PUFFY『Ajia no Junshin』Original Music Video
Вставка
- Опубліковано 9 лют 2025
- 「アジアの純真」の楽曲配信はこちら
climax.lnk.to/...
その他のPUFFYの楽曲配信はこちら
lnk.to/PUFFY
「アジアの純真」
1996年5月13日発売
キリンビバレッジ“天然育ち”CMソング
作詞:井上陽水 作曲・編曲:奥田民生
北京 ベルリン ダブリン リベリア
束になって 輪になって
イラン アフガン 聴かせて パラライカ
美人 アリラン ガムラン ラザニア
マウスだって キーになって
気分 イレブン アクセス 試そうか
開けドアー
今はもう
流れでたら アジア
白のバンダを どれでも 全部 並べて
ピュアなハートが 夜空で 弾け飛びそうに 輝いている
火花のように
火山 マゼラン シャンハイ マラリア
夜になって 熱が出て
多分 ホンコン 瞬く 熱帯夜
開けドアー
涙 流れても
溢れ出ても アジア
地図の黄河に 星座を 全部 浮かべて
ピュアなハートが 誰かに めぐり会えそうに 流されて行く
未来の方へ
白のパンダを どれでも 全部 並べて
ピュアなハートが 世界を 飾り付けそうに 輝いている
愛する限り
瞬いている
今 アクセス ラブ
#アジアの純真 #PUFFY #パフィー
愛のしるしが再び流行ったしPUFFYの曲自体が現代にも流行ってほしい。未だに新しさすら感じる
愛のしるしって再び流行ってるんですか?
それなら何か嬉しいな
@@マックス-z1t TikTokで流行ってるよ
流行ってますよー!!!!
奥田民生、井上陽水、PUFFYの絶妙かつ奇跡のようなコラボレーションと
そしてまさに平成という時代だからこそ生まれた名曲だと思う。
宇多田ヒカルとアジアの純真は私の思い出
アジアの純真がもう27年前の曲だってことはそりゃあ自分もそれだけ年をとりますね😲この時代の頃には今は令和になりコロナ禍になるとは夢にも思ってなかったですね🤔この曲はカラオケに行くと絶対に歌いますね🎤
優しくしっとり歌うのじゃなく、ガツンとパンチある声でしっかり歌うの素敵
27年も経ったなんて信じられないよ・・・
今年で42歳です
私は今年52歳です
今もTシャツに、ジーンズのイメージしかないです
今年35🥺
子供の頃、小学校で歌ったり踊ったり。。。
現在38歳です。
当時11歳でしたが、聴いてるだけで今でもワクワクしてしまいます。
今年18です
高校生ですが聞きにきました!笑
最高!!
奥田と言うよりユニコーンサウンド
音の厚みと重なり方とかもうたまらん
そこにパフィーのキャラクターが重なって
もう涙出るわ
確かに😂メロディーベースがユニコーン
本人が研究しまくったというビートルズの楽曲のコード進行を上手く織り込んでる
そこに陽水さんの奇妙キテレツな歌詞が絶妙にはまってる名曲👏
適当にユーラシア大陸の国名や単語を並べただけなんだろうけど、この30年で世界情勢色々あったから今聴くと考えさせられる歌詞になってる
ダブリンは島国アイルランドの首都だし、リベリアに至っては、アフリカの一国なんだけどね笑
アフガン聴かせてバラライカ
→まるでアフガンに侵攻したソ連をネタにしたかのような歌詞
タモさんの話を聞く限り井上陽水はたぶんそんな考えて歌詞作ってないと思う
@@三ツ矢最田白のパンダは世界平和のメタファー
考えすぎw
やっぱこの時期の奥田民生節があるPUFFYはいいなぁ
奥田民生感というか、ELOのディスコ感
奥田民生と歌ってるPUFFYばかり褒められてるけど
当時すでに四十代半ばだった井上陽水がこんな歌詞を書けたその感性に驚愕せずにはいられない
当時、古くからの陽水ファンの方がビックリ仰天したって言説もあったくらい。
もちろん、自分で詞を書けただろうにも関わらず井上陽水に作詞だけ依頼した奥田民生の眼力あってのことだけど。
@@たかすきじんさく
これの仮タイトルが熊猫深山なのマジ草
当時井上陽水のCDを聞きまくっていた私は、飲食店の有線で初めてこの曲を聴いた時一緒にいた友人に「この歌を誰が歌ってるのか知らないけど歌詞は井上陽水だと思う」と言ったら後で当たっていて嬉しかった思い出。
松屋でバイトしてる者だけど、店内で30分おきに流れやがる曲がこれ。
流れやがるww
確かに30分に1回は胃もたれするww
井上陽水の作詞マジですげぇ!!
当時子供の頃毎日聴いて慣れもあって好きな曲と受け止めてましたが、今聴くとイントロのギターの入り方、歌詞、コード感、リズム感、シンセどれをとっても普通じゃなくてびっくりしてます‼️
この唄声だからポップでキュートになってる不思議さにさらにびっくりしてます…すごい
ギターが入るところの2拍だけシンセがピタッと止まるのが最高にかっこいいんですよね。
後年のカバーはそこ再現せずシンセパートが続いちゃうのばかりだから物足りない。
2024年も聞いてる人🙋♂️
高校生の頃、近所のツタヤで8センチCDレンタルしてカセットテープに録音してウォークマンで聴いてた時代が懐かしいです。何度ツタヤに通ったか…、何度ラジカセで録音したか…、カセットテープからMDに変わり録音する曲も大量になり車の中でもMD入れて音楽を聴くようになり、今ではこのスマホ一つでいろんな曲を聴き、MVも見れる。30数年前からするとすごい時代です
北京 ベルリン ダブリン リベリア
束になって 輪になって
イラン アフガン 聴かせて バラライカ
(北京 ベルリン ダブリン リベリア イラン アフガン 聴かせて バラライカ)
美人 アリラン ガムラン ラザニア
マウスだって キーになって
気分 イレブン アクセス 試そうか
(美人 アリラン ガムラン ラザニア 気分 イレブン アクセス)
開けドア 今はもう 流れでたら アジア
白のパンダを どれでも 全部 並べて
ピュアなハートが 夜空で 弾け飛びそうに
輝いている 火花のように
(北京 ベルリン ダブリン リベリア 美人 アリラン ガムラン ラザニア)
火山 マゼラン シャンハイ マラリア
夜になって 熱が出て
多分 ホンコン 瞬く 熱帯夜
(火山 マゼラン シャンハイ マラリア 多分 ホンコン 瞬く)
開けドア 涙 流れても 溢れ出ても アジア
地図の黄河に 星座を 全部 浮かべて
ピュアなハートが 誰かに めぐり会えそうに
流されて行く 未来の方へ
白のパンダを どれでも 全部 並べて
ピュアなハートが 世界を飾り付けそうに 輝いている
愛する限り 瞬いている
今 アクセス ラブ
改めて見るとめっちゃ陽水らしい意味分からん歌詞でヤバい
歌詞 ありがとう!❤
@@831-b2m
1980年くらいから言葉遊びが凄みを増していってこうなった
陽水ワールド全開
@@タイヤ-t6i
インターネットがテーマではって言われてるね
それでも意味わからんけど
パソコンやインターネットを使うことが「新しい」ことという認識だった時代の作品だね。
まだ常時接続もブロードバンドもなく、電話代を気にしながらダイヤルアップ接続で細々とアクセスしていたあのころ。
スマホはおろか、iMacさえ世に出ておらず、今から思えば恐ろしく低スペックなMacでフリーズと格闘していたあのころ。
当時まさにSony Musicに勤務してたけど、パソコンは部署に1台、機種はMacintosh LC630でした笑
そう考えると今ってつまらないですね…もっと昔に生まれたかったw
改めて聞くと名フレーズばかりだな、これが恐らくPUFFYの一番の名曲。
この発売当時、中1でしたが、学校でも流行ってましたし、当時は深く興味のなかった自分でもTV番組で知ってたくらいなのでデビュー時点で社会的に認知のスピードが凄かったと思います。そしてPVを観れば観るほど、この曲のかなり不思議な力に引き込まれます。凄いと思う。当時は何も思わなかった。本当に魅力というか魔力というかなんとも言えない引き込まれてしまう。驚いてます。
癖になる曲をゆるーい2人に歌わせるってセンスよすぎる
この曲が出るまでのアジアのイメージは
ちょっと埃っぽい土臭い感じだったけど
インターネットの登場で
文化的なものが伝わるようになり
イメージが洗練されたものに変わった印象。
ポップな曲にネットで
アジアから世界につながるポジティブな
グルーヴが歌詞になって
時代を変えた曲になった。
そのコメント、この曲の歌詞のテーマを読み解いていると思います
27年前のPUFFYのミュージックビデオを見ると、新しく春来不思春は過ぎて暖かい春が盛り上がってきた感じのようにいいですね。当時27年前に日本文化開放ができず、韓国ではPUFFYと日本音楽を聞くことができなかった時期だ。日本旅行に行って音楽CDを買って聞いたり。または、中国香港で違法複製され、韓国に入った日本音楽CDを購入して聴くしかなかった。日本の方々健康よくお召し上がりで良い一日になってください☕️🕊。
曲だけだと然程昔に感じないのにPV見ると一気に懐かしくなる。なぜだろう。
ファッション メイク 画質があるのでは
特にファッションとメイクは時代で大きく変わりますし
もっかい元気出せ!日本!
治安悪いと言われてるから、良い事がたくさん
起きる日本になりますように😊
J-POP全盛だからね
ゆとりにはムリwwww
@@skt-h4n
ゆとりには無理って言ってる奴がおるから無理やねん😂
当時スナックでこの曲を歌ってたら、この曲を知らない他の客から「歌詞が井上陽水みたい」と言われて驚いた。
幼い時"白のパンダをどれでも全部並べて"の所を一生考えてました😂
わかります、それ。私なんて20歳の時だったけどやっぱりどれでも全部並べられてる白のパンダが謎でした。
パンダでリバーシでもやってんのかね??
小さい頃からこの不思議な歌詞と2人の歌声、ボコーダーのボーカルが大好き
小さいころこの曲聴いた時は、子供だから歌詞の意味がわからないのかなあと思っていたのですが、成長してから聴いても頭がハテナになって逆にハマりました!
子供の頃これ大好きでいつも聴いてた!!
父に「陽水バージョンのほうが良いだろ!」とか言って陽水のアジアの純真聴かされまくってた
大人になって聴いてみたら、声だけじゃなくて演奏も間も全然違うのね…
特にサビの前の間が不思議な感じ
でもどっちも好き
PUFFYと言ったらこの曲。
元々のタイトルは「熊猫深山」
陽水さんのワードセンスが素晴らしい。
白のパンダを~のとこが子供の頃ずっと頭の中で流れてたな~
天才奥田民生の神曲のひとつ😬
音楽の専門的なことは分からないけど、サビ後半の「かがやーいてーいーるー」でコードの緊張が一気に緩和されていく進行が気持ち良すぎる
この、ふてぶてしい歌い方聞いてアイドルも変わったもんだと、当時思った。だがバックに奥田民生がいるので納得した😀一時期ハマった。次のシングルこれが私の生きる道も臆面もないビートルズコピーで笑ってしまった🤩
ふたりとも可愛い!パフィーの曲ではこれが一番好き!!🩷🩷
青春でした
PUFFYって無条件にみんなに好かれてた気がする
生まれる2年前の曲やけどめっちゃ良いね
90年代の曲好きすぎるわ
この曲カラオケで歌いたくて最近めっちゃ聴いてたから、MV見れるの嬉しい🥰
この曲良いですね。この曲を聞くと海外を一周したみたいな気分だよ。
公式なら1億再生あっても全然違和感無い名曲!白のパンダの下りからの英語は当時の英語の授業で英語教師が文法無茶苦茶って笑ってたけど、そんなの無視するのか音楽だろ
一生名曲❤
ほんと最高アガる🙌🙌
この頃のPUFFYの曲は昭和の余韻が残っていた平成初期の雰囲気から脱却した直後のような平成に感じます。歌詞にもありますが、インターネットが出始めたことが結構大きく影響しているように感じました。
車でドライブする時流したい曲😊
中毒性あるし可愛いしほんと楽しい曲
この意味不明なのに完璧にハマる歌詞が天才のなせる技ですか
井上陽水さんですよ
お元気ですか〜
ヒゲとボインに繋がる曲調(奥田民生)
常人には絶対思いつかない言葉のオンパレード(井上陽水)
なにこれ(褒め言葉)
まじでわかる笑 サビのマーチっぽさがまさにそうだよね😊
@@BOKURANOYUME2012
出た順番的にもこれがヒゲとボインのリアレンジ説ワンチャンある?
白のパンダをどれでも全部並べて〜
突然歌いたくなるフレーズ第一位
デビュー曲からこんなゴージャスな曲を与えられたのは確実に売れると期待されてたからなのか🤔
もともとはこの1枚だけの予定だったそうですよ(民生さんがどこかの音楽番組で言ってた)
満を持してオリジナル降臨笑
しかしPUFFYは変わらんよなぁ
懐かしい。。。
初めて買ったCDはJETCD。
90年代半ばの流行を振り返るときの定番でアムラーがよくあがるけど、パフィーの影響もすごかったよね
古着系のGパン穿く女子がめちゃめちゃ増えた記憶がある
当時「今、アクセス、ラヴ♪」とか歌詞出てくんの神
I saw them live at the Fillmore in San Francisco , they bring the energy and everyone had a great time. I will never forget 🎉❤
私19歳だけどPUFFYの曲めっちゃ好きだしなぜか古く感じない
私の考えでは史上最高の曲の一つ。
当時の世界観がmvに詰まってて大好き
亜美さん好き笑顔いっぱい好き❤😊
懐かしすぎる、また聞いて良かった
ユニコーンの『ヒゲとボイン』を、この曲に合わせてほぼそのまま歌えます
よく見たらヴィヴィアン・ウエストウッドのTシャツ着てる!かわいいーー
懐かしい。このうたすき。
この歌もわかいせんせすきでした
Wonderful 😍‼︎
由美の垂れ目で可愛い目なのに、眉毛は細短くて角度あるギャップが逆に顔に合ってて可愛いよな。
この時代を生きた者しかわからないと思うけど
どこか懐かしさの琴線に大きく触れる曲!
当時もっと好きな歌手や曲はあったけど、1番あの時代を表現していて、あの時代にタイムスリップした感覚に陥る。
この頃のPUFFYと同じくらいの歳だけど、YUMIがブッ刺さるんよな、、、かわいい
💖✨️🎋🎍✨️☄️🌠 Yes~ !
今までずっとアーティストのグッズを比較して来て素材も使い勝手もセンスも良くて普段使いしても恥ずかしくなかったTシャツは奥田民生とPUFFYのもの。
One of the greatest songs of all time imho
0:57
1:16ここだいすき
日本のとあるロックショップではヘビーローテーションでこいつが流てた素敵な歴史がある。
私は、PUFFYの曲は、アジアの純真が、1番好きです。
Great video! Ami & Yumi really ROCK!! The song is beautifully sung by these two beautiful ladies! Lots of symbolism in the video. Love ya ladies!!! 😍💋👍
手作り感満載のMVがまた良いんよな🤖
少5の時の大好きな曲だ!初めてpv観て感動したよ!
カラオケで安定して95以上出せる唯一の曲なんで持ち曲にしてますわ
懐かしい😂小学生の頃にマラソン集会に流れた😊
当時はアムラーとか流行ってましたが、私はPUFFYの髪型やファッションを真似してましたよ〜‼️
ゴールドのリップ、ワッフルヘアー、懐いです😊
初めて買ったCDは『Hi Hi Puffy AmiYumi』です☺️
小学生の時に見た海外アニメのOP曲を聴いてハマりました。
2人とも、今も昔もずーっと可愛い❤️
大好き❤
懐かしくて泣けるわ
未だに一個も理解できないぶっとんだ歌詞の井上陽水、それを見事に心地よいサウンドで魅力的に昇華させる奥田民生。
それをパフォーマンスで表現するPUFFYの二人。
そりゃあ、売れますよ。
懐かしい🍉
小学生の頃めっちゃ歌ってた!
子供の頃、このMVのビデオテープがあって何回も繰り返し見てたことを思い出した
当時もフシギだと思いながら見てたけど、今見てもフシギだし面白いMVだ
一気にヒットしたのではなく、曲が評価されてジワジワヒットしたのを覚えています。
最近はそういう曲が多いですが当時は珍しかった。
This is priceless. It's nice to see Ami and Yumi in the earliest days of Puffy. Thank you for sharing this with Puffy's fans.
大好き😍
社会人一年生の時流行っていたのがつい最近に感じます。
いい曲ですね、ええ52歳😂!
大好きな音楽です踊り斵なります。
ELOに陽水の不思議ワールドを重ねるとこうなるという名曲
一首水準非常非常...高的J-POP,超好聽😍,除了PUFFY...找不到更適合唱這首歌的歌手了
My favorite band! ❤️
PUFFYは、やっぱこの曲❤
アクセスとラブが新しく聞こえる時代に作られた歌が今、新しく聞こえる
意味不明な歌詞と気だるいサウンドと二人の個性が、凄まじい相乗効果を発揮している。
大ファンだから公式でMV出たのははっきり言って鼻血ブー
Electric Light Orchestra風味のメロディがたまらん。さすが奥田民生。
カラオケで困ったときいつもお世話になってます
リアルタイム世代としては、MV(当時の呼び名としてはPV)は見た事はあるけどじっくり観た事は無い印象。
当時はゲーセンとかボウリング場に置かれていたジュークボックスにお金を入れてPVを観るしか無かった。
今こうやって観る事が出来て感慨深い物があるが、アスペクト比の問題なのか、PUFFYの2人ってこんなに顔が丸かったかなという印象。
テーマソングでも無かったけどウゴウゴルーガ思い出した!
この♫✨神曲♫✨が1990年代なんて信じられません。今発売されたかのように新鮮です😊