【正論暴力主義者】Vtuber文化の崩壊を憂う界隈から怖すぎるマロが届いてしまうかなえ先生【かなえ先生切り抜き】Vtuber 懐古厨 オーバーキル

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 31 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 830

  • @otokogi
    @otokogi  2 місяці тому +68

    ↓チャプター
    00:00 文豪マロ
    02:27 Vtuber文化は崩壊しているのか?
    05:15 一般化していくということ
    07:52 かなえ先生へのクレームに答える
    ご視聴ありがとうございました!!!
    ↓元配信はこちらになります!!!
    ua-cam.com/video/5KwYqNdBkrM/v-deo.html

  • @ui.nemuizoi
    @ui.nemuizoi 2 місяці тому +540

    素人だったミュージシャンがプロになって、素人時代から知ってる人が「変わっちまった」って言ってるようなもの

    • @age-s2124
      @age-s2124 2 місяці тому +28

      すっかり百合しかやらなくなった都築真紀を見るかつての風ヶ丘住民

    • @Cat29891
      @Cat29891 2 місяці тому +66

      Q.どうして変わってしまうの?
      A.その方が売れるから
      Q.どうして利益しか考えてないの?
      A.お前らと関わるとか金貰わんとやってられん

    • @ユイトモリ
      @ユイトモリ 2 місяці тому +4

      長渕の古参ファンは結構そういうタイプいるわ。曲の方向性が変わってしまってがっかり的な

  • @tcbf5-rc158
    @tcbf5-rc158 2 місяці тому +296

    好きじゃないってだけのことをこれだけ駄文で埋められるのだから文才ある

    • @野菜不足に枝豆
      @野菜不足に枝豆 2 місяці тому +17

      余計な根気だけはあるけど文才があるかと言われると…

    • @シン-j5p
      @シン-j5p 2 місяці тому +11

      言い回しがクドいだけで中身空っぽだから、メタクソ言われてんだろうよ

    • @densirenji0573
      @densirenji0573 2 місяці тому +5

      ひろゆきのところで見た文豪無職に比べると天と地ほどの差があるけどな

    • @Happyhappy-zc9uk
      @Happyhappy-zc9uk Місяць тому +2

      ChatGPTの文面作成の代わりに働いて欲しい

  • @ひらぴー
    @ひらぴー 2 місяці тому +588

    無理矢理難しい言葉を綴ってるけど単に「オレ今のVわかんねーよしんどいよゆるせんよー」って言ってるだけのマロ

    • @ただのコメント-k7x
      @ただのコメント-k7x 2 місяці тому +92

      老害だよな

    • @a-3tink31
      @a-3tink31 2 місяці тому +78

      すごい簡単に翻訳できるよね。僕今のVtuber好きじゃない。

    • @anabisu
      @anabisu 2 місяці тому +82

      単に昔は良かった今の流れは好きじゃないって言えば良いのにな、言っても意味は無いけどさ。

    • @kagemitu0101
      @kagemitu0101 2 місяці тому +48

      ⁠@@anabisu
      意味がないと本人も分かってるから意味がある風に表現してしまうんでしょうね

    • @basketball_67
      @basketball_67 2 місяці тому +25

      ありがとう
      無駄に長い文を3行にまとめてくれて

  • @しょーやくん-j9c
    @しょーやくん-j9c 2 місяці тому +44

    2枚目があるの面白すぎた

  • @luv_sic2
    @luv_sic2 2 місяці тому +220

    なんか押井守作品に出てきそうなマロだな
    千葉繁あたりにしゃべらせれば面白くなりそう

    • @にゃんもっく
      @にゃんもっく 2 місяці тому +18

      段々テンション上がってくるやつね

    • @gzuma2965
      @gzuma2965 2 місяці тому +11

      内容は置いとけば、これだけ文章長くて言いたいことは一貫してるし聞いてて気持ち良い。
      このマロ主は文才あるし賢い。

    • @ゲット虚無
      @ゲット虚無 2 місяці тому +11

      押井節って作品にもよるけど中身のない事を中身があるように語るのが定石だからね。

    • @roger0908haruhi
      @roger0908haruhi 23 дні тому +1

      ワイは外山恒一さんとか又吉イエスさんが頭に浮かんだ。
      今知ったけど又吉さんもう亡くなられてたんやな……。

    • @m.i.91042
      @m.i.91042 20 днів тому +1

      @@ゲット虚無
      うる星やつらのメガネ(サトシ)ですねわかります

  • @mitsu429
    @mitsu429 2 місяці тому +104

    「昔はよかった」というだけでこの長さ

    • @そんなことより-v4l
      @そんなことより-v4l 2 місяці тому +16

      しかも2通に分けて。
      暇そう。

    • @manP-n5s
      @manP-n5s 2 місяці тому +6

      意外とこういう魂が乗ってる文ってスラスラ出てくるから短い時間でササっと書ける
      ま、勢いだけなんで正しさがあるかはまた別ですけどね

    • @たれたれぱんら
      @たれたれぱんら 2 місяці тому +5

      お前 嫌い
      をここまで膨らませる無駄な才能

    • @Ikuorih
      @Ikuorih 2 місяці тому +1

      コイツが言う昔だって、さらに古参(の一部)からしたら「崩壊」なのにね

    • @サメジマ-h3f
      @サメジマ-h3f 28 днів тому +1

      この長文書く時間を近所の散歩に当てるだけでもスッキリするだろうに

  • @天音-b6c
    @天音-b6c 2 місяці тому +146

    うーん香ばしい。素人じゃ出せないこのエグみと味わい深さ。
    そして隙を生じぬ二段構え。

  • @Reia_youtube_official_channel
    @Reia_youtube_official_channel 2 місяці тому +257

    正論暴力主義者というパワーワード

    • @akua-j2p
      @akua-j2p 2 місяці тому +51

      アレな人のテンプレで造語症みたいなのが確かあった様な

    • @pdf1812
      @pdf1812 2 місяці тому +33

      @@akua-j2p
      しかも造語を説明無しに使ってくる

    • @ホコホコ-l2h
      @ホコホコ-l2h 2 місяці тому +26

      たぶん事件解説じゃなくてオーバーキルの切り抜きだけ見てると思う。

    • @uzi6894
      @uzi6894 2 місяці тому +26

      無自覚に正論で殴って悦に浸る奴は多いけど先生はちゃんと自己認識して説明までしてるからだいぶマシなんだけどなw

    • @ペポカービィ
      @ペポカービィ 2 місяці тому +7

      ​@@akua-j2pパワーワード作ったほうが面白いし受け取りやすいと思う

  • @ヤマ-e1c
    @ヤマ-e1c 2 місяці тому +145

    アニメや漫画みたいなオタク文化が大衆化したときに通った道だなぁ…その段階に来ると界隈が大きくなりすぎてて一つの集団ではいられないからジャンルごとに分かれて細分化していくんでその細分化した先で自分の住処見つけないといけないんだよね。

    • @uzi6894
      @uzi6894 2 місяці тому +24

      ヲタクの天国、秋葉原も時代の流れに押し流されて消えたしなぁ。
      2chとかニコニコ動画も似たような道通ってるからそれがVも来たってだけだわなw
      5ch(旧2ch)ニコニコ動画どっちも棲み分け上手く出来てるからかアキバみたいに消えないで生き残ってるけどVはいつまで続くかなぁ。

    • @eisendragoon14
      @eisendragoon14 2 місяці тому +17

      @@uzi6894Vなんてすぐ消えるって
      6年くらい前に色んな奴が…
      なんならV自身すら言ってたからなぁ
      なお現在

    • @しんじろう-o5s
      @しんじろう-o5s 2 місяці тому +10

      @@eisendragoon14 V初期って3D前提でコスト見合ってなかったし四天王ほぼ生き残ってないこと考えると当時の意見が間違ってた訳でもないと思うけどな

    • @コレヴィアーカ
      @コレヴィアーカ 2 місяці тому

      ​@@uzi6894ニコニコなんて「振り込めない詐欺」を尊ぶ文化のせいで金の匂いするもんなら大荒れだったもんな、最近見に行ってないけど棲み分け上手くいってんのかー

    • @koshi_yaba_men
      @koshi_yaba_men 2 місяці тому +5

      ​​​@@しんじろう-o5sあくまで「今のやり方だと.....」という話だもんねぇ
      Live2Dに手元や首から下実写が出てきてから加速度的に発展していったよね。

  • @ひろのしん-s1n
    @ひろのしん-s1n 2 місяці тому +185

    ド頭の見出しというか一文が、昭和の新聞か活動家のアジテーションか?ってなるキッツイ熱気ムンムンでリアタイで見てた時爆笑してた。

    • @redpulumber
      @redpulumber 2 місяці тому +38

      一周回ってネタなんじゃねぇかって思うわw

    • @gamiras10
      @gamiras10 2 місяці тому +29

      天声人語っぽい

    • @kuko0311
      @kuko0311 2 місяці тому +12

      ネタであって欲しいわ

    • @ただのコメント-k7x
      @ただのコメント-k7x 2 місяці тому +7

      ネタならネタで脅迫と取られかねない文もどうかと思うな

    • @shimotegame315
      @shimotegame315 2 місяці тому +11

      オールドメディアにお便りとか送ってそのメディアの輩に褒められた経験あんのかな
      「経験を糧にしてVTuber界隈に一石投じてやるっっ(使命感)」とか思ってそう

  • @bodobodo4738
    @bodobodo4738 2 місяці тому +59

    これこそ「それってあなたの感想ですよね」だぁ…

  • @Cachet-ep5xu
    @Cachet-ep5xu 2 місяці тому +98

    2019年代から散々noteなどで衰退論記事上げて消えてった存在見てたこっちとしてはまたかって感じの文豪さんですなぁ

    • @gusoku-nw2sd
      @gusoku-nw2sd 2 місяці тому +21

      全部同一人物じゃないかなぁ
      ああいうの書く奴って承認欲求の塊だから時期によって内容はちょっと改変するけど結論は全て同じな論文(笑)を量産してる

    • @グルト-z7e
      @グルト-z7e 2 місяці тому +3

      全然形違うから予測外れてもしゃーないわ
      当時生主化するなんて思った人少ないでしょ
      当時の主流のゴリゴリRP層は実際細々やってるしな

  • @わっとそん-c8w
    @わっとそん-c8w День тому

    本当にかなえ先生の説明とか例文ってわかりやすいわー

  • @妖怪gedou-kusare
    @妖怪gedou-kusare 2 місяці тому +345

    ぶっちゃけ企業が参入しないサブカルのままだったら、5年くらいでブームが去って消滅してたと思うのよね。

    • @a-3tink31
      @a-3tink31 2 місяці тому +66

      自分が嫌いなVtuberに対して「界隈の仲間もお前を認めない」とか謎の代弁&威を借る形で文句言いたいだけなんだな、って感じ。
      完全に商業に向かわず個人勢のみのサブカル戦国時代状態なら、サーバーを用意するゲームでの大規模なコラボや
      3Dモデルやスーツを用いた3Dスタジオ配信やライブだって難しかったろうよ。
      スポンサーも碌につかないし大規模な設備投資のいる3Dスタジオの設立やグッズの大量販売だってできないし。
      サブカル文化は勝手に生まれて商業化で金のにおいを嗅ぎつけた企業人が発展させていくものだと俺は思ってるよ。

    • @妖怪gedou-kusare
      @妖怪gedou-kusare 2 місяці тому +26

      @a-3tink31 さん
      そうですよね。余りこういう言い方はしたくないけど、かつてのVTuber四天王の現状を見れば、サブカルのままだったらどうなるかとかわかると思うんですよね…

    • @タコモナケ
      @タコモナケ 2 місяці тому +8

      四天王(5人)の内3人(業界就職、停止、権利者といざこざ)が引退したのと1人が続けてるのは知ってたけど残り1人がわからんかったので調べたら所々で見かけるなんかよくわからんけど敬われてる人の正体?で驚いた。

    • @poporonx
      @poporonx 2 місяці тому

      実際2020年代を迎えることなく、
      ある種の商業化に乗り切れなかった有名Vの消失なんて山ほど例があるし。
      失礼だが今回の腐○マロのいう“界隈”からの戦力外、とも言えたわけで。
      思えばUA-camも強制的な広告挿入から有名無名かなりの数のユーチューバーが抜けているし、
      この陶酔マロのいう界隈はこれが健全で、
      自分が浦島太郎だと気づいていないだけ。
      (そもそも論だけど、UA-camというサイトそのものの創設理由が、
      “テレビならびにセル映像メディアの代替手段となる、商業的存在価値を付与するため”だったのだから、
      拝金主義こそ正義で清貧面が絶対的な悪で異端ということ)

    • @チキン釈迦釈迦-g1l
      @チキン釈迦釈迦-g1l 2 місяці тому

      親分が怪獣先輩のことを野獣先輩と呼び間違いした所から始まったのがなんとも..

  • @人間の汚さはエンドレス
    @人間の汚さはエンドレス 2 місяці тому +360

    それ正論が暴力になるぐらい
    お前がザコって話なだけでは…?

    • @pdf1812
      @pdf1812 2 місяці тому +128

      やめとけ、その正論は暴力だ…

    • @smq7184
      @smq7184 2 місяці тому +47

      普通のパンチで致命傷を負ってしまう…
      スペランカー先生かな?

    • @amadukafushifumi
      @amadukafushifumi 2 місяці тому +31

      よせよ、鋭すぎる刃物は触れただけで命を奪うんだぞ。

    • @kuko0311
      @kuko0311 2 місяці тому +20

      コメの質が高すぎておもろいのよなー。先生のchは。

    • @anabisu
      @anabisu 2 місяці тому +19

      正しいと認めているけど耳に痛いから聞きたく無いって感じだろうかな?

  • @kinkedou_x01
    @kinkedou_x01 2 місяці тому +118

    典型的な「にわか」を排除しようとする自称古参やんけ…

    • @鈴木一郎-e7c
      @鈴木一郎-e7c 2 місяці тому +5

      言わんとしている事は分からないでも無いけど
      本気で言っているのであれば、老害と揶揄されても致し方ないかと。

    • @centrum414
      @centrum414 2 місяці тому +15

      君の名は。でRADWIMPSの曲が広く認知された時、そこから入ってきた新規ファンを古参ファンたちがやたら見下して毛嫌いしてたのを思い出した

    • @サメジマ-h3f
      @サメジマ-h3f 28 днів тому +1

      こんなコテコテのザ・懐古中みたいなのが令和の時代に現れるとか最早ホラーだろ…

  • @mr--yt6vv
    @mr--yt6vv 2 місяці тому +121

    正論暴力主義者って罵ってる時点で白旗挙げてるようなもんで草

    • @ただのコメント-k7x
      @ただのコメント-k7x 2 місяці тому +28

      負け犬の遠吠えだよな
      自滅してるのが分かってない

    • @kmasat8646
      @kmasat8646 2 місяці тому +16

      いつか正しくもない力もない人間でも
      数さえ集まれば暴力は使えるって気づいたときが怖い

    • @姫神啓一
      @姫神啓一 2 місяці тому +3

      情弱敗北主義者か

    • @高橋優嗣郎
      @高橋優嗣郎 2 місяці тому +3

      心の中で白旗見て宣戦布告したんだろう

  • @珈琲のみ鳥
    @珈琲のみ鳥 2 місяці тому +6

    相談者の気づいていない「悲しみ」を、丁寧にほぐす優しい回答だなと感じた
    かなえ先生って、荒療治な時もあるけど、今回みたくすごい寄り添ってる時もあり、懐が深いよなぁ

  • @モリ-j7j
    @モリ-j7j 2 місяці тому +160

    10人が読んだら10人は爆笑するであろう文章が書けるのは才能だと思う。
    このまま健やかに化け物に育ってほしい。

    • @genkou0918
      @genkou0918 2 місяці тому +38

      正直創作な気もするんだけどな、かなえ先生のところ基地マロの作品発表会になってる気もする。
      まぁ「狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり」だからネタ作ってるつもりでも化け物化してるかもしれないけど

    • @のむらこうじ-j2m
      @のむらこうじ-j2m 2 місяці тому +13

      ​@@genkou0918基地は基地を引き寄せる、というかかなえ先生のところのように大きくなっているところは色んな人たちが意見を寄せてくるようになります
      アーカイブや切り抜きも万単位で回ってるし、目に触れる人が多いほど客の上澄みも底辺も質が凄いことになるので、こういう人たちは実在すると思います

    • @生姜医者-p6r
      @生姜医者-p6r 2 місяці тому +7

      もうバケモン定期

    • @azat9034
      @azat9034 2 місяці тому +4

      いや、面白いか?
      無でしかないが

    • @99mikia
      @99mikia 2 місяці тому +3

      @@azat9034 同意

  • @シャークロック鮫鰐
    @シャークロック鮫鰐 2 місяці тому +28

    ロックとかフォークとかハードSFとかのファンによる選民意識に近い
    何故かベビーブーマー世代に感じるなぁ

  • @難訓傲狠
    @難訓傲狠 2 місяці тому +36

    Vtuberはニコニコ動画文化の系譜でもあるよね

    • @珪素生物-w8g
      @珪素生物-w8g 2 місяці тому

      まぁポン子と個人配信者という存在が生きてる限り死なんジャンル
      いくらでも絶滅寸前までいけばいい

  • @redpulumber
    @redpulumber 2 місяці тому +141

    ああ。最近の若者は娯楽小説ばかり読んでけしからん。漢籍古典で学ばぬとは嘆かわしい。この国に未来は無い、みたいな?(※明治時代にはマジであった言説

    • @GekidouNoShouwa
      @GekidouNoShouwa 2 місяці тому +14

      なろう批判でよく見たパターン

    • @のむらこうじ-j2m
      @のむらこうじ-j2m 2 місяці тому +26

      ただで見られるテレビに出るなんてスターの安売りだ、スターは銀幕で輝いて金を稼ぐのが価値があるわけで、テレビなんて落ち目の役者が出るものだw
      という風潮もテレビが生まれた時にありましたけど、その後完全にテレビが映画を上回りましたね

    • @heaoam
      @heaoam 2 місяці тому +9

      純文学以外は小説じゃないみたいに言う人、いますよね

    • @strausss_zodiac001
      @strausss_zodiac001 2 місяці тому +1

      だって古典に学ぶところもうないんだもん………

    • @射命丸スバル
      @射命丸スバル 2 місяці тому +1

      ​@@のむらこうじ-j2mそのテレビもなー(^_^;)

  • @にゅるにゅる-d5k
    @にゅるにゅる-d5k 2 місяці тому +75

    1枚目だけだと、思想偏ってるけど昔の良き時代が無くなっていく事への嘆きで、理解もできたけど2枚目が本物すぎた

    • @youtuber-lz7kr
      @youtuber-lz7kr 26 днів тому +2

      私もそう思う。
      アマチュアリズムが商業主義に向かっていくのは仕方ないのかもしれないけれど、元々営利度外視で行われていた活動が初めから利潤目的の人に取って代わられるのは少し淋しい。

    • @dorago4065
      @dorago4065 9 днів тому

      ちょっと気になったのは、1枚目ではまだ『先生からすれば~』みたいな呼び方してたっぽいのに、いきなり2枚目冒頭で『お前みたいな~』とか強火の敵意を叩きつけてるあたりかな。もしかしてマロ主、自分に酔ってる?

  • @96minidora
    @96minidora 2 місяці тому +50

    「人の不幸で飯を食う」って言うけど、多分マシュマロの人自体も初心者だったりとかの未完成で間違えたり拙かったりといった部分、視点が違うだけで人の不幸を楽しんでるってのは確実にあるはずなんよな。

    • @サメジマ-h3f
      @サメジマ-h3f 28 днів тому

      こういうのって人の不幸どころか自分の不幸で飯食ってる人って感じする
      自分だけは物事の本質を解ってる、だけど世の中無知なにわか共ばかりなせいで誰にも理解されない悲劇のヒーロー…みたいな認識っぽい

  • @長葱戦士
    @長葱戦士 2 місяці тому +7

    2枚構成で送るのポイント高くてすき

  • @レン-n8l4e
    @レン-n8l4e 2 місяці тому +36

    俺はVTuberってなんやろ何でも有りだと思ってるから
    かなえ先生みたいなVも居れば
    女性Vでめちゃくちゃ政治に詳しくて
    ちょい前のアメリカ大統領選を配信する様なVも居たっていいと思うんよ

    • @saesae-yu2tr
      @saesae-yu2tr 2 місяці тому +4

      そんなVがあったら、私も見てみたい‼️
      かなえ先生もタロコさんもラジオ感覚で視聴してるから、そういうチャンネルあったらいいな⤴️

    • @campari145
      @campari145 2 місяці тому +2

      新しい流れ来てる予感ありますわ

    • @user-wtmln53tt6
      @user-wtmln53tt6 2 місяці тому

      @@saesae-yu2tr
      実際にいますよー
      旅野そらっていう
      最近話題になったVTuberの話を暗に例示してるんだと思います
      興味があれば見に行くと良いです

    • @j.p.lambda6283
      @j.p.lambda6283 16 днів тому +1

      最近は2次元っぽいロールプレイがなくて素に近いものを見せてるVtuberが大半になってるよね
      空想キャラクターからある種の仮面へと変化したことで、外見に由来するノイズを排除して人となりにより注目しやすくなったのが配信業をするうえでの1つのメリットかなと思ってる

  • @bbwings5856
    @bbwings5856 2 місяці тому +29

    文化なんて別に時代とともに変化してるんだから崩壊じゃなくてむしろ進化なんだよなぁ...

  • @fh97070
    @fh97070 2 місяці тому +27

    「すべてのジャンルはマニアが潰す」

    • @あすとらるの化身
      @あすとらるの化身 2 місяці тому

      木谷オーナーチッスチッス

    • @saesae-yu2tr
      @saesae-yu2tr 2 місяці тому

      はぁっ😱😱😱
      何かストンと落ちた‼️

    • @唐揚げ好き-w6j
      @唐揚げ好き-w6j 2 місяці тому +1

      自分がマニアと勘違いしてるワガママ老害なんだよなぁ…

  • @usen_611atrial
    @usen_611atrial 2 місяці тому +36

    『界隈は認めない』って、いやいや!お前一人が何で界隈全体になるんだよ!って、ツッコんでしまった😂

    • @edh_v_imas_lover
      @edh_v_imas_lover 2 місяці тому +7

      「その界隈」にこの人一人しかいない説

    • @saesae-yu2tr
      @saesae-yu2tr 2 місяці тому +1

      それ😂

    • @azat9034
      @azat9034 2 місяці тому +5

      ツイフェミと一緒よな。とにかく主語デカい

    • @野菜不足に枝豆
      @野菜不足に枝豆 2 місяці тому +3

      界隈からしても『有象無象のお前一人が認めないから何やねん😅』としか思われないよね笑
      厄介ファン一人が解釈違い起こして自ら退場してくれるならむしろ本望だろうに。

  • @慰問
    @慰問 2 місяці тому +18

    味わい深い

  • @notpurple261
    @notpurple261 2 місяці тому +35

    初音ミクなんか2年目ぐらいから毎年ずっと死んだって言われてるんだぞ
    10年も経ってない業界で嘆くの早すぎるんよ

  • @j9ufuak
    @j9ufuak 2 місяці тому +57

    ユニコーンの騎馬突撃でワロタ

  • @romiroppi
    @romiroppi 2 місяці тому +8

    北の将軍様のところのアナウンサーのような重々しさ

    • @鈴木一郎-e7c
      @鈴木一郎-e7c 2 місяці тому +2

      やめてください脳内再生されます

  • @kuruine27
    @kuruine27 2 місяці тому +15

    「楽しいvirtual」があまりにも好き

  • @Takezaki-gv6fb
    @Takezaki-gv6fb 2 місяці тому +8

    マロ主の言うことは岡田斗司夫の「オタク・イズ・デッド」に似たようなもんだから、それは似たようなことを思ってる「仲間」で集まって悩みを共有するしかないのかなって。実際俺は大学時代に似たようなもの好き同士で集まってコミュニティを作ったから、そういった「仲間」に出会えない人は辛いよなって思う。だからって大勢の見てる中で堂々と叫んでも「ハア⁇」としか思われないのは当然なんだけど。

  • @素直シュール
    @素直シュール 2 місяці тому +13

    めっちゃ増えただけで昔ながらのvtuberで活動してる人はいるし動画勢も居なくなったわけじゃないのにな、なんなら新規デビューした人の中にもいる

  • @かるがも-z8e
    @かるがも-z8e 2 місяці тому +58

    Vtuber界隈いつも先人が積み上げたもの崩してるな。2018春頃からずっと言われてる。

    • @sudou07
      @sudou07 2 місяці тому +8

      賽の河原みたいな感じか

    • @mrno211
      @mrno211 2 місяці тому +13

      閉店セールを10年続ける店もある

    • @tacumi_S
      @tacumi_S 2 місяці тому +4

      芸術なんて人類有史ずっとそれ繰り返してるからな、どんな文化も今までやってこなかったことをやることで広がってゆく

    • @user-RX-78-ERROR
      @user-RX-78-ERROR Місяць тому +1

      懐古厨ぽいナニカを気取る人らが騒ぎ続けてんのかな...

  • @meltmely8984
    @meltmely8984 2 місяці тому +8

    いきなり推しの子のアイドルみたいなテンポで罵倒初めて笑っちゃった

  • @べーじゅー
    @べーじゅー 2 місяці тому +32

    いや〜香ばしいマシュマロ

  • @トラックボール
    @トラックボール 2 місяці тому +66

    こういう人3Dモデルもなしでライブ2Dの生配信でにじさんじが入ってきて同じようなこと言ってたヤツがいたこと知らなそう

    • @AzifryR00
      @AzifryR00 2 місяці тому +7

      懐かしすぎて草

    • @のむらこうじ-j2m
      @のむらこうじ-j2m 2 місяці тому +26

      キズナアイみたく3DでやるのがVチューバーの可能性であり、ライブ2Dでやるならアニメ絵かぶった配信者でしかないじゃないか、Vチューバー文化終わりだよ、という意見がありましたね😅

    • @amalgam1182
      @amalgam1182 2 місяці тому +7

      多分マロ主も言ってる そして忘れてる
      こういう輩は過去に言った都合の悪いことを忘れれるのも特徴

  • @Toketa_a
    @Toketa_a 2 місяці тому +4

    0:32 「だったら自分がその手の活動者になるか、見なきゃ良いのに…」で片付いてしまう…

  • @takp9965
    @takp9965 2 місяці тому +1

    一つ一つに丁寧に答えてすごいと思いました!
    こういうのを送ってくる人の背景、どういう歪みを抱えてるのか分析・予想する感じの切り口もちょっと見てみたい!

  • @卵-x2b
    @卵-x2b 2 місяці тому +3

    Vtuber界隈に関してド素人なので内容がミリも理解できないんですが要点は最後の1行に込められててわかりやすいなぁと思いました!
    かなえ先生の事が大好きなんでしょうね…凄い熱量。
    1位になったらグツグツに煮立ったお祝いのマロ鍋が届くと思います。
    楽しみですねぇ…。

  • @長葱戦士
    @長葱戦士 2 місяці тому +1

    2枚構成で送るのポイント高くて好き❤

  • @Padroneakasakura
    @Padroneakasakura 2 місяці тому +16

    Vtuberの未来を憂うVtuber雷十太!? 実在していたのか

    • @dorago4065
      @dorago4065 2 місяці тому +2

      元ネタに基づいて返すなら……
      「貴様はVtuberを名乗っていながら、配信の経験がない」「配信の奈落を知らない」(超うろ覚え)

  • @あやな隊長
    @あやな隊長 Місяць тому +1

    「昔は良かったなぁ…」をこじらせてしまったか…
    追撃で、「最近出てきた、かなえ先生なんか…!」みたいな

  • @fumayesktr2650
    @fumayesktr2650 2 місяці тому +28

    まぁニコニコとかの流れでも同じようなことあったけど、「自分だけが知ってるんだ」とか「これはアングラなカルチャーだから」とかの意見を持っている人は、特に最近のカウンターカルチャーとしてのVtuberが消えつつある風潮は受け入れられないんだろうな
    どこの界隈にもいるけど、先人たちが築いたこと=自分が築いたことではないってことを理解できないか、したくないんだろうなぁとは感じるね

    • @ryuryuri
      @ryuryuri 2 місяці тому +8

      カウンターカルチャーはあくまでもカウンターだからねえ。
      主流になっちゃうともうそれはカウンターではないわけで。
      いつまでもカウンター気分が抜けないと付いていけなくなるんだろうね。

    • @AzifryR00
      @AzifryR00 2 місяці тому +6

      生身出すVの人達も出自は2次元のVのカウンターとして生まれてるからねぇ

  • @山海経-t8b
    @山海経-t8b 2 місяці тому +20

    そもそも始祖のキズナアイから最初から企業がバリバリ参入してる界隈
    古参気取ったクソニワカだろこいつ

    • @珪素生物-w8g
      @珪素生物-w8g 2 місяці тому +1

      展開してた企業が素人仕事だっただけだしなぁ
      ポン子とピーナッツ君以外絶滅しても全く困らんジャンル

    • @靫葛
      @靫葛 2 місяці тому +5

      ​@@珪素生物-w8g何でそうおもう?

    • @すばる-e2i
      @すばる-e2i Місяць тому

      @@靫葛困るの?

    • @dorago4065
      @dorago4065 6 днів тому

      ​@@すばる-e2i
      困るかどうかじゃなくて、なんでその2名を残すべき枠に選んだんだよ?ってことでは?

  • @user-vn4bt2yf9i
    @user-vn4bt2yf9i 2 місяці тому +49

    マロ主の中のVtuberの概念が時代とズレてんのよね。で、マロ主はそれを自覚できないし許容しない。戻らない美しい想い出が今の時代でも通用すると本気で信じてる。
    でも、そうはならなかった。ならなかったんだよマロ主…。

    • @鈴木一郎-e7c
      @鈴木一郎-e7c 2 місяці тому +4

      思い出の中の世界はいつでも美しい、あの頃に戻りたい、しかし戻れる訳も無い。
      多くの人が感じる郷愁ともとれるこの感情、理解も共感も出来ます。
      けれど時代は常に動き続け、遡る事はないのです。

    • @dorago4065
      @dorago4065 Місяць тому

      「思い出の中で、じっとしていてくれ……!」
      マロ主にはこう返しときゃいいかな?

  • @amanogawa818
    @amanogawa818 Місяць тому +1

    みんなで試行錯誤してた頃が一番楽しかったってのはめちゃくちゃわかる。俺もボカロが好きだから成長期をリアタイできた事を本当に幸運に思う。ただ、それって学生の文化祭みたいなもので、本人達は楽しいけど世間では通用しないみたいな所がどうしてもあるのよ。今後ずっとボカロを残していくためにはセコい大人とも適用に付き合っていなしていかないといけない。それと同じ事がVtuberにも起こってるってだけ。

  • @papiko7674
    @papiko7674 27 днів тому +1

    東方同人界隈でも似たような流れを見ました。
    ジャンルとして大ブレイクする前は、完全に趣味のアマチュアで売れるための基礎クオリティもセオリーも全く確立してない、センス一本勝負のクリエイターだらけで、だからこそ発掘が楽しいみたいな状況でしたが、ジャンルが盛り上がってプロが乱入してくると基礎レベルで負ける先行者がどんどん退場に追い込まれる流れがありました。特に絵や歌は素人でもクオリティ差がわかっちゃうんで、平均クオリティの向上に取り残されるとごまかしが効かなくてシビアでした。
    盛り上がってからプロが参入してくるまでの時期に、あまりの売上向上に目が眩んで仕事辞めて専業化して爆散したクリエイターが結構いました。
    今回の文豪マロみたいな人は、「創意工夫して頑張ってるアマチュアを応援してる自分が好き」かつ「愛するジャンルの宜しくない変化にちゃんと苦言を呈する自分に酔うのが好き」って感じなんでしょうねぇ。

  • @ねここ-x6f
    @ねここ-x6f 2 місяці тому +7

    初期のキズナアイや輝夜月の時代のが元々キャリア持ってる人ばっかりだったダロ😓

  • @だって抹茶宗
    @だって抹茶宗 2 місяці тому +2

    1枚目で先生って言ってるから他所の事言ってるのかと思ったら二枚目読んで「あ、俺は責められてる新しい側なんだw」ってなるの面白いな

  • @unker0
    @unker0 2 місяці тому +5

    この世に変わらないものなんて無い
    変化を楽しめないと人生はつらいだけ

  • @田中田中-c6c
    @田中田中-c6c 2 місяці тому +8

    サブカルチャーがメインカルチャーに上昇していくときの
    上昇負荷に耐えきれなかったか

  • @penny_1371
    @penny_1371 2 місяці тому +9

    12:54 懐かしい・・・。 にじさんし内でも月ノ美兎に対して生放送中に暴言吐いたとか言われて同門の男性ライバーが吊し上げられた挙句、謝罪会見みたいな事させられてたな。
    今も昔もファン層や思考自体は全く変わってないのがよくわかる。

    • @sa-x6066
      @sa-x6066 2 місяці тому +2

      seedsのクレアさんもデビュー当時に相当キツイユニコーンに囲まれて、同箱内の同性ライバーですらまともにコラボ出来なくて孤立してましたね。

  • @tothe4831
    @tothe4831 2 місяці тому +15

    はあ、文豪か。ってなってたら突然こっち向いてきて笑った。
    お前、おまえ?!突然ご指名ですか?!ってなった笑

  • @てど-p9h
    @てど-p9h 2 місяці тому +23

    反論できないってただ自分が間違ってるってことを自覚しただけなのでは…?というかそれ以前に正論って言っちゃってるし…
    自分が間違ってましたって白状しちゃってるじゃん…

    • @pdf1812
      @pdf1812 2 місяці тому +10

      欲しいのは正しい言葉じゃなくて同意の言葉だからね…

    • @俺は暁-x3p
      @俺は暁-x3p 2 місяці тому +4

      まぁでも正論が必ずしも人を救うとは限らないからなぁ

    • @saesae-yu2tr
      @saesae-yu2tr 2 місяці тому

      ​@俺は暁-x3pそーなのよねー…😢

    • @saltsk3059
      @saltsk3059 2 місяці тому

      同意の言葉が欲しいなら
      救う義理の無い赤の他人にではなく
      お友達にすり寄ればいいのに
      その結果お友達減っても知らんけど

    • @靫葛
      @靫葛 2 місяці тому +1

      女性からの相談に似てるよね。
      後押しとかが欲しいんであって真っ当な解決策は望んでないという。

  • @sino0603
    @sino0603 2 місяці тому +32

    馬鹿とハサミは使いよう、という言葉があってですね、かなえ先生にマロを送ってくださる方々は、まさにこれに当てはまるのではないかと思います。
    馬鹿はかなえ先生を叩いて自己満足に浸れるし、かなえ先生はその馬鹿を上手く使ってコンテンツを制作して稼げるし、俺達はまんまと利用されるその馬鹿を見て笑える。完璧な関係性だと思います。

    • @yanny1556
      @yanny1556 2 місяці тому +3

      うーん、win-win-winw

    • @dorago4065
      @dorago4065 2 місяці тому +6

      そして馬鹿にされたことにキレた馬鹿が、再度叩きにやってくる。なんてこった、永久機関が完成しちまったなあ!?

    • @saesae-yu2tr
      @saesae-yu2tr 2 місяці тому +1

      Xとマシュマロは🐎🦌発見器とは良く言ったもので…😒

  • @右肩が痛い
    @右肩が痛い 2 місяці тому +2

    1枚目聞いてはいはいたまに見る古参おじさんねっておもってたら2枚目の内容で笑っちゃったわw

  • @Wakuwaku-SoshakuGakari
    @Wakuwaku-SoshakuGakari 2 місяці тому +111

    VTuberの源流ってデカい企業が運営してたりプロの名が売れた声優がやってたりしてたので、後から入ってきた人間が勘違いして喚いてる構図だ

    • @山海経-t8b
      @山海経-t8b 2 місяці тому +25

      こいつキズナアイもミライアカリも電脳少女シロも知らなさそう

    • @努大機
      @努大機 2 місяці тому +18

      キズナアイからバーチャルユーチューバー定義が始まったけど、声優さん名の売れた人じゃないし、
      箱ができた初期も、声優で売れた人を連れてこず、ニコ生の配信のプロを呼んできたはずだけど、
      源流の時期っていつなんだろ。
      現大手事務所もベンチャーから初めてるし、
      だいたい声優志望、声優事務所預かりの人がワンチャンで参入してたのはあるけど、
      売れた声優さん参入は後期だし、
      V豚歴2年ぐらい?

    • @ノリー白い浜の
      @ノリー白い浜の 2 місяці тому

      古のV豚がムクムクして来てて草www
      数年前は今天下のホロライブも弱小企業で別の事務所のが勢いあったとか信じられんよな。
      最古参の企業組でデカい企業は【ミライアカリ/バンダイナムコ】【ウェザーロイド Airi(ポン子)/ウェザーニューズ】くらいで、
      他の有名所は個人勢(のじゃマス)と中小ベンチャー企業勢(キヅナアイ、電脳少女シロ、カグヤルナ、その他)とかだっけ?

    • @AzifryR00
      @AzifryR00 2 місяці тому +4

      源流はポン子ちゃんだろ(過激派)

    • @あすとらるの化身
      @あすとらるの化身 2 місяці тому +1

      なんなら地上波でVtuber集めて番組やってたんだぞ
      バーチャルさんはみているって言うんですけど

  • @yst1455
    @yst1455 2 місяці тому +21

    漢気さん編集おつかれさまです。
    こういう、君の思ってる業界は死んだのねじゃあみなきゃいいやんって思う。このマロ配信見てるとき何回しらんがなっていったことか。
    まぁ、追加で言うなら「界隈はお前をみとめない」?少なくともリスナーの殆どはかなえ先生を認めてると思うし数値取れてるわけだから、マロ主の言う「界隈」ってのがどれだけちっぽけなものなのかがよくわかる。

  • @Y2YYY
    @Y2YYY 2 місяці тому +17

    スト6のクラシック勢が是が非でもモダン操作を認めなくて必死に言い訳してるのと似たようなのを感じた
    早い話が、時代についていけなくなっただけ

    • @道草迷子
      @道草迷子 2 місяці тому +1

      「コンボゲー増えすぎ…硬派な作品出さないと格ゲー衰退するやろ!」とか「ペルソナ3?絵がキモい!2のデザインに戻せ!」とか言ってた奴を思い出すなー
      新規参入者を歓迎しようとしない中級者以上のプレイヤーほど害悪なものは無い

    • @唐揚げ好き-w6j
      @唐揚げ好き-w6j 2 місяці тому +1

      何故かわからないけど「古参ファンな自分達=何を言っても許される優遇された存在」みたいな勘違いをしてるから、あんな他者(特に昨今入ってきた人達)の意見を当然の如くに否定する様な事を言えるのだろう

    • @靫葛
      @靫葛 2 місяці тому +1

      うーん、モダン操作が噛み合ってなくて弱いキャラも実際いるので、ちょっとズレてる。

    • @野菜不足に枝豆
      @野菜不足に枝豆 2 місяці тому +2

      ​@@靫葛
      コメ主はあくまで新しい時代の要素を受け入れられない古参懐古厨の例え話としてスト6のモダン操作がどうこうの話してるに過ぎないんだから、そこ突っ込むアンタの方がズレてるよ。

    • @安紀-d5b
      @安紀-d5b Місяць тому

      @@靫葛 それはキャラに対するゲームデザインの話でしょ。ここで例えに出してるのはモダンがかみ合わないキャラ云々じゃなくて、そもそもモダンっていうシステムそのものに対する拒否反応の話だからそのツッコミがズレてる

  • @たれたれぱんら
    @たれたれぱんら 2 місяці тому +2

    順序立てて説明してあげて、最後に絶命させる優しさ

  • @liebel_dmp
    @liebel_dmp 2 місяці тому +1

    どんな文化でも時代の流れによって変化するものよ

  • @1pazy
    @1pazy 2 місяці тому +1

    よく分かる説明でありがとうございます。こんなしょうもないマロにまでしっかり答えてくれて助かります。かなえ先生のたまにトゲがある口調が好きでたまに見てます。これからも頑張ってください

  • @takakosu5851
    @takakosu5851 2 місяці тому +3

    その憂いはネットに比重を置くユーザーであれば誰しもが感じる事だが、言われている通りで仕方のない事なんよな。
    自分も一般化するのは望んでいないけど、これも言っている通りで運営側としては儲かる方へ動くもんだし。
    だからというか、でもというか、その中でも初期と変化はあったとは言え、強い人が個人に転生し、それを応援する人が居るのであれば一般化する層とは別の層で活動出来るんじゃないかな。
    その二極化で界隈がどうなるかは今は分からん。

  • @ユイトモリ
    @ユイトモリ 2 місяці тому +2

    ニコニコとか商業的になったらこれでもかと叩かれてた時代があったなあ。クリエイターの事を考えず視聴者が嫌儲ばっかだとクリエイターは他所に逃げるし逃げられたコンテンツは衰退するっていう前例がせっかく存在しているんだから嫌儲的な考えをしてる人はそのスタンスについて考えてほしい

  • @ヒトガタ芝刈機
    @ヒトガタ芝刈機 2 місяці тому +12

    キズナアイとかの作られたキャラを被る事から、UA-camrがガワだけ被ったVTuberにシフトした時にこれを言ってるならまだしも。
    今更エロ売りだの中身を出してるだのそんな所はもう10年くらい前に予想できた事。

  • @アーマードコア6来た
    @アーマードコア6来た 2 місяці тому +4

    ここのコメント欄の「マロ主は石動雷十太説」に爆笑した
    雷十太の剣才はマジの本物で凄い奴だったけどマロ主はどうなんだろうな

  • @くわっち-q4x
    @くわっち-q4x 2 місяці тому

    最後に社会に入れてない人なんだなぁっていうコメント響きました。
    がちがちにルールで縛って行動するタイプだから身に沁みました。
    多分、自分もこの人みたいになれる自信があります。
    社会から外れないように意識していくことにします。
    マザーテレサの言葉 思考に気をつけなさい、いつか言葉として出てくるから って文言をどこかに身に着けておきます。

  • @antlion0123
    @antlion0123 2 місяці тому +2

    そんな好みじゃなくなったんならVから離れて別の好きな事したらいいのに
    この手の輩は一つのコンテンツに依存し過ぎなんだよ

  • @toganorei
    @toganorei 2 місяці тому +9

    このマロ主かなえ先生のこと鳴神と同類って思ってそう

  • @cdryafk
    @cdryafk 2 місяці тому +5

    「一般化する事の何が悪いんですか?」ってのはド派手に間違いで、大衆化することで誰の好みでもない不正解ではないけど正解でもない無味乾燥な存在になり果て、界隈丸ごと消えてなくなる事がまさしく悪い事であり、マロ主の主張の一部で唯一正しい部分でかなえが間違えている部分なんよな。そりゃなんだって出来た当初が一番面白い。ただ、そういうのはある意味生物の寿命みたいな物で、遠ざける事は出来ても避ける事は出来ない物。「壁ドン」という言葉がやがてまんさんのアホみたいな用語になって今となってはもはや使われなくなったようにかつて「自分のなりたい姿になってみんなで面白い事しようぜ!」というコンセプトでウケたVtuberがただのゲーム実況者の被り物みたいになり、本来のTS要素を含んだバ美肉としての使い方がまったくされなくなり、ついに顔に自信が無い女の軽いエロ売り手段の一つになったところまで来ている。ならばここまで来てしまった事を悲しみ悶えるよりも、むしろ終わりを楽しもうや。
    誰かを傷つけて終わりを拒否するよりも終わりゆく様を笑って受け入れようや。かつて聞くに堪えないおっさん声の美少女アバターを、それでも笑って受け入れたようにさ。

    • @グルト-z7e
      @グルト-z7e 2 місяці тому

      一般化も出来てないな、勢いと知名度でなんとか一般層もユーザーいるけど
      今人気あるVはガチ恋営業のスパチャ読み何時間もする配信をする層だし、先鋭化進んでると思うわ

  • @雨上咲花
    @雨上咲花 2 місяці тому +3

    あの人好きな人には申し訳ないけど、分霊箱はマジで笑ってしまったw

  • @東雲蓮華03
    @東雲蓮華03 2 місяці тому +4

    Vtuberが動画勢から配信勢に移り変わった時
    Vtuber文化が壊れる衰退するって言うて暴れてる奴いたんよ
    言うてる事全く同じなんだよなぁ

  • @オペレーターつうほ-f6v
    @オペレーターつうほ-f6v 2 місяці тому +14

    今のVtuber界隈は楽しいぞ
    マロ主、小難しい事無しで『今』を楽しめ

    • @トビトカゲユキオ
      @トビトカゲユキオ 2 місяці тому +3

      脳が劣化して時代に適応できなくなって美化した都合のいい思い出に舐め回すように縋る化け物にそれは難しいと思う。

    • @鈴木一郎-e7c
      @鈴木一郎-e7c 2 місяці тому +1

      楽しかった過去に依存し、その価値観から脱却できず現在の価値観を受け入れられない。
      別の体験ではありますが少なからず理解できますし、同情もします。
      その様な人だと、現在のありのままを受け入れ楽しむと言うのは難しいでしょう。

    • @野菜不足に枝豆
      @野菜不足に枝豆 2 місяці тому +2

      楽しかった頃の幻想を追いかける事しかできない過去の亡霊には無理だよ…

  • @ovmovm2798
    @ovmovm2798 2 місяці тому +4

    配信ツールであって、表現内容は"エンタメ"のように広いものだろ

  • @イーグル道場
    @イーグル道場 Місяць тому

    仕方がない。しょうがない。これが何よりの先生の主張に思えます。そして説得を試みている思います。これが何より怒りと呪縛に対しての処方箋に思えるので、有難うって思う話ですね。

  • @aget667
    @aget667 2 місяці тому +45

    数年で文化と呼ぶのが恐ろしい

    • @鈴木一郎-e7c
      @鈴木一郎-e7c 2 місяці тому +2

      まず文化と呼ぶだけの定義づけが欲しい所ですね。
      でないと、崩壊するものがわかりませんし。

  • @りゅうたん-l2s
    @りゅうたん-l2s 2 місяці тому +5

    お金を産まないコンテンツであることが正義って風潮はよくない。
    なんだかんだ、資本主義で生きる以上どこかでサービスを受けたら金銭を払って利益が生まれる、その循環から逃れられないんだから仕方ない。
    それを受け入れない界隈は滅びていく、もしくは小さな界隈の趣味になるしかなくなっちゃうよ。

    • @koshi_yaba_men
      @koshi_yaba_men 2 місяці тому

      過剰な反商業主義は発展の妨げにしかならんわな。
      興業としてそれなりに成り立つと分かりゃ経営者が飛び付くのは当たり前よね。
      資本主義な時点でそこは避けようが無い。
      只々自分が気に入らないものをもっともらしい理屈こじつけて叩きたいだけ。
      ポップス叩いてるコアな音楽ファンと同じムーブ。

  • @こんぺい-e8z
    @こんぺい-e8z 2 місяці тому +14

    「時代について来れなくなった老害」と雑に片付けるのは簡単なんだけど
    いつか自分もこうなる可能性があるのかな、と思うと変に笑えないんだよな…

    • @saesae-yu2tr
      @saesae-yu2tr 2 місяці тому +1

      やめてっ😭😭😭
      その現実が私の目の前にも迫ってるのにっっっ😨😨😨

    • @唐揚げ好き-w6j
      @唐揚げ好き-w6j 2 місяці тому +4

      極論それになっても別に良いんだよ
      問題はそこから「勘違いして周りに攻撃をする迷惑な存在」になる事だから

    • @dorago4065
      @dorago4065 9 днів тому +1

      そうなったとしても、静かに去ることのできる『老兵』になるか、去るどころか居座って害悪撒き散らす『老害』になるか、貴方はどちらを選びますかって話になるわけで。

  • @かにたこす
    @かにたこす 2 місяці тому +3

    マロほど原理主義ではないけど、この人の言いたいことは何となく共感できて。
    かなえ先生の話を聞いていて気づいたのは、自分がメインカルチャーが嫌いなんじゃないかなと。
    大衆文化と合わなくてサブカルチャーが合うタイプからすると、衰退って認知されるんだろうね。。

    • @dorago4065
      @dorago4065 6 днів тому

      要はその文化が好きなんじゃなくて、『自分たち少数だけが知ってるマニアックな文化』が好きだってことかしら?

    • @かにたこす
      @かにたこす 6 днів тому

      @@dorago4065
      ありがとうございます。
      ①自分たち少数だけが知ってることが好き
      ②マニアックなことが好き
      どちらかというと私がマロ主に共感した部分は②のほうですね。好みそのものがマニアック(多くの人が好みにくいものが好き)なので、大衆が好むように一般化されたり平均化されたりすると、自分好みから外れてくるんです。(簡略化されたり平均化されたものが嫌いなのです。ゆえにマニアック)
      それに加えて、おそらくマロ主は大衆化される中で切り捨てらることになった文化(非商業主義的な文化や黎明期からの伝統的な文化)が好きだったんじゃないかなと思います。だから文化の大衆化を衰退のように感じているのかなと。(①の理由ももしかしたらあるのかもですが)
      逆に、かなえ先生はこの新しい文化(一般化されて残った『文化の核』を基盤に、いろいろな皮がついていき、より多くの人が楽しめるように拡張していく文化)に営巣しているので、この変化をポジティブに『文化の成長』と捉えているんだろうなとも思いました。
      長文で分かりにくくて申し訳ない。

  • @マッチョGORI
    @マッチョGORI 11 днів тому

    時代の変化についていけない悲しきモンスター・・・

  • @土偶エンガワ
    @土偶エンガワ Місяць тому

    どんな界隈にもあることで済む話な気がする
    いつまでも理想通りいくものじゃないんだから
    月日がたてば変わる、自分がいた界隈も前はこれだった

  • @M0ya6500
    @M0ya6500 2 місяці тому +7

    正論暴力主義者ってなんだよ…正論に反論できない時点でそいつが間違ってるだろ

  • @kルシオラ
    @kルシオラ 2 місяці тому +6

    すっっっっっっごい主語が大きい

  • @しん太-p4t
    @しん太-p4t 2 місяці тому +6

    界隈を衰退させるのは、選民思想振りかざして排他的な己ら自身のせい。

  • @YOS-jn5gk
    @YOS-jn5gk 2 місяці тому +3

    こんな長い文章を1人暗い部屋で打ち込んでると思うと涙が出るね

  • @八雲-g5f
    @八雲-g5f 2 місяці тому +8

    せいろんぼうりょくしゅぎw

  • @Kei_0113
    @Kei_0113 2 місяці тому +6

    正論を言って反論ができないとはそれが答えでは…?

  • @謎のリズム組織
    @謎のリズム組織 Місяць тому

    Vtuber観がしっかりしてて良いね

  • @user-vv2pk6yw4l
    @user-vv2pk6yw4l 2 місяці тому +1

    ユニコーンの騎馬突撃は草

  • @石地修大
    @石地修大 Місяць тому

    世の中常に変わってますからね、俺は変わった後に推し活始めたので更に変わりそうなんですよね大きく。

  • @烋-v1r
    @烋-v1r 2 місяці тому

    殖えなければ(多様な分岐を生む為に)滅びるというのが生物の理なのだとしたら、それはあらゆエンタメジャンルも人間の命の模倣のようなものだから、より生きやすい姿にモデルチェンジするのが必然で、そこに反発する人たちは別の進化を遂げるか絶滅するかしかない徒長した弱々しい枝でしかないのかもしれないと思った。

  • @南風邪
    @南風邪 2 місяці тому

    規制緩和しすぎても変なやつ入ってくる可能性もあるし、しなかったらしなかったで発展する余地もないから塩梅難しいよね
    個人的には昔より今のV界隈の風潮はすごくいいとは思うけど

  • @syou4685
    @syou4685 2 місяці тому +5

    にじさんじが入ってきたときみたいなこと言ってて草
    もうそれ7年くらい前に一回やってんねん

  • @鮫頭金槌
    @鮫頭金槌 Місяць тому +1

    転生関係だのVtuberの中身のことを主体においてるアイドル文脈みたいな展開は可笑しいけど、
    実際Vtuberの創業期の中で技術特化の人達が繰り広げるエンタメには夢があった。シンギュラリティなんて流行り言葉に嘯かれてたのかもしれないけど
    そういう夢の持った人達は◯こぴーランドみたいにVRCで活躍してるだろうし淘汰されてるわけじゃなく今も発展もしてるからまだ良しだけど
    ロマンを求めてる人達が日陰になってたりしたら感情的に残念と思う気持ちはわかるし、一蹴されるようなことは無いように保全されて欲しい

  • @km-ks7py
    @km-ks7py 2 місяці тому +12

    重症ですなぁ
    まぁ置いて行かれた気がしてるんだろうね