Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
私も20年以上、バス釣りしてるんですが棒みたいでずっと使ってなくて一昨年位に友達が使ってて試しに使ってみたらめちゃくちゃ釣れてそれ以来、信頼度1番高いワームになりました
20年!!大先輩です!ほんと不思議なパワーありますよね!このまま耐久性が高ければ、最高なんですけどね💦
こんにちは👋😃いつも楽しい動画ありがとうございます。自分もバブルガミピンクカラー使っています。ゲイリーのワーム達は魅力的なカラー達があって選ぶのが楽しいですよね。でも僕の心を撃ち抜いたカラーはバブルガムピンクです。
こんばんわ!いつもありがとうございます!^ ^ゲイリーならではカラーってありますよね!僕も同じくバブルガムピンクは信頼度高いですねー!普通に見たら派手すぎますがw
いつも楽しくみています。私も自分でセンコー勉強しています。昨日ヤミーフィッシュ38とセンコー4をワッキーで比較しました。センコー7gに対してヤミーは9あり、フォールは早くワッキーとしてはイマイチな感覚。パワースピニング以上でないと、ヤミー38は厳しい感覚でした。センコー4のオフセットフックはやはりデコイRSフック20が一番リアクションしやすくリアクション狙えますよね🎵スイミング勉強になります。夏の朝に、ファンタスティックやドライブスティックのノーシンカートゥイッチやってみますね!私はピンクセンコーというカラーの爆発力を訴求したいです。あまり言いたくないですが笑
いつもありがとうございます!^ ^めちゃめちゃ詳しい内容で勉強になります!ありがとうございます!フックセレクトも大事ですね。ピンクセンコーは間違いないですねwバブルガムピンクは無類のパワーを秘めています!w
ゲーリーのセンコーとカットテールは、もうワーム界のキングですよね😅最近は6.5インチのカットテールとか好きですね😅フックにつけっぱなしだと錆やすいけど、外せないワームですよね😅
そうですね!これから先も現役で活躍するワームは揺るがないかなと思います!6.5いいですね!カットテールは長ければ長いほど旨味が出る感じします!フック錆わかります💦あっ!刺しっぱなしです!回収します!wありがとうございました!
センコーが出た時は衝撃でしたね❗ノーシンカーは勿論、テキサスで良く釣ってました😌最近は確かに出番は少なくなったけど、夏のフローターには欠かせないワームです😙👍
そうですね!僕はみんな使って釣ってたので買った記憶がありますねwあらゆるリグに対応してますよね!フリーリグとかも全然ありな感じですね!これから活躍する時期になりますね!^ ^
発売当初は “ただの棒?” と魅力を感じず…ファット系をカットして代用してましたが、使ってみると釣れるんですよねっ。僕の中では、ジグヘッドワッキー!!“刺し直し” とかすると一発で無くなる時ありますけどね…(笑)
魅力感じませんよねwわかりますw僕もジグヘッドワッキーが一番押したいですね!脆さゆえのマテリアルですよねー!
釣れるのはわかるんですけど値段と脆いって所が極貧アングラーには厳しいですね💦最初の頃は使ってたんですが上記の理由でゲーリー自体使わなくなってました⤵︎でもこの動画を機にヤマセン買って使ってみようと思いました!
脆さをなんとかできないかとか、色々その辺りもフォーカスして使ってみてはいますね!僕も正直、脆さで使ってませんでした!研究の一貫で最近使ってますが、すぐだめになりますね💦無理せず、ファットウィップ3とかで全然やれますよ!僕の実験の一部なのでw
FAT3いいですよねー、あの手のワームはあまり使ってこなかったんですがレイドの重ヘッドワッキー見てめちゃくちゃ釣れるようになって今では一軍ワームですねw
ゲーリーは釣れるけど針持ちがダメダメだからあんま使ってないwでも釣れないときはゲーリー!!
ほんと針持ちはびっくりするぐらい悪いですよね💦でも信頼度は高いですね!耐久性ほしい!
何を基準で3倍?
まあゲーリーはヤフオクとかで大量に買った奴が有るから最近は修理したりしなくなりました🤣最近フィールドにもよるけど自分が行く霞はゲーリー使ってもハイシーズン以外は当たりもないからハイシーズンしかやらないですが🤣
霞とかめちゃくちゃセレクティブそうですねー😅ゲーリー最近使ってないので、また使いたくなりました!
自分もヤマセンコー買おうとしているんですけどTAKAさんのヤマセンコーのおすすめカラーはホットピンクですか!?他にもおすすめのカラーあったら教えてください🙇♂️また、3インチと4インチどっちがおすすめですか?
カラーはピンクがやっぱり好きですねー!スレてる場所とかで効く印象です!(結局、リーサルウェポンになるのでw)あとはグリパンとか、黒系とかあまりこだわりなくいきますね!水の色とかで判断してます!僕は4インチですね!😊
@@japan1366 返信ありがとうございます🙇♂️🙇♂️参考になりました!4インチ買ってみます!!
ゲーリーは一匹釣るとだいたい吹き飛ぶ(笑)けど、どこでも万能すぎてバッグの中は黄色率が高い
わかりますw魚釣れて無事な時がほぼないですよね^^;同じくいないことの方が少ない黄色いパッケージですねw
4インチ2色(白、ウォーターメロン)で毎年お世話になってるワーム基本ハードルアーやけどワームはヤマセンコーしか買わないなー
ワームセンコーのみですか!!迷いがないのがよいですね!あれもこれもなってしまうので、見習いたい限りです💦
マックスセントのジェネラルも結構良さげですよ
マックスセントのジェネラルですか!!たしかに良さそうですね!^ ^機会あれば使ってみます!匂いとかはマックスセントが勝ちそうですねw
ゲーリーワーム好きだけど色移りしちゃうんだよなー笑前赤色のカットテールをほかのワームと一緒に保管してたらワーム全部赤になっちゃいました笑
わかりますw管理も結構シビアというか、混ぜちゃうと大変なことになりますよね💦針錆もですが💦
ヤマセンコーのジグヘッド1.3gか1.8gどっちがいいと思いますか?
状況とセンコーのサイズにもよりますが、4インチのファットなら、1.8の載せますね!^ ^
数多のバス釣りチャンネルありますが、どこよりもトークがすごい💦丁寧で本当に勉強になります(^_^)
なんと嬉しいお言葉を!😭最近、色々言われてるので、自信になります!ありがとうございます!今後ともどうかよろしくお願いします!^ ^
すごく丁寧ですよね。えらっそうな人が多い中たかさんは紳士
はじめまして!動画で使われてるのはファットヤマセンコーですか?
はじめまして!^ ^今回使用しているのは、普通のヤマセンコー4インチですね!
ワームの釣りも面白いのだが釣れる度に吹っ飛んでいったりするのがゴミ問題もあるし手間も面倒臭いから極力ハードプラグの釣りがメインになっていく
なるほど!確かにハードプラグならその心配はないですよね!!
裂けたら正付け、逆付け、ワッキー掛けで3回刺し替えて使ってます。
素晴らしいです!長く使えそうですね!^ ^
まだ 背中にゲーリーの 刺繍入りのスタジャンや スピナーベイト 売ってるのかな?
そんなパンチがあるスタジャンあるんですか?!イカツイですねwゲーリー愛を感じますw
初心者なので、スイミングの時の手元が見たかったです、、
申し訳ないです💦画角が悪かったです💦基本的にラインのテンションを若干張れるぐらいのゆとりを持たせて、スラッグを取ると同時にかなり軽く叩くイメージですね!ミノーの解説を過去に出してるんですが、そちらのトゥイッチと同じ要領ですね!ua-cam.com/video/CW2aI37r6mA/v-deo.htmlよろしくお願いします!申し訳ありません💦
@@japan1366 丁寧な返信ありがとうございます!ミノーの解説拝見しました!これからも為になる動画見させていただきます!!
@@凌太-q9f 早くでかバス釣れますように。初心者のころはいろいろ学ぶから難しい反面楽しいですよね。釣りは初心者でもベテランでも熱は変わらない唯一無二のスポーツですよ
バークレーとかフリックだと香りが抜けて釣れなくなっちゃう(とゆーことで売っぱらっちゃいます)のですが、アメリカ人のバスプロさんもリリーパッドにおいても『センコーはいいですぞ!6インチオフセットライトテキサス(もう少し重くてもいい)が最高だと激賞なさっていました。やはり4インチグラブ、イモグラブ、ファットイカ、最大サイズシャッドテールワーム、ヤマタヌキが1軍になっていますが、バークレーのストレートワームで年数がたって臭いが抜けたものよりもゲーリー素材で塩味がハンパないので、ビンテージセンコーでグリパン、オレンジパンプキンをなるべくキープしておこうとおもってました。オフセットノーシンカーでも1分以上波紋がなくなるまで放置して、ラインの曳波を完全に無くしてボトム数センチ上を引くのを得意にしてましたが、いまはイモグラブワッキーで今年1本仕留めたので、もしかしたらヤマセンコーで仕留められそうな気がします
ゲーリー愛がすごい!!マテリアルの強さはやっぱり、時代を超えますねー!😊
@@japan1366タカさん、いつもお世話になっております。タカさん以外にもゲーリーワームの基本の使い方を徹底的にロッドアクション、リトリーブの詳細まで実釣解説してる方もいらしたのもありましたが、いちばん釣果があったのがゲーリーだったんですよ😊テキサスリグ、ワッキーではないレギュラージグヘッドによる4インチグラブでバイトやキャッチをしてきましたが、あと、今年(おかげさまでバスフィッシング復帰後ファーストバスキャッチ後)イモグラブ(4インチテールカットサイズ)ノーシンカーワッキーのシャローシェイクでさくっと1匹釣り上げる事ができました!最大サイズのイモグラブをリリーパット遠投とパットふちをスーパースプークをドッグウォークさせてたらとんでもないサイズを逃してしまったのがほんとうにくやしかったです!
ヤマセンコー をバックスライドさせる方法とかありますでしょうか⁈
バックスライドですか!確か、昔ゲーリーのスタッフがやっていたような気がするんですが、オフセットフック軽めのものを装着して、お尻に軽い1グラム以下のネイルシンカーを入れればできると思います!バックスライド幅はあまりないと思いますが💦
Buen video
¡Gracias! ¡Te agradecería que me volvieras a comentar!
これからの時期絶対にはずせない
そうですね!!これから活躍の具合は増えそうですね!^ ^
タックルはなんでしょうか?BFSタックルですかね?
タックルは、強めのカバー撃てる用ベイトフィネスタックルですね!リール:12アルデバランBFSライン:BASSX 10lbロッド:レイドジャパングラディエーターテクニクス カバーテクニカM+になります!
@@japan1366 お返事ありがとうございます!参考にさせていただきます!
またお気軽にコメントくださいね^ ^今後もよろしくお願いします!
コメント失礼します!いつもためになる動画ありがとうございます!動画の話しではないのですが相談です!Hのロッドで2オンスクラスのビッグベイト、打ち物をメインにしたリールを何にしようか迷ってますスイムベイトや、スピナーベイト、マグナムクランクなど使う予定です!バンタムmgl、19アンタレス 、20メタでなやんでます!ビックベイト、巻物だけならバンタムかアンタレスかなと思っていますそこに打ち物を入れると軽いメタかなと!アンタレスとメタに関してのナロースプールがひっかかるとこもあります!悩みすぎてリールを買えなくて困ってるのでアドバイスをお願いします
いつもありがとうございます!^ ^なるほどです!僕であれば、その用途で使うのであれば、バンタムmglにするかもしれません!もちろん、19アンタレス、20メタでも全然やれないことはないですが、おっしゃられる通りスプールがちょっと気になりますね!使いたいルアージャンルがもう少しライトなら、19アンタレスか20メタがベストではありますが、ロッドの具合を兼ねるとストレス少なのはバンタムmglですかね!^ ^実は最近、僕もリールを乗り換えたんですが、またその辺りもシェアできればと思います!少しでも参考になれば嬉しいです!是非、他の方の意見も参考にしてみてくださいね!^ ^
返事どうもです!やはりバンタムになりますよねオカッパリメインなので汎用性を求めてしまうのが良くないですよね!本当は分けたいんですがタックル2本しかもって行かないのでどうしてもなんでもできるヤツを考えてしまいます!ビックベイトより打ち物、スピナベ、スイムジグ、ハネモンがメインになるので、そうするとメタと迷うんですよね😅遠投も少ないので目減りもさほど気にならないのかなーとか!MHのロッドに乗せるならメタ一択なんですがねー!2台買うしかないかもですね🤣相談しても決められないですね!わら
なるほど、、、Hの竿の種類とか特性にもよると思いますが、20メタつけてヘビーバーサタイルの形で使用するのも全然ありですよ!そうなると、あとは好みの問題にはなってくるので!正直、その3機種であれば特化型のリールでもないので、守備範囲は広いですね!どれも使用したことありますが、どれも色があるんすが、特殊な感じもなかったですよ!^ ^もし、購入されて合わないのであれば、高めで売却することもできますし、とりあえずフィーリングで決まっているようであれば、それにするのが良いかもですね^ ^
メタいってからバンタムを検討しようと思います!タックルバランスを考えると軽いだけが良いわけでもないですしね(^^)初代アンタレス も使ってますが今だに使いやすいですし、飛び感がきもちーですしデカくてパーミングは気になりますが!わらルアーもそうですが使いたいものを使うのも大事ですね
そうですね!!そのあたりやっぱり使いたいものを使うのが一番だと思います^ ^買った時、使った時の高揚感は変え難いものがありますからね!!初代アンタレスを所有している友人が同じ事を言ってました!w新しいから、ハイスペックだからとかじゃないですよね!^ ^
オフセットのアクションはどうしたらいいですか?
フリーフォールか、トゥイッチいれるのが好ましいかなと思いますね!すみません、アングル悪くて、わかりにくかったですね💦
10年近く使ってるけど、何故釣れるんでしょうね(笑)。
ゲーリーは不動のソフトルアーは揺るぎないですよねw
釣れる。確かに釣れるけど、ゲーリーマテリアルとちょん掛け系リグ流行のおかげで、日本中の湖底にワームゴミが山積しましたわwTAKAさんみたいに素材を意識して使う人ばかりじゃないから。
ほんとそこは確かに否定できない事実ですね💦実際、野池とかでも膨れ上がったセンコー、ゲーリーがよく上がります💦なかなか考えものですね!貴重な意見ありがとうございました!
昔近所のため池にてセンコー2インチで子バス祭りだったのを思い出しました。今では釣り禁、、、
センコー2インチ無双w僕も経験あります!!そういう事ができる池も減りましたねー💦
どうもタックルセットがひねくれてるのかもしれませんが、パワーフィネスでスピニングリールを使ってPEのコーティングを剥がしちゃうのに抵抗を感じてます。ベイトフィネスリールにPE0.8号以下でキャストする釣りが忘れられなくて(マイクロガイドロッドはなるべくつかいたくない)、ちょうどいいリールとロッドを探してるのですが、できればヤマタヌキ3.5、イモグラブ&カバー用最大サイズのファットイカキャストできるように1号PEか1.5号ならシーバスに使えるかと悩みながらセッティングしてますが難しいですね。ただビッグバス遭遇対策でルアーを組むようにしてからはどういうわけかデカい魚がチェイスしてくるようになって驚いてます。スタンダードなワーミングがいいのか(ワカサギパターンなど)小さいフナやギルをクランク、シャッド、ミノーサイズ、そしてバズジェットサイズとルアーを分けて組んでフィールドに向かってます。
めちゃめちゃこだわられてますね!僕もやったことないようなセッティングで非常に参考になります🙇♀️ありがとうございます!
@@japan1366 さん、とんでもないです。いつも私も勉強させて頂いてます。イモグラブでグラビンバズ(トップ使い)でバイトありましたし、ファットイカ(カバーサイズ、あるいは大型イモグラブに別色フラスカート〜廃番になってますがあったらライターでイモグラブと圧着改造バージョン)のテキサスパンチング(またはヘビキャロ撃ちもいいでしょうか?)もいけると思いますので、ヤマセンコーも僕が愛用したバークレーのファットドーバークローラー(パワーシェイキーワーム)をヤマセンコーや7インチカットテールアシ撃ちか際狙いのズル引きもやれると思います。僕もヤマセンコー買ってますのでやってみます。
追伸:バブルガム3インチファットヤマセンコーとワインレッド(レッドグレープ)カラーの5インチ、クリアブラックフレークの5インチを買ってきました。一度だけバークレーのファットドーバークローラーのノーシンカーワッキーで一匹釣り損ないましたが、一番僕がこの中でやっているのはスイミングでした!あと、ヤマセンコー縛り?ジグヘッドワッキー縛りで勉強してみます。5インチヤマセンコー、6.5カットテールはジグヘッドじゃなくてもぶるぶるふるえますか?
ゲーリーはコスパ悪ぃー針持ち最悪のなうえ値段が高い昔は安くて良かった
最近、また使い始めて実感してますね💦そこにお金を避ける人もなかなかいないですよね^^;昔は安かったですよね!ゲーリーものによっては半端ない価格のやつもありますよね💦
@@japan1366 どこのメーカーにも言える事ですがワームで1000円越えるとかマジでありえません💦お小遣いで遣り繰りしてる学生アングラーなどには売る気ないんじゃないかと思います。
では灌漑用水池では使えないですね。1パケのうちどれだけ池の中に残るのか。ゴミワームですね。
ヤマセンコーって…センコーでよくね?
一応、検索データなどでヤマセンコーの方が割合が高いため採用しております💦僕もセンコーでいいと思います!
センコーって他の会社が商標登録しちゃったからヤマセンコーに変わったんですよ
あ!弱すぎて使ってないわ
同感ですw僕もその理由で使ってませんでした!
私も20年以上、バス釣りしてるんですが棒みたいでずっと使ってなくて一昨年位に友達が使ってて試しに使ってみたらめちゃくちゃ釣れてそれ以来、信頼度1番高いワームになりました
20年!!大先輩です!
ほんと不思議なパワーありますよね!このまま耐久性が高ければ、最高なんですけどね💦
こんにちは👋😃いつも楽しい動画ありがとうございます。自分もバブルガミピンクカラー使っています。ゲイリーのワーム達は魅力的なカラー達があって選ぶのが楽しいですよね。でも僕の心を撃ち抜いたカラーはバブルガムピンクです。
こんばんわ!いつもありがとうございます!^ ^
ゲイリーならではカラーってありますよね!
僕も同じくバブルガムピンクは信頼度高いですねー!普通に見たら派手すぎますがw
いつも楽しくみています。
私も自分でセンコー勉強しています。
昨日ヤミーフィッシュ38と
センコー4をワッキーで比較しました。センコー7gに対してヤミーは9あり、フォールは早くワッキーとしてはイマイチな感覚。
パワースピニング以上でないと、
ヤミー38は厳しい感覚でした。
センコー4のオフセットフックはやはりデコイRSフック20が一番リアクションしやすくリアクション狙えますよね🎵
スイミング勉強になります。
夏の朝に、ファンタスティックやドライブスティックのノーシンカートゥイッチやってみますね!
私はピンクセンコーというカラーの爆発力を訴求したいです。
あまり言いたくないですが笑
いつもありがとうございます!^ ^
めちゃめちゃ詳しい内容で勉強になります!
ありがとうございます!フックセレクトも大事ですね。
ピンクセンコーは間違いないですねw
バブルガムピンクは無類のパワーを秘めています!w
ゲーリーのセンコーとカットテールは、もうワーム界のキングですよね😅最近は6.5インチのカットテールとか好きですね😅
フックにつけっぱなしだと錆やすいけど、外せないワームですよね😅
そうですね!これから先も現役で活躍するワームは揺るがないかなと思います!
6.5いいですね!カットテールは長ければ長いほど旨味が出る感じします!
フック錆わかります💦
あっ!刺しっぱなしです!回収します!w
ありがとうございました!
センコーが出た時は衝撃でしたね❗
ノーシンカーは勿論、テキサスで良く釣ってました😌
最近は確かに出番は少なくなったけど、夏のフローターには欠かせないワームです😙👍
そうですね!僕はみんな使って釣ってたので買った記憶がありますねw
あらゆるリグに対応してますよね!フリーリグとかも全然ありな感じですね!
これから活躍する時期になりますね!^ ^
発売当初は “ただの棒?” と魅力を感じず…ファット系をカットして代用してましたが、使ってみると釣れるんですよねっ。
僕の中では、ジグヘッドワッキー!!
“刺し直し” とかすると一発で無くなる時ありますけどね…(笑)
魅力感じませんよねwわかりますw
僕もジグヘッドワッキーが一番押したいですね!
脆さゆえのマテリアルですよねー!
釣れるのはわかるんですけど値段と脆いって所が極貧アングラーには厳しいですね💦
最初の頃は使ってたんですが上記の理由でゲーリー自体使わなくなってました⤵︎
でもこの動画を機にヤマセン買って使ってみようと思いました!
脆さをなんとかできないかとか、色々その辺りもフォーカスして使ってみてはいますね!
僕も正直、脆さで使ってませんでした!研究の一貫で最近使ってますが、すぐだめになりますね💦
無理せず、ファットウィップ3とかで全然やれますよ!
僕の実験の一部なのでw
FAT3いいですよねー、あの手のワームはあまり使ってこなかったんですがレイドの重ヘッドワッキー見てめちゃくちゃ釣れるようになって今では一軍ワームですねw
ゲーリーは釣れるけど針持ちがダメダメだからあんま使ってないw
でも釣れないときはゲーリー!!
ほんと針持ちはびっくりするぐらい悪いですよね💦
でも信頼度は高いですね!耐久性ほしい!
何を基準で3倍?
まあゲーリーはヤフオクとかで大量に買った奴が有るから最近は修理したりしなくなりました🤣最近フィールドにもよるけど自分が行く霞はゲーリー使ってもハイシーズン以外は当たりもないからハイシーズンしかやらないですが🤣
霞とかめちゃくちゃセレクティブそうですねー😅
ゲーリー最近使ってないので、また使いたくなりました!
自分もヤマセンコー買おうとしているんですけどTAKAさんのヤマセンコーのおすすめカラーはホットピンクですか!?他にもおすすめのカラーあったら教えてください🙇♂️また、3インチと4インチどっちがおすすめですか?
カラーはピンクがやっぱり好きですねー!スレてる場所とかで効く印象です!
(結局、リーサルウェポンになるのでw)
あとはグリパンとか、黒系とかあまりこだわりなくいきますね!
水の色とかで判断してます!
僕は4インチですね!😊
@@japan1366 返信ありがとうございます🙇♂️🙇♂️参考になりました!4インチ買ってみます!!
ゲーリーは一匹釣るとだいたい吹き飛ぶ(笑)
けど、どこでも万能すぎてバッグの中は黄色率が高い
わかりますw魚釣れて無事な時がほぼないですよね^^;
同じくいないことの方が少ない黄色いパッケージですねw
4インチ2色(白、ウォーターメロン)で毎年お世話になってるワーム
基本ハードルアーやけどワームはヤマセンコーしか買わないなー
ワームセンコーのみですか!!
迷いがないのがよいですね!
あれもこれもなってしまうので、見習いたい限りです💦
マックスセントのジェネラルも結構良さげですよ
マックスセントのジェネラルですか!!
たしかに良さそうですね!^ ^
機会あれば使ってみます!匂いとかはマックスセントが勝ちそうですねw
ゲーリーワーム好きだけど色移りしちゃうんだよなー笑
前赤色のカットテールをほかのワームと一緒に保管してたらワーム全部赤になっちゃいました笑
わかりますw
管理も結構シビアというか、混ぜちゃうと大変なことになりますよね💦
針錆もですが💦
ヤマセンコーのジグヘッド1.3gか1.8gどっちがいいと思いますか?
状況とセンコーのサイズにもよりますが、4インチのファットなら、1.8の載せますね!^ ^
数多のバス釣りチャンネルありますが、どこよりもトークがすごい💦
丁寧で本当に勉強になります(^_^)
なんと嬉しいお言葉を!😭
最近、色々言われてるので、自信になります!
ありがとうございます!
今後ともどうかよろしくお願いします!^ ^
すごく丁寧ですよね。えらっそうな人が多い中たかさんは紳士
はじめまして!動画で使われてるのはファットヤマセンコーですか?
はじめまして!^ ^
今回使用しているのは、普通のヤマセンコー4インチですね!
ワームの釣りも面白いのだが釣れる度に吹っ飛んでいったりするのがゴミ問題もあるし手間も面倒臭いから極力ハードプラグの釣りがメインになっていく
なるほど!確かにハードプラグならその心配はないですよね!!
裂けたら正付け、逆付け、ワッキー掛けで3回刺し替えて使ってます。
素晴らしいです!
長く使えそうですね!^ ^
まだ 背中にゲーリーの 刺繍入りのスタジャンや スピナーベイト 売ってるのかな?
そんなパンチがあるスタジャンあるんですか?!
イカツイですねw
ゲーリー愛を感じますw
初心者なので、スイミングの時の手元が見たかったです、、
申し訳ないです💦
画角が悪かったです💦
基本的にラインのテンションを若干張れるぐらいのゆとりを持たせて、スラッグを取ると同時にかなり軽く叩くイメージですね!
ミノーの解説を過去に出してるんですが、そちらのトゥイッチと同じ要領ですね!
ua-cam.com/video/CW2aI37r6mA/v-deo.html
よろしくお願いします!申し訳ありません💦
@@japan1366 丁寧な返信ありがとうございます!ミノーの解説拝見しました!これからも為になる動画見させていただきます!!
@@凌太-q9f 早くでかバス釣れますように。初心者のころはいろいろ学ぶから難しい反面楽しいですよね。釣りは初心者でもベテランでも熱は変わらない唯一無二のスポーツですよ
バークレーとかフリックだと香りが抜けて釣れなくなっちゃう(とゆーことで売っぱらっちゃいます)のですが、アメリカ人のバスプロさんもリリーパッドにおいても『センコーはいいですぞ!6インチオフセットライトテキサス(もう少し重くてもいい)が最高だと激賞なさっていました。
やはり4インチグラブ、イモグラブ、ファットイカ、最大サイズシャッドテールワーム、ヤマタヌキが1軍になっていますが、バークレーのストレートワームで年数がたって臭いが抜けたものよりもゲーリー素材で塩味がハンパないので、ビンテージセンコーでグリパン、オレンジパンプキンをなるべくキープしておこうとおもってました。
オフセットノーシンカーでも1分以上波紋がなくなるまで放置して、ラインの曳波を完全に無くしてボトム数センチ上を引くのを得意にしてましたが、いまはイモグラブワッキーで今年1本仕留めたので、もしかしたらヤマセンコーで仕留められそうな気がします
ゲーリー愛がすごい!!
マテリアルの強さはやっぱり、時代を超えますねー!😊
@@japan1366タカさん、いつもお世話になっております。
タカさん以外にもゲーリーワームの基本の使い方を徹底的にロッドアクション、リトリーブの詳細まで実釣解説してる方もいらしたのもありましたが、いちばん釣果があったのがゲーリーだったんですよ😊
テキサスリグ、ワッキーではないレギュラージグヘッドによる4インチグラブでバイトやキャッチをしてきましたが、あと、今年(おかげさまでバスフィッシング復帰後ファーストバスキャッチ後)イモグラブ(4インチテールカットサイズ)ノーシンカーワッキーのシャローシェイクでさくっと1匹釣り上げる事ができました!
最大サイズのイモグラブをリリーパット遠投とパットふちをスーパースプークをドッグウォークさせてたらとんでもないサイズを逃してしまったのがほんとうにくやしかったです!
ヤマセンコー をバックスライドさせる方法とかありますでしょうか⁈
バックスライドですか!
確か、昔ゲーリーのスタッフがやっていたような気がするんですが、オフセットフック軽めのものを装着して、お尻に軽い1グラム以下のネイルシンカーを入れればできると思います!
バックスライド幅はあまりないと思いますが💦
Buen video
¡Gracias! ¡Te agradecería que me volvieras a comentar!
これからの時期絶対にはずせない
そうですね!!
これから活躍の具合は増えそうですね!^ ^
タックルはなんでしょうか?BFSタックルですかね?
タックルは、強めのカバー撃てる用ベイトフィネスタックルですね!
リール:12アルデバランBFS
ライン:BASSX 10lb
ロッド:レイドジャパングラディエーターテクニクス カバーテクニカM+
になります!
@@japan1366 お返事ありがとうございます!参考にさせていただきます!
またお気軽にコメントくださいね^ ^
今後もよろしくお願いします!
コメント失礼します!
いつもためになる動画ありがとうございます!
動画の話しではないのですが相談です!
Hのロッドで2オンスクラスのビッグベイト、打ち物をメインにしたリールを何にしようか迷ってます
スイムベイトや、スピナーベイト、マグナムクランクなど使う予定です!
バンタムmgl、19アンタレス 、20メタでなやんでます!
ビックベイト、巻物だけならバンタムかアンタレスかなと思っています
そこに打ち物を入れると軽いメタかなと!
アンタレスとメタに関してのナロースプールがひっかかるとこもあります!
悩みすぎてリールを買えなくて困ってるのでアドバイスをお願いします
いつもありがとうございます!^ ^
なるほどです!
僕であれば、その用途で使うのであれば、バンタムmglにするかもしれません!
もちろん、19アンタレス、20メタでも全然やれないことはないですが、おっしゃられる通りスプールがちょっと気になりますね!
使いたいルアージャンルがもう少しライトなら、19アンタレスか20メタがベストではありますが、ロッドの具合を兼ねるとストレス少なのはバンタムmglですかね!^ ^
実は最近、僕もリールを乗り換えたんですが、またその辺りもシェアできればと思います!
少しでも参考になれば嬉しいです!
是非、他の方の意見も参考にしてみてくださいね!^ ^
返事どうもです!
やはりバンタムになりますよね
オカッパリメインなので汎用性を求めてしまうのが良くないですよね!
本当は分けたいんですがタックル2本しかもって行かないのでどうしてもなんでもできるヤツを考えてしまいます!
ビックベイトより打ち物、スピナベ、スイムジグ、ハネモンがメインになるので、そうするとメタと迷うんですよね😅遠投も少ないので目減りもさほど気にならないのかなーとか!
MHのロッドに乗せるならメタ一択なんですがねー!
2台買うしかないかもですね🤣
相談しても決められないですね!わら
なるほど、、、
Hの竿の種類とか特性にもよると思いますが、20メタつけてヘビーバーサタイルの形で使用するのも全然ありですよ!
そうなると、あとは好みの問題にはなってくるので!
正直、その3機種であれば特化型のリールでもないので、守備範囲は広いですね!
どれも使用したことありますが、どれも色があるんすが、特殊な感じもなかったですよ!^ ^
もし、購入されて合わないのであれば、高めで売却することもできますし、とりあえずフィーリングで決まっているようであれば、それにするのが良いかもですね^ ^
メタいってからバンタムを検討しようと思います!
タックルバランスを考えると軽いだけが良いわけでもないですしね(^^)
初代アンタレス も使ってますが今だに使いやすいですし、飛び感がきもちーですし
デカくてパーミングは気になりますが!わら
ルアーもそうですが使いたいものを使うのも大事ですね
そうですね!!
そのあたりやっぱり使いたいものを使うのが一番だと思います^ ^
買った時、使った時の高揚感は変え難いものがありますからね!!
初代アンタレスを所有している友人が同じ事を言ってました!w
新しいから、ハイスペックだからとかじゃないですよね!^ ^
オフセットのアクションはどうしたらいいですか?
フリーフォールか、トゥイッチいれるのが好ましいかなと思いますね!
すみません、アングル悪くて、わかりにくかったですね💦
10年近く使ってるけど、何故釣れるんでしょうね(笑)。
ゲーリーは不動のソフトルアーは揺るぎないですよねw
釣れる。確かに釣れるけど、
ゲーリーマテリアルとちょん掛け系リグ流行のおかげで、
日本中の湖底にワームゴミが山積しましたわw
TAKAさんみたいに素材を意識して使う人ばかりじゃないから。
ほんとそこは確かに否定できない事実ですね💦
実際、野池とかでも膨れ上がったセンコー、ゲーリーがよく上がります💦
なかなか考えものですね!
貴重な意見ありがとうございました!
昔近所のため池にてセンコー2インチで子バス祭りだったのを思い出しました。
今では釣り禁、、、
センコー2インチ無双w
僕も経験あります!!
そういう事ができる池も減りましたねー💦
どうもタックルセットがひねくれてるのかもしれませんが、パワーフィネスでスピニングリールを使ってPEのコーティングを剥がしちゃうのに抵抗を感じてます。ベイトフィネスリールにPE0.8号以下でキャストする釣りが忘れられなくて(マイクロガイドロッドはなるべくつかいたくない)、ちょうどいいリールとロッドを探してるのですが、できればヤマタヌキ3.5、イモグラブ&カバー用最大サイズのファットイカキャストできるように1号PEか1.5号ならシーバスに使えるかと悩みながらセッティングしてますが難しいですね。ただビッグバス遭遇対策でルアーを組むようにしてからはどういうわけかデカい魚がチェイスしてくるようになって驚いてます。スタンダードなワーミングがいいのか(ワカサギパターンなど)小さいフナやギルをクランク、シャッド、ミノーサイズ、そしてバズジェットサイズとルアーを分けて組んでフィールドに向かってます。
めちゃめちゃこだわられてますね!
僕もやったことないようなセッティングで非常に参考になります🙇♀️
ありがとうございます!
@@japan1366 さん、とんでもないです。いつも私も勉強させて頂いてます。イモグラブでグラビンバズ(トップ使い)でバイトありましたし、ファットイカ(カバーサイズ、あるいは大型イモグラブに別色フラスカート〜廃番になってますがあったらライターでイモグラブと圧着改造バージョン)のテキサスパンチング(またはヘビキャロ撃ちもいいでしょうか?)もいけると思いますので、ヤマセンコーも僕が愛用したバークレーのファットドーバークローラー(パワーシェイキーワーム)をヤマセンコーや7インチカットテールアシ撃ちか際狙いのズル引きもやれると思います。僕もヤマセンコー買ってますのでやってみます。
追伸:バブルガム3インチファットヤマセンコーとワインレッド(レッドグレープ)カラーの5インチ、クリアブラックフレークの5インチを買ってきました。一度だけバークレーのファットドーバークローラーのノーシンカーワッキーで一匹釣り損ないましたが、一番僕がこの中でやっているのはスイミングでした!あと、ヤマセンコー縛り?ジグヘッドワッキー縛りで勉強してみます。5インチヤマセンコー、6.5カットテールはジグヘッドじゃなくてもぶるぶるふるえますか?
ゲーリーはコスパ悪ぃー
針持ち最悪のなうえ値段が高い
昔は安くて良かった
最近、また使い始めて実感してますね💦
そこにお金を避ける人もなかなかいないですよね^^;
昔は安かったですよね!ゲーリーものによっては半端ない価格のやつもありますよね💦
@@japan1366 どこのメーカーにも言える事ですがワームで1000円越えるとかマジでありえません💦
お小遣いで遣り繰りしてる学生アングラーなどには売る気ないんじゃないかと思います。
では灌漑用水池では使えないですね。
1パケのうちどれだけ池の中に残るのか。
ゴミワームですね。
ヤマセンコーって…
センコーでよくね?
一応、検索データなどでヤマセンコーの方が割合が高いため採用しております💦僕もセンコーでいいと思います!
センコーって他の会社が商標登録しちゃったからヤマセンコーに変わったんですよ
あ!
弱すぎて使ってないわ
同感ですw
僕もその理由で使ってませんでした!