#01【篠笛】ってどんな楽器?種類がありすぎて何がいいのかわからないならまず見てみよう!今から始めましょう!篠笛ライフ♪
Вставка
- Опубліковано 5 лют 2025
- 🪈吹きたい曲でうまくなる篠笛の楽譜・伴奏音源のダウンロードはこちらから
linktr.ee/tomo...
🪈45曲演奏例はこちら
• 吹きたい曲でうまくなる篠笛の楽譜
🪈篠笛レッスン動画再生リスト
• 篠笛レッスン
レッスンのご用命、その他お問い合わせは
メールまたはSNSのDMよりお願いいたします:-)
linktr.ee/tomo...
「吹きたい曲でうまくなる」シリーズから
【篠笛】の楽譜集が新登場⭐
世代や年代を問わない人気曲がたっぷり45曲!
定価1,650円(税込) 発行 鈴木楽器製作所
#篠笛 #篠笛の吹き方 #篠笛の楽譜
#吉野朋美 #鈴木楽器
#吹きたい曲でうまくなる篠笛の楽譜
こんにちは!アメリカに住んでおり篠笛のオンラインクラスを探していたのですが、銀行振込が多く(クレジットやペイパルがいいのですが、、)断念していました。先生のUA-camを発見して、あきらめずに独学で頑張れそうです!本当にありがとうございます!!早速アマゾンで先生のおすすめの篠笛を買って、頑張りたいと思います!
篠笛を検索→ともみ先生のもののけ→こちらに辿り着きました😊
とても素敵な音色でうっとり。憧れてしまいました❤私も弾いてみたいと思ったのでとっても参考になります。ありがとうございます!
コメントありがとうございます🙏✨
嬉しいですっ👏
今後ともよろしくお願いいたします✨
初めまして。篠笛初心者です。
この動画で使用している本と、八本調子の笛を購入しました。
早速頑張って練習です。
良く音が出るので、楽しく成りそうです。
僕も始めようと思っているのですが、どこで購入できるのでしょうか
Amazonでも購入出来ますが、お安い金額の物や、国内正規品が有り、どちらを選んだら良いか?良く判らなかったので、私は近所の楽器店で購入しました。
ありがとうございます(;;)アマゾンかスズキオンラインショップが良いかと思います!
linktr.ee/tomomi.yoshino アマゾンだと送料がかからないようです★リンクからアマゾンのマークをタップしてみてください★
沢山練習してますので、大丈夫です★
肌がお綺麗なこと
カメラの技術ですよ~😭!🔥
来年のお祭りまでにお囃子を吹けるようになりたくて、基礎から覚えようとしたら先生の動画に辿り着きました😊
先生めちゃくちゃ可愛い🥺
私の地域では5本調子なので、5本調子の篠笛を買いました。
初めて吹きましたが、音が出たり出なかったり、難しいです😮
サックス吹きなので、全然未知の世界です(笑)
コメントありがとうございます😭🤍
サックス吹かれるのですね😊⭐
音楽の基礎力が元々おありなので、きっとすぐに習得できます✨
とても参考になったよー🤓!とりあえず八本にして正解だったと思う✨篠笛はやればやる程楽しくなってくるね♪篠笛の世界に連れてってくれてありがとう🐰💕
よいね★よいね★楽器はとにかく楽しくが基本や♬♥
八本調子の古典調ですか?皆さんこの動画のコメントで「八本調子を買います!」と言っているんですが古典調を買われたのかドレミ調を買われたのか気になって、ド素人にはどっちが良いのでしょうか?
ちょうど買いたいと思っていたのでありがたいです!!!
コメントありがとうございます♥️🌿
おー!タイミングが良かったです✨
是非是非🤗
とってもわかりやすいです😄
参考になりました⭐️
ご覧頂き、ありがとうございます🥺💓
今後とも是非覗いていただけると嬉しいです✨
すごいわかりやすかったです!8本調子買ってみます!
コメントありがとうございます🥺💓
是非是非始めましょう✨!!!
通し番号を着けてるので、是非レッスン動画順番に見てみてください🌟
なにも考えず試しに買ったのが7本調子でしたがとりあえず練習してみます!わかりやすい説明ありがたい~🥰
何本調子の篠笛でも楽しめます!!!★素敵な篠笛ライフを♪
とてもわかりやすいです。
ありがとうございます😭💓嬉しいです!励みになります🥺!
成る程、丁重な説明良くわかりました。💗 着方様にぃ~幸あれ💗頑張って下さい。高徳院のミックンより💗イイネ👍だょ💗
これからも頑張ります!ありがとうございます★
tomomi先生、大変詳しいご返事ありがとうございました。篠笛には色んな種類が有るのは知っていましたが、今一つどの笛が良いのか分からずにいました。私の場合は六本調子が良いのですね。早速注文して練習します。遠い昔の話ですが、これでも小学生のころは、縦笛の使い手と言われていました(^^♪ 自分で歌える曲なら何でも吹けた記憶があります。頑張ります。
今になって、返信していないことに気付きました(::)その後はいかがですか?楽しい音楽ライフを♬
tomomi先生、返信ありがとうございます。どうにも指で穴が上手く塞がらないので半分諦めていましたが、こうして励ましのお言葉をいただき、またやる気になってきました(^^♪ 昨年10月の動画で、半音の不安定なところが篠笛らしくて好き、とおっしゃっていましたが、私もそういったところにそこはかとない趣きを感じています。月の綺麗な秋に向けて頑張ります。ありがとうございました。
いえいえ、完全に見逃してしまい、、、大変申し訳ございません😭
楽器は楽しい時期と苦しい時期が必ずありますが、是非楽しんでいきましょうね😋無理して頑張る必要はありませんから😊
今後ともよろしくお願い致します✨
フルート・ピッコロ吹きです
篠笛も吹けるようになりたい!
出来ます!絶対吹けます~😊💓楽しいですよ~😆‼️
頑張って練習します!
初めまして、もののけ聞かせて頂き、大変感激しております。素晴らしい演奏ありがとうございます。何故か懐かしい昔の日本の風景にタイムスリップしたような感覚に、なりました。(^^)篠笛って、こんなにも種類があり、奥深いものなんだと、びっくりしております。これからも楽しみにしております。(^ ^)
ごんちゃん💓ありがとうございます!🌟
日本人の心に響く音楽を極めていきたいと思います!
手の小さい女性などには、八本調子いいかもですが、プラ八本は正直出来が良くなくて、鳴りにくいんですよね~😫
移調楽器なので、ハ長調にこだわらなければ、最初の1管は音の出しやすさとバランスを考えて七本か六本を勧めるお師匠さんが大半ですね
デビルマンさんお疲れ様です♪
プラ管八本、歌口狭いですよね😭わかります😭
女性目線もあるのかもしれませんが、自身が指が細いので、最初六本を買った時に塞がらなくて音が出なくて辞めたくなりました🤣
フルートやってるので、音は出るはずなのに、指め、、、ってなって🤣
八本で塞ぐ練習をしてから六本に移行した経緯があるんですよー。
音が出ない原因が口なのか指なのか。
指の場合は慣れるまで時間がかかるので、そこで挫折しないように、と八本も視野に入れさせていただいています☺️
@@tomomiyoshino 様 プラ八本は笛の造りが良くなくて鳴りにくいのもあるので、僕は七本プラか、価格が高くなっても八本蜻蛉か、八本丸山(カシュー安価版)を勧めてます
ちなみに小学一年生の生徒さんは指が細いので十本調子で練習しはじめましたが、今ではピロピロ上手に鳴らしてます(笑)
それぞれですねー
@@engat-nom8113 本当にそれぞれですね😭
大人の方だと中々楽器に触るタイミングも多くないと思うので、上達の速度もまちまちですしね😂
参考にさせていただきます!
いつもありがとうございます🥰
tomomi先生、初めまして。篠笛についての分かりやすい動画有り難うございます。大変、参考になります。ただ、元々がフルートの先生だからか、たどり着けたのは偶然でした。篠笛の吹き方とかでサーチがかかると助かります。これからも宜しくお願いします♪
こんにちは🤗コメントありがとうございます!SEO疎くて、、、(笑)色々試行錯誤しながら頑張ります!!!こちらこそ今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m♥️
可愛い😍🩷💕
ありがとうございます🙏💕
こんにちは。
今お持ちの篠笛で吹き比べしてほしいです。
色々な音色を聴いてみたいです。
ぬにーんともたろうさんこんばんはー🤗
いいですね☺️‼️近々動画撮りますね✨
tomomi yoshino ありがとうございます。楽しみにしています。
僕も地元のお祭りで篠笛吹いています。なので篠笛の音色を聴くのが大好きです。
これから篠笛を始めることになりこちらの動画に辿り着きました。何より、先生が綺麗で可愛い💕なので頑張って観ようかと…ここも大事よね🤣
質問ですが。
篠笛の構え方❓と言うか…
左右どちらで構えてもこれは自由なのでしょうか❓決まりってないですか❓
コメントありがとうございます🥺💓ご覧いただき嬉しいです🥺💓
是非是非、色々ご覧くださいませ🥺💓
❤❤❤❤❤
ありがとうございます!!!★
なるほどね〜 篠笛がどんなものか知りたくてよく分かりました。さてどうするかな?
やりましょう!!!!!!
えっ!!返信早い! そう・・・・まずアマゾンか? 買うなら八か?
最終的にはお好みですが🤔私は六か八をおすすめします😊
先生の笑顔見てると吹けそうになってる自分がいる ちょっとまずいな! とりあえず夜分遅くまでお付き合いいただき有難うございました。
特一本て、初めてしりました💦
コメント返信遅れて申し訳ありません😭そうなんです!02本調子(12本の1オクターブ下)なども、ありますよ☺️
すみません、Bフラット買っちゃいました!早く見とけばよかった!
六本調子ですか?😊六本めちゃくちゃいいですよ!12本あるうちのちょうど真ん中ですし✨
めちゃくちゃわかりやすい説明でした
ありがとうございます^_^
ありがとうございます!!!(;;)冥利に尽きます!!
いつも楽しく勉強させていただいています!ありがとうございます。
こちら、古典調ではなく調律笛でしょうか?
ピアノを弾いていたのですが、進学にあたり、持ち運びのできる篠笛を地元の和楽器店で購入しましたが、それが古典調なようで。
神楽などの伝統芸能が好きで、お囃子も吹きたかったのでその点は良かったのですが、どうしても西洋音階に慣れているので、少しびっくりしました😂
古典調の解説もあると嬉しいです!
すみません!江戸囃子の動画、#10のもくもく練習する動画を拝見して音程で練習していたのですが、#09の解説動画、たった今拝見しました!とてもわかりやすいです。ありがとうございます!
@@alittlebreak6370 シリーズでご覧いただきありがとうございます😊🌿今後ともよろしくお願い致します😊🌿
スズキの8本調子買いました。
良いですね😉!音楽ライフ楽しみましょう🌟
鈴木楽器の童子は3本買いました
一緒に練習がんばりましょう✨
分かりやすくて本当に助かります!今七本と八本を持ってますが、これから六本も買おうと思ってます。おすすめの手頃の六本の篠笛があれば、ご紹介いただけますか?穴は六個か七個かありますね、どうやって選びますか?ありがとうございます!
私の使用楽器は
◎立平管 UA-camではもののけ姫等を演奏
rippei.com/
◎秀勝管 UA-camではバジリスク等を演奏
hidekatsu.jimdofree.com/
◎道村管 UA-camでは愛燦燦等を演奏
instagram.com/toru_1001?igshid=YmMyMTA2M2Y=
◎スズキプラスチック管
www.suzuki-music.co.jp/product_category/wa-gakki/shinobue/
です。
UA-camで取り上げたことがあるのが
◎立平管ご紹介動画
ua-cam.com/video/aPcVL44Y0FI/v-deo.html
◎安穏管ご紹介動画
ua-cam.com/video/qslRsEJbalk/v-deo.html
◎スズキプラスチック管
①ua-cam.com/video/ENJdOaJqc9g/v-deo.html
②ua-cam.com/video/DJMgbsmJ5-A/v-deo.html
です😊
まず楽器選びの段階としては
【素材選び】
①プラスチック
②樹脂
③竹(種類は様々)
【予算】
①プラスチック管2,000円~
②樹脂4,000円~
③竹8,000円~素材によって20万円を超えるものもあります。
(参考価格:道村管20,000円~、立平管、秀勝管25,000円~)
ご希望に合わせて、具体的な笛をご紹介できると思いますが、もし、オーダーの笛をご希望ですと、納期が先になる場合もございます😭💦
一個人としては、師事している先生が選定品を手元にお持ちでしたら、納期を待たずに購入出来ると思いますので、その中から合いそうなものをお使い頂くのが良いのではないかと思います😊
@@tomomiyoshino 篠笛もいろいろの選択がありますね。ご丁寧なお返事、ありがとうございます!そうですね、まずは先生に聞きます :)
ためになりました。
で・・・一番の指押さえが、その笛の調子(key)ということでしょうか?
三味線をチューニングする場合、その一番の音にあわせるのでしょうか?😹😹😹
おっしゃる通り一の押さえの音でその笛の調子が🪈決まります⭐️!
三味線については詳しくなく、わかりません😢すみません😢
始めまして!いつも視聴させて頂いてます。
プラスチックの方で一度購入してみようかと思うのですが、指の太さなどを考慮しない場合、どの調が初心者にお勧めなどはありますか?
これからも頑張ってください。
コメントありがとうございます✨わたし個人的な意見だと、八か六です😊💓
普段から使用するのもこの二本が圧倒的に多いです🎵
高めの音が好きなら八、低めが好きなら六で考えてみてください🎵
tomomi yoshino
丁寧にありがとうございます!八の方を買うことにします。届いたら早速動画見て練習させていただきますね!
とても分かりやすい説明でした!プラスチックと竹の安い篠笛の音では、どれくらい違いますか?やってみたいとずっと思っているのですが、音が良い物が欲しくてずっと迷っています。
コメントありがとうございます☺️♡
やはりプラスチックには限界があります。
音程の面でも音色の面でも音量の面でも。
ただ、竹の笛となると職人さんの手作りになり、自然の素材になることから、個体差が出てきます。
吹きやすい笛(と一概に言ってはいけないかもしれませんが)とバランスが悪い笛とあると思うので、そういった面では、プラスチックや樹脂製の笛を選ぶのもありだと思います☺️
好きな演奏者の使っている職人さんのラインから選ぶか、私を含めて教える側のお仕事をしていれば、手元に試奏できる篠笛や、奏者が実際に良い笛だと選定した笛を直接購入出来るはずなので、それをお買い求めいただくのが、1番安心かもしれません☺️
丁寧な返事ありがとうございました✨
ネットでいろいろ調べても何のことやら分からなかったので、ああ!と納得できる説明で、調べ疲れて折れそうたった心にまた、やりたい気持ちが強くなりました!
プラスチックと樹脂製の音の違いはあまり変わりないのでしょうか?また、篠笛の種類が沢山ある楽器さんはありますか?
プラスチックは2000円ほどですが、樹脂製のものは5000円、竹のものは安くて15,000円前後~かと思いますが、
色々ご覧になりたければ、東京の目白に目白という和楽器専門店があります😊
あとは、各職人さんの出展が各地でありますが、不定期開催だと思うのでSNSなどチェックが必要かと思います🥺🥺
はじめまして
音楽は学校の授業でしかしたことないのですが
篠笛始めたいなと思ってまして
和楽器バンドさんが出されてる曲とかを演奏出来たらいいなって思ってますがどれがおすすめだとかありますか??
返信遅くなり申し訳ございません🙇♀️
コメントありがとうございます😊🌿
篠笛是非是非ー🌠
おすすめは、吹きたい曲!!!だと思います😊難易度はもちろん違うと思いますが、好きな曲を吹きたい一心で皆様練習に励まれるんだと思います✨
私も和楽器バンドさん聞いてみます🎵
篠笛やろうか悩んでいます。
部活でフルート、ピッコロをやっているのですが篠笛からの持ち替え?はうまくいきますか?
あと、独学でも大丈夫でしょうか?
是非是非~(^^)!!!やりましょう!
基本的な音の出し方は同じですので、音は鳴ると思います!
篠笛特有の奏法や楽譜の読み方など独学では難しい面もあることは確かですが、このご時世ですし、致し方ない気持ちもしています。(;;)
いつも参考に見ております。いよいよやって見ようかと思い始めまして楽譜を探していたら♭が1つ2つなどの記号が出て来ましたがこの調子は6本調子で良いのでしょうか?♭の数で調子を変えるのでしょうか?教えて下さい。
わーー🥰篠笛仲間が増えましたー🌠
正確に言うと、絶対にそうでなければならないわけではないですが、フラット2個なら、おっしゃる通り六本調子で演奏するのが楽です✨
初めまして。篠笛をやりたくてコメント致しました。篠笛の構えですが、体から右側への体勢のようです、左手首に障害あり、笛を体から左側へ出さないと上手く持てません。左側への持ち方はだめなのでしょうか?
コメントありがとうございます😊
そして篠笛にご興味を持っていただけてとても嬉しいです😊💓
篠笛は確かに右構えが一般的ではありますが、有名な笛吹きの方も左構えの方がいらっしゃいますよ😊
基本的に職人さんは右構えを前提に製作をしていると思いますが、それを左構えで演奏するのはやったことはありませんが、不可能ではないと思います😊
理由は篠笛は基本的に一直線上に指孔があるので、右でも左でも対称的だからです😊
ただ、オーダーメイドで篠笛の指孔をオフセットといって左の薬指や右手の小指を押さえやすくするために一直線上にではなく、ずらして製作することもございます。そういった仕様になっている場合は左構えは吹きにくくなりますので、おすすめできません。
職人さんによっては、右構え、左構え、それぞれの販売を行っている方もいらっしゃいますので、吹き手にはわからない、職人さんならではの工夫があり、やはり吹きやすさは違うのかなと思います。
私は絶対にだめ!なんてことはないと思います😊
@@tomomiyoshino ご返答有り難うございます。右でも左でも対照的で安心しました。
篠笛のしきたりや、作法で右構えのみと思っていました。
有り難うございました。
素敵な篠笛の動画、これからも宜しくお願いします。
篠笛って笛ごとに調律があって、古典調やドレミ調がありますよね??それって楽譜にも「八本調子使ってね!」みたいな表示があるんですか?
音源がある場合は指定がありますね!音源の調性に合わせる必要があるため✨
ですが、一人で演奏する場合はあまり関係ありませんね😊
ua-cam.com/video/DJMgbsmJ5-A/v-deo.html
調性の関係はこちらをご覧いただければと思います😊
説明ありがとうございます。昔に7本調子の篠笛を買ってしまいました。UA-camにある「海の声」の演奏で8本調子で吹いているものを、7本調子のもので吹いてみたいと思っています。どうすれば8本調子の吹き方を7本調子で実現できるでしょうか?
7本も素敵な笛ですよ✨
ご覧いただいている8本調子の動画と同じ指で海の声が吹けますよ😊同じ音程は出ませんが(半音低い)、指の動きを参考にしてみてください🌟
@@tomomiyoshino 同じ運指で良いのですね!ご回答頂きありがとうございました!練習してみます!
参考になるかわかりませんが、やっと動画が撮れました😭是非ご覧ください🥺💓
ua-cam.com/video/DJMgbsmJ5-A/v-deo.html
ケーナは吹けますか?
持ってはいますが、人様にお聞かせ出来るものではありません笑🤣
ホールニューワルドを吹くにはどの笛を選べば良いでしょうか?
これまで祭囃子をしていたのですが、ドレミは初めてで、楽譜の見方など音楽の常識がわかっていません、、、
ホールニューワールドいい曲ですよね😊💓
ホールニューワールドを吹くにはどの笛をということですが、これの答えはすべての笛で吹くことが出来ます🎵
カラオケで歌いやすいキーに+1とか-2とか変えるのと一緒で、どのキーでもホールニューワールドを演奏することは可能です✨
楽譜の見方最初は難しいですよね!
楽譜の読み方の動画も是非ご参考までにご覧ください🎵
tomomi yoshino 返信ありがとうございます!なるほどカラオケのキーですね!よくわかりました!他の動画も参考にして、まずは一曲吹けるように頑張ります!
七本調子の七つ穴を持っているのですが、穴の数が違うと練習方法も違うのですよね?
小指の穴があるかないかなので、あまり気にしなくて大丈夫です😊✨
@@tomomiyoshino う〜ん、でも気になるので、tomomiの動画で曲を練習するなら、おすすめは、6本調子、8つ穴?
指孔は6孔(6穴)7孔(7穴)があって、私は7穴の六本か八本調子をお勧めします☺️
@@tomomiyoshino ありがとうございます!! 口孔?も数えていました... 調べたら持っているのは、7穴(指孔)の7本調子でした. あと、古典調と調律笛があるんですね! 私のは、古典調でした...残念. だんじり祭りで吹いていたものなので..いろいろあるんですね:)
@@takaabe3625 本当に奥が深い楽器で、、、お祭りと言っても地域で全然違って違う篠笛を使いますし、様々なんです涙🥲笑
下世話なところ、お値段的にはいか程でしょうか🤔
自分もやってみたいです!💪😤
まず楽器選びの段階としては
【素材選び】
①プラスチック
②樹脂
③竹(種類は様々)
【予算】
①プラスチック管2,000円~
②樹脂4,000円~
③竹10,000円~素材によって20万円を超えるものもあります。
【用途により調律を決める】
例として
①ポップスを演奏したい→ドレミ調
②お祭り囃子を演奏したい→古典調
など。
歌舞伎囃子や、唄ものなど、ジャンルは多岐にわたります🙇♀️💦💦
と言ったところからでしょうか🤗
こんにちは、今 唄用8本調子を使っています。 もう一本持つとしたら何本調子がいいでしょうか?
おすすめは・・・
遅くなりました😭!すみません!おすすめは六本!!!!!(完全に個人的な意見です!)
ありがとうございます 😄
参考にさせて頂きます🎵
これからも投稿動画楽しみにしてます
お手本に勉強させて頂きます🙏
はじめまして。これから篠笛を始めたいと思っているのですが、篠笛には古典調・唄物調・ドレミ調などあるみたいですが、最初の1本を購入するにはどれが良いのでしょう?因みに私は地元で民謡の会に所属しております。しかしながら篠笛では民謡だけでなく洋楽などジャンル問わずに色々吹いてみたいと思ってます。
洋楽を演奏するならドレミ調をおすすめしますが、地元の民謡の会では唄ものを使用してるんでしょうか?😊唄ものでもポップスを演奏することは可能ですよ😊🌿💓
民謡の会で使える実用的なものの方がよいのではないかと思います🎵
篠笛だけでなく、楽器は何も持つかより、楽器に出来るだけ多くの時間触れられるかだと思っています😊🌿
お返事ありがとうございます。篠笛はこれから吹きたいと思っているのでまだひとつも持ってないんです。地元の民謡の会でも誰も吹ける方はおらず、発表会の時には他の会の篠笛、尺八が吹ける方にサポートしてもらっております。確かに唄物調のほうが実用的ですね🙂アドバイスいただき、ありがとうございました。
tomomi先生にお尋ねします。篠笛を始めたいと思っています。目標のイメージとしては名月を眺めながら自在に心のおもむくままに吹く感じです。なので、和音階だけ出る方が簡単でいいように思うのですが、篠笛というのは西洋音階の12の音が出るものなのでしょうか。
はじめまして🤗コメントありがとうございますm(_ _)m
是非はじめてください~🤗✨
確かに和音階だけでしたら、多くを考えずに(といっては失礼かもしれませんが)目標としている曲は演奏しやすいかもしれませんね!
動画にもあるように基本的に篠笛は指孔を一つずつ開けていくと、ドレミファソラシドの音階(移動ド)がでます。そこにテクニックが伴ってくると、指孔を半分開けることにより、半音が出せますので、西洋音階の12の音を全て鳴らすことは可能です✨
したがって、ハ長調の音階が吹ける八本調子でフラット2つの曲を吹くことも可能ということになりますが、指孔を半音開ける手間もかかりますし、半音は指孔の開き具合により音程が大きく左右されるので、六本調子に持ちかえた方が吹きやすいということです🤗♥️
@桐生はじめ さんコメントありがとうございます✨まず1つ目の質問ですが、答えは【全ての篠笛で12の音が出せます!!】
指孔を半分開ける(半分塞ぐ)という指遣いで音が出るということになりまして、音程をとるのが難しいことと、音色が劣ります。
なので、楽器を持ち変えた方が吹きやすい(ですが、サイズが変わるのでそこは大変ですよ)というのがこの動画ですね🤗!
今度、半音の動画を撮りますね✨
@桐生はじめ さん
次に二つ目の質問ですが
龍笛と篠笛は親と子みたいなものです🤗
龍笛の方が昔から存在しています。
龍笛は上流階級の方に愛用されていたもので、篠笛は龍笛より構造も簡略化され、庶民楽器と言えます。
歴史は置いておいても、
まず違いをあげると、篠笛は何種類もあるのに対し、龍笛は一種類しかありません。
次に、例えば篠笛では低音域のことを呂と呼びますが、龍笛では和。
篠笛では高音域のことを甲と呼びますが、龍笛では責。
音程や指、その他の奏法の名称が異なりますので、一緒に学ぶと混乱します‼️
エアリードとよばれる、龍笛や篠笛、西洋でいうフルートの吹き方は息を使うことに違いはありませんが、求められる音色や役割が違いますので、結果吹き方は異なります。
例えば、龍笛は名前の通り龍のようなダイナミックな音を求めらることも多いようですが、息の音をわざと鳴らして吹くような奏法もあります🤗
篠笛でも、そのように吹くこともありますが、マストではないです。
龍笛は篠笛(よく使われる5~8本調くらいの)に比べると息の入る穴も大きいので肺活量は龍笛の方が慣れるまでは必要な気がします(個人的な意見)
その他色々ありますが、こんな感じで大丈夫でしょうか?😭何かあればまたコメントください🤗✨
@桐生はじめ さん
三つ目の質問ですが
特一本の音域を言葉で表すのが難しいのですが、、、、
唄用の笛であることを前提にお話をするとト音記号五線の一番下のミから五線の上のラのさらに上のラまで出ます。
これも、いつか動画を撮りたいと思っています!
@桐生はじめ さん
龍笛の音階は五線の中の上のミから五線の上のミのまた上のミまで、2オクターブほどでます。(正確にはもう少し広くでます。)篠笛で言う七本調子を呂の二から始めたような音域です!
音楽の知識が全くないから#だったり♭がどういう意味をなすのか分からないけど、篠笛で演奏してみたい。
アキさんコメントが遅くなり申し訳ございません😭😵💦
#や♭は半分指孔をあけることによって(ふさぐことによって)鳴らすことが出来ます🎵
こちらの動画のかなり終盤にそのお話をしているので、是非ご覧ください😊💓
ua-cam.com/video/tOR_ddu7Pw8/v-deo.html
「パプリカ」という曲は演奏可能ですか?
可能だとしたら何本調子の笛がいいですか?
コメントありがとうございます✨
パプリカは途中で転調します。
演奏したいキーにもよりますが、転調する場合は本来持ち替えが必要です。
ですが、七本調子であれば七本一本あれば演奏出来ます😊✨
これは調性を生かしたもので、八本や六本では対応できません😭
(かなり楽典的な話です。)
twitter.com/tomomi_yoshino/status/1250610122042138624?s=19
早速のご返信ありがとうございます。
七本調子ですね。
スズキというメーカーのページで調べたら七本調子は「神楽やお祭りによく使われますので地域文化の学習に最適です」などと書かれてるので、学校の教員(社会科ですが)やってるのでチャレンジしてみたいと思います。
初めまして、私はベトナム人です。
今日本語を勉強しています、別に日本の笛が大好きです。よかったら日本の竹笛を紹介していただけませんか。
よろしくお願いいたします。
コメントありがとうございます😊✨
篠笛といいます😊購入をご希望ですか?🤗
@@tomomiyoshino どうやって買えますか。
こんばんは。
篠笛(プラスチック)で高温を出す時に息が漏れてしまい効率よく吹けません。コツなどありますか?
ちょうど次にその動画を配信しようとしてました🤗💓1週間以内に配信するのでお待ちください!!★
高音は難しいですよね!!😭!息のスピードだけでなく、息の方向をマスター出来ると良いです✨
息の方向は高音に向かうに連れて、前の方向に。逆に低音は下方向に吹きます!
こんにちは、初めまして。
八本調子でアシタカせっ記という曲は演奏可能ですか?
コメントありがとうございます😊🌿キーを変えればもちろん可能ですよ🌈
突然のメール失礼します!
私は地元の盆踊りの前会長から引き継ぎ、今年で4年目になります。
太鼓と歌は出来るので笛をなんとか吹けるようになりたいと思ってました。
今年はコロナの影響で盆踊りは中止になり寂しいお盆だなぁと思ってた矢先に笛を担当していた方が亡くなりました。
来年の盆踊りまでに100%とはいかなくとも少しほお役に立ちたいので、笛を購入して練習したいと思ってます。
そんな時にこの動画を見ました。
篠笛って名前すら知りませんでした😓
盆踊りの笛はどんな笛なんでしょうか?
どんな笛を買って練習すれば良いのでしょうか?
アドバイス頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。🙇♂️
返信が遅くなり申し訳ございません💦
篠笛は大きく分けてドレミ調と古典調というものにわかれます。
ドレミ調はドレミファソラシドの音程がしっかりとあり、簡単に言うとポップスを演奏するのに向いています。
古典調はお祭り用といっても良いもので、こちらは地域のお祭りによって使っている笛が大分違うので、一概にこれです!とは言えません😭
地元の盆踊りで使用している笛がどのようなものか伺ってみてください😊🌿💓
tomomi yoshino
お返事ありがとうございます😊
どちらかは分かりませんが、6穴の6本調子!って事は分かりました。
これはヒントになりますか?
ドレミ調は基本的に7穴なので、おそらく古典調かなと思います😊🌿
tomomi yoshino
なるほど!
ありがとうございます😊
因みに、盆踊りや祭りのお囃子に使う篠笛は基本、古典調ではないのですか?
すみませんが初心者はどんな調子を練習しやすいですか。
一個人の意見ですが、八本か六本をおすすめしています✨
@@tomomiyoshino ありがとうございました。初心者としてはじめます。あなたのビデオがとても役に立つと思います。これからもよろしくお願いします。
はじめまして。
いつもためになる動画ありがとうございます(*'▽'*)
いきなりなのですが、実はこちらのチャンネルでもののけ姫を聞かせていただいたのがきっかけで、篠笛を始めようと思っています。
それで、私は7本調子がほしいなと思っているのですが、佐藤和哉さんの舞姫という曲は7本調子でも吹けるでしょうか…?(佐藤和哉さんは6本調子で演奏されていました)
ご覧頂きありがとうございます😌🌸💕
篠笛是非是非始めてください✨
お仲間が増えて嬉しい~🍒❗
7本調子でももちろん演奏は可能です✨
佐藤さんと同じ指で演奏してみてください。6本より、半音高い音がでますが、お気になさらず!
佐藤さんと、同じ音を出したいとなると、6本で同じ指、もしくはあくまでも一例ですが、8本で違う指遣いでの対応となります。
tomomi yoshino お返事を見て、悩んだのですが、結局6本調子を購入しました💦
お忙しい中返信していただき、ありがとうございました!!😊これから吹けるようなるのがとても楽しみです!
お元気ですか✨?参考になるかわからないのですが、篠笛の調子について動画をとりました✨是非ご覧ください🥺💓
ua-cam.com/video/DJMgbsmJ5-A/v-deo.html
tomomi yoshino お久しぶりです。😊
とっても参考になります!!!ありがとうございます🌸🙏
素晴らしい👏(´-` )❤
ありがとうございます★(;;)♪
◯本調子の「本」の字が違いますよ
本来はこちらの「笨」を使います
されど字ですが、きちんとした事をお伝えくださいね^^
コメントありがとうございます♪
貴重なご意見も感謝です🙇♀️✨
私はまだまだ篠笛の歴は浅いですが、
Google検索ではほとんどの方が本に統一されているようなので、字で混乱しないようにと思い"本"を使わせていただいていました。
ご理解いただけますと幸いです🙇♀️
わたくし、いまだにうまくなりません(😢)
コメントありがとうございます😊!!
篠笛は独学ですか?🤔
近くにレッスンしてもらえるところがあると、拓けるものもあるかもしれないですが😭
@@tomomiyoshino
返信ありがとうございます
教室に通って15年たちます
自分が吹いていて心地良くなるような音色を目指していますがまだまだうなだれるしかありません
あはーん、とてもびゅーてぃほー!!
❤❤❤❤❤
美人さん僕と紅葉デートしたい〜!
でもって紅葉の中で
篠笛吹いてて
俺の彼女やけどみんな見惚れてるから
黙って見てたら
笛吹終わってこっちに帰ってくる
ってゆうデートしよ!!
あはーんおねーさーん!!笑
応援してます✨
妄想がすごい🤣🤣🤣初めて受けるコメントです🤣🤣🤣面白いです!!🤣ありがとうございます🤗❗
六本とか聞こえん
声が小さかったですかねぇ~!ハキハキ喋りますね☺️🍀!
tomomi yoshino あと
四本の言い方違います
しほんです昔の言い方かもしれませんが小さい頃からこうならいました
色んな読み方があるんですね✨
持ち方や読み方をはじめ流派や土地柄で大きく違うので一概にこれとは言えませんね☺️今後気を付けます🎵
私が持っている特一本調子も静岡のある地域だけらしく、動画に出すか迷いましたが、正解は動画を見てくださっている皆様おひとりおひとりが決めてくだされば良いので、今は紹介して良かったかなと思っています🤗❗
またひとつ、勉強になりました!
ありがとうございました🤗
ちぇるちぇるランド よんほんの方が圧倒的多数派で全く間違ってないです。
ある特定の地域ではしほんなんですね。
篠笛30年以上やってますが聞いた事ありませんでした。
勉強になります。