Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
音声ついててビックリしたノボルくん6~8号の「機械であり材料」って概念すごく好きです
最後のほうの、絶対に合理的でない感じが美しい
条件や用途によって合理的かどうか決まると思うから、もしかしたらこれが合理的な設計の建築物があるかも...?
定期的にばらして組んでを繰り返す建物例えばサーカスのテントの支柱とかなら使えそうだけど今現在は鉄骨で事足りてるからあんまいい案が思いつかん
@@マイナス宇宙 これが合理的になるようなケースとしては、例えばチェルノブイリ原発の保護建屋みたいに、放射線量が多くて人間が近づけない場所に建造物を作る必要があるケースとかかな。立入禁止区域の半径30kmより外側から線路を引いて保護建屋を作れる。材料が能動的に動いて組み上がるのはデカいと思う。
建物として不要な車輪部分をどうやって撤去するのかが確立できれば案外出来合いの建築手段としては悪くないのかもただそれならプレハブで良いやって話になるからなぁ
模式図的に車輪がクソデカになってるけど実際は車輪とレールの凹凸はもっと細かく,車輪が小さくても成り立ちそう.残された車輪も「動力付きのウェイトが建物の柱に内蔵されている」とみれば,地震対策(カウンターウエイトを使った制震,あるいはアクティブ除振台を超大型にしたもの)としても使えそうだし基礎だけじゃなく上層階まで同じ構造ならビル風の振動を抑制するのにも有利かもしれん(現段階の技術ではコスト度外視になりそうだけど).
ちくわぶが自ら合体し、上り、組み立てられていく気持ち良さ…アイデアと行動に尊敬です。めちゃくちゃ好き
建設業界の人間ですけどアイデアとしては非常に面白いと思います。
ちゃんとブロックを積んで固定するブロック自体を工夫するブロック自体を動かすと進化してるのがすごいひとつに凝り固まらずに全く新しいアイデアを出すのは簡単そうですごく難しい
おすすめに出てきたので気になって見てたけど、CGが出てきたあたりで投稿者を確認してむにむに教授だと気がついた瞬間の喜びニコニコで見てました 懐かしい
懐かしいのをたくさん観れた
空気圧で動く、何シリンダーも搭載したレゴエンジンとかの動画も見るけど、ここにしかない安心感がる。
作者の想像力がエグい
めっちゃ懐かしい…あのBGMと共に針金で林檎切ったり、振り子時計作ったり、地面潜る装置だったり…。また見れるといいな
これめっちゃ好き
発想凄いなぁ外皮に鋼製型枠つけてコンクリートを打てばSRC造の柱になりそう
のぼるくん6号~のように自立して組み立てて、後から人間ないし別のより精密な方法で補強したり、駆動パーツを外してコストを抑えたり出来るようになったら革命が起きそうだな、土木に関してはさっぱりだけど
久しぶりに見たらまさかの音声つきで違和感しかないww
やっぱり教授はすごいわ
音声…だと…?!まとめ助かります、教授
技術力すげぇ
また懐かしい動画…かもおもったら2ヶ月前でビックリだで
7:24 もはやレゴじやない
ノボルくん6~8号までがウィルスのカプシドが組み立てられる様子に近い感じしてちょっと感動した
まるでビックリドッキリメカですね
音声?!いや、でもこんなにバージョン出てたことに改めて驚いた。よくアイディアがつきないな。にょこにょこ生えてくのは見てて楽しいわ。
声帯実装
久しぶりの投稿うぽつです。
のぼるくんxが、月面基地を作る時代が来ないとも限らない。その前に宇宙ステーション作るかも。仮設建物くらいだったらそのうち実現するんじゃない?すごいってヤツですか。
最後のってNゲージ見たいにレールからの給電式にしてやって、さらに災害時見たいに一気に建物を建てて一時的に必要って物だったら実用化させるメリットがありそう
やべぇ、factorioとかシミュレーション系やりたくなってきた
天才や
足場とか仮設の支えとしてなら使えそう建材とするのはコストがやばそう4輪にして車みたいにして自動運転にすれば道路を走れてめっち便利かもしれない
BLAME!に出てくる建設者思い出した
このコメント探したらあったわw俺も真っ先にBLAME!思い出した
I love your videos, even if I can't understand the words
English subtitles have been added.
実際には最後の内側から登る形式が居住スペースを作れそうでいいですね。登り始めるまでの時間も短くて済むし。
パーツをどうやって揃えたんだろうあんだけの柱に使ってる壁っぽいパーツ(車とかに入ってるテクニックのパーツ)を集めるの難しくない?サードパーティ製のLEGOじゃないやつで安く買ってるのかな?
最後のやつ、建設の足場作りに応用できそう
モーターとかのアクチュエータって高額だから、ロボット本体は回収できた方がいい。CGになったあたりでロボット本体が健在の中に入る方針に変わった点が残念です。
すごい
ノボル君五号みたいなのがさ、大量にいてひたすら柱を同築していって生まれる無秩序な大量の柱で出来た空間とかさ、あったら良いよね。良くないけど。
PS2の起動画面みたいになりそう
音声付き!?むにむに先生どうしたんだ!?
ノボルくん8.1号、中が空洞だから軌道エレベーター作るのに適してる?
ノボルくん6.1号のやつ深夜放送で流してほしい。寝れる。
すげーって思って見てたらむにむに教授でワロタ
3.1号までなら東亜重工に行くと多分見られる
はえ~すっごい…
数十年後にどこでも一瞬で巨大な防壁を作れる兵器として軍事転用されてそう
のぼるくん7.1から天板が動いてるけど、どういう効果があるのかサッパリわからん
すき
のぼるくん8.1号の動き砲弾装填してるみたい
すげえ
ヤッターマンででてきそうw
大学の卒業研究でコレやってたひと居たけど、動画のほうが様になってて面白い
これは声
6.1号は前輪だけ動かせばいいからエネルギーコスト削減できそう
BLAMEの世界だあ
音声は新しい試みだね
軌道エレベーターみたい
ほどよい紅茶の香りがする
SFとかに出てきそうやね
5.1号が好き
レゴのデスオブスーパーマンバージョンをお願いします。
のぼるくんつええ
first video with speecheven though its text to speech it's a new thing for this channel
Nice
おい、天才が逃げてるぞはやく保護しないと
CGなのはいいとして、バッテリーとか動力も付けてください
途中からレゴじゃ無くなったのが少し残念😢
カッケー
i like your videos but tts and no subtitles is kinda bad
最後のは前輪?があまり意味無さそうだから改善の余地ありかも?
ホンマすげぇ。普段何してんやろ。
こういう 人が発明家って言うんだろうなぁ
実際にあるような機械の再現か
Brilliant!
現実的なのは0号ですね
大量ののぼる君を見てレミングスを想起したあとは進撃の巨人(ネタばれ)
I bet this would be more informative if I knew Japanese
お母さんにうるさいって怒られてそう
CG(動力については一切考慮しない)
内側から登るメリットってなんだ
伸びる棒なんやねん
👏👏👏👍
振り返り…?
7.1号上を開ける意味とは
うーん神ですか?
音声だと…
シャベッタアアアアア
ハッキョーセット
これなんかの建設使えるぜ
100コメ
後半急に生物感が出てきて気持ち悪かった。ホラー映画的ないい気持ち悪さだけど
音声ついててビックリした
ノボルくん6~8号の「機械であり材料」って概念すごく好きです
最後のほうの、絶対に合理的でない感じが美しい
条件や用途によって合理的かどうか決まると思うから、もしかしたらこれが合理的な設計の建築物があるかも...?
定期的にばらして組んでを繰り返す建物例えばサーカスのテントの支柱とかなら使えそうだけど今現在は鉄骨で事足りてるからあんまいい案が思いつかん
@@マイナス宇宙 これが合理的になるようなケースとしては、例えばチェルノブイリ原発の保護建屋みたいに、放射線量が多くて人間が近づけない場所に建造物を作る必要があるケースとかかな。立入禁止区域の半径30kmより外側から線路を引いて保護建屋を作れる。
材料が能動的に動いて組み上がるのはデカいと思う。
建物として不要な車輪部分をどうやって撤去するのかが確立できれば案外出来合いの建築手段としては悪くないのかも
ただそれならプレハブで良いやって話になるからなぁ
模式図的に車輪がクソデカになってるけど実際は車輪とレールの凹凸はもっと細かく,車輪が小さくても成り立ちそう.残された車輪も「動力付きのウェイトが建物の柱に内蔵されている」とみれば,地震対策(カウンターウエイトを使った制震,あるいはアクティブ除振台を超大型にしたもの)としても使えそうだし基礎だけじゃなく上層階まで同じ構造ならビル風の振動を抑制するのにも有利かもしれん(現段階の技術ではコスト度外視になりそうだけど).
ちくわぶが自ら合体し、上り、組み立てられていく気持ち良さ…
アイデアと行動に尊敬です。
めちゃくちゃ好き
建設業界の人間ですけどアイデアとしては非常に面白いと思います。
ちゃんと
ブロックを積んで固定する
ブロック自体を工夫する
ブロック自体を動かす
と進化してるのがすごい
ひとつに凝り固まらずに
全く新しいアイデアを出すのは簡単そうですごく難しい
おすすめに出てきたので気になって見てたけど、CGが出てきたあたりで投稿者を確認してむにむに教授だと気がついた瞬間の喜び
ニコニコで見てました 懐かしい
懐かしいのをたくさん観れた
空気圧で動く、何シリンダーも搭載したレゴエンジンとかの動画も見るけど、ここにしかない安心感がる。
作者の想像力がエグい
めっちゃ懐かしい…あのBGMと共に針金で林檎切ったり、振り子時計作ったり、地面潜る装置だったり…。また見れるといいな
これめっちゃ好き
発想凄いなぁ外皮に鋼製型枠つけてコンクリートを打てばSRC造の柱になりそう
のぼるくん6号~のように自立して組み立てて、後から人間ないし別のより精密な方法で補強したり、駆動パーツを外してコストを抑えたり出来るようになったら革命が起きそうだな、土木に関してはさっぱりだけど
久しぶりに見たらまさかの音声つきで違和感しかないww
やっぱり教授はすごいわ
音声…だと…?!
まとめ助かります、教授
技術力すげぇ
また懐かしい動画…かもおもったら2ヶ月前でビックリだで
7:24 もはやレゴじやない
ノボルくん6~8号までがウィルスのカプシドが組み立てられる様子に近い感じしてちょっと感動した
まるでビックリドッキリメカですね
音声?!
いや、でもこんなにバージョン出てたことに改めて驚いた。
よくアイディアがつきないな。
にょこにょこ生えてくのは見てて楽しいわ。
声帯実装
久しぶりの投稿うぽつです。
のぼるくんxが、月面基地を作る時代が来ないとも限らない。
その前に宇宙ステーション作るかも。
仮設建物くらいだったらそのうち実現するんじゃない?
すごいってヤツですか。
最後のってNゲージ見たいにレールからの給電式にしてやって、さらに災害時見たいに一気に建物を建てて一時的に必要って物だったら実用化させるメリットがありそう
やべぇ、factorioとかシミュレーション系やりたくなってきた
天才や
足場とか仮設の支えとしてなら使えそう
建材とするのはコストがやばそう
4輪にして車みたいにして自動運転にすれば
道路を走れてめっち便利かもしれない
BLAME!に出てくる建設者思い出した
このコメント探したらあったわw
俺も真っ先にBLAME!思い出した
I love your videos, even if I can't understand the words
English subtitles have been added.
実際には最後の内側から登る形式が居住スペースを作れそうでいいですね。登り始めるまでの時間も短くて済むし。
パーツをどうやって揃えたんだろう
あんだけの柱に使ってる壁っぽいパーツ(車とかに入ってるテクニックのパーツ)を
集めるの難しくない?
サードパーティ製のLEGOじゃないやつで安く買ってるのかな?
最後のやつ、建設の足場作りに応用できそう
モーターとかのアクチュエータって高額だから、ロボット本体は回収できた方がいい。
CGになったあたりでロボット本体が健在の中に入る方針に変わった点が残念です。
すごい
ノボル君五号みたいなのがさ、
大量にいてひたすら柱を
同築していって生まれる無秩序な
大量の柱で出来た空間とかさ、
あったら良いよね。良くないけど。
PS2の起動画面みたいになりそう
音声付き!?むにむに先生どうしたんだ!?
ノボルくん8.1号、中が空洞だから軌道エレベーター作るのに適してる?
ノボルくん6.1号のやつ深夜放送で流してほしい。寝れる。
すげーって思って見てたらむにむに教授でワロタ
3.1号までなら東亜重工に行くと多分見られる
はえ~すっごい…
数十年後にどこでも一瞬で巨大な防壁を作れる兵器として軍事転用されてそう
のぼるくん7.1から天板が動いてるけど、どういう効果があるのかサッパリわからん
すき
のぼるくん8.1号の動き
砲弾装填してるみたい
すげえ
ヤッターマンででてきそうw
大学の卒業研究でコレやってたひと居たけど、動画のほうが様になってて面白い
これは声
6.1号は前輪だけ動かせばいいからエネルギーコスト削減できそう
BLAMEの世界だあ
音声は新しい試みだね
軌道エレベーターみたい
ほどよい紅茶の香りがする
SFとかに出てきそうやね
5.1号が好き
レゴのデスオブスーパーマンバージョンをお願いします。
のぼるくんつええ
first video with speech
even though its text to speech it's a new thing for this channel
Nice
おい、天才が逃げてるぞ
はやく保護しないと
CGなのはいいとして、バッテリーとか動力も付けてください
途中からレゴじゃ無くなったのが少し残念😢
カッケー
i like your videos but tts and no subtitles is kinda bad
English subtitles have been added.
最後のは前輪?があまり意味無さそうだから改善の余地ありかも?
ホンマすげぇ。普段何してんやろ。
こういう 人が発明家って言うんだろうなぁ
実際にあるような機械の再現か
Brilliant!
現実的なのは0号ですね
大量ののぼる君を見てレミングスを想起した
あとは進撃の巨人(ネタばれ)
I bet this would be more informative if I knew Japanese
English subtitles have been added.
お母さんにうるさいって怒られてそう
CG(動力については一切考慮しない)
内側から登るメリットってなんだ
伸びる棒なんやねん
👏👏👏👍
振り返り…?
7.1号上を開ける意味とは
うーん
神ですか?
音声だと…
シャベッタアアアアア
ハッキョーセット
これなんかの建設使えるぜ
100コメ
後半急に生物感が出てきて気持ち悪かった。ホラー映画的ないい気持ち悪さだけど