪
セリフにもある通り、ミルキは執事にお願いさせてからパパとママに戻させてます。
で、執事はそのお願いを「拒否して」隠れた(隠された)と私は想像してます。
ナニカのお願いは4回拒否しなければ失敗とみなされません。
なので、継続中という理解です。
だから後に、薬指、中指、小指の爪という3つのお願いをされてるんです。
私の意見です☺️
跡継ぎの遺伝子 (髪色) を持ったキルアが生まれたので、それ以降のアルカとカルトは身体の性別は男の子だったとしても、キキョウが女の子が欲しかったので女の子扱いで育てた、とか?
アルカの性別問題に関してはコチラの動画で決着をつけておりますので、よろしければご覧ください👇
ua-cam.com/video/bC9wVvaOFbw/v-deo.html
小さい お願いだけすれば そんなに 脅威 じゃない子なんだよね
ゴトー亡くなったのすげー悲しかった
僕馬鹿だからこんな深く考えてなくて
うおーキルアカッケェ、イルミやべぇな、ナニカよく分からんけどなんかがスゲ、ぐらいしか思ってなかったけど
これ見てまた見返したくなったわ
是非是非☺️
ツボネはキルアの事は子供か孫のように思っていると思うけどアルカの事はそこまで思い入れは無いと思った ツボネの心境もキルアの事ばかりだし、あくまでキルアがアルカを大事にしているからそれを尊重しているだけに見える
ゾルディック家は女の子でも男とする傾向がある(カルトとか)からあるかは女の子だと思う!(多分)
アルカの性別問題に関してはコチラの動画で決着をつけておりますので、よろしければご覧ください👇
ua-cam.com/video/bC9wVvaOFbw/v-deo.html
イルミが、キルアごとアルカを管理のくだり、凡人の俺には理解できてないが、イルミは見た目と中身がともなった
弟キルアが可愛いのではなく、操り人形の抜け殻になっても見た目キルアならオッケーなのか キルアが可愛いよりも、一族〜自身のメリットを優先させたのか、わかりかねた
アルカが妹でナニカは男の子って考察めっちゃしっくり来たわ
解説まじ助かります……!
質問なんですど、22:12あたりにキルアがアルカの謎を隠していることが確定、とありますが、これはつまりキルアが屋敷で1回お願いをしたのにも関わらずルール⑤が当てはまらずお願いできたのは、別の隠されたルールによって当てはまらなかったから確定した、ということでしょうか?長くなってすみません💦
そうです☺️
2回連続で同じ人がお願いできないはずなのに、キルアはツボネの指の治療をお願いできた
→ということは。。。
とイルミは考えるはずだからです😌
アルカの性別は、生物学的には男でアルカの性自認は女って思ってましたが単純過ぎますかね?キルアだけがアルカの女だと言う自認を尊重してくれていて、それもあってアルカはキルアを特別扱いしているのかなと。
コチラの動画で決着をつけておりますので、よろしければご覧ください👇
ua-cam.com/video/bC9wVvaOFbw/v-deo.html