Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
ぽんちゃんの笑い声がいったりきたりすんのおもろい笑
社長と女将の過去と現代の比較助かる!
社長が「ドソキーユングじゃないかぁ!!」って言ってるの再会感あってエモい
当時ドンキーの版権→レア社マリオRPGの製作→スクエア社販売→任天堂なせいで「いや~似てるけど別人ですよ~~www」という建前で『ドソキーユング』になったのよね……
当時を知らないと若い人たちは知らないんだよね。ジェネレーションギャップだ。
勘違いされてるようですが、ドンキーの版権も販売権も40年間ずっと任天堂です。マリオRPGは言わずもがな。スクウェアはマリオRPGを、レアはスーパードンキーコングをそれぞれ任天堂から許可を貰って下請け会社として開発を行ったという形です。
エイトビートちゃんとエイトビートで鳴いてるの草
Dothokey Jung「フィクションです。」
SEで耳割れる
つーかドンキー繋がりでジンガーみたいなのもいるんだよな。
0:40 カービィはHAL研が著作権に絡んでるから…(スマブラのコピーライトにもHALが含まれている)
初見勢の感想は美味しい
今更だけどドンキーコングじゃなくてドソキーユングなのって、当時はまだレア社のキャラクターだったから権利的な問題もあるし、敵キャラなのにドンキーを出すわけにも行かないし…でもドンキーシリーズ出してるの任天堂からだし[似たキャラ作っていい?]ってノリで聞いたら[良いよ!]って快諾されたパターンなのかな……
レア社のSFCドンキーコング面白かったよなぁ
ドンキーコングはSFC版発売時点で特定の個体を指してるから雑魚敵として出ると色々不都合だからドソキーユングという種族にしてるという可能性も
しかもマリオRPG自体の開発もスクウェア開発5部(主に当時の移植作品を作ってた部署)との共同開発ってのもあって色々ぼかしてるんだと思う
でもドンキーよりクルール派である(スマブラ脳ユングの後にバーレルコングで派生きたのも面白かったですな。でも流石にバーレル自体は身バレとかの[バレる]としか掛かってなさそう。英語だとタルとか寸胴型の何かといった意味合いしか出て来なかったや…
まあ元をたどれば最初から敵ではあるしレア社のキャラクターでもないんだけどね
今でこそレア社と任天堂はアレだけど昔は仲違いが凄かったのよ…
アレって言われるとさらに悪化してるようにしか聞こえねえ……
最近までスマブラにバンカズが「出れない」理由とか言われてましたな
@@超次元の何でも屋平行線だよ。
※初代ドンキーコングで、マリオに囚われた姿を、モチーフにしています。ファミコン『ドンキーコングJr.』で、その姿が見られる。
この当時はレア社と任天堂が絶妙に関係が良いとも言えない空気で、かなりのブラックジョークのネタだが現代で見るとそう思えない世界になってるのはいいことよな レア社と任天堂いまめっちゃ仲良しに戻ってるし。
任天堂64のロゴをチェーンソーで真っ二つにしてレア社のロゴを出すという日本で販売出来なかったゲームがある位ですからね
@@カン-b5zまさかコンカーか!?
@@muthel_dark そうですw
ああ…そういやそうだっただからスマブラでレア社キャラ増えるたびに界隈めっちゃ喜んでたもんなぁバンカズのときなんかのドンキー達やキングクルールが反応してるムービーで泣き出してる奴さえ居たもんな…
@@カン-b5zあれ、普通にエログロが過ぎるのと映画のパロディがマニアックすぎて日本人には受けないって理由で発禁になってるだけだよ。 ロゴでイタズラはなんだかんだゲーフリやハル研でもやってる。
ほとんど「なにかんがえてるの」してないじゃん…
笛の音 後の動画でも使うならかなり抑えないとちょっと危ないぐらい大きいです・・・
なんか今作の敵のネーミングセンス個人的に好きw
マンマンとか卑猥すぎてNG出たやつ以外30年前のセンスなんだよな
@@Noillaピクミン2にはマンマンとオオマンマンがいるのに…
@@atskn5878コマンマンじゃなくて?
@@何ものでもなく在りたい コマンマンでしたわもっとヤバい気がするけど
笛のSEくっそうるさくてビックリした
0:46リゼ・ヘルエスタ 「wwwww えへへへへ…w」
なんかしたり顔で「任天堂とレアの仲が悪かったから〜」みたいな事言ってる人居るけどマリオRPGが発売された時はまだ64も出て無い時期で任天堂とレアは普通に仲良しだったぞそもそも関係が悪化してたならドンキー(のそっくりさん)を無理やり出演させるわけないだろ...
5:10 カモメみたいな引き笑いするポンちゃん良いよね
ドソキーユング🦍で草
みんな意外となにかんがえてるのやらないんだね。
弱点知らなくても倒せるレベル帯故ターン使うお遊び要素だし、これの楽しさを知ってる余裕ある人しかやらんのかもね
@@たまつ-l5c中途半端に使うとチャットが毎回やれやれ煩いからじゃない?
配信者はテンポとかを重視したりするからね。
本筋とズレるけど…SFCのころの地下ステージのバトル画面後ろ側がドンキーの顔に見えるんだよな…2:29気のせいかと思ったけど今見たら鼻の穴みたいなのあるし… 当時のスタッフだったら意図的にやってそう
ドソキー・ユングの里..
ドンキーコングは元々任天堂生まれの古参キャラだからここでパロディした理由が当時から謎だったけど、ザコ敵役にしてしまったからそれは良くないとの判断だったのかな
この時、デザインから何から何までレア社の版権になってたから、もっと言うとこのゲームはマリオのキャラを借りたスクエアが作ってるから版権はスクエア。つまり余所様のキャラの子会社だから下手に本物を出せない。けどパロディはしたい。故にドソキーユング。
@@s.hr-vermouth656 特にSFCのスーパードンキーコング時代もレア社に権利や版権委譲も行われてませんよ。任天堂で1983年に生まれてからずっと版権を有してるのも任天堂で、レア社はあくまでデベロッパー(下請け)として開発を行ったのみとなり、スーパー時代に生まれたキャラクター勢はレア社考案のもいますが、それらの権利も全て任天堂に帰属します。補足するとこのゲームは「マリオのキャラを使ったRPGを、スクウェアが下請けとなって開発している」ので版権は当然任天堂です。”借りてる”に該当するのは、コーエーテクモのゼルダ無双とかアーケードのマリオカートとかその辺です。これらの例でも勿論任天堂はライセンス供与側に属します。
小野町、昔と変わっちまったな…
人は変わるとこは変わるけど、本質は変わらないよ。まぁVにいえるかどうかは分からないが
今の方が自分を出せてて良いと思う。本当に全開なのはパワプロ関連だと思うけどもw
うらぎりマンキーコングで良かったのでは?とSFC版から思ってた。
英語だとなんていうんだろ
切り替えの音うるさすぎ
み~んななに考えてるのやらないのな
ただのおもしろギャグに会社の権利がどーだのあーだの言ってるコメントうすら寒いな
当時のブラックジョークを分からない人に解説するのがそんなに不快なのか?
@@s.hr-vermouth656だだの素人が勝手な解釈押し付けてるのさむ〜いまさになにかんがえてるの?笑
ドソキーユングが会社の権利がどーだのあーだのっていうギャグなんだよ!
ぽんちゃんの笑い声がいったりきたりすんのおもろい笑
社長と女将の過去と現代の比較助かる!
社長が「ドソキーユングじゃないかぁ!!」って言ってるの再会感あってエモい
当時
ドンキーの版権→レア社
マリオRPGの製作→スクエア社
販売→任天堂
なせいで「いや~似てるけど別人ですよ~~www」という建前で『ドソキーユング』になったのよね……
当時を知らないと若い人たちは知らないんだよね。ジェネレーションギャップだ。
勘違いされてるようですが、ドンキーの版権も販売権も40年間ずっと任天堂です。マリオRPGは言わずもがな。
スクウェアはマリオRPGを、レアはスーパードンキーコングをそれぞれ任天堂から許可を貰って下請け会社として開発を行ったという形です。
エイトビートちゃんとエイトビートで鳴いてるの草
Dothokey Jung「フィクションです。」
SEで耳割れる
つーかドンキー繋がりでジンガーみたいなのもいるんだよな。
0:40 カービィはHAL研が著作権に絡んでるから…(スマブラのコピーライトにもHALが含まれている)
初見勢の感想は美味しい
今更だけどドンキーコングじゃなくてドソキーユングなのって、当時はまだレア社のキャラクターだったから権利的な問題もあるし、敵キャラなのにドンキーを出すわけにも行かないし…でもドンキーシリーズ出してるの任天堂からだし[似たキャラ作っていい?]ってノリで聞いたら[良いよ!]って快諾されたパターンなのかな……
レア社のSFCドンキーコング面白かったよなぁ
ドンキーコングはSFC版発売時点で特定の個体を指してるから雑魚敵として出ると色々不都合だからドソキーユングという種族にしてるという可能性も
しかもマリオRPG自体の開発もスクウェア開発5部(主に当時の移植作品を作ってた部署)との共同開発ってのもあって色々ぼかしてるんだと思う
でもドンキーよりクルール派である(スマブラ脳
ユングの後にバーレルコングで派生きたのも面白かったですな。
でも流石にバーレル自体は身バレとかの[バレる]としか掛かってなさそう。
英語だとタルとか寸胴型の何かといった意味合いしか出て来なかったや…
まあ元をたどれば最初から敵ではあるしレア社のキャラクターでもないんだけどね
今でこそレア社と任天堂はアレだけど
昔は仲違いが凄かったのよ…
アレって言われるとさらに悪化してるようにしか聞こえねえ……
最近までスマブラにバンカズが「出れない」理由とか言われてましたな
@@超次元の何でも屋平行線だよ。
※初代ドンキーコングで、マリオに囚われた姿を、モチーフにしています。
ファミコン『ドンキーコングJr.』で、その姿が見られる。
この当時はレア社と任天堂が絶妙に関係が良いとも言えない空気で、かなりのブラックジョークのネタだが現代で見るとそう思えない世界になってるのはいいことよな レア社と任天堂いまめっちゃ仲良しに戻ってるし。
任天堂64のロゴをチェーンソーで真っ二つにしてレア社のロゴを出すという
日本で販売出来なかったゲームがある位ですからね
@@カン-b5zまさかコンカーか!?
@@muthel_dark
そうですw
ああ…そういやそうだった
だからスマブラでレア社キャラ増えるたびに
界隈めっちゃ喜んでたもんなぁ
バンカズのときなんかの
ドンキー達やキングクルールが反応してるムービーで
泣き出してる奴さえ居たもんな…
@@カン-b5zあれ、普通にエログロが過ぎるのと映画のパロディがマニアックすぎて日本人には受けないって理由で発禁になってるだけだよ。
ロゴでイタズラはなんだかんだゲーフリやハル研でもやってる。
ほとんど「なにかんがえてるの」してないじゃん…
笛の音 後の動画でも使うならかなり抑えないとちょっと危ないぐらい大きいです・・・
なんか今作の敵のネーミングセンス個人的に好きw
マンマンとか卑猥すぎてNG出たやつ以外30年前のセンスなんだよな
@@Noilla
ピクミン2にはマンマンとオオマンマンがいるのに…
@@atskn5878コマンマンじゃなくて?
@@何ものでもなく在りたい コマンマンでしたわ
もっとヤバい気がするけど
笛のSEくっそうるさくてビックリした
0:46
リゼ・ヘルエスタ
「wwwww
えへへへへ…w」
なんかしたり顔で「任天堂とレアの仲が悪かったから〜」みたいな事言ってる人居るけど
マリオRPGが発売された時はまだ64も出て無い時期で任天堂とレアは普通に仲良しだったぞ
そもそも関係が悪化してたならドンキー(のそっくりさん)を無理やり出演させるわけないだろ...
5:10 カモメみたいな引き笑いするポンちゃん良いよね
ドソキーユング🦍で草
みんな意外となにかんがえてるのやらないんだね。
弱点知らなくても倒せるレベル帯故ターン使うお遊び要素だし、これの楽しさを知ってる余裕ある人しかやらんのかもね
@@たまつ-l5c
中途半端に使うとチャットが毎回やれやれ煩いからじゃない?
配信者はテンポとかを重視したりするからね。
本筋とズレるけど…SFCのころの地下ステージのバトル画面後ろ側がドンキーの顔に見えるんだよな…2:29
気のせいかと思ったけど今見たら鼻の穴みたいなのあるし… 当時のスタッフだったら意図的にやってそう
ドソキー・ユングの里..
ドンキーコングは元々任天堂生まれの古参キャラだからここでパロディした理由が当時から謎だったけど、ザコ敵役にしてしまったからそれは良くないとの判断だったのかな
この時、デザインから何から何までレア社の版権になってたから、もっと言うとこのゲームはマリオのキャラを借りたスクエアが作ってるから版権はスクエア。
つまり余所様のキャラの子会社だから下手に本物を出せない。けどパロディはしたい。故にドソキーユング。
@@s.hr-vermouth656 特にSFCのスーパードンキーコング時代もレア社に権利や版権委譲も行われてませんよ。
任天堂で1983年に生まれてからずっと版権を有してるのも任天堂で、レア社はあくまでデベロッパー(下請け)として開発を行ったのみとなり、
スーパー時代に生まれたキャラクター勢はレア社考案のもいますが、それらの権利も全て任天堂に帰属します。
補足するとこのゲームは「マリオのキャラを使ったRPGを、スクウェアが下請けとなって開発している」ので版権は当然任天堂です。
”借りてる”に該当するのは、コーエーテクモのゼルダ無双とかアーケードのマリオカートとかその辺です。これらの例でも勿論任天堂はライセンス供与側に属します。
小野町、昔と変わっちまったな…
人は変わるとこは変わるけど、本質は変わらないよ。まぁVにいえるかどうかは分からないが
今の方が自分を出せてて良いと思う。本当に全開なのはパワプロ関連だと思うけどもw
うらぎりマンキーコングで良かったのでは?
とSFC版から思ってた。
英語だとなんていうんだろ
切り替えの音うるさすぎ
み~んななに考えてるのやらないのな
ただのおもしろギャグに会社の権利がどーだのあーだの言ってるコメントうすら寒いな
当時のブラックジョークを分からない人に解説するのがそんなに不快なのか?
@@s.hr-vermouth656
だだの素人が勝手な解釈押し付けてるのさむ〜い
まさになにかんがえてるの?笑
ドソキーユングが会社の権利がどーだのあーだのっていうギャグなんだよ!