Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
タオル振りドリル練習してみます。すごく分かりやすい!!!
初めて動画見させていただきました❗そして今素振りしてみるとあらびっくりスイングの音が変わりました、凄い嬉しい動画ありがとうございました。違う動画も見ようと思いますこれからもいろいろ動画楽しみにしてます頑張ってください
LEEです(*'▽')少しでも参考になりましたら嬉しいです♪シリーズになっていますので、是非、最初からご覧くださいね~
たまたま、ここにたどり着きました。初めて見ましたが、すげーわかりやすいです!!!
LEEです(*'▽')少しでも参考になれば嬉しいです~
ありがとうございます役に立ちました
コメントありがとうございます!LEEです(*'▽')少しでも参考になれば良かったです♪
大変分かりやすいです!
とてもわかりやすかったです!アイアンも同じですか?
LEEです(*'▽')基本的には同じですね~
4:24先生に習ったことを実践してみました。以前まではおっしゃるとおり、右肘を体に引き付けることこそが正しいものだと思っていました。以前のスイングはこれです。ua-cam.com/video/saAoMVBbzZM/v-deo.html右肘を体に引き付け、肩を回してハンドファースト!って意識しながらトップばかり打ってました。たまにリリースが早まったときはうまい球が出て、あぁこれでOKだなって勘違いしていました昨日のスイングはこちらになります。ua-cam.com/video/K0zy7K1iCXI/v-deo.htmlダウンで積極的に右腕を伸ばしました。ていうか、もう別のスポーツだと思って諦めて練習しております。
LEEです(*'▽')飛距離アップについて、色々な動画で重要な話をしていますので、是非、他の動画も観てくださいね~
Absolutely one of the most informative golfing technique videos on UA-cam!TyI would very much like to watch many more of videos with you as the teacher!!⛳
これは多くのプレーヤーが勘違いしていて、ダウンスイングで1番大切な意識ですね。 右ヒジのタメは振り遅れ原因だし、そこからリストターンで間に合わせてもフェイスローテーションが大きい不合理なインパクトゾーンになるだけ。 ダウンで右ヒジが伸びてくればアークも大きくなり飛距離的にも有利
LEEです(*'▽')参考になれば、良かったです!
これだけ手打ちだと手のさじ加減次第で曲がりますよね?
LEEです(*'▽')あくまでこれはドリル練習として行う内容です。何か動きを意識することを含めドリルなどを行ってスイングに癖付け作業を行い、実際にナイスショットを打つ練習やラウンドの際にはドリルの動きは全て忘れるというのが私が推奨している練習方法です。そうすることで、ドリルで癖付けがされて、いつも通りのスイングをしている感覚でも少しずつ自分の理想の動きに近づけていけるわけです。ですので、このドリルをやっている時には球は曲がるかもですが、これはあくまで動きを癖付けすることが目的ですので、ドリル中にナイスショットを打つ必要は一切ないしですので、気にする必要はないですよね。ドリル中は動きが良くなっているかを動画撮影などをしてチェックしていればよいわけです。あとは、ドリルを終えてナイスショットを打つ練習時間になったら、ドリルの動きは忘れて今まで通りのスイングで打てば良いわけです。
右手を伸ばすと言うことは左手のコックを保つ意識がないとクラブが垂れてしまうと思いますので、左手は水平に保つ為に頑張るわけですか?
必死な解説ありがとうございます。😊😅
おすすめで出てきたので見てみました。メインで使うのは左手でダウンスイングに入る際に右腕を自然と伸ばすって感じですか?
コメントありがとうございます!LEEです(*'▽')ヘッドスピードを上げる練習という意味でしたら、左手とか右手とか考えずに、ダウンスイングで腕を全力で速く振り下ろす練習をしていただくのが良いですね~ゴルフスイング的な話でしたら、テコの原理を使っていきたいので、手元を低く下ろしつつテコを使えるように左腕を捩じっていく動きになります。文章だけですと説明するのに数時間かかりそうですので、是非、シリーズになっていますので、他の動画もご覧くださいね~
ある種覚醒の印象ですが、理屈も良いけど実際のスイング映像を増やして下さい。
LEEです(*'▽')ショート動画や私のインスタでスイング動画を頻繁にアップしているので是非、ご覧ください~
五十台の初心者ですが年齢のせいかスイングスピードが上がらず悩んでいてこの動画見させて貰いましたとにかく肘を伸ばしてイチニで早く下ろす練習簡単そうに見えてやると難しいですね、若い子にはいいのでしょうが体の硬いおじさんではこの練習はむいてないでしょうか?
LEEです(*'▽')ナイスショットを打ちたいと思って打つ際に、これらの意識を持って振っても上手く当てる事はできません。少なくとも、私はダウンスイングで右腕を伸ばそうなんて意識したら上手く当たりません。ですが、これをドリル練習として繰り返し行うことで、今度は意識していない無意識でもインパクトからフォローにかけて右肘が伸びてくるように変わります。無意識で出来るようになるまでは、年齢は関係なく沢山ドリルをやりこむ必要がありますよ~ちなみに、万振りゴルフ部にお越しくださっている会員様の平均年齢は50代~60代ですので、若い人だけが出来る内容ではありませんよ~
腕の使い方は有りますが腕は基本ほぼ振りません。低い腕はアドレスから終始低く保ちます。腕を振ると反動で本能的に肩が上がり側屈も入れられなくなるだけだと思います。
LEEです(*'▽')おっしゃる通り、ゴルフスイングとしては、手元を低くバックスイングして低い位置から低い位置に振っていく練習が基礎であり、万振りゴルフ部のスイング構築の中でもひたすら行っていただく練習メニューになります。万振りゴルフ部の動画でも側屈の話や膝の曲げ伸ばしを原動力にして腕を自己動作で振るのではなく振り子で振っていく練習内容を沢山出しています。おそらく、万振りゴルフ部の練習カリキュラムの全体像をご存じ無い上でのコメントと推測しますが、万振りゴルフ部ではゴルフスイングとして効率良く安定して飛ばしていくスイングを構築する練習とは別に、とにかくゴルフスイングを一度、忘れて、棒を速く振るスピードトレーニングを推奨しています。練習メニューを下記のように3つに分けて行っていただきます。①ゴルフを忘れて棒をとにかく速く振る練習②効率良く安定して飛ばせるゴルフスイングを構築する為のドリル練習③実践的にナイスショットを打つ練習この動画では①のとにかく速く振る感覚を覚える万振りスピードトレーニングの意味合いも含めて、腕を振り下ろすことの重要性も話しております。こういう練習をして、例えばヘッドスピードが42だった人が、上手く当たらなかったとしても52で振れるようになったとしたら、今度は軽く振って良いスイングをする感覚でも46~47くらいでは振れてしまいます。当然、そうなれば本人は軽く振っている感覚ですから、球も制御しやすくなりますし、理想的なスイングで振りやすくなりますよね。これが私のレッスンの大きな流れです。なので、UA-camですと、全体の流れの中の一部分を断片的にご覧いただき、「それではゴルフスイングではない」のようなコメントをされる方もいらっしゃるのですが、最初から順番に観ていただくとご理解いただけるのではないかと思います。
肘を伸ばせと言いつつ伸ばしたら力が入らないから完全に伸ばさないとかよく分からないです。
LEEです(*'▽')インパクトの瞬間は完全には伸びきっていないのですが、インパクト直後には伸びてきます。この動画で伝えたかったことは、肘を90度以下に鋭角に曲げてダウンスイングする意識が腕を振り下ろせない状態を作っているということです。既に過去動画で腕の振り下ろしの重要性を何度も話してきているので、その前提をご理解いただければ、わかりやすいかと思います。シリーズになっているので、是非、最初の動画からご覧くださいね~
ありがとうございます♪
凄く熱心に一生懸命解りやすく説明してくれてるのが解る。でも肺活量が少ないのか?発声体力が少ないのか、息切れしながら解説している声が、ごめんね、こっちまで息苦しくなるよぉ。
大好きです♪
LEEです(*'▽')ありがとうございます♪(笑)
アーリーリリースが治らず悩んでいます。タオル練習すると、効果はありますか?
LEEです(*'▽')タオル振りでアーリーリリースが直るという話ではありませんが、それに関する動画も近日中にアップされますので、ぜひチェックしてみてくださいね~
@@万振りゴルフ部 ありがとうございます!早く見たいです!楽しみにしています!
練習場行ってやってみよう
LEEです(*'▽')色々と試してみてください~
ひじが曲がっているスタイルは五木ひろしに見えました。😁
LEEです(*'▽')たしかに~(笑)
いち、にっ、さん…汗だくになりました😅
LEEです(*'▽')汗だくでやってみてくださいね♪
息苦しくなる😵
LEEです(*'▽')息苦しくてごめんなさい~
very good
LEEです(*'▽')ありがとうございます~
そう言う事だったんだ‼️さすがLEE先生💕早速練習行ってきます❤️大💕大💕大感謝です^ ^これからも宜しくお願いしますm(_ _)m
LEEです(*'▽')ヒントになりましたら、良かったです~
めっちゃ息あがってますね、笑
当たり前の話でしたが、改めて考えてみると出来ていないことがわかりました・・・シンプルなことなのに出来ていないものですね
LEEです(*'▽')よく考えてみると当然のことが見えなくなっている場合が多いのですよね~答えは複雑な話ではなく、実はとてもシンプルな内容だったりするんですよね。
右肘の勘違いは、多いと思います右肘をすぐ、体につけると思ってますよね
LEEです(*'▽')そういうイメージを持ってしまっている人が多いですよね~
@@万振りゴルフ部 過去動画を拝見すると、勉強になります応援してます
間違ってる人のもの真似がうまい(笑)私の説明もおもしろいです。五木ひろしのよこはま🎵たそがれ🎵あ、の~人は、いっていって、しまったぁ~の右のげんこつ、五木ひろしのポーズです。皆はそれをタメをしたと都合よく使う(笑)、あなたは間違いなく五木ひろしになっています。(爆笑)昭和の人しかわからないかも?五木のポーズはシニアならわかるんだけど🍀あなたの素振りもおもしろ、最後に剣道になって終わる、森田健作フィニッシュ(笑)やはり昭和プラスはし(はし)、食べる前のはしを持つスタイル。永遠に遅いスピード笑える、笑える、笑える、笑える、貴方の話は私レベルなら知ってる事で、プラスオーバースイングかい?横峯さくらスイングだぁ
めっちゃ話してるだけで息上がってるやん笑
標高高いのかな?
「親指を下にして」を付け加えてね
サイドベンド入れないとアイアンは当たらないのでは
LEEです(*'▽')アイアンに限らず、そこら辺の話も別の動画で何度もお話をしています~この動画はシリーズの58回目ですので、是非、他の動画もご覧くださいね~
あぁカン違い。これはたくさんの方が誤解してると思う。ワタシも。。。。。(笑)。
LEEです(*'▽')コックやヒンジ(右手首の背屈した角度)は変えないようにほどきたくないのですが、肘は伸びて来ないと手元は低い位置に下りてこないですし、腕の振り下ろすスピードが遅くなってしまうのですよね~もちろん、厳密に言えば、この動き以外にも右サイドが側屈したり色々な要素が組み合わさってくるのですが、まずはしっかり肘を伸ばしてタオルを全力で振り下ろすように肘を柔らかく使うことを覚えたいですね~(^▽^)
ゴルフの事わかるけど!そもそも息切れて喋れてへんやん^ ^爆笑
何を言いたいのかよくわからない? ダフル練習なんですか? 何だかレッスンのレベルがあまりにも低すぎてビックリです😢
LEEです(*'▽')うまく伝わらなかったのでしたら、申し訳ありません。これはシリーズになっている動画ですので、途中だけではなく、他の動画も見ていただけると、私の伝えたい真意もご理解いただけるかと思います。
お腹が邪魔で右肘たためないんですよ。
はあはあしてて気の毒だなあ。心肺鍛えましょ
タオル振りドリル練習してみます。すごく分かりやすい!!!
初めて動画見させていただきました❗
そして今素振りしてみると
あらびっくりスイングの音が変わりました、凄い嬉しい動画ありがとうございました。
違う動画も見ようと思います
これからもいろいろ動画楽しみにしてます頑張ってください
LEEです(*'▽')
少しでも参考になりましたら嬉しいです♪
シリーズになっていますので、是非、最初からご覧くださいね~
たまたま、ここにたどり着きました。初めて見ましたが、すげーわかりやすいです!!!
LEEです(*'▽')
少しでも参考になれば嬉しいです~
ありがとうございます
役に立ちました
コメントありがとうございます!LEEです(*'▽')
少しでも参考になれば良かったです♪
大変分かりやすいです!
とてもわかりやすかったです!
アイアンも同じですか?
LEEです(*'▽')
基本的には同じですね~
4:24
先生に習ったことを実践してみました。
以前まではおっしゃるとおり、右肘を体に引き付けることこそが正しいものだと思っていました。
以前のスイングはこれです。
ua-cam.com/video/saAoMVBbzZM/v-deo.html
右肘を体に引き付け、肩を回してハンドファースト!って意識しながらトップばかり打ってました。
たまにリリースが早まったときはうまい球が出て、あぁこれでOKだなって勘違いしていました
昨日のスイングはこちらになります。
ua-cam.com/video/K0zy7K1iCXI/v-deo.html
ダウンで積極的に右腕を伸ばしました。
ていうか、もう別のスポーツだと思って諦めて練習しております。
LEEです(*'▽')
飛距離アップについて、色々な動画で重要な話をしていますので、是非、他の動画も観てくださいね~
Absolutely one of the most informative golfing technique videos on UA-cam!
Ty
I would very much like to watch many more of videos with you as the teacher!!
⛳
これは多くのプレーヤーが勘違いしていて、ダウンスイングで1番大切な意識ですね。 右ヒジのタメは振り遅れ原因だし、そこからリストターンで間に合わせてもフェイスローテーションが大きい不合理なインパクトゾーンになるだけ。 ダウンで右ヒジが伸びてくればアークも大きくなり飛距離的にも有利
LEEです(*'▽')
参考になれば、良かったです!
これだけ手打ちだと手のさじ加減次第で曲がりますよね?
LEEです(*'▽')
あくまでこれはドリル練習として行う内容です。
何か動きを意識することを含めドリルなどを行ってスイングに癖付け作業を行い、実際にナイスショットを打つ練習やラウンドの際にはドリルの動きは全て忘れるというのが私が推奨している練習方法です。
そうすることで、ドリルで癖付けがされて、いつも通りのスイングをしている感覚でも少しずつ自分の理想の動きに近づけていけるわけです。
ですので、このドリルをやっている時には球は曲がるかもですが、これはあくまで動きを癖付けすることが目的ですので、ドリル中にナイスショットを打つ必要は一切ないしですので、気にする必要はないですよね。
ドリル中は動きが良くなっているかを動画撮影などをしてチェックしていればよいわけです。
あとは、ドリルを終えてナイスショットを打つ練習時間になったら、ドリルの動きは忘れて今まで通りのスイングで打てば良いわけです。
右手を伸ばすと言うことは左手のコックを保つ意識がないとクラブが垂れてしまうと思いますので、
左手は水平に保つ為に頑張るわけですか?
必死な解説
ありがとうございます。😊😅
おすすめで出てきたので見てみました。
メインで使うのは左手でダウンスイングに入る際に右腕を自然と伸ばすって感じですか?
コメントありがとうございます!LEEです(*'▽')
ヘッドスピードを上げる練習という意味でしたら、左手とか右手とか考えずに、ダウンスイングで腕を全力で速く振り下ろす練習をしていただくのが良いですね~
ゴルフスイング的な話でしたら、テコの原理を使っていきたいので、手元を低く下ろしつつテコを使えるように左腕を捩じっていく動きになります。
文章だけですと説明するのに数時間かかりそうですので、是非、シリーズになっていますので、他の動画もご覧くださいね~
ある種覚醒の印象ですが、理屈も良いけど実際のスイング映像を増やして下さい。
LEEです(*'▽')
ショート動画や私のインスタでスイング動画を頻繁にアップしているので是非、ご覧ください~
五十台の初心者ですが年齢のせいかスイングスピードが上がらず悩んでいてこの動画見させて貰いましたとにかく肘を伸ばしてイチニで早く下ろす練習簡単そうに見えてやると難しいですね、若い子にはいいのでしょうが体の硬いおじさんではこの練習はむいてないでしょうか?
LEEです(*'▽')
ナイスショットを打ちたいと思って打つ際に、これらの意識を持って振っても上手く当てる事はできません。
少なくとも、私はダウンスイングで右腕を伸ばそうなんて意識したら上手く当たりません。
ですが、これをドリル練習として繰り返し行うことで、今度は意識していない無意識でもインパクトからフォローにかけて右肘が伸びてくるように変わります。
無意識で出来るようになるまでは、年齢は関係なく沢山ドリルをやりこむ必要がありますよ~
ちなみに、万振りゴルフ部にお越しくださっている会員様の平均年齢は50代~60代ですので、若い人だけが出来る内容ではありませんよ~
腕の使い方は有りますが腕は基本ほぼ振りません。低い腕はアドレスから終始低く保ちます。腕を振ると反動で本能的に肩が上がり側屈も入れられなくなるだけだと思います。
LEEです(*'▽')
おっしゃる通り、ゴルフスイングとしては、手元を低くバックスイングして低い位置から低い位置に振っていく練習が基礎であり、万振りゴルフ部のスイング構築の中でもひたすら行っていただく練習メニューになります。
万振りゴルフ部の動画でも側屈の話や膝の曲げ伸ばしを原動力にして腕を自己動作で振るのではなく振り子で振っていく練習内容を沢山出しています。
おそらく、万振りゴルフ部の練習カリキュラムの全体像をご存じ無い上でのコメントと推測しますが、万振りゴルフ部ではゴルフスイングとして効率良く安定して飛ばしていくスイングを構築する練習とは別に、とにかくゴルフスイングを一度、忘れて、棒を速く振るスピードトレーニングを推奨しています。
練習メニューを下記のように3つに分けて行っていただきます。
①ゴルフを忘れて棒をとにかく速く振る練習
②効率良く安定して飛ばせるゴルフスイングを構築する為のドリル練習
③実践的にナイスショットを打つ練習
この動画では①のとにかく速く振る感覚を覚える万振りスピードトレーニングの意味合いも含めて、腕を振り下ろすことの重要性も話しております。
こういう練習をして、例えばヘッドスピードが42だった人が、上手く当たらなかったとしても52で振れるようになったとしたら、今度は軽く振って良いスイングをする感覚でも46~47くらいでは振れてしまいます。
当然、そうなれば本人は軽く振っている感覚ですから、球も制御しやすくなりますし、理想的なスイングで振りやすくなりますよね。
これが私のレッスンの大きな流れです。
なので、UA-camですと、全体の流れの中の一部分を断片的にご覧いただき、「それではゴルフスイングではない」のようなコメントをされる方もいらっしゃるのですが、最初から順番に観ていただくとご理解いただけるのではないかと思います。
肘を伸ばせと言いつつ伸ばしたら力が入らないから完全に伸ばさないとか
よく分からないです。
LEEです(*'▽')
インパクトの瞬間は完全には伸びきっていないのですが、インパクト直後には伸びてきます。
この動画で伝えたかったことは、肘を90度以下に鋭角に曲げてダウンスイングする意識が腕を振り下ろせない状態を作っているということです。
既に過去動画で腕の振り下ろしの重要性を何度も話してきているので、その前提をご理解いただければ、わかりやすいかと思います。
シリーズになっているので、是非、最初の動画からご覧くださいね~
ありがとうございます♪
凄く熱心に一生懸命解りやすく説明してくれてるのが解る。でも肺活量が少ないのか?発声体力が少ないのか、息切れしながら解説している声が、ごめんね、こっちまで息苦しくなるよぉ。
大好きです♪
LEEです(*'▽')
ありがとうございます♪(笑)
アーリーリリースが治らず悩んでいます。
タオル練習すると、効果はありますか?
LEEです(*'▽')
タオル振りでアーリーリリースが直るという話ではありませんが、それに関する動画も近日中にアップされますので、ぜひチェックしてみてくださいね~
@@万振りゴルフ部
ありがとうございます!
早く見たいです!
楽しみにしています!
練習場行ってやってみよう
LEEです(*'▽')
色々と試してみてください~
ひじが曲がっているスタイルは五木ひろしに見えました。😁
LEEです(*'▽')
たしかに~(笑)
いち、にっ、さん…汗だくになりました😅
LEEです(*'▽')
汗だくでやってみてくださいね♪
息苦しくなる😵
LEEです(*'▽')
息苦しくてごめんなさい~
very good
LEEです(*'▽')
ありがとうございます~
そう言う事だったんだ‼️
さすがLEE先生💕
早速練習行ってきます❤️
大💕大💕大感謝です^ ^
これからも宜しくお願いしますm(_ _)m
LEEです(*'▽')
ヒントになりましたら、良かったです~
めっちゃ息あがってますね、笑
当たり前の話でしたが、改めて考えてみると出来ていないことがわかりました・・・
シンプルなことなのに出来ていないものですね
LEEです(*'▽')
よく考えてみると当然のことが見えなくなっている場合が多いのですよね~
答えは複雑な話ではなく、実はとてもシンプルな内容だったりするんですよね。
右肘の勘違いは、多いと思います
右肘をすぐ、体につけると
思ってますよね
LEEです(*'▽')
そういうイメージを持ってしまっている人が多いですよね~
@@万振りゴルフ部
過去動画を拝見すると、勉強になります
応援してます
@@万振りゴルフ部
過去動画を拝見すると、勉強になります
応援してます
間違ってる人のもの真似がうまい(笑)私の説明もおもしろいです。五木ひろしのよこはま🎵たそがれ🎵あ、の~人は、いっていって、しまったぁ~の右のげんこつ、五木ひろしのポーズです。皆はそれをタメをしたと都合よく使う(笑)、あなたは間違いなく五木ひろしになっています。(爆笑)昭和の人しかわからないかも?五木のポーズはシニアならわかるんだけど🍀あなたの素振りもおもしろ、最後に剣道になって終わる、森田健作フィニッシュ(笑)やはり昭和プラスはし(はし)、食べる前のはしを持つスタイル。
永遠に遅いスピード笑える、笑える、笑える、笑える、貴方の話は私レベルなら知ってる事で、プラスオーバースイングかい?横峯さくらスイングだぁ
めっちゃ話してるだけで息上がってるやん笑
標高高いのかな?
「親指を下にして」を付け加えてね
サイドベンド入れないとアイアンは当たらないのでは
LEEです(*'▽')
アイアンに限らず、そこら辺の話も別の動画で何度もお話をしています~
この動画はシリーズの58回目ですので、是非、他の動画もご覧くださいね~
あぁカン違い。これはたくさんの方が誤解してると思う。ワタシも。。。。。(笑)。
LEEです(*'▽')
コックやヒンジ(右手首の背屈した角度)は変えないようにほどきたくないのですが、肘は伸びて来ないと手元は低い位置に下りてこないですし、腕の振り下ろすスピードが遅くなってしまうのですよね~
もちろん、厳密に言えば、この動き以外にも右サイドが側屈したり色々な要素が組み合わさってくるのですが、まずはしっかり肘を伸ばしてタオルを全力で振り下ろすように肘を柔らかく使うことを覚えたいですね~(^▽^)
ゴルフの事わかるけど!そもそも息切れて喋れてへんやん^ ^爆笑
何を言いたいのかよくわからない? ダフル練習なんですか? 何だかレッスンのレベルがあまりにも低すぎてビックリです😢
LEEです(*'▽')
うまく伝わらなかったのでしたら、申し訳ありません。
これはシリーズになっている動画ですので、途中だけではなく、他の動画も見ていただけると、私の伝えたい真意もご理解いただけるかと思います。
お腹が邪魔で右肘たためないんですよ。
はあはあしてて気の毒だなあ。心肺鍛えましょ