「日本を変える」経済効果は1兆9000億円!世界最先端「ナノテラス」への期待〈宮城〉 (24/01/19
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 2024年4月、次世代放射光施設「ナノテラス」の本格運用がいよいよ始まります。10年間の経済効果は1兆9000億円。仙台市に完成する世界最先端の施設には大きな期待がかけられています。
光科学イノベーションセンター 高田昌樹理事長:
「仙台の地を世界一のイノベーションの地にしていきたい」
2024年。仙台で科学技術の革新が始まります。
東北大学青葉山新キャンパスで建設が進む、次世代放射光施設「ナノテラス」。
太陽光の10億倍明るい放射光を生み出し、原子や分子の大きさ・ナノレベルの観察を可能にします。
こちらは、さくらんぼに放射光を当てた時の写真。中が透けて、栄養の通り道がくっきりと見えています。
これまで見えなかった物の構造がわかることで、品種改良や病気の原因解明、創薬、材料の開発など、さまざまな分野での活用が期待されています。
西ノ入菜月アナウンサー:
「東北の未来を明るく照らす技術が生まれるナノテラス。どんな施設なのか内部を取材してきます!」
運用開始まであと2カ月半。世界最先端の施設にカメラが入りました。
まずは「放射光」を生み出すスタート地点へ。
量子科学技術研究開発機構 内海渉センター長:
「直線加速器というライナックと英語で呼ばれるエリアです。ここで電子を作り出してそれを一番最初加速する」
寸分のズレも無く一直線に並ぶ加速器。
ここで作り出した電子が光の速さ近くまで一気に加速され、放射光をまといながらおよそ110メートルある直線の管の中を通っていきます。
そこから、リング型の加速器を周回し、磁石で電子と引きはがされた放射光が向かう先が…
スタジアムのような広々とした空間「実験ホール」です。
ナノテラスが得意とするのは、生物や食品など柔らかい素材を見ること。
量子科学技術研究開発機構 内海渉センター長:
「利用者の方、ユーザーの方々が実際にここにきて実験をされる、測定をされるエリアになります。四角い穴が開いてますね。あそこの穴から放射光が飛び出てくる」
この実験ホールでは、壁の内部の加速器からパイプを伝って28本の放射光を取り出し、その先の実験装置で見たい素材に合わせて光の種類を調整。
ナノスケールで利用者が物質を観察できます。
量子科学技術研究開発機構 内海渉センター長:
「得意・不得意な分野も全部ビームラインでカバーするのが揃っているので、大概のものはここでご相談していただければ中身を調べることができる」
これまでに200以上の大学や企業が使用を検討していて、大企業だけでなく、中小企業も60社含まれています。
ナノテラスには、世界に先駆けて導入した制度があります。
産業界と地域、大学と経済団体が共同で運営する「官民地域パートナーシップ制度」です。
地域や企業も運営に関わることで新たなイノベーションが生まれることが期待されています。
ナノテラスが立地する東北大学も連携する団体の一つです。
東北大学 国際放射光イノベーション・スマート研究センター
千葉大地センター長:
「ただ単に研究をするだけではなく製品に結びつくようなものから、そういう企業と大学がともに謎解きをしていったり、新しい研究のスタイルが生み出しやすい環境にあるのではないかなと思う」
東北大学は青葉山新キャンパスに、ナノテラスの成果を求めて国内外の企業や大学の研究者が集まる「サイエンスパーク」を建設する予定です。
ここでは、研究開発だけでなく人材育成も目指していて、ナノテラスには大きな期待が寄せられています。
東北大学 国際放射光イノベーション・スマート研究センター
千葉大地センター長:
「ナノテラスは研究開発の場であるとともに教育の場にもなれる。実験してみたいなってものが身近にあるのは東北大もそうですが、日本全体にとっても科学技術力の向上にも寄与できるのかなと考えている」
ナノテラスは世界からも注目されています。
2023年5月に仙台で開かれた「G7科学技術大臣会合」先進国の閣僚がこの実験ホールを視察し、クリーンエネルギーなどさまざまな分野でナノテラスを利用できることが説明されました。
完成すれば、世界中から研究者が集まるこの場所。
10年間の経済効果は1兆9000億円とも試算されています。
建設の企画段階から携わった光科学イノベーションセンターの高田理事長は、ナノテラスが東北にできた意義を強く感じています。
光科学イノベーションセンター 高田昌樹理事長:
「震災が起こった時に全国からいろいろな支援を受けた。我々これからいろいろな支援に対しての恩返しを今から始める。このイノベーションを起こしていくことで、日本を変えていく。それが恩返しだと」
東日本大震災で受けた支援の恩返し。
その視線は日本だけでなく世界にも向いています。
光科学イノベーションセンター 高田昌樹理事長:
「ナノテラスは国産化率がほぼ100%に近い。この世界一の施設を運用していくことによって、仙台の地を世界一のイノベーションの地にしていきたい」
宮城・世界を明るく照らす希望の光。2024年4月、次世代を担うイノベーションがいよいよ始まります。
ナノテラスの人類への貢献が尊い。 芸能人のスキャンダルじゃなくこういう人間の生産性を全国放送で流してほしい。
万博の輪っかよりこっちの輪っかにお金かけたほうがいい
@user-nk8yp4tu4n 日本にこれといった目玉の観光場所ないし創っても良いんじゃねえの?
正味1兆円程度やろ?未来への投資だと思って目つぶっても良いんじゃないのかな
@@ユウキ-i9h短期/中期/長期投資とという概念が欠落してますか?
@user-mi7iw9yc4d 京都は大昔の中国みたいで人気だし、富士山は4000m以下の手軽な山として外国人に人気なんだよな
まあこういう技術に興味持つのって10人に一人以下だろうしな。。。
純粋に日本の発展に役立ちますように
技術革新に関する話はどれだけ聞いても飽きませんなぁ
この施設のすぐそこにある寮に住んでるけど、こんなすごい施設だって知らずに毎日外周ランニングしてた
工事の様子ずっと見てたから感慨深い
こういうものに税金が使われるのであれば全く不満はありません。
こういうもの
どういうものに使われるのは不満なんですか?
サムスンに200億円とか?
@@hkraau-mv6qdN社T社T社への献金とか?
どう思う?
宇宙事業なんてほとんどウソだぞw
日本を作ってきたのはこういう明日を良くしようっていう魂を持った人たちなんだよ
憧れるなぁ
まだまだ日本人最強です。
素敵なコメント🥹
憧れるのをやめましょう
風の中のスバル〜
部屋の中の銀河〜♪
眩しいくらいに明るい話題だ
どうか未来を照らしてくれ
ナノ照らすってかwww
@@ratatuiyu大好きww
太陽光の10億倍は目が溶けるどころじゃ無いな
@@ratatuiyuそもそもそのつもりのネーミングだと思うぞ
国産化率ほぼ100%!
自前でこれだけの設備を作れるのって、良いですね!
まだまだ日本も捨てたもんじゃないって思えます。
スイスとフランスにまたがって建設されたLHCにも日本の商事会社が資材調達に活躍しました。
こういった地味なところでも科学技術の発展に日本の存在は不可欠なんですよね。
日本人のポスドクや博士課程へとんでもない仕打ちしてた東北さん 自殺者も出てる
アジア中東の学生は奨学金もってるから喜んで受け入れちゃうのに?
日本捨てるのはやすぎて笑う
@@cffffmaj比喩
@@cffffmaj
だよねぇー😅
すげえ。こういう人に役に立つものに国はどんどん投資するべき。
基礎科学への継続的な投資のおかげ。日本は科学と知的財産への投資をもっと重視すべき。
宮城って日本じゃないんですか?
@@犬山丸「もっと」って言葉の意味知ってる?
まあ、定員割れの大学は、これから淘汰されて行くだろう。職人も大事だが、大卒では間に合わないことが多い。
最近、疑似科学を多く見すぎてきたせいで忘れてたけど、
こういう具体的な科学技術をみると、明るい気持ちになれるね。頑張ってほしい。
ua-cam.com/video/YGZ5Sqp48ns/v-deo.htmlsi=MsVyvHAYZ2wiAPXb
こういう施設が出来たのも一回人工地震で仙台がリセットされたからだろうね
科学技術が進歩していくともっとすごい未来になるんだろうなぁ
@@user-me7st5yt9t
人工地震ってなんすか?
@@user-me7st5yt9t草
人工地震は草
仙台から世界へ恩返しするってなんかいいですね。
いろいろなことに役立ててもらいたいです。
本来の日本人の凄さが、世界を変え地球を変えてくれたら今後の希望も持てますね。
理事長さん宮城の震災による支援の恩返しですと仰った言葉心に響きました。どこかの企業のように中抜きで利益重視でない心意気が素晴らしい、TVでもこの様な事を放送して欲しい。芸能人のなんちゃらはもう結構です
東日本大震災支援への恩返しとは、あまりにも大きなご恩返しに仙台の人々の偉大さに感服しました。ご成功を祈ります。有り難うございます❗️
こういう世の中のために頑張ってる人を見ると元気が出る!!
こういう日本が明るくなるニュースをたくさん報道して欲しい。
発想と実現された努力と技術に敬意を表します。良いことに使われれば科学技術の進化は皆の幸せに繋がりますね。仙台には約20年住んでたので発展を願います!😊
SPring-8にしろスーパーカミオカンデにしろ、こういう超巨大実験装置って秘密基地感があって大好き
青葉山キャンパスの周辺がかなり開発されて来ていましたが、この様な物が作られていたとは知りませんでした。東北大学、特に理系学部の人気があがってきているのも頷けますね。
日本がんばろう!東北頑張ろう!
国産技術だけでここまでの施設ができることに誇りを感じます!イノベーションからさらにイノベーションが産まれるような施設になって欲しいです🔥
コレが大学のあるべき姿。若い優秀な人は、「本物」の大学へ挑戦して欲しい。
恩返しの心情がある日本この精神を世界の人たちにも伝えて行けるように生きていきたい。
❤心から応援しております😊温かく道を照らし未来へ先導してくださいませ🔦
すごい…。こんな施設ができていたんだ!ネーミングセンスもいい👍また日本を誇らしく思えるかもしれない。
よく知らないけど、「日本の技術を世界に知らしめる!」よりも、「世界に恩返しを。」の方がなんか大人っぽくて平和的でいいな
恩返しとか胡散臭くて怖いw
良い感じに品のある表現
隣国に迷惑ばかりかけてきた日本なので、世界に恩返しなんかもってのほかなんじゃよ。
@@manuallenstv5126隣国の方?
ua-cam.com/video/YGZ5Sqp48ns/v-deo.htmlsi=MsVyvHAYZ2wiAPXb
恩返しか
素晴らしい👏
こういうニュース見るとワクワクするね。
TERRACEじゃなくてTERASU(照らす)なの地味に好き
日本語での語彙に対する、矜持を感じるよな。
安易に英語を当て嵌めなくて良かった好例。
意味違うからねw
アマテラスみたいでイイ!
@@nekomimi9264日本人の心にクルッ!
🥰
日本のものづくり産業がアツくなってほしい!
願望コメか・・・これが日本の停滞産んでるんだよなぁw
@@赤野他人-x5gいや関係ねぇよw
@@tacos-em8fl ド正論コメか・・・これがネットの秩序を保ってるんだよなぁw
恩返しってそういうことだったんだ
未来を見て、先を照らす人達がいる
希望の光ですね✨
こんなイイニュースをどんどんやって欲しい
夢がありすぎる。そしてこの技術が日本で運用される事が素晴らしいです。
これからも失敗を含め何度も何度も挑戦してほしいです。
東北大学は少し変わった研究してる人が多いイメージがある。面白い研究が増えればいいなぁ
こういうニュースは希望が湧いてくるね
この施設の活躍が楽しみです。若い世代に夢を与える役割も果たして欲しい。
空から見たデザインもカッコいいなぁ
日本がんばろう!!
ナノテラスと同じレベル明るさ(エミッタンス)の軟X線源を持つ放射光施設は世界でも1箇所しかないから、文字通り世界トップクラスの施設ですね。
ちなみに兵庫県のSPring-8は世界3大放射光施設に数えられ、硬X線源分野では世界一とも言われる施設。ナノテラスが世界に誇れる施設になることを心から願っています。
これだけの施設を建設、設置した職人さん達も凄いよ👏🏽👏🏽
東北って生み出す業績凄いよね。
やっぱこうゆう世界を見据えた人がいるってのが羨ましい。
こうゆう❌
い→や になるのは方言やから間違ってないで
@@land8029 方言はあくまで口語の訛りだから、文章には適さない。
@@太郎佐藤-v4c たかがUA-camのコメント欄で文章的に合ってるより伝わればええと思って…
@@land8029 文章上は こういう が正解やで、発音上はこうゆうでもいいんやで
こういう技術革新には沢山投資して、日本が世界一を示そう🇯🇵
必死だねw
@@木村-f7w ( 🤞ᐛ )🤞ふぅー.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ盛り上げようぜ⤴︎
実際技術は中国にも韓国にも抜かれているし勿論アメリカにはでも足も出ない
東北大も優秀やし全国・世界からのアクセスをより改善してもいいくらい活気づいてほしい。
調べてみたら、仙台駅から地下鉄で17分、乗り換えなし、だそうです。
現状、最大の不満は国際空港だと思いますが、残念ながらと言うべきか何というべきか、今はまだ「羽田・成田から入国して新幹線」「仁川~仙台便」の2つだけで足りてしまっているようにも思います。東京近郊には研究施設も観光地も多々ありますし、新幹線に乗ること自体も日本観光の定番のひとつですし。
建設費が380億円と聞いてド肝抜かれた...
たった380億円で、こんな立派なリングが作れるなんて。
たった380億って言うけどさ、オイラの年収より少し多いぞ
@@ノスタル爺-p6zお前何もんやねんw
@@ノスタル爺-p6z
比較対象が頭悪過ぎて好きwww
どんな富豪だよ
年間1900億円の経済効果はすごいよな
大阪にも350億のリングが出来るから、あと10個くらい作れば日本経済は復活するね
@@ノスタル爺-p6z何もんやねん
本当に頑張ってほしい!
こういうの何十年も先に運用されるだとかばっかだから現代で見れるのは嬉しいな
日本人の底力!諦めずに日々の積み重ねで、日本が元気に回復していくように、皆で頑張っていきましょう。そして異国の策略に騙されないよう、賢く強かに!
万博リングと工費が同じなのはいい皮肉ですね
こっちは経済効果期待できるが
あっちの腐敗リングは経済効果マイナスになってるやろなー。
ほんま現場におりたことない奴は無能ばっかりだわ
まるで味噌と糞ですね‼️😂www.
素晴らしい施設が完成しましたね。これまでにない新しいものが生まれていくのですね。すごいぞニッポン!!
明るい未来を築く素晴らしい施設です✨平和利用の国際開放でありますように🎉
日本為にも頑張って欲しいです‼️
こういうのを考える人はもちろんだけど、こういう施設や設備を設計する人もすごいと思う。
世界に日本があるだけで幸せ😊
まだまだ世界トップレベルのSPring-8(硬X線)と共に、ナノテラス(軟X線)が世界に輝いていってほしいですね!
似たような施設にSPring-8があったと思ったのですが違いがあるんですね。説明ありがとうございます
久々に素晴らしいニュース。これが本来の日本の実力。
大学の横ですぐにデータ取れるのは凄く楽しそう。今の学生はいいなあ。
まさに日本版CERN!マジで期待してる!!
人類に貢献してくれる技術を開発してくれるのは本当にありがたい。
他人が頑張っているから自分は頑張んなくていいなんて思ってはいけない
ナノテラス建設に関わる先生方と同じく私たち国民一人一人も日本をよくしていこうという気持ちで日々過ごしていくべき
しっかり税金納めて行こうな!
世界に恩返しって日本らしくて好き
凄すぎる!めちゃくちゃワクワクするニュース
発音ナノ(nano)+テラス(terrace)だと思ってたけど、小さきものを照らすナノテラス(天照)なのめっちゃ好き
天なく照らしていただきいましょう!
たぶんアマテラスともかけてる
闇がよく見えそうですねぇ…
資源が乏しい日本ならではの素晴らしい取り組み。普通に嬉しいし有難い。
こういうナノレベルの工学施設は、日本人の緻密性が不可欠❗上手く活用していただきたいね。
名前もアマテラスみたいで日本らしくていいね
テラスタルだぞ。
ホントはナノテスラなんだよな
ちっこいもの観察するために巨大な施設必要なのなんか胸熱
極微世界を見るためには膨大なエネルギーが必要なので、どうしても施設は巨大になってしまいます スイスCERNのLHCや次世代のILCとか
海外に安売りしないでくれよ、日本政府さんよ。
本当に日本のお人好しが中国にとられない様に注意する事ですね~。
暗いニュースが多いなか、未来と進歩を感じるポジティブなニュースだね
研究費含めこういうつかわれかたなら問題ないし応援したい。
すげぇマジでここに編入します
まったくわからんけどなんかすごい。がんばれ仙台
いい加減に簡単に外国に技術を盗まれないようにしてほしい。
世界に恩返し
シンプルでカッコいいやん!
スーパーカミオカンデに次ぐ素晴らしい施設
需要ありまーす!Edソング大好き❤
国際リニアコライダーも進めて欲しい。
@@のとりあ-j2f お。わかってんじゃんw
宮城が世界の科学技術の中心地になるとは素晴らしいですね。😃
おまけに経済効果が1兆9000億円もあるなんて凄すぎます。
同じリング状の構造物でもどっかの大屋根と違ってとても有意義
材料マテリアルに強い東北大学に設置するという、極めて合理的な判断だなぁ
めちゃくちゃお金と土地あるやん。QSTと東北大と地域活性化が一つになったプロジェクトなのかな、良い感じ。PRにも力を入れてるようだし、成功して欲しい。
応援しておりますので頑張ってくださいませ
日本の治安や科学技術のポテンシャルは高いのに政治家が腐ってるから勿体無いよな
基礎研究の為の施設
これからの技術開発から未来を明るくする事は
日本に世界に必要なことだと思います
日本はもっとこういう科学分野に投資すべき
世界に貢献できて嬉しいですね🙌
頑張れ仙台!!!
ほぼ国産というのが、とても良い。
再び技術大国日本が蘇る事を心から期待してます。プロスカイト電池の話題とかもあるし最近明るい話題も出始めてきたなぁ!イケイケ日本!
素晴らしい✨
最終的に債権放棄でドブに捨てることが多かった海外支援、円借款よりこういった国内に投資するのは良いことだと思います。
名実共に、東大京大東北大になってきてますね。頑張ってほしいです。
ミッションステートメントが世界への恩返しというのが素晴らしい。
日本人らしさが表れている。
この事業は間違いなく成功する。
流石大学ランキングで東大を超えることがある東北大学
本当に研究はめちゃくちゃ強いですよね
10兆円ファンドにも選ばれてますし
素晴らしい。どっかで公金チューチューのために建てられてる木の巨大ドーナツとは大違いだな。
東北大学は卓越研究大学に選ばれたり、研究で世界を改革する姿勢が素晴らしい。何をしてるか分からない大学に補助金与えるなら、こういった大学に与えるべき。
世の中には頭がいい人がいるんだなぁ。基礎研究も大変だったんだろうな。ここまでくるには大変な努力があったに違いない。
もうこの施設が万博のメインで良くないか?
公開には適さないと思います
科学にお詳しくないようですね
@@Fuchido最後の一文は適さないと思います。科学だけお詳しいようですね
@@ふぃーふぃーさんだう
イライラしてて草なんよw
あっさい考えに賛同してしまった己を恨んでください
@@ふぃーふぃーさんだう 素敵なフォロー
丸い建設費の高い建物って事で引っ掛けてるだけで実際に万博で展示なんて考えてないよね。
場所遠いし。
クスッと笑うところでは?
世界の前に日本に恩返しをしてほしい
かっこよすぎる