受験勉強を頑張ったすこやが考える大学に行くことの大切さ【健屋花那切り抜き/にじさんじ切り抜き】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 15 жов 2024
  • 本編はこちら↓
    【雑談】深夜のマロ雑【健屋花那/にじさんじ】
    • 【雑談】深夜のマロ雑【健屋花那/にじさんじ】
    効果音:効果音ラボ様
    チャンネル登録、高評価、コメントもよろしくお願いします!

КОМЕНТАРІ • 57

  • @らかむ-q1h
    @らかむ-q1h 6 місяців тому +94

    馬鹿は頭のいい人を演じることは出来ないけど、頭のいい人は馬鹿を演じれる
    それだけでエンタメの幅が変わる

  • @マルス-k6f
    @マルス-k6f 6 місяців тому +178

    数学なんて将来使わんやんとかちょいちょい聞くけど、数学が必要な仕事にかかわることすら出来なくなるが正解なんよな
    微積もベクトルも三角関数もできませんって人間に1から教育なんて企業はやってくれんよ

  • @tubuan_umai
    @tubuan_umai 7 місяців тому +287

    勉強極めた結果人を楽しませてるクイズノックみたいのもいるわけだしね

  • @しろ-w6d
    @しろ-w6d 6 місяців тому +188

    大学は専門的な学業を学ぶ場!選択肢を広げるためなんてけしからん!って人もいると思うので、理系学部卒の自分が実際に就活中に企業の採用担当の方になぜ、学歴によって初任給に違いがでるんですか?って質問した答えを共有しときますね。
    まず学部卒に専門的な知識は求めていないそうです。たかが4年で専門と言えるほどの知識を得たとは思えないし、修士卒でもそこに2年足しただけ。専門知識を求めて採用するなら博士卒レベルになってからとのこと。なら何が違うのかというと、大学で得た実験への取り組み方、得られた結果の見方の経験値やそれを元にした問題解決能力を求めてるとのことです。これを持っているなら、入社してから専門的な知識や資格については研修などで育成できるからと。
    これから進路決める人たちは社会は学歴しか見ていないという薄っぺらな言葉を真に受けて、いい大学行って満足するんじゃなくて、大学での四年間でたくさんの経験を積んでそれを応用していくスキルを磨いていこうね。

  • @donsho-1632
    @donsho-1632 6 місяців тому +104

    大学に行くことのメリットとして、自分と同じレベルの人脈ができるということもある。
    東京や大阪の大学はそれに増して、バイトなので大学外の人と出会うことで更に人脈が広がるというのもある。
    「この分野は〇〇さんが詳しい」という事を知れるだけでも選択肢が増えるのでできる幅が広がる。

  • @mikyuu3797
    @mikyuu3797 6 місяців тому +26

    すこやの真剣に答えてる感じマジで好感が持てる。リスナーさんのためを思ってるんだろうな...

  • @ausnx1
    @ausnx1 6 місяців тому +49

    辞めてもいいから、大学行って今後の人生について考えた方いい
    小中高なんて自分と向き合う時間がないままあっという間に過ぎるから

  • @to-chan8345
    @to-chan8345 6 місяців тому +72

    大学中退者です。
    現在何もスキルも興味ある分野もなく、フリーターで詰んでます(34男)
    後になってやりたいと思ったこと、たいてい大卒資格必要…。(実務にしろ資格にしろ)
    大後悔です。選択肢が狭いままです。
    (自己嫌悪で長いこと引きこもり)
    当時完璧主義に囚われて全ての講義きちんと話聴きつつノート取ろうとして潰れました。授業についていけず。ボッチで相談相手もいなかった。
    今年(4月中)にもう一度がむしゃらに就活頑張って、実家脱出する!
    (宣言形にさせてもらいました😅)

    • @良質な一般市民
      @良質な一般市民 6 місяців тому +7

      大学卒が受験条件になる資格多いもんね..
      でも大学卒じゃなくても取れる独占業務資格はあるからそれ取れば就活も楽かも!

    • @long-live-linux
      @long-live-linux 6 місяців тому

      括弧で情報を後付けしたい気持ちは分かるけど、使いすぎると文章力が無いように見えるから、あまり連続で使わないほうが良い。

    • @melodylt1112
      @melodylt1112 6 місяців тому +2

      大学中退した年次によりますが、大学在籍時の成績と社会経験で大学院受験も可能です。もちろん大卒者より受験が難しく、面接時も中退のことを追究されますが。院だと周りとの年齢差によるストレスも少ないです。

  • @user-sg8kr2wf3b
    @user-sg8kr2wf3b 6 місяців тому +10

    大学は専門的な学業を学ぶ場みたい意見もあるっぽいけど、そういうことができるのって意外と3,4回生になってからみたいなことも多い気がする。実際、研究者の研究風景をマジマジと見るのそういう時が初めてでその姿勢から学び方を変えることもありそうだし(就活と被るからあれだけど)(実力がある人はその限りではない)
    数学科でゼミをやってたけど、ゼミで飛んでくる質問の内容とかを聞いて、今までの勉強方法って間違ってたんだなと理解したし
    証明、概念は誰かが作ったものなんだから(特に専攻が幾何だったのもあって)、そのモチベーションがわかるように説明してよみたいなこともあったし(まあ、指数対数とかは実際の時系列と逆で学ぶけど)

  • @ああ-f9i6p
    @ああ-f9i6p 6 місяців тому +95

    引き出し理論はマジ。
    知識が偏ってる奴は話がつまらない。
    その知識が深ければ救いはあるのだが、たいてい知識狭い奴は浅いし、なんなら広い奴のほうが深さもあったりするのが現実だと思ってる。

    • @_newby_geek7219
      @_newby_geek7219 6 місяців тому +16

      んー、それもまた偏った見方というか。
      「知識が偏っていて、なおかつ良く知っている筈の分野すら浅い」ってのは【単なる無知な人】なんじゃない?
      個人的には『引き出し理論』よりも『自らのコメにツッコム理論』が先にあるべきかなと
      でないと、単なるスピーカーというか、ネット記事を読み上げてるだけの話がつまらない奴になってしまうよ

  • @ソラドラゴン
    @ソラドラゴン 6 місяців тому +4

    大学行けれる環境やお金とか選択肢や可能性があるなら、なるべく出来るだけ行っておいた方が自分の人生の学べる事や力になる事や
    自分という存在について成長出来る事が存在してあると想うから言った方がイイ派
    それでも大学行きたくても現実のリアル事情でお金とか環境の諸々で行けなかった人や存在も確かに居るのだから……

  • @ななれんもふもふ
    @ななれんもふもふ 6 місяців тому +18

    あと勉強して初めて出会える仕事もけっこう多いからやれる時に勉強した方がいい。

  • @105キリ
    @105キリ 6 місяців тому +8

    社会人からでも一応大学生になれるけど、生活基盤を持っているorいつでも作れるという安心がないと精神的にきついだろうな、と思う
    現役で行けるなら行っとけ、というのはみんな思うとこよねぇ
    あとBtoBの仕事でもお客さんと話すときに感謝されるから、意外と達成感はある

  • @たまぱす
    @たまぱす 6 місяців тому +34

    個人的には仕事しながら配信するよりも学校いきながら配信する方が楽だから行けるなら大学行った方がいいと思う

  • @ガムシロ-e3k
    @ガムシロ-e3k 6 місяців тому +17

    もやしもんの作中で、選べることは実に豊かなことだと言われてた
    出会いや経験で人間は出来ていくので、それが豊富に得られる大学に身を置くことは、長い人生の中でもかなり「お得」な選択肢だと思います

  • @kobahoge8638
    @kobahoge8638 6 місяців тому +2

    できることとやりたいことがマッチすれば幸せなんだけどそうとも限らない。
    そんな時に第二、第三の選択肢がよりましなものになるように選択肢を増やすというのは間違いない。
    人生はある種のカードゲームみたいなもんだと思っているけど、大卒ってカードはなかなかに有効。
    他にも大学生活でいろんなカードを集めることができるだろうし、研究活動では特徴的なデッキの回し方も学ぶことができる。
    大学じゃないと手に入らないカードも多いから、大学いけるなら行った方が絶対に良い。

  • @倉吉-e1g
    @倉吉-e1g 6 місяців тому +32

    その人の評価って結局どの集団に属しているかで決まるわけで、勉強というのは自分が得たい評価が得られる集団に属するための手段の一つ、それ以上でもそれ以外でもない。
    ってのが自分的にしっくりきたかな

  • @セイゲドン
    @セイゲドン 6 місяців тому +96

    今の社会システム上個人が大学に行った方が良いと言うのはわかる
    だけど個人にそうさせる社会システムは許容できない
    「とりあえず」ということで大学進学率はどんどん上がりそうだけどぶっちゃけ進学率20%くらいの方が健全
    進学率の上昇に反比例して価値は下がってるような気がするんだよなぁ

    • @donald-magic
      @donald-magic 6 місяців тому

      大学の価値と高校の価値の差が縮まってる。
      だから無駄に年くいながら遊んでふざけて話題になったり、悪すぎる頭で児童を焼き殺してるのが出てきた。
      さらに奨学金で借金背負って少子化が進むんだぜ。
      事務所でパソコンカタカタと同じ宗教の仲間ぞ。

  • @めすけ戦闘力400万ニキ
    @めすけ戦闘力400万ニキ 6 місяців тому +3

    40になるおっさんの戯言ですが、何故親が大学に行った方が良いというのをちゃんと話し合ってみるのが良いと思いますよ。
    正直就きたい職業で大学必須なら大学に行くべきだし、そうでは無いなら行かなくても全然生きてはいけます。
    ただ常にあるのはこれから色んなことを経験していきます。時には辛いこと、人生の壁みたいなものにぶつかることも多いです。ときには挫折して別の道に進むことになるときも来るかもしれません。
    それを乗り越えていけたり逆に別の道を進めるようにしておけるようになるためにはどうすれば良いのかを考えて過ごしていって欲しいです。
    自分が頑張れる力を持つこと、知識もそうですが知恵を引き出すことが出来るようになること、そして自分を助けてくれる支えてくれる誰かがいるか、ということが大切で必要でした。
    それをどうやって得ていくか、ということを今の学生時代そしてこれからの社会に出た後を通じて常に考えて毎日を健やかに過ごして欲しいです。
    もちろん疲れたらしばらく休むことも大事なので、自分を大切にしていってあげてください。

  • @sora_hakkyou
    @sora_hakkyou Місяць тому +1

    売れてるUA-camrやVTuber大体はいい大学いってたり中々凄い資格持ってたりする人or破天荒な人生で経験豊富だと思う。つまりそういうことだ

  • @ぽむたろす
    @ぽむたろす 4 місяці тому +2

    勉強してないと出来ない学問ネタ・教養ネタってあるんだよなぁ。まさにすこやはそのタイプだし。あと、エンタメやりたいなら学生生活は長めに経験しといた方がいいと思うわ。大学は生徒も教授も変な人が増えるしエピソードトークの宝庫だと思ってる

  • @lover0419
    @lover0419 7 місяців тому +73

    理系に進んでいいよって言ってくれる親いいなぁ

    • @あにそんびよりブログ
      @あにそんびよりブログ 6 місяців тому

      ちょっとわからんのやが、お金がかかるからダメってことなんか?

    • @タロイモタルト
      @タロイモタルト 6 місяців тому +15

      @@あにそんびよりブログ
      今は少ないけど、上の世代だと女は理系に行くなって言う人が割といる

    • @あにそんびよりブログ
      @あにそんびよりブログ 6 місяців тому +1

      @@タロイモタルト これが俗に言う性別的役割意識ってやつなのか!?

    • @赤ちゃん-j3o
      @赤ちゃん-j3o 6 місяців тому +4

      @@あにそんびよりブログ
      学費の面から考えてみても私立だと文系より理系の方が高いことがほとんどで、医・歯学部だととんでもないことになったり…。
      国立でも資格のために6年通ったり院進したりすると結局高くつくから、通わせるの躊躇する親はちらほらいるかも。

  • @katsu2866
    @katsu2866 6 місяців тому +33

    現状、選択肢を増やすためには少しでもいい大学に行った方がいいですね。あと、学校の勉強が役に立たないっていう人も多いけど、そんなことはない。勉強のやり方を知っているのと知らないのでは社会に出てからの伸びも違うし、最近だとデータサイエンスの仕事とかが儲かるけど、大学教養くらいまでの数学やっていればフォローできたりする。世の中何が起こるかわからないから、今は役に立たないと思っても勉強しておくことに越したことは無い。

    • @Zenchaa
      @Zenchaa 6 місяців тому +5

      高校までについては勉強して得た知識が大切ってよりかはできるように試行錯誤する過程の方が大切だと思う
      別に勉強じゃなくてもスポーツ、趣味とかなんでもいいから

  • @くりーむたいやき-c7c
    @くりーむたいやき-c7c 6 місяців тому +7

    働きたくなさすぎて大学留年したい
    綺麗なお姉さんのヒモになりたかった…そんなこと言っても無理なので今日も頑張る

  • @カンペリ-g7s
    @カンペリ-g7s 3 місяці тому +1

    行きたかった

  • @とーか-p2j
    @とーか-p2j 6 місяців тому +163

    大人になるとわかるけど、勉強してないヤツの話なんてつまらないよ

  • @pygmalion6133
    @pygmalion6133 6 місяців тому +50

    選択肢を増やす説キライで、自分が好きなものを研究・追究して無駄なく天職見つける方が賢いって思ってたけど
    健屋がこれを言ってると反論できない…
    ただやっぱり今の勉強は人生に活きないことが多いと思うな~教えてる側の人間の意見だけど

    • @らっこ-k9g
      @らっこ-k9g 6 місяців тому +18

      好きかどうか・人生に活きるかどうかなんて、追求してみるまで分からんくね?
      俺個人の経験とはまるっきり逆の発想だなぁ
      色んな考え方があるんだな世の中

    • @fluorite2525
      @fluorite2525 6 місяців тому +6

      選択肢は大事よ。なにやるにせよ「知らんことはできない」からね
      選択肢ってのは語彙でも知識でも遊び方でも全てに通じる
      天職があるなんて夢物語を理由にするくらい地に足がついてない、自論がズレてて修正が必要って気付けないのも、思考の選択肢が足りてない証拠

    • @Difmor18723hji
      @Difmor18723hji 6 місяців тому +12

      「自分が好きなもの」を持ってる人ってそんなに多くない気がする。

    • @取り敢えずレモン
      @取り敢えずレモン 6 місяців тому +20

      勉強自体に意味がある訳じゃなくて勉強にどう向き合うかを学ぶんだと思ってる。

    • @イヌ-q3o
      @イヌ-q3o 6 місяців тому +5

      「自分が好きなもの」を追求するには「自分の嫌いなもの・好きじゃないもの」の知識も必要な場面もあるよ。

  • @あかね-m2v8m
    @あかね-m2v8m 6 місяців тому +26

    勉強もできないやつに何が出来るんだ?って言われたことがあります

    • @ならはなたや
      @ならはなたや 6 місяців тому +15

      @TOMO-om5vw五体満足なだけだとスタートラインに立てるだけでゴールは無理だから精神的に病む

    • @たなかさかな-b1l
      @たなかさかな-b1l 6 місяців тому +5

      なぜか勉強だけ特別視されてるけど、スポーツや芸術と同次元で、それぞれ異なる領域だと思う。どこか一つので劣っているからといって、それ以外もダメだということにはなり得ない。

    • @弦がーー
      @弦がーー 6 місяців тому

      @@たなかさかな-b1lスポーツ、芸術上達したいなら、たくさん学ぶ必要がある。それを可能にするには、本を読んだり、頭を考えて実践するなり必要だ。何かを上手くこなしたいなら1番の遠回りであると思われる勉強が1番の近道だったりする。

    • @たなかさかな-b1l
      @たなかさかな-b1l 6 місяців тому

      @@lmzk ほんとうにそう
      学歴がいいってのはただ試験で点数が高かったってだけなんだから、それ以上の意味を持たせちゃダメだと思う

  • @hsot1998
    @hsot1998 6 місяців тому +1

    なお氷河期

  • @ケモフレサーバル
    @ケモフレサーバル Місяць тому +2

    大学は人生の夏休みだから行ける環境なら絶対行ったほうがいい。あんなに自由な4年間は社会人になってからは無いよ。

  • @夢見るアホ
    @夢見るアホ 6 місяців тому +4

    常識の意味を理解できない人は人生苦労するんだろうなと思う

  • @gg-od7vb
    @gg-od7vb 6 місяців тому +1

    建築家がどこから出てきたのか、というか。
    母親は知り合いの何級建築士を思い浮かべて言っただけなのか、博士や大臣の言い換えなのか、わからない。
    考えが一致していない親子の会話だとすると、突然建築家と言われても、建築家になりたい!とはならないと思う。
    建築家かそれ以外か、の選択の場面ではないんだけど、そのときにそれ以外を選ぶのは自然。
    親子で建築家について一致することがあったりすると別。
    あと、高校で成績がガタ落ちする人とキープする人で逆転するのはよくあると思う。
    いいところをなくさないように願うなら、建築家ではなくても目標があった方がいいと思うかもしれない。
    俺の身の回りの高校でガタ落ちした人たちに目標がなかったわけではないような気もする。
    成績よりも将来よりも大事なものがあるというと美化しているけどその方面だと思う。
    得意科目は得意科目として認識して、伸ばせるものなら伸ばしたいだろうし、普通の科目を伸ばすのもいいし、
    その本人もわかっていることについて、目標(建築家、楽しませる、ほか)は、人によるだろうけど、どうかなあ。脇道な気がする。

  • @long-live-linux
    @long-live-linux 6 місяців тому

    勉強は運ゲーだと思ってる。たまたま自分に才能があったり、興味を持てる学問に巡り会えたら、勉強も大して苦じゃなくなる。自分が勉強してたときは、人生の選択肢を広げるためなんて考えたこと殆ど無かった。

  • @syan-nei8115
    @syan-nei8115 5 місяців тому +1

    大学に行っても勉強しかしなかった奴は選択肢も無ければ話もつまらないし、結局は要領と人間関係の良し悪しだね。
    大学ではそれを鍛える場所として最適のはず。

  • @_newby_geek7219
    @_newby_geek7219 6 місяців тому +3

    【大学に行った方が他人を楽しませられる人になる】のかなー?
    んー、同じ母集団を試せないから全肯定はし辛い
    ってのは「大学に行ったことで」その利得があったのか。そもそも「大学に行けるような母集団にその傾向があるのか」という。
    ここで昔の進学率を出すことに説得力があるのかわからないけれど、少なくとも「大学に行くのが当たり前」じゃなかった時代なら、この論調になるとは思わない。
    何と言うか。この条件って「大学に行く」じゃなくても言えてしまうというか。
    「努力できる人」とか「向上心がある人」みたいな話を言い換えてる感じがします。
    別に、「高卒で刀鍛冶の修行へ入る」とか「高卒で自衛隊へ入る」とか
    「そっちの方より人を楽しませられるんですか?」なんて考えると、字面だけ追ったなら否定派。
    (まあ、元がつまるところの『大学に行きたくない理由』なので、言いたいことには賛成します)

  • @skyline32_4
    @skyline32_4 6 місяців тому

    March以下は人生ハードモードって言うしな