【自然農】不耕起13年目!自然農の畑 全部見せます! 2024年7月20 日【natural farming】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 січ 2025

КОМЕНТАРІ • 50

  • @ミシマ-v2r
    @ミシマ-v2r 5 місяців тому +7

    おはようございます 今朝もありがとうございます 夏野菜の収穫とあわせて冬野菜の種まきが始まりました 毎年少しづつではありますが生えてくる草も土も変わってきますね

  • @Cinnamon_Pied
    @Cinnamon_Pied 5 місяців тому +7

    今回は畑見学会のようですね。13年間の取り組みが感じられます。
    4年目でまだまだ地力が無いと嘆いてましたが、全ては私の責任ですね。言い訳せずに、畑、野菜、野草、虫、動物、天候と向き合いながら、楽しく美味しく気持ちよく続けていきます。
    ありがとうございました。

  • @山城有希-y9b
    @山城有希-y9b 5 місяців тому +5

    有り難うごさいます。全体が見られてとても嬉しいです。自然と寄り添わないといけませんね。

  • @appi6213
    @appi6213 5 місяців тому +4

    自然に腹を立てたりガッカリしたりは自分の能力不足
    自分が何が出来るか100%自分の責任でやる
    リラックスか全身全霊かも自分で決めて挑む
    相応の見返りしか無い
    真髄を理解しました

  • @user-jn3ix2lr5
    @user-jn3ix2lr5 3 місяці тому

    初めまして
    話す速度や説明が丁寧で
    知りたい事を的確に
    お話されていて
    家事をしながら
    ラジオのように聞きながらも
    楽しめました。
    2回目は画像も見ながら
    ゆっくり楽しもうと思います。
    暑い中お疲れ様でした。

  • @Kayla7s
    @Kayla7s 5 місяців тому +1

    こんにちは。折々拝見しております。「育たないのは虫のせいだ、草のせいだ、土地がまだまだなんだと、向こう側のせいにしないこと。全部自分のせいです。自分の能力が足りないから。」-- 山岡さんのこのお言葉には引っかかります。
    自分の能力を高めていく大切さはわかります。しかし、全部自分のせいというご説明には頷けません。例えば、土地がまだまだということはよくあることと思います。私が野菜を育てている自宅の庭は、家が建った直後は土がめちゃくちゃでした。植えた忘れなぐさが焼いたかのように黒ずんで枯れました。土を触ると手がひどく荒れました。枯れ葉や抜いた草、腐った樹木などを埋め、土の改良を試みています。失礼しました。

    • @島の自然農園
      @島の自然農園  5 місяців тому +4

      @@Kayla7s その様な土の状態を見極めて、その状態でも育つ作物はあるか?
      それとも、土を休ませ、草を生やし、充分浄化が進み、草が健康な姿になるまで待つか?
      できた野菜が、健康かどうかを判断し
      正しい判断をされてください。

  • @dosei3
    @dosei3 5 місяців тому +3

    暑い中、とても美しい畑全体の紹介をありがとうございました。
    お忙しい中でもコンスタントに配信していただき嬉しいです。😊
    私も畑の観察をしっかりしてその畝に適した野菜を選べるようになりたいです。
    私の畑には猿🐒がきてネギの白い部分だけ食べていきます。😂
    まなちゃんと研修生のみなさんからも色々な気付きをいただいてます。ありがとうございます。😊

  • @メフィスト-z7o
    @メフィスト-z7o 4 місяці тому +5

    こんにちは、自然農面白そうですね。家庭菜園で😢親父の形見の1972年製トラクター直したけど、畑を半分くらい自然農でやってみようかな🤔不思議な自然農にハマっちゃうかな??因みに、埼玉県でコンビニやめて畑が少しあるので家庭菜園始めました。広い畑を売るんじゃ無かったなぁ!いやあ、自然農やってみるか💪🎉

  • @ooagatanushi
    @ooagatanushi 5 місяців тому +2

    おはようございます☀梅雨明けのタイミングに合わせて
    圃場の草刈り&畔に草マルチの敷き込みを済ませました。
    今年の夏野菜は、競馬に例えると最後尾に居るような育ち方してます。
    春からの天候を観ていたら、降雨と共にやってくる『生命の元〜マナの集合体』のようなモノが、6月中旬くらいまで少なかったように感じています。
    30年ほど繰り返し種蒔きしているゴーヤが、1株だけ発芽してきました。おそらくは、無施肥にしたから『それに耐えれるのが発芽』したんだろうと思ってます。
    圃場全体で、一昨年くらいまでの施肥量からしたら3割くらいまで減らしてます。去年は大量に居たカメムシを、ほぼ見てません。どうも他に引っ越したようですね…

  • @康正ヒンメル
    @康正ヒンメル 5 місяців тому

    惚れ惚れする元耕作放棄地の土。

  • @kazusangames5452
    @kazusangames5452 5 місяців тому

    ラスは止まる場所がなければ飛びながらは高い位置の作物は食べることができないようなので。でもトマトの木に乗っかって倒して食べることをしたりします。知恵のあるかしこい鳥ですね
    下の方は歩いてきて食べますね。低いところや登れるところがあればネズミもいれば食べます。
    糸が作物に近い気がします。くちばしが届く場所は食べられます。
    防虫ネットでなくても作物からある程度離して下側側面にきゅうりネット、空は1メートル程度の間隔で十文字にテグスを張れば良いように思います。
    自然界でも山の木の実や実るものなどは野鳥や動物などが生存していくために餌となって食べつくしてしまうということなので自然農法といっても人間が必要なモノを食べられないようにするためにはやはり防除対策は不可欠のようですね。
    凄い数のカラスの鳴き声ですね飼いつけている状態になっているのかもです
    テグスが草やツル系の野菜で切れたり巻き付いて垂れ下ったりしたのでキビなど食べられないようにこちらも張り直しです。😂

  • @ba-lh7hj
    @ba-lh7hj 5 місяців тому

    いつもありがとうございます。
    初めてコメントさせていただきます。
    山岡さんの全身でお伝えくださる深い、深いエネルギーに、いつも新たな学びを得て、咀嚼して、飲み込んで、糧としています。
    奈良県に在住中、実践的に自然農のなかで生きていくことを目指し始め、川口さんの乾坤塾にも飛び込んで、瞬きも惜しむように貴い時間をともにさせていただくことのできた稀有な経験を携えての今日があります。今は導かれるようにして関東に居り、今後は瀬戸内海の島にご縁を頂戴できるかもしれず、少しずつ自然農のなかに生きることへ近づいている予感を持っています。その折には、山岡さんに直接学びをいただきたい思いを実現できるよう、お尋ね(お訪ね)させていただきたく存じます。
    さて、本日は汗びっしょりになりながら畑の全体をご紹介いただき、わくわくしながらその場に居らせていただいているかのように引き込まれておりました。
    そのなかで、「ケールの葉が硬い」とのお話をなさっていたので、コメントしたくなりました。わたしの両親が有機栽培にて同じ種類のケールを育てています。わざわざこちらの種類を育てておりますのは、毎朝のグリーンスムージーをいただくためです。もう20年ほど続け、全身の浄化と恒常性を得て暮らしているようです。豆乳やリンゴ、バナナ、シソ、ニンジンなどをともにミキサーにかけ、美味しく、また感謝でいのちを満たしていただいている模様です。わたしも暫く経験し、体質改善に導かれています。
    長々と失礼いたしました。ご参考になりましたら光栄に存じます。
    これからも、配信してくださることを楽しみにしております。

  • @大沼敏彦-w1n
    @大沼敏彦-w1n 7 днів тому

    北海道の農業初心者です。🔰3年間耕作放棄地を雪が降る前に草を刈り、干せた草を野焼きして、トラクターでおこしました。自然農的には良くないですよね。

    • @島の自然農園
      @島の自然農園  7 днів тому

      @@大沼敏彦-w1n その後畝を立てたら、もう耕さないようにすると、自然に土は豊かになります。

  • @中島ゆうき-i5i
    @中島ゆうき-i5i 5 місяців тому

    いつもありがとうございます。畝に種を植えて育てる難しさに毎年、毎年その度合いが増し困難になっています。追い種をしてもなかなか難しく、今年は、こども達と種は植えたのですが、別に苗を育てて植え直しをしました。それでも育たないものもあり・・・こども達と毎年春と秋に種を植えるのですが、残念な結果になることが増えています。少しでも時期がずれると育たない、気候で全く動かない・・・、よくわからないことばかりで、向き合いが足りないです。時間に追われ、必要な時に環境づくりが出来てないですね。反省ばかりです。今年は、大豆を植えたのですが、枝豆を楽しもうと思っていたのですが、上に伸びず地を這っています。春は、カラスノエンドウ、現在はツユクサが咲いています。

  • @takasan6655
    @takasan6655 5 місяців тому +5

    いつも楽しく見させてもらってます。我が家のトマトは、蛾よりカメムシ被害が目立ってます。別のチャンネルで、夏の照度は、多くの作物の最適値を超えてると言ってましたので、ネットで囲いました。被害激減。キウリもネットしても日照は十分と考えます。

  • @kanime23
    @kanime23 5 місяців тому

    いつもありがとうございます。
    家はトマトの定植前に苦瓜を定植できました。
    トマトよりも苦瓜の方が先に大きくなっていたのですが、今のところ蛾の被害はありません。
    今後はわかりませんし、苦瓜のおかげかどうかはわかりませんが。

  • @西沢ばちこぷー
    @西沢ばちこぷー 5 місяців тому

    こんにちは!
    また
    うんうんうんうんうん!ってなってました(笑)
    うちは猿です
    去年からトマトやなすのとこに100均で買ってきた、ヘビを絡めているのですが
    そのせいか夏野菜ゾーンのそこにはまだ来ていません🎵
    でも、冬野菜ゾーンにはしてなくて今いる、とうもろこし、枝豆は
    これ草刈ったらくるだろなぁ…
    埋めておこうかなぁ…
    でもなぁ…と悩んだ末刈った翌日来ました(笑)
    ちゃんと見てますね…
    しかも今年ご一考様ではなく
    多分一人とかで来店されてるみたいで
    毎日1~2本とうもろこし食べていきます
    俺だけの食卓。になってるみたいです…(笑)
    猿は本当に見事にキレイに食べていくから
    あー美味しかったんだね…って嬉しくもあり
    あーあ…💦って思ったり。
    あ。
    今年余ったトマトやかぼちゃの苗たちを山際に定植したんです
    猿のビュッフェ会場として(笑)
    そこはまだ実をつけていません
    つけるようになったら
    畑まで来ないで
    お腹いっぱいになって山帰ってほしいなぁ…と思っています🎵
    猟友会の人たちには
    笑われましたが
    やってみなきゃわかりません🎵(笑)

    • @島の自然農園
      @島の自然農園  5 місяців тому

      @@西沢ばちこぷー 猿で悩んでいる研修生に伝えます

  • @ja6luj
    @ja6luj 5 місяців тому

    7月だと言うのに 島の方は、つくつく法師が泣いていますね。

  • @みゆ_りん
    @みゆ_りん 5 місяців тому

    日々の記録・特別版みたいで、とても嬉しかったです!
    ラストのお話が身に沁みすぎました…😭✨✨✨
    ピーマンが青枯れ病&カメムシ大量発生で、気持ちがしょんぼりしていていました(;_;)
    生命の響き合いが起きるまで、謙虚さを忘れずにがんばります🙏✨✨✨
    いつも本当に本当にありがとうございます

  • @yunohana8787
    @yunohana8787 5 місяців тому +3

    いつもありがとうございます。
    以前は田んぼだったところの今の豊かな状態を知ることができてよかったです。
    私の畑も大昔は田んぼだったため保水力が良い感じです。
    もともと田んぼだった畑の最初の畝立ては特に高めにするなど何か工夫されましたか?
    やりながら(成功と失敗を繰り返して)変えて行ったのでしょうか?
    私の畑は父が以前南北の端全体に通路を作り、畑全体が一段高くなっています。なので、あえて畝を立ててないところもあります。
    まだ一年目なのでいろいろ実験だと思いながらやってますが…

    • @島の自然農園
      @島の自然農園  5 місяців тому +1

      @@yunohana8787 もと田んぼだった畑は、すこし高畝にした方が良いですね

    • @yunohana8787
      @yunohana8787 5 місяців тому +1

      ⁠​⁠@@島の自然農園空いた畝から少し高畝になるようにしてみます。ありがとうございます。

  • @阿部洋-s7k
    @阿部洋-s7k 5 місяців тому

    いつもありがとうございます。マリーゴールド植えてみてはいかがでしょうか?害虫忌避作用があるようです。

  • @masukoniimi4794
    @masukoniimi4794 5 місяців тому

    1年目にキュウリを柵に上らせたら食べられましたが、翌年自這いキュウリにしたら、葉っぱで隠れてるせいか全く被害にあいませんでしたよ。

  • @岩崎大輔-p6r
    @岩崎大輔-p6r 5 місяців тому

    私は毎回土を耕して堆肥、石灰、肥料、ミネラル等を入れてマルチも張って畝作りしています。
    大変勉強になりました。ありがとうございます。
    今年は私の畑はナスもトマトもピーマンもオクラもきゅうりも畑全体が青枯病と萎凋病で枯れてしまいました。
    畑が4×6m程の家庭菜園ですので、どうしてもナス科野菜の連作をすることになりますのでそれも原因かもしれません。
    それで現在は病気になった残渣を全て撤去してビニールマルチと米ぬかで太陽熱還元消毒をしている最中です。
    動画を見ていると野菜の残渣も大切にされているようですが、病気になった野菜の残渣もすきこんでいますでしょうか?
    残渣は1箇所に集めて堆肥化するのを待つか、通路に枯葉や終了時の残渣を落としてそのまま堆肥化させるか、細かく刻んでからすきこんで堆肥化させるかどのようにしていますでしょうか?
    どうか教えて下さい🙏

    • @岩崎大輔-p6r
      @岩崎大輔-p6r 5 місяців тому

      何回もすみません。
      私はちなみに家庭菜園2年目なのですが、去年1年目は全ての野菜が上手くできました。さらに土を肥沃にしようと夏野菜や冬野菜の残渣をひたすら大量に畝間の通路にすきこんでいれました。米ぬかや籾殻も混ぜて通気性も良くしました。
      そしてなぜか2年目の今年は残渣をたくさん入れたのに夏野菜は青枯病や萎凋病だらけでダメでした。
      ウリ科のべと病やうどん粉の葉、ナス科の青枯病の葉、ニンニクや玉ねぎのサビ病の葉は残渣として使用せず撤去したほうが良いでしょうか?

    • @島の自然農園
      @島の自然農園  5 місяців тому +1

      @@岩崎大輔-p6r 基本的に残渣はそのまま畝の上に敷いています。自然界がそうであるように。
      ただ、青がれのものは、別の場所にまとめて、完全に朽ちてから育苗用の土として利用したりしています。

    • @岩崎大輔-p6r
      @岩崎大輔-p6r 5 місяців тому

      早速の返信ありがとうございます!
      やはり元の場所に戻すということで畝の上なのですね。
      青枯病の葉も捨てずに朽ちてから利用するのはビックリです。
      それなら無駄がなくて良いですね。
      アドバイスありがとうございます。

    • @岩崎大輔-p6r
      @岩崎大輔-p6r 5 місяців тому

      それにしても、本当に13年間耕さずに次の作物を植えているのでしょうか?
      どうしても畝を耕さずに次の作物が育つとは思えなくて。
      マルチもしていないのになぜこんなに健康に育っているのか不思議です。
      あともう1つお聞きしたいのですが、雑草を生やしておられますが、地下茎で増えていくドクダミや、つくし等も関係なく生やしていますでしょうか?
      雑草は種がこぼれ落ちるとすごい増えますが、雑草と野菜を本当に共存させることができるのか不安でして。

    • @島の自然農園
      @島の自然農園  5 місяців тому +1

      @@岩崎大輔-p6r 自然に任せる勇気をもってください

  • @pansyu1569
    @pansyu1569 5 місяців тому +3

    カラスは唐辛子系は嫌いなんかな。

  • @c0a5r8ud2i7n6a
    @c0a5r8ud2i7n6a 5 місяців тому

    いつもありがとうございます👨‍🌾
    自然農2年目🔰質問です。
    今年の秋蒔きから耕作放棄地をメインの畑として利用します。
    土を観察してみると黒くホクホクとしています。
    全ての野菜を畝無しで栽培は可能でしょうか?

    • @島の自然農園
      @島の自然農園  5 місяців тому +1

      @@c0a5r8ud2i7n6a わかりません(笑)
      よく観察して、水捌けが良さそうなら、大根や白菜などアブラナ科の野菜を栽培できるかも?
      湿りが多い様なら畝立てしてから、種まきして下さい。暑いので無理せず、少しずつです。

    • @c0a5r8ud2i7n6a
      @c0a5r8ud2i7n6a 5 місяців тому

      お返事ありがとうございます。
      気持ちばかりが焦って空回りも多いこの頃です💦
      良く観察して丁寧に育てたいと思います。

  • @じゅごん-k5d
    @じゅごん-k5d 5 місяців тому +4

    平日は仕事をしていて土日に畑仕事するのですが、今土用で土をいじることは良くないということを聞いて途方に暮れています。島の自然農園さんは土用中はどうされていますか。

    • @島の自然農園
      @島の自然農園  5 місяців тому +8

      @@じゅごん-k5d 農家が土用期間に土をさわれないならば、作物を育てられないと思います。

    • @じゅごん-k5d
      @じゅごん-k5d 5 місяців тому +2

      @@島の自然農園 ありがとうございます。今日は畑仕事日和だったのですが、土用の事と体調が思わしくなく、家の中で用事を済ませていたら以前蒔いたブロッコリーとキャベツの芽を半分駄目にしてしまいました。
      動画の中で
      「中途半端な気持ちで自然農をすれば作物は中途半端な結果しか見せてくれない」
      といったようなお話があったように思います。覚悟の足らない私にふさわしい今の畑の状態をしっかり受け止めていきたいと思います。
      お返事ありがとうございました。

  • @niconicosunrise
    @niconicosunrise 5 місяців тому

    こんにちは。はじめてコメント致します。
    私は今年から家のベランダでプランター栽培を始めました。
    このプランターは10年前まで父がネギなどを育てていたものです。
    10年間水やりも何もしていないのにネギのような植物が弱弱しいながら育っていました。
    先日それに花が咲いたので調べてみたら、ハナニラという食用ではない毒性のある植物であることが分かりました。
    今、ミニトマトやトウモロコシ、大豆をプランターで育てていますが、肥料などは一切使っていません。
    教えて頂きたいのですが、このハナニラを刈って草マルチとして使うことは出来ますでしょうか?
    毒性のある草などは使わない方が良いのでしょうか?
    ご教授お願い致します。

    • @島の自然農園
      @島の自然農園  5 місяців тому +1

      申し訳ありません。
      ハナニラの毒性について、また、プランター栽培についてはよくわかりません。

    • @niconicosunrise
      @niconicosunrise 5 місяців тому

      ご返信ありがとうございます。
      草マルチの事は島の自然農園さんの動画で学びました。プランター栽培でも化学肥料無しですくすく育っています。
      ハナニラがたくさん生えていて何かもったいなくて😅
      次の動画も楽しみにしています。

  • @なおき-j2r7c
    @なおき-j2r7c 5 місяців тому +1

    🐦‍⬛どーせなら全部食べてそれっきりにしてほしいですよね😅

  • @八木健之-f6u
    @八木健之-f6u 5 місяців тому +2

    カボチャって草刈りしてつるを傷つけると勢い落ちませんか?ただの印象ですけど。

    • @島の自然農園
      @島の自然農園  5 місяців тому +4

      @@八木健之-f6u つるはできるだけ動かさない様に、草刈りします。不定根が生えているので