Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
【訂正】シェラカップの説明箇所で、チタンは熱伝導率が悪くステンレスは熱伝導率が良いと説明してしまっていますが、こちら僕が誤って理解していました。正しくはチタンとステンレスともに熱伝導率は悪い素材で、ともに焦げ付きやすいデメリットがあります。そのためステンレスも調理に向いているとは言いにくいです。(ただしチタンの方がより焦げ付きやすい。)チタンに対するステンレスのメリットは、より頑丈で安価に手に入ることです。熱伝導率が高い金属はアルミで、商品数は少ないですがアルミシェラカップであれば調理向きです。ただしアルミは強度が低いので、クッカーは別として通常使いのシェラカップには、やはりチタンやステンレス製がおすすめです。上記の通り訂正させていただきます。申し訳ありませんでした。こういった誤った情報を広めてしまうことがないよう精進いたします。
ソロキャンプ歴一年ですが、時間には限りがあるし、自分が楽なほうが結局一番いいですね。誰かがそうやっていたから見たからそれが正しいではなくて自分がしたい事は何かどうしたら快適に過ごせるかが大切なんだと思います。例えば料理が好きならどうしたら限られた環境でやりたいように出来るか。どの道具が一番しっくりくるか。キャンプは趣味であって仕事ではありません。嫌なら面倒臭いならやらない。好きなことはとことんでいいと思います。
>キャンプは趣味であって仕事ではありませんまさにその通りですね!めんどくさいならキャンプするなよっていう心ないコメントもたくさん受けるので、ちゃんと心が広い方もいて嬉しいです^^
説明の上手さに惚れ惚れ、、「そうか!これは買わないぞ」ではなく「そういう基準で見るといいのか」を教えてくれる素晴らしい動画でした、ありがとうございました。
嬉しいお言葉ありがとうございます!
これからキャンプを始める私にとって、参考になる動画でした。わざわざ買い戻してまでレビューする姿勢も好感を持たせていただきました。誰もが失敗するであろうギア選びですが、おかげさまで確率を下げる事ができそうです。今後の動画にも期待させていただきます。
そう言ってもらえてわざわざ書い直した甲斐がありました!今後もぜひご覧ください^^
ソロキャンプ道具大正義だと思う項目4つ -軽い 持ち運びやすい -早い 面倒臭くない -安い 盗難されても痛くない -単純 壊れにくい
間違いないですね...!
安くても思い出あるとキツい。
@@okunomasao -思い出の品 プライスレス
キャンプはしないんですが防災用品としての参考になります。使ってみてのいい点、使いにくい点がわかりやすいです。面白いです。
キャンプしない方にも楽しんでもらえて、すごく嬉しいです!
実物買い直して用意してくれるの有り難すぎる😭
そう言ってもらえるだけで買い直した甲斐がありました!
まったくキャンプを知らない素人ですけど、ついつい見入ってました。防災の観点とキャンプの観点、登山の観点、いろんな用途に求められる違いがとても分かりやすく面白かったです。
キャンプしない方まで楽しんでいただけるのは本当にクリエイターとして嬉しすぎます...!
B6焚き火台ですが、私はKVASSを炭火用に使っています。主な用途はクッカーに湯をはり、マグカップに入った焼酎お湯割り、燗酒の保温です。これは寒い季節には重宝しますし、足元の暖房にも最適ですね。ただ、秒速の設営&収納がウリのKVASSですが熱による変形なのか秒速の設営&収納ができなくなりました。今は設営した状態のまま使っています(笑)。
それは本末転倒すぎて悲しいですねw
ちょうどペグケースを探してて、失敗したと言っていたものと同タイプのものを買おうとしてたので、参考になりました。紹介されたのと同じように大きいタイプの物(手斧も入る大きさ)を購入して前回使ってみましたが、取り出しやすいですし、色々と放り込んでおくこともできるので快適でした。
おぉ直前で参考になれてよかったです!シンプルなボックスタイプは使いやすいですよね^^
私もキャンプ⛺LIFEの為に購入計画しております♪是非参考にさせて頂きます🎉
はじめに評価のバックグラウンドが説明されているのがとても良い。
わかりやすく説明できたみたいで嬉しいです!
だいぶ為になったよ!ありがとう投稿主!
こちらこそありがとうございます!!
道具を揃え始めるキャンプ初心者に嬉しい動画でした!オススメ出来ない理由と、代わりにオススメできる物を紹介して頂いたりと非常に分かりやすい動画でした◎尺も◎
参考になって嬉しいです!尺まで褒めていただいて^^
9選中5品を愛用中です(笑) 最初に「あくまで個人の目線で選んでいるので」と断りを入れられているので9選のデメリットに基本同意できますが、ペグケースだけはその意義を見落とされていると感じたのでコメントさせてください。確かに抜き差しはめんどくさいしコンテナに投げ込むだけの方が圧倒的に便利ですが、キャンプ撤収時のペグ抜き忘れや収納漏れを防ぐには抜き差しタイプのペグケースにもメリットがあります。人間にとっての利便性だけではなく自然に与える影響を最小限に食い止める、という意味で私は抜き差しするタイプをお勧めします。
好みが似てますねー^^ペグケースに関してもご意見ありがとうございます!僕はキャンプでは「来た時よりも綺麗」にっていうのを心掛けてるので、ペグの抜き忘れやゴミが残ってないかは最後に隈なくチェックしてるのでその辺りは大丈夫そうです^^(なんなら前の人が残したらしきゴミも回収してる。)
なんでも100円ショップで揃う時代になってきて、物を大事に使いこなさなくなった人が多いですよね。昔は高かったから1つの物を割とダメになるまでしっかり使いました。今はこう言う動画があるので買う前に下調べして厳選して購入できます。大変有意義な動画でした。ありがとうございます。
100均も最近は普通に良い物たくさん売ってますよね!嬉しいお言葉ありがとうございます^^
出てるけどビーコンライトおすすめLEDランタンとしては雰囲気いいし、就寝前の光量抑えたい時とかテント内で使ってるサイズ感も大きすぎず小さすぎずで使い勝手がいい
ビーコンライトは使いやすいって言ってる方もたくさんですね!僕も改めて使ってみようと思います^^
とても参考になりました。使わなくなった道具がどれも納得の理由です。自分もこれからキャンプしてみたいと考えてるので、道具選びの際に気をつけるべきポイントが分かりました。
嬉しいコメントありがとうございます!参考になってなによりです^^
ペグケースのやつめっちゃ納得したわ買う時は惹かれそうやなw
そうなんですよ、「めっちゃかっけー!」って惹かれるんですよね。
ソロキャン初めてみたいと思ってたんですけどおすすめの道具って人によって全然違ったので、これはおすすめしないって内容はすごく参考になりました!
そう言ってもらえると嬉しいです!
キャンプしたことないですが、興味あったのでとても参考になりました。
嬉しいです!ぜひキャンプデビューしちゃいましょう^^
ランタン買おうと思っていました…参考になりました!
GENTOSも悪くないんですけどね!個人的には充電式ランタンをおすすめします!
キャンプはしませんが動画見るのは好きです。人それぞれ色々なキャンプがあって面白いですよね!丁寧な説明をきいて、防災グッズに欲しいなと思うものがチラホラ!参考になりました!ありがとうございました!
キャンプしない方にも楽しんでもらえるのは本当嬉しいです!キャンプ道具は防災グッズにもなるのが良いですね^^
ガッツリのキャンプはした事がなくて趣味の釣りと一緒に車中泊をするくらいなのですがライト選びに困っていたのでルーメナーとても気になりました!ヘッドライト使うので手元は明るいのですが全体的に照らせるライト探していましたとても参考になりました!
ルーメナーで不足することはほぼないので本当に持ってると安心のランタンです!
WAQのコットはコスパ最高ですね。張り具合も安定性も抜群です。分解収納時もとてもコンパクト。
WAQは本当にコスパすごいですよね!コット探してる人には手放しでおすすめできます!
経験に基づく案内なので、初心者には大変勉強になります。買い物に備えて安心感を抱くことができます。
参考になって何よりです^^
キャンプを始めたい人間ですが、道具などについて右も左もわからない状態の中めちゃ参考になりました。どうせなら無駄な買い物は避けたいですもんね。他の動画も見ながらこれからも参考にさせていただきます。
なにより動画内での紹介の仕方や言葉選び等とても好印象でしたので見やすかったです。
嬉しい褒め言葉ありがとうございます!これからもぜひご覧ください^^
キャンプ歴2年です。ヒロシUA-camでソロキャンにはまり ほぼ同じようなギアを揃えたので失敗は あまりありませんでしたがキャンプ🏕よりギアを集める楽しさにハマり少ない貯金が底を付いてしまいました。今からキャンプ🏕を始める方の良い参考動画になりますねー😋👌倉庫に使わなくなったギアがたくさん眠っています😆😆😆トホホ
ギア集めは沼ですよね...!倉庫あるの羨ましいです!僕は部屋に溢れかえってます!笑
とても参考になりました。有り難うございました。
こちらこそご視聴ありがとうございます!
今までのキャンプ動画で一番解りやすい動画でした!これからキャンプを始めようとしていますが是非参考にさせていただきます。
嬉しいお言葉ありがとうございます!今後もぜひご覧ください^^
なんて納得感がある動画なんだ。今までで一番ためになった
超嬉しいです!ありがとうございます!
はじめまして。新しい発見と振り返りがあってとても楽しめました!ギアは使ってみないとわからないし、それが楽しみでもありますね。
はじめまして!楽しんでみてもらえて嬉しいです!
ものすごく論理的に細かく説明してくれてるのでたとえ自分とは好みが違っても道具選びにとても参考になります
嬉しい褒め言葉ありがとうございます!
参考になりました。私は軽量コンパクトを目指して 登山ギアがメインなりました。 無駄な物は買わないを念頭においています。
ソロキャンプデビュー考えてたので凄い 参考になりました軽量で低コスパは 理想ですね今一つ悩んでるのは 焚き火の道具です小さ過ぎず ちょうどいいのわかりましたから 買ってみますねこれからのキャンプが楽しみになりましたありがとうございます
参考になって嬉しいです!キャンプやればやるほど、できるところはどんどん軽量化したくなってきますね。キャンプ楽しんでください^^
この動画みて自分のギアを見直したらかなり参考になりました。。。
ありがとうございます!参考になれて本望です!
1回キャンプしただけですが、ペグケースとコットの意見が完全一致しました!
同意見の方がいて嬉しいです^^
めちゃくちゃわかりやすいし、勉強になります!
わかりやすさには気を使っているので、わかりやすいって言ってもらえるの本当に嬉しいです!
収納ボックスの色は、黒とか濃い色だと太陽光を吸収しちゃうのでもし熱で故障したり変形する恐れのある道具を収納してると危険なので、太陽光を反射して熱を吸収しづらいという利点が無印の白にはありますね。
なるほど!そこは盲点でしたが今のところ黒で問題は発生しておりません!
買いなおしたはマジですごいなレビューすることに本気で取り組んでるのがわかります
自分はキャンパーじゃないので使うことはないけど解説聞いてると「ああ、確かに」って思う所はたくさんありますね普通に自宅で料理してると、中口径のフライパンより大口径の方がやりやすいとか有りますし(その後の清掃はまぁ、別の話で)
ありがとうございます!本気で取り組んでるのでそこを感じ取ってもらえて嬉しいです^^調理器具は自宅でも口径大きい方が使いやすいてすよね!
キャンプ一切やらないですけど納得するプレゼンで面白かったです
キャンプやらない人にも楽しんでもらえるの超嬉しいです!
キャンプをこれから始めようと思っています。参考にさせて頂きました。
ありがとうございます!本日に初心者向けギアの動画も公開するので、よかったらぜひご覧ください^^
メスティンで炊飯する時にものすごく便利だと思ったのが、宝の220ミリの焼酎の容器です。1カップの米を入れて、マジックで容量に線を引くだけ👍無洗米でなくてもそこに水を入れて蓋を閉めて振れば洗米でるし、線を引いておけば、水量を調整しやすくて良かったですよ☺️👍
役立つ情報ありがとうございます!
これからソロキャンプ始めようと思って、動画を拝見させていただきました。道具も何もない状態なのですが、まず簡単にキャンプするにあたり、準備するべき道具は何がありますか?目的はテントで寝る火を焚いてご飯を作る朝ごはんを食べるです
↓まさに先日キャンプデビューにおすすめの道具をまとめた動画を作ったので、ぜひご覧ください!キャンプ初心者がまず買うべきおすすめのキャンプ道具まとめ【ソロキャンプ】ua-cam.com/video/FFScdabKTkU/v-deo.html
ネガティブな紹介だけでなく、代替品の良い所を説明してくれてるので最後まで安心して見られました。やっぱり実際に使っている人の意見は参考になります。自分は機能重視で色使いには無頓着だと思ってたのですが、色も機能の一つだと齢を重ねて感じるようになりました。良い物を長く使う方ですが、それでもコスパは大事です。ブランド代なのかもしれませんが、常識外に高すぎるメーカー物が多いんですよね。他の動画も見てみます。これからも頑張ってください。
嬉しいコメントありがとうございます!機能性も色も気に入ったものを見つけるのは苦労しますが、見つかったときは本当に愛着がわきますよね^^今後もぜひご覧ください!
私も最近ソロキャンプ始めたのでとても勉強になりました!!ちなみに、無印ボックスは黒色も展開ありますよ!私は無印黒色使ってます😊
ありがとうございます!無印ボックスのグレーは発売したのが今年9月で、この動画の後なのです!黒系でコスパを求めるなら最強ですよね^^
熱伝導について勘違いしているみたいですね。熱伝導というと「熱伝導率」だけで考えてしまう人も居ますが熱伝導は「熱伝導率」と「熱伝導距離」の双方が関係してきてチタンの調理器具が焦げやすいのは「熱伝導距離」が短い、つまり薄いからです。そもそも、チタンとステンレスの熱伝導率は同等です。銅が3.71(W/m℃x10^2)、アルミが1.95、鉄が0.79、ステンレスが0.16~0.26(合金なのでSUS304は0.16、SUS430は0.26などと色々ある)チタン0.17です。ステンレスの中で耐蝕性にもっとも優れるために鍋や調理器具に使われる事が多く、良く耳にするであろう18-8ステンレスは0.16なのでこの場合はチタンよりステンレスの方が熱伝導率は僅かに悪いくらいです。そしてチタンはステンレスに対し比重は6割程度なのにシェラカップの重量は4割を切っているのも、チタンは薄くても強度を保てるため、素材がチタンなら素材としての比重が軽くなるだけではなく、より薄く出来るからです。そもそも「炎が当たった部分が局所的に熱くなるから焦げやすい」という話に熱伝導率はほぼ関係有りません。だって熱が「炎が当たった部分以外にも広がるのが早い」なら「炎が当たった部分の直上に伝わるのも早くて強烈」って事で逆に「炎が当たった部分以外に熱が広がりにくい」なら「炎が当たった部分の直上に伝わるのも緩やか」って事ですからね。故に「炎が当たった部分が局所的に熱くなる」って事に起因するのは熱伝導率ではなく熱伝導距離、つまり厚みなんです。クッカーを火に掛けた場合、炎の熱は当たった部分から金属内を放射状に伝わっていきますので薄ければ広がりきる前に鍋の内側に達してしまうので熱が狭い範囲に集中し厚ければ、ある程度熱が広がった上で鍋の内側に達するので局所過熱が起きにくいそういう事です。ステンレスより遙かに熱伝導率の良いアルミでも使い捨ての鍋みたいに極薄のもので焼き物とか飯炊きとかしたらチタンクッカーなんて比じゃないくらいメッチャ焦げますからね。まぁ薄いアルミの使い捨て鍋で焼き物は、溶ける可能性があるので基本的に御法度ですが。因みに、私はバックパッキングスタイル(登山や歩き旅など、背負い荷物一つで移動していくスタイル)の場合もクッカーは浅型タイプのチタンパーソナルクッカーセットを使っています。(30年くらい前の初代品なので、蓋にハンドルは付いていないタイプですが)深型の方がバックパックに収まりが良いなんて話はバックパッキングをやりこんでいない人が言う机上の空論で机上の論理では確かに成立する話ではありますが少なくともテン泊荷物をパッキングするような容量の バックパックにおいて深型と浅型の収まりの差なんて誤差以外の何ものでもありません。元々、900mlの深型クッカーを含めたテン泊装備をパッキングしてから深型クッカーを取りだして、同じ場所に1000ml浅型クッカーを入れても収まりますし当然、その逆も出来ます。テン泊装備なんて、そんなパズルみたいにピッタリきっかり収まるものではなくある程度余裕があるくらいに詰めたら、バックパックのサイドコンプレッションベルトを引いて荷物を抑え付けるので先のように深型を浅型に入れ替える場合は、コンプレッション緩めて深型を取りだして浅型を詰めてコンプレッションを絞めればコンプレッションベルトの引き代が1~2cm変わる程度の話です。
勉強になります~^^
キャンプ歴1年です。ベースの色味。大事ですね。元が赤色好きで赤をチョイスたら、、、全く合ってない事にようやくきずきました。良い所だけじゃなく悪い所の紹介、参考になります。
ありがとうございます!ベースのカラーはキャンプしてるうちに統一したくなる人多いと思うので、初めから考えるに越したことないですね^^
喋りもスムーズで聴きやすいし、内容も面白かった。
ありがとうございます!テンポよくするために話を詰め過ぎたかとも思ったのですが、そういった感想いただけて嬉しいです^^
しっかりしたコメントで聞きやすく分かりやすくてサイコー⤴️キャンプは小さい頃からしていて好きなのですが、最近はたくさんのお洒落なギアが気になって買い換えを検討中です。色々教えて下さい。楽しみにしています。
とても参考になりました!元ソロキャンパーですが、最近子供が生まれてキャンプを改めてやろうと思って色々見ていて、とても見入ってしまいました!
嬉しいです!ありがとうございます!キャンプ再開楽しみですね^^
初めまして。購入しようと思った動機、使ってみた感想、使わなくなった理由、変わりに使っているもの、の説明が分かりやすかったです。コットをどれにするか悩んでいたので、とても参考になります。ありがとうございました
詳しくご感想いただけて僕も参考になります!ありがとうございます!
はじめまして。動画大変参考になります。ペグケースじつは、当方も同じの買いました。最初は、めんどくさいかなーと、思ったのですが、ペグの長さを仕分けできて、結構気に入ってます。いっぺんに詰め込めるケースも、たしかにいいです。参考になりました。焚き火台も、中華製ピコグリルもどきや、動画紹介されているような、小さいサイズも、何種類かもってますが、薪をいちいちノコギリで切ってつかう、めんどくささも、たのしんでいます。長いまま、切らずに使えた方が、便利なのは、間違いないので、その時の気分で、使い分けでます。
あ、確かに仕分けできるのはメリットですね!言われてみればボックスタイプだと20cmのペグを見つけるのにちょっと手間取ることはあります。総合的にはやっぱりボックスタイプが好きですが!あえて不便な道具で楽しむっていうのも楽しいのわかります!なんでも気に入ったらそれが最高の道具ですね^^
キャンプデビューする為色々道具を調べてました忖度無しのレビュー本当に参考になりましたありがとうございます
参考になって嬉しいです^^素敵なキャンプデビューを!
シュラフ下のマットは銀マットからハンモックまで色々試しましたが、普段使ってるマットレスに近い厚み15㎝のエアベッドに着地しました。嵩張るし膨らませる手間もありますが、睡眠不足で事故りそうになって以来、他のギアを減らしてもこれ以外考えられません。
僕は銀マットでも寝れる派でしたが、8cmのエアマット使ってみたら快適過ぎて今はそっちがメインです!収納サイズを気にしないならエアマット良いですよね^^
早ければ来年から数年後に友達とキャンプを始める予定なので凄く参考になりました✨是非他の動画も観て自分に合ったキャンプ道具を購入していこうと思います🎶
ありがとうございます!来月中に初心者向けのキャンプ道具の動画を出す予定なので、ぜひご覧ください^^
@@taro__camp 分かりました✨ありがとうございます♪
ビーコンライトはメインで使わずにテント内の灯りとして使用すれば、使い勝手良いしバッテリーも持つので、すごく良いですよ!
僕も主にテントのランタンとして使っての感想でしたが、Midで使うと持つという人多数だったので今度試してみます!
はじめまして!代わりに使ってるもの1,2,3,4,8,9を愛用してました。どれも使い勝手良くていい商品でした!
道具の好みが似てますね^^どれも本当に便利ですよね!
初めまして、こんばんは。納得できる説明、ありがとうございます。キャンプ歴だけ長い私でも、あるあると納得できました。正直に感じたことを伝えている所が気に入りました。これからも情報共有をお願いします。
嬉しいコメントありがとうございます!たくさん情報発信しますのでー^^
キャンプ用品の、クッカーに、興味津々で、拝見させていただきました。使い方が、理解できました。また、バランスという点も、わかりました。勉強になりました。ありがとうございます。
参考になって嬉しいです!
代わりのアイテムを教えてくれるのがありがたいです
その方がより参考になるかと思ったので何よりです!
非常に参考になりました。今後はキャンプギアを買う前にチェックさせていただきます。
ありがとうございます!ぜひまたご覧ください^^
今年キャンプデビューを目指し店舗や、ネットで見てたので大変参考になりました!やはり、使用者のレビューは説得感あります!個人的な質問ですが、似た形、用途のギアが各メーカーから出て種類が多すぎて絞れません。皆さんどうやって選んでいるのですか?特に今はシェラフ、ライト、食器セット、ガスコンロ辺り見てます。
参考になり嬉しいです!確かに似てるギアが溢れてるんで選ぶの難しいですよね...僕はAmazonレビューとかUA-camとか見漁って、それでも似たような感じなら最後はデザインとか好きなブランドで選んでる感じですかね!あとは僕のUA-camはそういうのを選ぶ指針になるのを目指してるので、参考になれば幸いです^^
はじめましてです😊説明がとても丁寧ですごく参考になります。遡って、以前の動画も拝見させて頂きます✨
はじめまして!ありがとうございます!ぜひ色んな動画ご覧ください^^
B-6君タイプは炭メインに使っている自分には使いやすいですよ、風にも強いし、ちょっと重いのが玉に瑕ですが
炭メインならめちゃくちゃ良い道具ですよね^^
ランプ探してたので参考になりました。私はチャリンコ旅がメインなので、完全防水がめっっっちゃ重要になってきます。失敗購入は、やっぱり「防水」と謳っている自転車用のサイドバッグ。いろいろ買ってきましたけど、防水ジッパー製は数時間の雨でほぼ全て水浸し。やっぱり防水はエナメルコーティングで、口は折り返して塞ぐタイプしか信用できないみたいです。
防水を謳っててもダメな場合もあるんですね!参考になります^^
前回の動画、スゴく参考になった者です。GENTOSのランタン1300ルーメンのEX-300使用していますが、充電式or電池式ダブルで使用できるタイプなのでかなり満足しています。さらに充電、給電できるのでいざという時に携帯の充電もできます。
いつもご覧いただきありがとうございます!そういうタイプのGENTOSがあるのは知りませんでした!情報ありがとうございます^^
今月ソロキャンプデビューします。まずは自宅の道具でお金をかけずにしようと思います。キャンプを続けていけそうなら、この動画の道具を徐々に揃えたいと思います。参考になりなした。ありがとうございました😊
そう言ってもらえて嬉しいです!キャンプデビュー楽しんでください!寒いのでお気をつけて^^
ありがとうございます😊
ペグの員数点検ってどうしてるんですか?入れながら数えてる感じですか?
僕はペグの本数は特にいちいち数えてないですね!撤収時にペグの抜き忘れも含め、サイトに忘れ物やゴミを残してないかは隈なくチェックしているので、ペグを紛失したことは一度もないです^^
@@taro__camp 最後にローラー点検ですか、確かにその方が効率的ですね!
本当に参考になりました!ありがとうございます!子連れの初心者キャンパーですが、たろーキャンプさんの動画が、どれもご説明が丁寧で、そしてアドバイスが的確で、本当に勉強になります!いつもありがとうございます!
そう言ってもらえてとても嬉しいです!これからもぜひご覧ください^^
コンメントみていると、皆さんビーコンライト愛がとまらんよぉですね(笑)
ビーコンライトラバーたちを敵に回してしまったなぁと...。笑僕にはちょっと合わなかったですが、良いランタンなことは間違いないのでキャンプ道具は本当に好みですね^^
ペグケース、開けるときに「必殺仕事人」のテーマソングが脳内で流れましたw😅
著作権的に問題なければ流したかったです!笑
出し入れはめんどくさいですが、必ずペグを忘れているのではという謎の不安感に襲われるので、格納本数が明確な折り畳み式のケースにフルにペグを入れて使ってます。
なるほど!僕はボックスタイプのペグにかなり余裕を持った本数を適当にぶっこんでます^^
いつもブログ見ています。ブログで紹介しているからこそのハイクオリティだと感じました。非常に見やすかったです。たろーキャンプさんが如何に勉強しているかが本当にわかる動画でした。ありがとうございます。
嬉しいコメントありがとうございます!確かにレビュー力はブログでだいぶ鍛えられました!
たまたま見かけて見てみたら、失敗道具と買い直し道具が自分と8割同じですごく共感しました。他の動画も見させてください。
8割同じとはすごいですね!今後も色んな動画企画してるんでぜひご覧ください^^
これからソロキャンプを、始めようとしている64歳のオヤジです。道具も持ってなくとても参考になりました。ありがとうございます。 これからも参考にします。
参考になり嬉しいです!ぜひキャンプ楽しんでください^^
これからソロキャンプを始めようかと色々動画を見て研究していますが、とても参考になる動画をありがとうございます。とてもわかり易く概要欄も充実していて相当エネルギーを注いでいらっしゃるのが分かります。早速登録させていただきました。
ありがとうございます!動画1本1本にすごくエネルギー注いでいるので、そこをわかって頂けてすごく嬉しいです^^一球入魂なので定期更新とかできないですが、企画はたくさんしてるのでぜひ今後もご覧ください^^
はじめまして☺︎キャンプを始めようと思ってたところにたろさんの動画を発見しました!ほぼたろさん推しの道具を揃え始めてます!✨どれを買えばいいか、右も左も分からない状態だったので、かなり助かりました☺️✨
はじめまして!見つけてもらえて嬉しいです^^
GENTOSのランタンはとても使い勝手がよく雨にも強く信頼性の高い物でずっと愛用していましたが、さすがに最近のLEDランタンと比べるのはきついですね。かく言う私も今では小さくて充電式の物をを使ってます。しかしちょっと前まで主役だったガスやガソリンランタンを使う人を見かけなくなってしまうくらいのLEDの隆盛の先駆けとなったのはやはりGENTOSだろうと思います。
GENTOSは一時代を築いた素晴らしいランタンなことは間違いないですね!
キャンプ道具は見た目や好みで選びそうだけど、実際に使用してる人の選ぶ時の注意点が知れて参考になりました
そう言ってもらえて嬉しいです^^
大変参考になりました!説明もわかりやすく、しゃべりも早すぎず遅すぎず、声も心地よくてずっと聞いてられる感じでした!チャンネル登録したぜ!
めちゃくちゃ嬉しいです!ありがとうございます^^
キャンプは準備が8割。
仕事もね
すべて納得。こりゃ良い動画だわ
極上の褒め言葉ありがとうございます!
とても分かりやすくて、良かったです‼️これからも頑張って下さい‼️😄👏👏
ありがとうございます!とても励みになります!
何を使うといいのかまで言ってくれるのが凄くいい!!
参考になったみたいで嬉しいです!!
わかりやすい説明ありがとうございます。統一された世界観が参考になりました。
嬉しいです!ありがとうございます!
最近キャンプデビューしようと思っていたので参考になります。
参考になって嬉しいです!キャンプデビュー楽しんでください^^
40年前に車内生活を2年ほどやったが、最初はキャンパーを気取って色んなグッズ道具を駆使していたが、1か月もするとテントやシート、マットや寝袋の収納とメンテがクソ面倒臭くなり、さらには食器とコンロ等の使用後手入れが嫌になって、結局は弁当買って食っていたよ!ベッドも後部座席を取り外して簡易ベッドを備え付けて車内で寝ておった。結局、疲れてマンション住まいに戻っちまった。キャンパーは続かんよ!
何十年もキャンプ続けてる方もコメントくれるので人ぞれぞれですね^^
すごく参考になりましたありがとうございました😊
参考になり嬉しいです!ありがとうございます!
動画を拝見させて頂いて、ほぼ私と一致してます。同じギアが二軍落ちになったのは確かです!ソロキャップを重ねて行くうちに、軽量コンパクトになり持って行くギアもどんどん減っていきます。無駄なお金を使わないように凄く参考になる動画だと思います。
嬉しいコメントありがとうございます!軽量コンパクトは絶対に行き着きますね...!
ホテトル
キャンプ道具って眺めてるだけで心温まるよなぁ🏕
キャンプ道具って本当にワクワクしますよね!
キャンプをはじめたばっかり、すごくわかりやすくて参考になりました。
参考になり嬉しいです!
私は最近、100円均一キャンプ用品にはまっています!ダイソーやセリアでも普通に多く売られていますよね。
最近はキャンプ道具に限らず100均のクオリティ凄いですよね!
はい。大体はそれでキャンプが達成できますね!
白いジェントスランタン持ってて、「分かる分かる〜!」ってなったので思わずコメントしてしまいました(笑)赤ランプ点灯してからもしばらく点くんですよね😅光量落ちたまま😅毎回使うと電池代もバカにならないなあと今は充電式ランタンをメインで使うようになりましたが、初心者には扱いやすくキャンプ始めた頃はお世話になったのでジェントスは我が家の防災グッズとして控えてもらうことにしました☺️
やっぱりあれわかりますよね!笑僕だけじゃなくてよかったです。ジェントスは防災グッズに成り下がるのもあるあるですね。笑
めちゃくちゃ納得のいい動画でした!
視聴者に紹介するためだけにわざわざ買い直すなんて…すごすぎる…キャンプ、来年行こうかなって考えてるのですごい助かります!ありがとうございます!
何事も本気なので!ありがとうございます!キャンプデビュー楽しみですね^^
凄く参考になる動画でしたいつも自動車なので重さや大きさはあまり考えていませんでしたが、設置するときにも重要な要素ですよね
設置するときや自宅の保管スペースとかにも影響してくるので、車でもある程度は考えた方が良いなとヒシヒシと感じています!
ベアボーンズのランタン私はミドルで使います。ハイで連続で使ったことないですが2夜つけっぱなしで持ちましたよ!初日で残量2.2日目残量1くらいできれませんでした。電池に個体差があるんですかね。。
他の方からもミドルなら結構持つって情報いただいたので試してみます!どちらにせよルーメナーが最高に気に入っちゃってますが...!笑
これからバイクや車でソロキャンプをしたくてギアを揃え中です。説明がとてもわかりやすくて参考になりました。B6焚き火台は見る前に買ってしまいましたが…😅いろいろ使いながら試行錯誤になるとは思うのですが、こちらのチャンネルに出会えてありがたいです。これからもよろしくおねがいします。
そういってもらえて嬉しいです!B6焚火台もぜひ一度使ってみてやってください^^
具体的で分かりやすかったです!いつも、素敵な動画をありがとうございます
めちゃくちゃ励みますなります!ありがとうございます!
動画ありがとうございます。ダメと思った内容からのおススメ品紹介はうれしいですね。ランタンの乾電池とクッカーの深底とか自分も悩んでる問題だったので紹介いただいた商品の購入を考えてみます。
工夫して内容考えたので嬉しいです!ありがとうございます^^
とてもわかりやすいです。色使いも好きな感じなんで参考になります。
ありがとうございます!統一感もこだわってるんで嬉しいです^^
【訂正】
シェラカップの説明箇所で、
チタンは熱伝導率が悪くステンレスは熱伝導率が良いと説明してしまっていますが、こちら僕が誤って理解していました。
正しくはチタンとステンレスともに熱伝導率は悪い素材で、ともに焦げ付きやすいデメリットがあります。
そのためステンレスも調理に向いているとは言いにくいです。(ただしチタンの方がより焦げ付きやすい。)
チタンに対するステンレスのメリットは、より頑丈で安価に手に入ることです。
熱伝導率が高い金属はアルミで、商品数は少ないですがアルミシェラカップであれば調理向きです。
ただしアルミは強度が低いので、クッカーは別として通常使いのシェラカップには、やはりチタンやステンレス製がおすすめです。
上記の通り訂正させていただきます。申し訳ありませんでした。
こういった誤った情報を広めてしまうことがないよう精進いたします。
ソロキャンプ歴一年ですが、
時間には限りがあるし、自分が楽なほうが
結局一番いいですね。
誰かがそうやっていたから
見たからそれが正しいではなくて
自分がしたい事は何か
どうしたら快適に過ごせるかが
大切なんだと思います。
例えば料理が好きなら
どうしたら限られた環境で
やりたいように出来るか。
どの道具が一番しっくりくるか。
キャンプは趣味であって仕事ではありません。
嫌なら面倒臭いならやらない。
好きなことはとことんでいいと思います。
>キャンプは趣味であって仕事ではありません
まさにその通りですね!
めんどくさいならキャンプするなよっていう心ないコメントもたくさん受けるので、ちゃんと心が広い方もいて嬉しいです^^
説明の上手さに惚れ惚れ、、「そうか!これは買わないぞ」ではなく「そういう基準で見るといいのか」を教えてくれる素晴らしい動画でした、ありがとうございました。
嬉しいお言葉ありがとうございます!
これからキャンプを始める私にとって、参考になる動画でした。
わざわざ買い戻してまでレビューする姿勢も好感を持たせていただきました。
誰もが失敗するであろうギア選びですが、おかげさまで確率を下げる事ができそうです。
今後の動画にも期待させていただきます。
そう言ってもらえてわざわざ書い直した甲斐がありました!
今後もぜひご覧ください^^
ソロキャンプ道具大正義だと思う項目4つ
-軽い 持ち運びやすい
-早い 面倒臭くない
-安い 盗難されても痛くない
-単純 壊れにくい
間違いないですね...!
安くても思い出あるとキツい。
@@okunomasao -思い出の品 プライスレス
キャンプはしないんですが防災用品としての参考になります。
使ってみてのいい点、使いにくい点がわかりやすいです。
面白いです。
キャンプしない方にも楽しんでもらえて、すごく嬉しいです!
実物買い直して用意してくれるの有り難すぎる😭
そう言ってもらえるだけで買い直した甲斐がありました!
まったくキャンプを知らない素人ですけど、ついつい見入ってました。
防災の観点とキャンプの観点、登山の観点、いろんな用途に求められる違いがとても分かりやすく面白かったです。
キャンプしない方まで楽しんでいただけるのは本当にクリエイターとして嬉しすぎます...!
B6焚き火台ですが、私はKVASSを炭火用に使っています。主な用途はクッカーに湯をはり、マグカップに入った焼酎お湯割り、燗酒の保温です。これは寒い季節には重宝しますし、足元の暖房にも最適ですね。ただ、秒速の設営&収納がウリのKVASSですが熱による変形なのか秒速の設営&収納ができなくなりました。今は設営した状態のまま使っています(笑)。
それは本末転倒すぎて悲しいですねw
ちょうどペグケースを探してて、失敗したと言っていたものと同タイプのものを買おうとしてたので、参考になりました。紹介されたのと同じように大きいタイプの物(手斧も入る大きさ)を購入して前回使ってみましたが、取り出しやすいですし、色々と放り込んでおくこともできるので快適でした。
おぉ直前で参考になれてよかったです!
シンプルなボックスタイプは使いやすいですよね^^
私もキャンプ⛺LIFEの為に
購入計画しております♪
是非参考にさせて頂きます🎉
はじめに評価のバックグラウンドが説明されているのがとても良い。
わかりやすく説明できたみたいで嬉しいです!
だいぶ為になったよ!ありがとう投稿主!
こちらこそありがとうございます!!
道具を揃え始めるキャンプ初心者に嬉しい動画でした!
オススメ出来ない理由と、代わりにオススメできる物を紹介して頂いたりと非常に分かりやすい動画でした◎尺も◎
参考になって嬉しいです!尺まで褒めていただいて^^
9選中5品を愛用中です(笑) 最初に「あくまで個人の目線で選んでいるので」と断りを入れられているので9選のデメリットに基本同意できますが、ペグケースだけはその意義を見落とされていると感じたのでコメントさせてください。確かに抜き差しはめんどくさいしコンテナに投げ込むだけの方が圧倒的に便利ですが、キャンプ撤収時のペグ抜き忘れや収納漏れを防ぐには抜き差しタイプのペグケースにもメリットがあります。人間にとっての利便性だけではなく自然に与える影響を最小限に食い止める、という意味で私は抜き差しするタイプをお勧めします。
好みが似てますねー^^
ペグケースに関してもご意見ありがとうございます!
僕はキャンプでは「来た時よりも綺麗」にっていうのを心掛けてるので、ペグの抜き忘れやゴミが残ってないかは最後に隈なくチェックしてるのでその辺りは大丈夫そうです^^(なんなら前の人が残したらしきゴミも回収してる。)
なんでも100円ショップで揃う時代になってきて、物を大事に使いこなさなくなった人が多いですよね。
昔は高かったから1つの物を割とダメになるまでしっかり使いました。
今はこう言う動画があるので
買う前に下調べして厳選して購入できます。
大変有意義な動画でした。
ありがとうございます。
100均も最近は普通に良い物たくさん売ってますよね!
嬉しいお言葉ありがとうございます^^
出てるけどビーコンライトおすすめ
LEDランタンとしては雰囲気いいし、就寝前の光量抑えたい時とかテント内で使ってる
サイズ感も大きすぎず小さすぎずで使い勝手がいい
ビーコンライトは使いやすいって言ってる方もたくさんですね!
僕も改めて使ってみようと思います^^
とても参考になりました。使わなくなった道具がどれも納得の理由です。
自分もこれからキャンプしてみたいと考えてるので、道具選びの際に気をつけるべきポイントが分かりました。
嬉しいコメントありがとうございます!参考になってなによりです^^
ペグケースのやつめっちゃ納得したわ
買う時は惹かれそうやなw
そうなんですよ、「めっちゃかっけー!」って惹かれるんですよね。
ソロキャン初めてみたいと思ってたんですけどおすすめの道具って人によって全然違ったので、これはおすすめしないって内容はすごく参考になりました!
そう言ってもらえると嬉しいです!
キャンプしたことないですが、興味あったのでとても参考になりました。
嬉しいです!
ぜひキャンプデビューしちゃいましょう^^
ランタン買おうと思っていました…参考になりました!
GENTOSも悪くないんですけどね!個人的には充電式ランタンをおすすめします!
キャンプはしませんが動画見るのは好きです。人それぞれ色々なキャンプがあって面白いですよね!
丁寧な説明をきいて、防災グッズに欲しいなと思うものがチラホラ!
参考になりました!
ありがとうございました!
キャンプしない方にも楽しんでもらえるのは本当嬉しいです!
キャンプ道具は防災グッズにもなるのが良いですね^^
ガッツリのキャンプはした事がなくて趣味の釣りと一緒に車中泊をするくらいなのですが
ライト選びに困っていたのでルーメナーとても気になりました!
ヘッドライト使うので手元は明るいのですが全体的に照らせるライト探していました
とても参考になりました!
ルーメナーで不足することはほぼないので本当に持ってると安心のランタンです!
WAQのコットはコスパ最高ですね。
張り具合も安定性も抜群です。
分解収納時もとてもコンパクト。
WAQは本当にコスパすごいですよね!
コット探してる人には手放しでおすすめできます!
経験に基づく案内なので、初心者には大変勉強になります。買い物に備えて安心感を抱くことができます。
参考になって何よりです^^
キャンプを始めたい人間ですが、道具などについて右も左もわからない状態の中めちゃ参考になりました。
どうせなら無駄な買い物は避けたいですもんね。
他の動画も見ながらこれからも参考にさせていただきます。
なにより動画内での紹介の仕方や言葉選び等とても好印象でしたので見やすかったです。
嬉しい褒め言葉ありがとうございます!
これからもぜひご覧ください^^
キャンプ歴2年です。ヒロシUA-camでソロキャンにはまり ほぼ同じようなギアを揃えたので失敗は あまりありませんでしたがキャンプ🏕よりギアを集める楽しさにハマり少ない貯金が底を付いてしまいました。今からキャンプ🏕を始める方の良い参考動画になりますねー😋👌
倉庫に使わなくなったギアがたくさん眠っています😆😆😆トホホ
ギア集めは沼ですよね...!
倉庫あるの羨ましいです!僕は部屋に溢れかえってます!笑
とても参考になりました。有り難うございました。
こちらこそご視聴ありがとうございます!
今までのキャンプ動画で一番解りやすい動画でした!
これからキャンプを始めようとしていますが是非参考にさせていただきます。
嬉しいお言葉ありがとうございます!
今後もぜひご覧ください^^
なんて納得感がある動画なんだ。今までで一番ためになった
超嬉しいです!ありがとうございます!
はじめまして。新しい発見と振り返りがあってとても楽しめました!ギアは使ってみないとわからないし、それが楽しみでもありますね。
はじめまして!
楽しんでみてもらえて嬉しいです!
ものすごく論理的に細かく説明してくれてるので
たとえ自分とは好みが違っても道具選びにとても参考になります
嬉しい褒め言葉ありがとうございます!
参考になりました。
私は軽量コンパクトを目指して 登山ギアがメインなりました。 無駄な物は買わないを念頭においています。
ソロキャンプデビュー考えてたので
凄い 参考になりました
軽量で低コスパは 理想ですね
今一つ悩んでるのは 焚き火の道具です
小さ過ぎず ちょうどいいのわかりましたから 買ってみますね
これからのキャンプが楽しみになりました
ありがとうございます
参考になって嬉しいです!
キャンプやればやるほど、できるところはどんどん軽量化したくなってきますね。
キャンプ楽しんでください^^
この動画みて自分のギアを見直したらかなり参考になりました。。。
ありがとうございます!参考になれて本望です!
1回キャンプしただけですが、ペグケースとコットの意見が完全一致しました!
同意見の方がいて嬉しいです^^
めちゃくちゃわかりやすいし、勉強になります!
わかりやすさには気を使っているので、わかりやすいって言ってもらえるの本当に嬉しいです!
収納ボックスの色は、黒とか濃い色だと太陽光を吸収しちゃうのでもし熱で故障したり変形する恐れのある道具を収納してると危険なので、太陽光を反射して熱を吸収しづらいという利点が無印の白にはありますね。
なるほど!そこは盲点でしたが今のところ黒で問題は発生しておりません!
買いなおしたはマジですごいな
レビューすることに本気で取り組んでるのがわかります
自分はキャンパーじゃないので使うことはないけど
解説聞いてると「ああ、確かに」って思う所はたくさんありますね
普通に自宅で料理してると、中口径のフライパンより大口径の方がやりやすいとか有りますし
(その後の清掃はまぁ、別の話で)
ありがとうございます!
本気で取り組んでるのでそこを感じ取ってもらえて嬉しいです^^
調理器具は自宅でも口径大きい方が使いやすいてすよね!
キャンプ一切やらないですけど納得するプレゼンで面白かったです
キャンプやらない人にも楽しんでもらえるの超嬉しいです!
キャンプをこれから始めようと思っています。参考にさせて頂きました。
ありがとうございます!
本日に初心者向けギアの動画も公開するので、よかったらぜひご覧ください^^
メスティンで炊飯する時にものすごく便利だと思ったのが、宝の220ミリの焼酎の容器です。
1カップの米を入れて、マジックで容量に線を引くだけ👍無洗米でなくてもそこに水を入れて蓋を閉めて振れば洗米でるし、線を引いておけば、水量を調整しやすくて良かったですよ☺️👍
役立つ情報ありがとうございます!
これからソロキャンプ始めようと思って、動画を拝見させていただきました。
道具も何もない状態なのですが、
まず簡単にキャンプするにあたり、準備するべき道具は何がありますか?
目的はテントで寝る
火を焚いてご飯を作る
朝ごはんを食べるです
↓まさに先日キャンプデビューにおすすめの道具をまとめた動画を作ったので、ぜひご覧ください!
キャンプ初心者がまず買うべきおすすめのキャンプ道具まとめ【ソロキャンプ】
ua-cam.com/video/FFScdabKTkU/v-deo.html
ネガティブな紹介だけでなく、代替品の良い所を説明してくれてるので最後まで安心して見られました。
やっぱり実際に使っている人の意見は参考になります。
自分は機能重視で色使いには無頓着だと思ってたのですが、色も機能の一つだと齢を重ねて感じるようになりました。
良い物を長く使う方ですが、それでもコスパは大事です。
ブランド代なのかもしれませんが、常識外に高すぎるメーカー物が多いんですよね。
他の動画も見てみます。これからも頑張ってください。
嬉しいコメントありがとうございます!
機能性も色も気に入ったものを見つけるのは苦労しますが、見つかったときは本当に愛着がわきますよね^^
今後もぜひご覧ください!
私も最近ソロキャンプ始めたのでとても勉強になりました!!
ちなみに、無印ボックスは黒色も展開ありますよ!私は無印黒色使ってます😊
ありがとうございます!
無印ボックスのグレーは発売したのが今年9月で、この動画の後なのです!
黒系でコスパを求めるなら最強ですよね^^
熱伝導について勘違いしているみたいですね。
熱伝導というと「熱伝導率」だけで考えてしまう人も居ますが
熱伝導は「熱伝導率」と「熱伝導距離」の双方が関係してきて
チタンの調理器具が焦げやすいのは「熱伝導距離」が短い、つまり薄いからです。
そもそも、チタンとステンレスの熱伝導率は同等です。
銅が3.71(W/m℃x10^2)、アルミが1.95、鉄が0.79、
ステンレスが0.16~0.26(合金なのでSUS304は0.16、SUS430は0.26などと色々ある)
チタン0.17です。
ステンレスの中で耐蝕性にもっとも優れるために
鍋や調理器具に使われる事が多く、良く耳にするであろう18-8ステンレスは0.16なので
この場合はチタンよりステンレスの方が熱伝導率は僅かに悪いくらいです。
そしてチタンはステンレスに対し比重は6割程度なのに
シェラカップの重量は4割を切っているのも、チタンは薄くても強度を保てるため、
素材がチタンなら素材としての比重が軽くなるだけではなく、より薄く出来るからです。
そもそも「炎が当たった部分が局所的に熱くなるから焦げやすい」という話に
熱伝導率はほぼ関係有りません。
だって熱が
「炎が当たった部分以外にも広がるのが早い」なら
「炎が当たった部分の直上に伝わるのも早くて強烈」って事で
逆に
「炎が当たった部分以外に熱が広がりにくい」なら
「炎が当たった部分の直上に伝わるのも緩やか」って事ですからね。
故に
「炎が当たった部分が局所的に熱くなる」って事に起因するのは
熱伝導率ではなく熱伝導距離、つまり厚みなんです。
クッカーを火に掛けた場合、炎の熱は当たった部分から
金属内を放射状に伝わっていきますので
薄ければ広がりきる前に鍋の内側に達してしまうので熱が狭い範囲に集中し
厚ければ、ある程度熱が広がった上で鍋の内側に達するので局所過熱が起きにくい
そういう事です。
ステンレスより遙かに熱伝導率の良いアルミでも
使い捨ての鍋みたいに極薄のもので焼き物とか飯炊きとかしたら
チタンクッカーなんて比じゃないくらいメッチャ焦げますからね。
まぁ薄いアルミの使い捨て鍋で焼き物は、溶ける可能性があるので基本的に御法度ですが。
因みに、私はバックパッキングスタイル
(登山や歩き旅など、背負い荷物一つで移動していくスタイル)
の場合もクッカーは浅型タイプのチタンパーソナルクッカーセットを使っています。
(30年くらい前の初代品なので、蓋にハンドルは付いていないタイプですが)
深型の方がバックパックに収まりが良いなんて話は
バックパッキングをやりこんでいない人が言う机上の空論で
机上の論理では確かに成立する話ではありますが
少なくともテン泊荷物をパッキングするような容量の バックパックにおいて
深型と浅型の収まりの差なんて誤差以外の何ものでもありません。
元々、900mlの深型クッカーを含めたテン泊装備をパッキングしてから
深型クッカーを取りだして、同じ場所に1000ml浅型クッカーを入れても収まりますし
当然、その逆も出来ます。
テン泊装備なんて、そんなパズルみたいにピッタリきっかり収まるものではなく
ある程度余裕があるくらいに詰めたら、
バックパックのサイドコンプレッションベルトを引いて荷物を抑え付けるので
先のように深型を浅型に入れ替える場合は、コンプレッション緩めて
深型を取りだして浅型を詰めてコンプレッションを絞めれば
コンプレッションベルトの引き代が1~2cm変わる程度の話です。
勉強になります~^^
キャンプ歴1年です。ベースの色味。大事ですね。元が赤色好きで赤をチョイスたら、、、全く合ってない事にようやくきずきました。
良い所だけじゃなく悪い所の紹介、参考になります。
ありがとうございます!
ベースのカラーはキャンプしてるうちに統一したくなる人多いと思うので、初めから考えるに越したことないですね^^
喋りもスムーズで聴きやすいし、
内容も面白かった。
ありがとうございます!
テンポよくするために話を詰め過ぎたかとも思ったのですが、そういった感想いただけて嬉しいです^^
しっかりしたコメントで聞きやすく分かりやすくてサイコー⤴️
キャンプは小さい頃からしていて好きなのですが、最近はたくさんのお洒落なギアが気になって買い換えを検討中です。色々教えて下さい。楽しみにしています。
嬉しいお言葉ありがとうございます!
とても参考になりました!元ソロキャンパーですが、最近子供が生まれてキャンプを改めてやろうと思って色々見ていて、とても見入ってしまいました!
嬉しいです!ありがとうございます!
キャンプ再開楽しみですね^^
初めまして。購入しようと思った動機、使ってみた感想、使わなくなった理由、変わりに使っているもの、の説明が分かりやすかったです。コットをどれにするか悩んでいたので、とても参考になります。ありがとうございました
詳しくご感想いただけて僕も参考になります!
ありがとうございます!
はじめまして。
動画大変参考になります。
ペグケースじつは、当方も同じの買いました。最初は、めんどくさいかなーと、思ったのですが、ペグの長さを仕分けできて、結構気に入ってます。いっぺんに詰め込めるケースも、たしかにいいです。参考になりました。
焚き火台も、中華製ピコグリルもどきや、動画紹介されているような、小さいサイズも、何種類かもってますが、薪をいちいちノコギリで切ってつかう、めんどくささも、たのしんでいます。長いまま、切らずに使えた方が、便利なのは、間違いないので、その時の気分で、使い分けでます。
あ、確かに仕分けできるのはメリットですね!言われてみればボックスタイプだと20cmのペグを見つけるのにちょっと手間取ることはあります。総合的にはやっぱりボックスタイプが好きですが!
あえて不便な道具で楽しむっていうのも楽しいのわかります!なんでも気に入ったらそれが最高の道具ですね^^
キャンプデビューする為色々道具を調べてました
忖度無しのレビュー本当に参考になりました
ありがとうございます
参考になって嬉しいです^^
素敵なキャンプデビューを!
シュラフ下のマットは銀マットからハンモックまで色々試しましたが、普段使ってるマットレスに近い厚み15㎝のエアベッドに着地しました。嵩張るし膨らませる手間もありますが、睡眠不足で事故りそうになって以来、他のギアを減らしてもこれ以外考えられません。
僕は銀マットでも寝れる派でしたが、8cmのエアマット使ってみたら快適過ぎて今はそっちがメインです!
収納サイズを気にしないならエアマット良いですよね^^
早ければ来年から数年後に友達と
キャンプを始める予定なので
凄く参考になりました✨
是非他の動画も観て自分に合った
キャンプ道具を購入していこうと
思います🎶
ありがとうございます!
来月中に初心者向けのキャンプ道具の動画を出す予定なので、ぜひご覧ください^^
@@taro__camp
分かりました✨
ありがとうございます♪
ビーコンライトはメインで使わずにテント内の灯りとして使用すれば、使い勝手良いしバッテリーも持つので、すごく良いですよ!
僕も主にテントのランタンとして使っての感想でしたが、Midで使うと持つという人多数だったので今度試してみます!
はじめまして!
代わりに使ってるもの1,2,3,4,8,9を愛用してました。
どれも使い勝手良くていい商品でした!
道具の好みが似てますね^^
どれも本当に便利ですよね!
初めまして、こんばんは。納得できる説明、ありがとうございます。キャンプ歴だけ長い私でも、あるあると納得できました。正直に感じたことを伝えている所が気に入りました。これからも情報共有をお願いします。
嬉しいコメントありがとうございます!
たくさん情報発信しますのでー^^
キャンプ用品の、クッカーに、興味津々で、拝見させていただきました。
使い方が、理解できました。
また、バランスという点も、わかりました。
勉強になりました。ありがとうございます。
参考になって嬉しいです!
代わりのアイテムを教えてくれるのがありがたいです
その方がより参考になるかと思ったので何よりです!
非常に参考になりました。今後はキャンプギアを買う前にチェックさせていただきます。
ありがとうございます!ぜひまたご覧ください^^
今年キャンプデビューを目指し店舗や、ネットで見てたので大変参考になりました!
やはり、使用者のレビューは説得感あります!
個人的な質問ですが、似た形、用途のギアが各メーカーから出て種類が多すぎて絞れません。皆さんどうやって選んでいるのですか?
特に今はシェラフ、ライト、食器セット、ガスコンロ辺り見てます。
参考になり嬉しいです!
確かに似てるギアが溢れてるんで選ぶの難しいですよね...
僕はAmazonレビューとかUA-camとか見漁って、それでも似たような感じなら最後はデザインとか好きなブランドで選んでる感じですかね!
あとは僕のUA-camはそういうのを選ぶ指針になるのを目指してるので、参考になれば幸いです^^
はじめましてです😊
説明がとても丁寧ですごく参考になります。
遡って、以前の動画も拝見させて頂きます✨
はじめまして!
ありがとうございます!ぜひ色んな動画ご覧ください^^
B-6君タイプは炭メインに使っている自分には使いやすいですよ、風にも強いし、ちょっと重いのが玉に瑕ですが
炭メインならめちゃくちゃ良い道具ですよね^^
ランプ探してたので参考になりました。
私はチャリンコ旅がメインなので、完全防水がめっっっちゃ重要になってきます。
失敗購入は、やっぱり「防水」と謳っている自転車用のサイドバッグ。いろいろ買ってきましたけど、防水ジッパー製は数時間の雨でほぼ全て水浸し。
やっぱり防水はエナメルコーティングで、口は折り返して塞ぐタイプしか信用できないみたいです。
防水を謳っててもダメな場合もあるんですね!
参考になります^^
前回の動画、スゴく参考になった者です。GENTOSのランタン1300ルーメンのEX-300使用していますが、充電式or電池式ダブルで使用できるタイプなのでかなり満足しています。さらに充電、給電できるのでいざという時に携帯の充電もできます。
いつもご覧いただきありがとうございます!
そういうタイプのGENTOSがあるのは知りませんでした!情報ありがとうございます^^
今月ソロキャンプデビューします。
まずは自宅の道具でお金をかけずにしようと思います。
キャンプを続けていけそうなら、この動画の道具を徐々に揃えたいと思います。
参考になりなした。
ありがとうございました😊
そう言ってもらえて嬉しいです!
キャンプデビュー楽しんでください!寒いのでお気をつけて^^
ありがとうございます😊
ペグの員数点検ってどうしてるんですか?入れながら数えてる感じですか?
僕はペグの本数は特にいちいち数えてないですね!
撤収時にペグの抜き忘れも含め、サイトに忘れ物やゴミを残してないかは隈なくチェックしているので、ペグを紛失したことは一度もないです^^
@@taro__camp 最後にローラー点検ですか、確かにその方が効率的ですね!
本当に参考になりました!ありがとうございます!子連れの初心者キャンパーですが、たろーキャンプさんの動画が、どれもご説明が丁寧で、そしてアドバイスが的確で、本当に勉強になります!いつもありがとうございます!
そう言ってもらえてとても嬉しいです!
これからもぜひご覧ください^^
コンメントみていると、
皆さんビーコンライト愛がとまらんよぉですね(笑)
ビーコンライトラバーたちを敵に回してしまったなぁと...。笑
僕にはちょっと合わなかったですが、良いランタンなことは間違いないのでキャンプ道具は本当に好みですね^^
ペグケース、開けるときに「必殺仕事人」のテーマソングが脳内で流れましたw😅
著作権的に問題なければ流したかったです!笑
出し入れはめんどくさいですが、必ずペグを忘れているのではという謎の不安感に襲われるので、格納本数が明確な折り畳み式のケースにフルにペグを入れて使ってます。
なるほど!僕はボックスタイプのペグにかなり余裕を持った本数を適当にぶっこんでます^^
いつもブログ見ています。ブログで紹介しているからこそのハイクオリティだと感じました。非常に見やすかったです。たろーキャンプさんが如何に勉強しているかが本当にわかる動画でした。ありがとうございます。
嬉しいコメントありがとうございます!
確かにレビュー力はブログでだいぶ鍛えられました!
たまたま見かけて見てみたら、失敗道具と買い直し道具が自分と8割同じですごく共感しました。他の動画も見させてください。
8割同じとはすごいですね!
今後も色んな動画企画してるんでぜひご覧ください^^
これからソロキャンプを、始めようとしている64歳のオヤジです。
道具も持ってなくとても参考になりました。
ありがとうございます。 これからも参考にします。
参考になり嬉しいです!
ぜひキャンプ楽しんでください^^
これからソロキャンプを始めようかと色々動画を見て研究していますが、とても参考になる動画をありがとうございます。とてもわかり易く概要欄も充実していて相当エネルギーを注いでいらっしゃるのが分かります。早速登録させていただきました。
ありがとうございます!動画1本1本にすごくエネルギー注いでいるので、そこをわかって頂けてすごく嬉しいです^^
一球入魂なので定期更新とかできないですが、企画はたくさんしてるのでぜひ今後もご覧ください^^
はじめまして☺︎
キャンプを始めようと思ってたところにたろさんの動画を発見しました!ほぼたろさん推しの道具を揃え始めてます!✨
どれを買えばいいか、右も左も分からない状態だったので、かなり助かりました☺️✨
はじめまして!
見つけてもらえて嬉しいです^^
GENTOSのランタンはとても使い勝手がよく雨にも強く信頼性の高い物でずっと愛用していましたが、さすがに最近のLEDランタンと比べるのはきついですね。
かく言う私も今では小さくて充電式の物をを使ってます。しかしちょっと前まで主役だったガスやガソリンランタンを使う人を見かけなくなってしまうくらいのLEDの隆盛の先駆けとなったのはやはりGENTOSだろうと思います。
GENTOSは一時代を築いた素晴らしいランタンなことは間違いないですね!
キャンプ道具は見た目や好みで選びそうだけど、実際に使用してる人の選ぶ時の注意点が知れて参考になりました
そう言ってもらえて嬉しいです^^
大変参考になりました!説明もわかりやすく、しゃべりも早すぎず遅すぎず、声も心地よくてずっと聞いてられる感じでした!チャンネル登録したぜ!
めちゃくちゃ嬉しいです!
ありがとうございます^^
キャンプは準備が8割。
仕事もね
すべて納得。こりゃ良い動画だわ
極上の褒め言葉ありがとうございます!
とても分かりやすくて、良かったです‼️これからも頑張って下さい‼️
😄👏👏
ありがとうございます!とても励みになります!
何を使うといいのかまで言ってくれるのが凄くいい!!
参考になったみたいで嬉しいです!!
わかりやすい説明ありがとうございます。統一された世界観が参考になりました。
嬉しいです!ありがとうございます!
最近キャンプデビューしようと思っていたので参考になります。
参考になって嬉しいです!
キャンプデビュー楽しんでください^^
40年前に車内生活を2年ほどやったが、最初はキャンパーを気取って色んなグッズ道具を駆使していたが、1か月もするとテントやシート、マットや寝袋の収納とメンテがクソ面倒臭くなり、さらには食器とコンロ等の使用後手入れが嫌になって、結局は弁当買って食っていたよ!ベッドも後部座席を取り外して簡易ベッドを備え付けて車内で寝ておった。結局、疲れてマンション住まいに戻っちまった。キャンパーは続かんよ!
何十年もキャンプ続けてる方もコメントくれるので人ぞれぞれですね^^
すごく参考になりました
ありがとうございました😊
参考になり嬉しいです!ありがとうございます!
動画を拝見させて頂いて、ほぼ私と一致してます。同じギアが二軍落ちになったのは確かです!ソロキャップを重ねて行くうちに、軽量コンパクトになり持って行くギアもどんどん減っていきます。無駄なお金を使わないように凄く参考になる動画だと思います。
嬉しいコメントありがとうございます!
軽量コンパクトは絶対に行き着きますね...!
ホテトル
キャンプ道具って眺めてるだけで心温まるよなぁ🏕
キャンプ道具って本当にワクワクしますよね!
キャンプをはじめたばっかり、すごくわかりやすくて参考になりました。
参考になり嬉しいです!
私は最近、100円均一キャンプ用品にはまっています!
ダイソーやセリアでも普通に多く売られていますよね。
最近はキャンプ道具に限らず100均のクオリティ凄いですよね!
はい。大体はそれでキャンプが達成できますね!
白いジェントスランタン持ってて、「分かる分かる〜!」ってなったので思わずコメントしてしまいました(笑)赤ランプ点灯してからもしばらく点くんですよね😅光量落ちたまま😅毎回使うと電池代もバカにならないなあと今は充電式ランタンをメインで使うようになりましたが、初心者には扱いやすくキャンプ始めた頃はお世話になったのでジェントスは我が家の防災グッズとして控えてもらうことにしました☺️
やっぱりあれわかりますよね!笑
僕だけじゃなくてよかったです。ジェントスは防災グッズに成り下がるのもあるあるですね。笑
めちゃくちゃ納得のいい動画でした!
嬉しいです!ありがとうございます!
視聴者に紹介するためだけにわざわざ買い直すなんて…すごすぎる…
キャンプ、来年行こうかなって考えてるのですごい助かります!ありがとうございます!
何事も本気なので!
ありがとうございます!キャンプデビュー楽しみですね^^
凄く参考になる動画でした
いつも自動車なので重さや大きさはあまり考えていませんでしたが、設置するときにも重要な要素ですよね
設置するときや自宅の保管スペースとかにも影響してくるので、車でもある程度は考えた方が良いなとヒシヒシと感じています!
ベアボーンズのランタン私はミドルで使います。ハイで連続で使ったことないですが2夜つけっぱなしで持ちましたよ!初日で残量2.2日目残量1くらいできれませんでした。電池に個体差があるんですかね。。
他の方からもミドルなら結構持つって情報いただいたので試してみます!
どちらにせよルーメナーが最高に気に入っちゃってますが...!笑
これからバイクや車でソロキャンプをしたくてギアを揃え中です。
説明がとてもわかりやすくて参考になりました。
B6焚き火台は見る前に買ってしまいましたが…😅
いろいろ使いながら試行錯誤になるとは思うのですが、こちらのチャンネルに出会えてありがたいです。
これからもよろしくおねがいします。
そういってもらえて嬉しいです!
B6焚火台もぜひ一度使ってみてやってください^^
具体的で分かりやすかったです!いつも、素敵な動画をありがとうございます
めちゃくちゃ励みますなります!
ありがとうございます!
動画ありがとうございます。
ダメと思った内容からのおススメ品紹介はうれしいですね。
ランタンの乾電池とクッカーの深底とか自分も悩んでる問題だったので紹介いただいた商品の購入を考えてみます。
工夫して内容考えたので嬉しいです!ありがとうございます^^
とてもわかりやすいです。
色使いも好きな感じなんで参考になります。
ありがとうございます!
統一感もこだわってるんで嬉しいです^^