アメリカ人のアニメオタク達

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 3 лют 2025

КОМЕНТАРІ • 1,9 тис.

  • @tendenbarabara
    @tendenbarabara Рік тому +385

    「男女差別に特にうるさいアメリカ」
    「人種の坩堝と言われるアメリカ」
    こんな他人事だったのに、まさか他人事じゃなくなってきてるとは。

  • @syhc
    @syhc 5 років тому +2103

    なんか、こういう古い番組とかってUA-camにあると異常に伸びるよねw

    • @ハイラルピコ
      @ハイラルピコ 5 років тому +164

      ギンΩ 昔のテレビの方が面白いしね

    • @tarojikken4014
      @tarojikken4014 5 років тому +168

      そりゃ昔の番組は金と時間のかけ方が段違いだからねえ。
      今は1時間で収録したものを1時間放送するけど、昔は6時間かけて収録したものを1時間に凝縮して放送してた。

    • @世間に許して貰えなかった男
      @世間に許して貰えなかった男 5 років тому +67

      テレビ番組に金があった頃

    • @nactionsake1927
      @nactionsake1927 5 років тому +36

      異常に伸びたからおすすめに出てきて見てるだけだと思うんだが…

    • @NoKo_P
      @NoKo_P 5 років тому +20

      自分は単に珍しいから観る……

  • @moyatto
    @moyatto 9 років тому +291

    純粋に外人さんがあまりにも楽しそうで良かったw
    何よりもこの頃の丸見えはホント良かったなぁ。

  • @HolySinging
    @HolySinging 8 років тому +870

    この動画で一番驚くべきは、声優は外人のはずなのにルパンやら次元の声を完璧に再現してやがる点だろw

    • @amickju6216
      @amickju6216 7 років тому +86

      堀井大海 外人さんがやったらこうなるっていうものに上手く落とし込んでるよね。凄い

    • @gori6819
      @gori6819 7 років тому +53

      やっぱ声優って凄いんやな…

    • @amesupiiii
      @amesupiiii 5 років тому +56

      次元の声がソックリで笑った
      声優を似せるのもかなり頑張ってるんだな

    • @miina8019
      @miina8019 5 років тому +25

      日本人声優も凄いよ。アメリカドラマのキャストの声と日本人声優の声がもろそのままってのも多い。

    • @モーニン-n1h
      @モーニン-n1h 5 років тому +16

      海外の声優の吹き替えって、声とか雰囲気全然違うやん!って思ってたけどこれは驚きだわ

  • @letterfromgon
    @letterfromgon 5 років тому +501

    10:25 在りし日のモンキーパンチ先生。。。
    合掌

    • @JOKER-re1ov
      @JOKER-re1ov 5 років тому +18

      俺は初期の頃から見てないけどルパン三世好きだなぁ、アニメ初期から見たいけどどこからが初期か教えてクレメンス

    • @不甲斐ない一日を今日も始
      @不甲斐ない一日を今日も始 5 років тому +4

      JOKER毒人形 初期は3人とも敵同士で戦いあってた希ガス

    • @麻耶アスナ
      @麻耶アスナ 5 років тому +2

      @@不甲斐ない一日を今日も始 マジか…

    • @不甲斐ない一日を今日も始
      @不甲斐ない一日を今日も始 5 років тому +2

      麻耶アスナ 次元とルパンなんか特に。五右衛門ちゃんは孤立気味だったからあまり無かった

    • @サカズキんちゃん
      @サカズキんちゃん 5 років тому +2

      JOKER毒人形
      (初期の頃から見てるけど)かとおもったら
      見てなくて草

  • @1929xz
    @1929xz Рік тому +18

    このころの世界まる見えってほんと最高
    こ気味の良いナレーションとか

  • @工藤幸成-g1t
    @工藤幸成-g1t 7 років тому +190

    今年の宮崎駿 監督の映画は 耳を澄ませば ですって所に時代を感じた
    1995年の番組なんだね

    • @sonezaki1127
      @sonezaki1127 8 місяців тому

      宮崎駿監督の映画ではなく、近藤喜文監督作品だがね。
      適当さも時代ですねw

  • @しょー-q3k
    @しょー-q3k 4 роки тому +46

    日本のアニメ文化は本当に誇りに思う
    この動画で「AKIRA」っていうアニメを初めて知ったけど、
    これホントに80年代か??って思えるぐらい今からでも見てみたいと思った。

  • @Donarudo00
    @Donarudo00 5 років тому +423

    もっと日本のアニメを日本が評価してさらに世界に人気が出てくれれば、アニメーター達の給料も上がってさらに日本のアニメは進化できると思うんだよね...

    • @za3685
      @za3685 Рік тому +42

      3年後…
      そこはAIイラストが登場し、クリエイター存続の危機となる修羅の世界であった…………

    • @Donarudo00
      @Donarudo00 Рік тому +18

      @@za3685 まさかAIが創作するようになるとは思わなんだ...

    • @金色エンターテインメント
      @金色エンターテインメント Рік тому +9

      @@za3685 AIの絵ってめちゃくちゃ綺麗でやばいですよね。でも自分的には人間が書いた人間らしさ溢れる作画も好きなのでどっちもたまらんです

    • @一般通貨鎖
      @一般通貨鎖 Рік тому +4

      まぁ色んなサイトから閉め出されてるけどな.....

    • @タピオカバナナ-o7m
      @タピオカバナナ-o7m Рік тому

      一説だと思いますが、アニメオタクをあまり良いイメージ無しにメディアが報道してきたので、間接的にアニメを取り上げる事が少なくなったのではないでしょうか、、
      恐らく宮崎勤事件が発端でしょうね。アニメオタク🟰犯罪者としてのイメージが強かったですから。

  • @from39
    @from39 5 років тому +681

    今見たら日本語で歌えですごいってなるところなのにこの番組は「おっかしーい」って言って笑う時代だったんだな

    • @御飯筍
      @御飯筍 5 років тому +67

      12:07

    • @Gooooodboyyy
      @Gooooodboyyy 5 років тому +41

      お前よく国通れないやつやん

    • @かめかめ-t1q
      @かめかめ-t1q 5 років тому +17

      FUGA/ふーが じょーじだっけなwアルストツカに栄光あれ!!!!

    • @まとまるくん-u5c
      @まとまるくん-u5c 5 років тому +18

      紅月煌鬼 これ自分で「あにめおたくのへや」ってドアに貼ってるのに言ってるんじゃないかな

    • @k-kee
      @k-kee 5 років тому +14

      面白いってことで言ってるんだろ

  • @kobawan4545
    @kobawan4545 11 років тому +63

    日本アニメがこれほど海外で愛されているかと思うと、日本人として嬉しくなりますね。
    アメリカの人達の楽しんでいる表情がとてもいい。

  • @Tine_of_Nice_Dreams
    @Tine_of_Nice_Dreams 7 років тому +494

    とても面白かったです。アメリカ人として、ちょっと恥ずかしく、懐かしい感じです。
    ”「主人公たちが死ぬ」アニメはアメリカでは見られなかった” の話で、自分が若いころにアニメを初めて見て気に入れた時を思い出されました。
    今までに本当にアメリカのアニメの中でそんなにまじめなことは少なくて、人間ドラマが弱いです。だからアメリカ人も日本アニメが好きのが分かります。
    そして他の国の文化や言語を触れ会うのは面白くて楽しいだと思います :)

    • @オタナルフィッシング
      @オタナルフィッシング 5 років тому +21

      あなたの和訳の凄さに驚きです
      もう日本人より文章が上手いかも

    • @二重スリット実験-c3b
      @二重スリット実験-c3b 5 років тому +3

      @@オタナルフィッシング
      今どき翻訳アプリを知らんほうが驚きやぞ

    • @catreaper5849
      @catreaper5849 5 років тому +20

      高田武司
      多分翻訳アプリ使ってないと思う

    • @ふじわら先輩
      @ふじわら先輩 5 років тому +4

      @@二重スリット実験-c3b 翻訳アプリ使ってたら変な文になるぞ

    • @二重スリット実験-c3b
      @二重スリット実験-c3b 5 років тому +1

      @@ふじわら先輩
      『楽しいだと思ってます』とか、モロに変な文章になってるじゃねーか笑

  • @D310Y
    @D310Y 9 років тому +306

    20年前から日本アニメは愛されてるんだなって知れてよかったです

    • @内田裕大-m2u
      @内田裕大-m2u 7 років тому +5

      D310Y それな

    • @いぬ-f6h
      @いぬ-f6h 7 років тому +1

      Japanimation

    • @JeromeProductions
      @JeromeProductions Рік тому +2

      yup

    • @Kei-IWA_Siliconated
      @Kei-IWA_Siliconated Рік тому

      よく考えるんだ。この番組が放送された時点でマッハGoGoGoなんかは27年前。
      始まりは70~80年代の話だよ。
      ちなみに、この番組はパワーレンジャーを特集していることから、おそらく94~98年ころの世界○見えTV特捜部。
      ついでにいうと、デーモン閣下は帰国子女なのだが、幼少期アメリカでマッハGoGoGoを見てアメリカアニメだと思っていたと英語版主題歌を口ずさんでいた事があるので、年代感の推定にどうぞ。

  • @ND-xy7ti
    @ND-xy7ti 5 років тому +180

    アニメで設定されている西暦を越すとなんか悲しくなる。最近だとエヴァンゲリオン(2015年)も過ぎ、遂にAKIRAの2019年すら終わってしまった…

    • @CannedBenzene
      @CannedBenzene 5 років тому +31

      あと好きなアニメキャラの年齢を越していた時も悲しくなる。

    • @それは私のお稲荷さんだ-l8v
      @それは私のお稲荷さんだ-l8v 5 років тому +18

      バックトゥザフューチャーの未来も過ぎました。作品は80年代に制作され、今実現したのはアレでしたという特集を見た事があります。AKIRAの「東京オリンピック2020」や、JOJOの第三部のボインゴ予言「911テロ」など驚く事が多いです。

    • @前田慶次-l8m
      @前田慶次-l8m 4 роки тому +5

      バカボンパパの年齢を知ってショックを受けた方は多い筈ですよねw

    • @霜月にゃちれもん
      @霜月にゃちれもん 3 роки тому +1

      電脳コイルはまだ未来だ😆

    • @SuperHenntaiShichowshar
      @SuperHenntaiShichowshar 2 роки тому +2

      .hack//G.U の 2017年 も 過ぎてしまったし、SAOのリリースの2022も来てしまった。
      他にもあるぞ。

  • @goemonbrown479
    @goemonbrown479 Рік тому +220

    「東洋のディズニー」を志した数々の作者からすれば「ディズニー顔負け」は最高の褒め言葉

  • @user-zyaga-0915
    @user-zyaga-0915 Рік тому +63

    12:14 この人一生幸せでいて欲しいw

    • @km-ck8jr
      @km-ck8jr Рік тому +9

      同じくですw

  • @activeidea3308
    @activeidea3308 7 років тому +23

    キューティーハニー見て胸に手を添えながらときめいてる人可愛いw

  • @manytoe
    @manytoe 9 років тому +87

    みんな楽しそうなのがいいよな
    趣味の一つとして存在できるってのはいいよね

    • @nac_4896
      @nac_4896 8 років тому +18

      あと海外にもチャージマン研を紹介するべき

    • @千恵子斉藤-b2d
      @千恵子斉藤-b2d 5 місяців тому

      ​@@nac_4896チャー研なんて輸出出来んわ。差別用語と表現イッちゃってる描写だらけだからな。色々な意味で唯一無二だなアレww

  • @クロキの亡骸
    @クロキの亡骸 Рік тому +17

    皮肉たっぷりでおもろしいwww
    なんか海外の方々がこうやってニコニコしてるの癒やされる

    • @df_5565
      @df_5565 Рік тому

      >なんか海外の方々がこうやってニコニコしてるの癒やされる
      なんで?白人崇拝だから?

  • @ko-heyhey
    @ko-heyhey Рік тому +143

    アメリカ軍が沈めた戦艦ヤマトをモチーフにしたアニメがアメリカで放送されるのは感慨深い

  • @ゼングレイガン
    @ゼングレイガン 7 років тому +166

    最後の黒人、日本語の歌めっちゃ上手だったなwww

  • @あぴよん-i5h
    @あぴよん-i5h 10 місяців тому +3

    ヤマトって色んな翻訳されてるよなぁ
    ある所ではバトルシップだったり、英語版の歌だとスペースクルーザーだったり
    (巡洋艦かよ!ってツッコミしてたな)

  • @匿名性-q3w
    @匿名性-q3w 5 років тому +357

    チャー研も外国で流行れ(威圧)

    • @白栗-z3f
      @白栗-z3f 5 років тому +9

      お、そうだな

    • @high-baller
      @high-baller 5 років тому +51

      さすがのアメリカ人も発狂して画面叩き割るで

    • @やーかず-q2p
      @やーかず-q2p 5 років тому +9

      2個目のアニメチャー研にしか見えない

    • @めさるおか
      @めさるおか 5 років тому +3

      あれただのネタアニメじゃん。
      面白くはないと思うから流行らないんじゃない?

    • @nousi74
      @nousi74 5 років тому +16

      流行ったらそれこそ世界の終わり

  • @kaitounezumi
    @kaitounezumi 11 років тому +42

    大の大人が目をキラキラさせてアニメをみている・・・・・素晴らしいじゃないか。

  • @tf09304
    @tf09304 7 років тому +341

    おい待てよ!1995年って日本ではオタクが市民権得るどころか迫害されてた時代だぞ!そんな中で、深夜かBSか知らんが海外にもこんなオタクがいるぞ!リスペクトあるぞー!って言ってんだから、そりゃあ元気もらえたと思うぜ? ま、それだけでこの番組は価値あったってことを言いたい。

    • @ゴリラ-d1y
      @ゴリラ-d1y 6 років тому +50

      昔のオタクは辛い思いをしたんだろうなあとつくづく思う
      今の時代に感謝

    • @gmammoth
      @gmammoth 5 років тому +24

      これは「世界まる見え」だね

    • @ピンクカブ
      @ピンクカブ 5 років тому +4

      うすしお
      まぁ、あんまりおおっぴらにやられてもいい気しないけれどもね

    • @yanpachi8
      @yanpachi8 5 років тому +7

      日本と世界の比較みたいな感じですからね。まだ外聞や世間の目が強かった日本と趣味をとことん追求できるアメリカとの比較が視聴者にはあったと思います。

    • @joegucci1216
      @joegucci1216 5 років тому +12

      「七人のオタク」で少しだけ肯定的な表現、同時に宅八郎でステロタイプなキモさを徹底的に揶揄したバブル時の混沌から少し経った頃。

  • @永井洋樹-i8v
    @永井洋樹-i8v 10 років тому +650

    黒人が歌う「ゲゲゲの鬼太郎」最高!!

    • @onnensouljahC4
      @onnensouljahC4 6 років тому +43

      うますぎる

    • @ベジータラブ
      @ベジータラブ 6 років тому +5

      ご近所「!?」

    • @333desu
      @333desu 6 років тому +9

      ひみつのアッコちゃんのほうが、ツボW

    • @エビちゅ666
      @エビちゅ666 5 років тому +2

      リズムアンドブルースになってまちゅ

    • @ひろぽん-c9x
      @ひろぽん-c9x 5 років тому +8

      やっぱ歌や踊りでは黒人はハイスペックだよなぁ。
      ひみつのアッコ ちゃん⤴︎
      って最後上げるとことか
      わかってるよね

  • @関口-f3d
    @関口-f3d 7 років тому +53

    キューティーハニーのとこの黒人かわいいww

  • @まんぼぅ
    @まんぼぅ 5 років тому +54

    世界丸見えのこの回リアルタイムで見てたわ
    当時は日本のアニメを外国人が見るなんて考えられなかったから驚いたなぁ

    • @それは私のお稲荷さんだ-l8v
      @それは私のお稲荷さんだ-l8v 5 років тому +6

      同じく観ていました。毎週月曜日の楽しみでした。レスキュー911とか名物番組があって、当時の番組の方が面白かった記憶があります。

    • @milano6440
      @milano6440 4 роки тому +2

      @@それは私のお稲荷さんだ-l8v レスキュー911?
      その番組は911を予見していた…?

    • @Kei-IWA_Siliconated
      @Kei-IWA_Siliconated Рік тому +1

      ​@@milano6440
      いや、単にアメリカの救急車呼ぶ電話番号。

  • @detective-eq1fj
    @detective-eq1fj 7 років тому +193

    えー、一枚一枚ルパン描いてくれるの?!モンキーパンチ先生サービス良すぎー!ほしいいいい!

    • @detective-eq1fj
      @detective-eq1fj 5 років тому +43

      昔の自分のコメ見っけ笑

    • @sk8post
      @sk8post 5 років тому +32

      K T. なにしてんねんw

    • @totolove1058
      @totolove1058 5 років тому +3

      昔の自分のコメってどうやって見つけんの?
      なんか履歴みたいなとこから消えてかない?

    • @この動画面白いと思った人
      @この動画面白いと思った人 5 років тому +1

      K T. 草

    • @蓬田乃あ
      @蓬田乃あ 5 років тому

      たまにup主に消されてる

  • @takeoyaji39
    @takeoyaji39 10 років тому +50

    約20年前の放送ですね。リアルタイムで見ていました。しかし アメリカンおたく恐るべしッ!。

    • @ヤドリキ
      @ヤドリキ 10 років тому +1

      確か土曜日夜7時だったかな謎

    • @takeoyaji39
      @takeoyaji39 10 років тому +4

      ウイグル  世界まる見えTV特捜部ですね。放送日が変わってなければ月曜日では?。

    • @ヤドリキ
      @ヤドリキ 10 років тому +3

      あゝ、1番最初のルパン三世のことでした^_^
      丸見えは
      そうですね、月曜日ですね^_^

    • @pegyuryu
      @pegyuryu 10 років тому +6

      日本人以上に熱狂してるよね!!

    • @takeoyaji39
      @takeoyaji39 10 років тому +6

      黒人オタクさんの歌、♪秘密~のア~ッコちゃんッ♪ には笑いました~。

  • @田中太郎-g9c5n
    @田中太郎-g9c5n 5 років тому +24

    あきらの作画が綺麗でビビった

  • @willyou2982
    @willyou2982 10 років тому +71

    自分たちが幼いころ見てきたアニメや特撮を、時を同じくしてアメリカの子供たちも見て育ってきたということに感動。

  • @すず-q5r
    @すず-q5r 5 років тому +79

    男女差別になるから女性を増やして…とか考えてる時点で無意識に差別してる気がするんだよなあ。
    カラーに関してはツッコミどころ満載( 笑 )

    • @愛姫宮
      @愛姫宮 4 роки тому +5

      紅一点は差別じゃなくて寧ろ時代を先取りしていたと思う
      国によっては「戦闘=男のみ」とか「紅一点=ぶりっ子」とか変なレッテル貼るところもあるからね

    • @standbyhayashi
      @standbyhayashi 4 роки тому +4

      実際差別があるからそれを意識するんですよね。

    • @はんどあのプロ
      @はんどあのプロ 4 роки тому

      ひたすら批判されるし

    • @klusuk
      @klusuk 3 роки тому

      女のレンジャーとかキモいだけだから普通に日本のやつも無くして欲しかった

    • @木緑葵
      @木緑葵 3 роки тому

      @@klusuk   サンバルカンファンだな?

  • @tetsujigon
    @tetsujigon 12 років тому +288

    アジア人は黄色、黒人は黒に変身って・・・w
    気を使ってるのか使ってないのか。

    • @Maraien
      @Maraien 4 роки тому +3

      LOL

    • @たまに見かける人
      @たまに見かける人 2 роки тому +3

      9年越しにすまんが絶対disられてる

    • @karn1365
      @karn1365 Рік тому

      まあパワレン版デカレンジャーにレッドを黒人が演じてるますし…😅

    • @astrotrain-j2c
      @astrotrain-j2c 6 місяців тому

      ある意味良い意味でポリコレに配慮してるよね笑

  • @zinakstuki
    @zinakstuki 5 років тому +273

    今の方がもっと海外でアニメの人気加熱してるからなぁ…

    • @太郎田中-x9d
      @太郎田中-x9d 5 років тому +24

      暁.zin. アニメの質は低下して韓国とか中国に人材は流れてるから時間の問題だけどな
      なんともならないよなぁ歯痒すぎる

    • @南の太陽は
      @南の太陽は 5 років тому +8

      @@太郎田中-x9d
      人材流れてるか、、、?

    • @raymond3793
      @raymond3793 5 років тому +7

      @@南の太陽は だいぶヤバイっすね
      イラストレーターとかかなり危険です

    • @Red-gi1ii
      @Red-gi1ii 5 років тому +3

      Raymond まぁ俺だったら金高い方いくわ

    • @raymond3793
      @raymond3793 5 років тому +2

      @@Red-gi1ii そうですよねぇ……

  • @AKIZUSHIMA.NICHIRIN
    @AKIZUSHIMA.NICHIRIN 10 років тому +1795

    この頃の日本はオタク=危険人物扱いだったような・・・

    • @SR-pi2yi
      @SR-pi2yi 10 років тому +275

      この頃はアニメは子供が見るものって感じだったもんね

    • @TheKANEDA28
      @TheKANEDA28 9 років тому +175

      +cren 宮崎勤のせい。

    • @AKIZUSHIMA.NICHIRIN
      @AKIZUSHIMA.NICHIRIN 9 років тому +20

      +TheKANEDA28 此れはヤバい、

    • @田中直樹-d3e
      @田中直樹-d3e 8 років тому +31

      +house18180 お前そんなにかまってほしいのwww.

    • @SupermanMobius
      @SupermanMobius 8 років тому +57

      オタク=危険人物、そりゃ今も変わりないよ。

  • @syobon-n
    @syobon-n 3 місяці тому +2

    7:57 うっとりしてるおじさん達がいいw

  • @tomtom730618
    @tomtom730618 11 років тому +46

    「ジャパニメーション」なんて向こうで呼ばれることはなく、日本製アニメは"Anime"と、日本におけるアニメーションの略称であるアニメという言葉をそのまま当てている。
    それにしても手塚治虫に関心を持ってくれたのはうれしいな。

    • @Kei-IWA_Siliconated
      @Kei-IWA_Siliconated Рік тому

      いや、特定の人たちにアメリカナイズと同じように「文化侵略」として叩かれる時とかに使われたりしてたよ。
      ただ、本質的に興味の無いそんな連中が使うより、アニメ呼びの方がファンの間で定着したけど。

  • @laserbender2773
    @laserbender2773 2 роки тому +107

    I was at Anime East. It was one of the first East coast anime conventions in America. Several of my friends are in this video. Nice memories!

    • @Kohei536
      @Kohei536 Рік тому +5

      That, is amazing

  • @Shibavia_no_Shibata
    @Shibavia_no_Shibata 8 років тому +757

    80年代後半でAKIRAは速すぎたと思う(笑)

    • @pman7187
      @pman7187 5 років тому +93

      今でもあまり古さを感じない凄さねw

    • @ragewind9950
      @ragewind9950 5 років тому +21

      いつの時代でもぶっ飛んだ天才はいますよね。

    • @宇宙大人間
      @宇宙大人間 5 років тому +15

      何よりも大友克洋の画力よ、新作AKIRAはよーせー

    • @MentosuMan
      @MentosuMan 5 років тому +3

      @@宇宙大人間 え!? 新しく出るんですか!?

    • @宇宙大人間
      @宇宙大人間 5 років тому +7

      @@MentosuMan アキラ アニメ 新作、でググって下さい

  • @user-Jill5dz6ot2n
    @user-Jill5dz6ot2n Рік тому +2

    この番組自体が懐かしい。何年前だろう。

  • @FFFF0127
    @FFFF0127 7 років тому +21

    英語版の次元めっちゃ合ってるw

  • @Mo-vn5sh
    @Mo-vn5sh 5 років тому +8

    11:38
    左からくるスライディングすき

  • @The-hi99
    @The-hi99 5 років тому +30

    英語版ルパンの吹き替えの声が違和感なくて笑う

  • @soulpeanuts888
    @soulpeanuts888 5 років тому +27

    なんというか今日(2019/07/18)、アニメ業界にとって史上最悪の日だったけど、こういうの観るとさ...ほんと今という今が辛くてしょうがない現状だけれども、それでも前向きに未来が明るくなる事を願って、もう二度と悲劇が繰り返される事がないのを信じて生きてくしかないんだよなぁと本当に思わされる...。

    • @hgasdw8954
      @hgasdw8954 Рік тому +2

      未来からきますた。火事(放火)のこと?

  • @rainyblue0312
    @rainyblue0312 9 років тому +793

    今の日本人のオタクより、アメリカのオタクの方がオタクらしいな

    • @ryota138
      @ryota138 8 років тому +4

      ですね!笑

    • @martyelik1432
      @martyelik1432 8 років тому +20

      +RYOTA 。
      らぶらいばー四天王がいる!

    • @あチャーリス
      @あチャーリス 7 років тому +2

      殲滅- -ラブガイジ共 こええよ

    • @ヨッシーノ-m3q
      @ヨッシーノ-m3q 7 років тому +22

      にわか

    • @はまピー
      @はまピー 7 років тому +18

      Melancolia RainyBrue
      おまいらが思い浮かべるとヲタクと実際のヲタクのが少し違うんだよ。
      俺らはアニメ好きすぎてああなっちゃったけど、
      あっちの人達はステータスとして欲している
      ヲタクになろうとして思い浮かべた理想像になってるだけ。
      結論 : 日本のヲタクはなってしまうもの
         あっちのヲタクはなろうとしてなったもの

  • @MrYumemata
    @MrYumemata Рік тому +5

    始めにアニメーションの形作ってくれた国の人達凄いし感謝だよ
    てか今夏に耳をすませば新作のテロップで察するに1995年の映像ぽい笑
    これに映ってたアメリカンオタクさん達元気にしてるかな🥺

  • @noborutaiyo9857
    @noborutaiyo9857 8 років тому +515

    やっぱAKIRAは別格か

    • @猫丸-t8c
      @猫丸-t8c 8 років тому +69

      AKI RA AKIRAはオーパーツだから。

    • @poroporikyuri7963
      @poroporikyuri7963 8 років тому +5

      ぬっるぬる

    • @TakahasuYT
      @TakahasuYT 7 років тому +30

      今のアニメと比べもんになんないからなー

    • @ねこ好き-p5v
      @ねこ好き-p5v 7 років тому +35

      アキラはまじで凄いよな

    • @drn8836
      @drn8836 7 років тому +19

      らっせーら らっせーら らっせらっせらっせーら

  • @ryuryu64
    @ryuryu64 Рік тому +3

    今や日本人の老若男女がオタク文化に慣れ親しんでるから驚きだ..いい歳こいたオヤジの大半が美少女キャラに熱中するのが当たり前になったり、子供が深夜アニメを当たり前に
    見たりとすごい時代になったよ..

    • @稲穂鈴
      @稲穂鈴 11 місяців тому

      28だけど小学生の頃から深夜アニメ視てオカズにしてたしエロアニメも視てオカズにしてたし

  • @wadsu
    @wadsu 8 років тому +30

    ゲゲゲのゲが素晴らしい

  • @matsubou
    @matsubou Рік тому +4

    これ95年の番組か、この当時から海外のオタクってこんな感じなんだなぁ…

  • @高学生-w9v
    @高学生-w9v 8 років тому +25

    大帝のコスプレでお茶吹いた

  • @ohchaynacua5394
    @ohchaynacua5394 Рік тому +20

    アニメは描写も素晴らしいが日本人の物語の考え方が理解されるのはとても嬉しい。

  • @蛸焼魚々子
    @蛸焼魚々子 Рік тому +6

    この頃の世界まる見えは面白かったなあ
    今は同じ名前だけど完全に別もの

  • @TK-y1h
    @TK-y1h 6 місяців тому +2

    今のテレビ局はこういう番組を作るべき。

    • @りっかたん-r2s
      @りっかたん-r2s 28 днів тому

      今のテレビ局は放送法やらヘイトスピーチとか児童ポルノとかで、規制だらけだから
      難しいかも。

  • @ryuichiibaraki7784
    @ryuichiibaraki7784 9 років тому +23

    英語しゃべる沖田艦長かっけー!

  • @はにわんこはにい
    @はにわんこはにい Рік тому +2

    ニューヨークに行ったとき、ホテルのテレビでパワーレンジャーみましたね。変身後は日本のママ。戦闘シーンが建築現場だったが、うしろに「足元注意」みたいなのがあってワロタ。

  • @edamame_17
    @edamame_17 10 років тому +12

    ジョンさん歌うまっ!!!

  • @TheDanMan01
    @TheDanMan01 7 місяців тому +2

    I see my younger self in this video. Strange seeing myself 29 years in the past.

  • @mentai5575
    @mentai5575 2 роки тому +19

    01:52 アジア系はイエロー、黒人はブラックという偏見を助長するカラーリングは後に撤廃されました

  • @GA1917
    @GA1917 5 років тому +36

    8:18 あそびあそばせ のオリヴィアの兄ちゃん説ww

  • @taturometal
    @taturometal 7 років тому +3

    子供と一緒に見るジブリは最高に癒される時間…

  • @YaoBikuni_CR
    @YaoBikuni_CR 5 років тому +26

    いきなりオススメに出てきた同士おる?

  • @yummy0128
    @yummy0128 5 років тому +83

    ルパン最高!モンキーパンチさんお悔やみ申し上げます…

  • @君の全てを全肯定するまなこ丸

    男女メンバーには配慮できたのに人種には配慮できないの好き

    • @jaime0
      @jaime0 Рік тому +3

      イエローとブラックかw
      でもレッドはちゃんと白人にしてて配慮されてるなw

    • @karn1365
      @karn1365 Рік тому +1

      ぐ…偶然でしょ(震え声)

    • @astrotrain-j2c
      @astrotrain-j2c 7 місяців тому

      アメリカという白人史上主義の国だから、リーダーの赤を白人にしたのだろう

    • @RCJoo
      @RCJoo 4 місяці тому

      ​@@jaime0レッドは「ネイティブ・アメリカン系」(北米土民)の方でしたので、同じ配慮の対象でもあった。

  • @Enhi__coffee
    @Enhi__coffee Рік тому +3

    こんなに日本のアニメ好きになってくれてありがとう

  • @オーバードライブ-u2d
    @オーバードライブ-u2d 6 років тому +4

    ルパンの声がぴったり!!凄い!

  • @ななし通りすがりの
    @ななし通りすがりの Рік тому +5

    この動画のUPは11年前だけどこの世界まる見えは27〜8年前
    この頃のラサールはまだ頭がおかしく無かったんだなw

  • @raninyo
    @raninyo Рік тому +2

    パワーレンジャーは神だったよなあ、でも黒人のカラーがブラックだったのは吹いたわw

  • @centaurea2023
    @centaurea2023 Рік тому +5

    これテレビでリアルタイム視聴したの覚えてます…懐かしすぎ😂

    • @佐藤みずき-i4v
      @佐藤みずき-i4v Рік тому +1

      テレビ特捜部(日テレ)だったかな。裏ではデーブ(スペクター)氏にも協力を仰いでいると思う。

  • @quukey2584
    @quukey2584 8 років тому +133

    私、日本アニメ好き 私は赤ずきんチャチャがすき チャチャはかわいい元気優しい

    • @sansogyorai00ver2
      @sansogyorai00ver2 6 років тому +7

      Thank you love Japanese animation

    • @babyloos
      @babyloos 5 років тому +4

      quu key
      チャチャ良いよね
      OPがV6ってとこも良いよね

    • @天天-q8m1p
      @天天-q8m1p 5 років тому +1

      あ、日本人なのね

    • @天天-q8m1p
      @天天-q8m1p 5 років тому +1

      この人の動画のコメント欄で私は日本人と言っていたので

    • @天天-q8m1p
      @天天-q8m1p 5 років тому +1

      この人の動画のコメントの返信を見れば分かりますよ

  • @あんおい
    @あんおい Рік тому +6

    メディアの大切さを知れる良い放送です。

  • @Negimanzyu
    @Negimanzyu 8 років тому +53

    >こちら胸を押さえてトキメキの表情
    マジか

  • @itsripu5930
    @itsripu5930 5 років тому +6

    「パワーレンジャー」って歌ってんのかっこいい

  • @sinkunorimizu3107
    @sinkunorimizu3107 11 років тому +8

    いい番組今もこういうのやってほしいな

  • @ニャンぱる
    @ニャンぱる Рік тому +4

    昔のモンキーパンチ先生お若いですね…
    今でも長生きして欲しかった😢

  • @thubasapo1937
    @thubasapo1937 9 років тому +246

    黒人さん熱唱しすぎww

  • @kemekoist
    @kemekoist 4 роки тому +3

    小さい頃、NYに住んでいましたが、1970年初めから「ジャングル大帝」「マッハGo Go」がアメリカで放送されていました。何度も再放送されています。

  • @インターネットに詳しい弁護士唐

    宇宙戦艦ヤマトの英語のOPかっこよ笑

  • @yeah4401
    @yeah4401 3 роки тому +4

    この頃から日本のアニメって
    愛されてたんだなぁ

  • @oifair
    @oifair 11 років тому +101

    1:32
    男女比の構成は、ジュウレンジャーの8作も前のバイオマンから3:2だ。
    ジュウレンジャーで久しぶりに4:1に戻っただけなのに、
    ことさらアメリカのほうが斬新みたいにいってんじゃねーよ。

  • @disknkn3522
    @disknkn3522 5 років тому +456

    モンキーパンチさんのご冥福をお祈り致します。、

    • @キレイハナ美乃里
      @キレイハナ美乃里 5 років тому +8

      思い出したくなかった。やはり本当なのか、、、

    • @グリモワール-y9x
      @グリモワール-y9x 5 років тому +12

      ちなみに話だが、原作では最終回でルパン一味は全員死亡と言うオチになってる(´・ω・`)

    • @jabsbyyyy000
      @jabsbyyyy000 5 років тому +4

      五右衛門の声優さんも…(´⌒`。)グスン
      ご冥福をお祈りします。。、

    • @Humi_sakuraba
      @Humi_sakuraba 5 років тому +2

      ルパン一味で唯一初代の次元大介役 小林清志さん ゆっくりな語りでも、それがまたいい
      今のも面白いけど、やっぱり昔のが面白く思うのよね

    • @096カジ
      @096カジ 5 років тому

      モンキーパンチさんは生きてます!ずっと生きてますから泣

  • @kositon
    @kositon Рік тому +8

    12:10 いや上手すぎw

  • @銀彩-y8q
    @銀彩-y8q 7 років тому +4

    すっごい幸せそうな顔で歌ってるのね。ああいう人とカラオケ行ったら楽しいだろうなぁ。

  • @ttettya
    @ttettya 5 років тому +65

    9:58 これが放送された当時は「コスプレ」という言葉がなくて「仮装」だったのか。

    • @Revolivinglantern
      @Revolivinglantern 5 років тому +19

      8:31

    • @ブリーなきもち
      @ブリーなきもち 5 років тому +8

      てっちゃN.T コスプレ大会ではなく仮装大会って言われるんすねぇ〜

    • @ttettya
      @ttettya 5 років тому +6

      @@Revolivinglantern 今だったら、「怪しげな服装」とは言わず、「コスプレイヤー」と言うでしょう。

    • @AA-jj1bc
      @AA-jj1bc 5 років тому +1

      てっちゃN.T
      コスプレって言っとるやん

    • @なかじまあつひろ
      @なかじまあつひろ 5 років тому

      rainこーと 今だったらの話じゃないんですかねぇ...?
      (なんか上から目線ですみません)

  • @抹茶ぬん
    @抹茶ぬん Рік тому +2

    あれからいろいろ変わったけどやっぱり今でも日本のアニメは愛されてるよね〜
    個人的には京アニが買えたと思ってる。あの滑らかなアニメーションと精度。ハルヒやらきすたから始まり、ワンピースや進撃の巨人などの大ヒット、日本のアニメは世界一と言えると思う

  • @McMaster27
    @McMaster27 7 років тому +34

    オタク・ガイジンさんはワロタww

  • @YouTuber-lf3nx
    @YouTuber-lf3nx 5 років тому +251

    なんか平成感強すぎへん?

    • @jacksonjackson415
      @jacksonjackson415 5 років тому +50

      それが言える時代になった…

    • @BLACKSTARS-1974
      @BLACKSTARS-1974 5 років тому +1

      ウルトラマングレートが映ってたら
      もう尚更だね。

    • @麻井-q7w
      @麻井-q7w 5 років тому +6

      平成感っていうほど平成から経過してないと思ってしまう…平成初頭の1990年代あたりの感覚はあるけど

    • @00れいめい
      @00れいめい 5 років тому +1

      あ、今令和やんか。

    • @lamia2779
      @lamia2779 5 років тому

      @@00れいめい
      命令和

  • @igaAi_0822
    @igaAi_0822 5 років тому +9

    宇宙戦艦ヤマトの最後は号泣もんだった…。
    そして沢田研二の「ヤマトより愛を込めて」がまたさらに涙を誘ってくる(TДT)

  • @zakkxx1
    @zakkxx1 Рік тому +4

    フランス生まれアニメの大ファンなんだけど当時結構若かったのでインターネットはまだ普及されてない世代がよく分からない…日本製のアニメだったのは無意識的に消費してたんだ、なんか楽しそうな時期だったな…嘸かし日本人は日本語で歌えるオタクの外国人を観るのを驚かせただろうな笑笑。声優ブーム第4期に興味を持って当時の雰囲気を味わいたかったな…セーラームーン無印は最高だった…黒人のファンは面白かった😂

  • @okyz_mitarashi
    @okyz_mitarashi 10 років тому +27

    ゲゲゲの歌うまくね?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    • @エスエヌ-d1b
      @エスエヌ-d1b 7 років тому +1

      おかゆさん めっちゃうまいwww
      一緒にカラオケ行きたいwww

  • @gamer-pi5wv
    @gamer-pi5wv 7 років тому +9

    ルパンマジ最高。
    大好き。

  • @revibe22
    @revibe22 11 років тому +213

    こういう海外で~みたいなのは鵜呑みにしちゃだめよ。ばれないと思ってかなり話を盛ったりするんだから。海外でもこれが日本の文化です!とか言って観た事もない変なの紹介してる番組ある

    • @marchintherain
      @marchintherain 7 років тому +41

      パクっといてこっちが先に作ったとか居直られるより1000倍マシ。

    • @user-sp2tm2iz9l
      @user-sp2tm2iz9l 6 років тому +33

      半分正解。でも確かに日本文化に詳しい人は多い。普通にそこらへんにいる人でも結構詳しいし、アキラのとこで解説してる通り人間の感情を描いた作風がウケてるってのはウソではない。アメリカにいるから分かるよ。別にオタクコミュニティにいるわけじゃなく普通にそういう人はいる。逆に日本人だってバットマンとかバックトゥーザフューチャーとか好きだろ?

    • @えつ-u8i
      @えつ-u8i 4 роки тому

      (゚〇゚)?😱🌋

  • @titopresentsmusicfactory637
    @titopresentsmusicfactory637 7 років тому +3

    パワーレンジャーって言ってる子たち可愛いすぎる・・・。

  • @cupcakesofton
    @cupcakesofton 8 років тому +17

    日本のアニメは決して滅びない。

  • @banchi42
    @banchi42 5 років тому +22

    紹介されているルパンのすき焼き映像も宮崎駿回

  • @hiroyuki00sano
    @hiroyuki00sano Рік тому +4

    この頃のポリコレ対応はまだ納得できる位の変更だな

  • @タケノコ公国
    @タケノコ公国 Рік тому +2

    時代感じる番組ってだいたい面白いよなぁ...こういうの再放送すれば視聴率出るだろ!

  • @yosi151
    @yosi151 10 років тому +390

    その割りにはアカデミー賞は毎年ディズニーという

    • @凪ちゃん-m2p
      @凪ちゃん-m2p 8 років тому +60

      ツチヤヨシ
      アカデミー賞とかそういったのとはまた別ジャンルじゃないかな
      ジブリは別として

    • @ポトフクオリティ-k7o
      @ポトフクオリティ-k7o 7 років тому +94

      ツチヤヨシ 夢は金で買えるからな
      おっと誰か来たようだ…

    • @べえさあ
      @べえさあ 7 років тому +21

      ハハッ…

    • @ヒカキン-b4l
      @ヒカキン-b4l 7 років тому +23

      ポトフクオリティ 2度と覚めることのない夢の世界にあんないするよ🐭🐭

    • @武藤盛彦-i3i
      @武藤盛彦-i3i 5 років тому

      それな

  • @bbmlukastudio
    @bbmlukastudio Рік тому +1

    マッハ・ゴー・ゴー・ゴーは元々がアメコミっぽかったからウケるのは分からなくもない🤣