あとで後悔?フローリング選びで大切にすべきポイントを解説します!(無垢材が一番良い?どんな種類がある?オススメの樹種は?見た目以上に大切なこととは?等)

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • ①お気軽なご質問やご意見はコメント欄へ!
    ②新商品のお問い合わせやご相談は専用問合せフォーム
    ( wellnesthome.j... )へ!
    ▼動画内で紹介したおすすめ動画はコチラ!
    フローリングに無垢の床材を使用する理由|クロスにはない漆喰の壁のメリット|メンテナンスの視点からご紹介
    • フローリングに無垢の床材を使用する理由|クロ...
    三階建て二世帯の間取りや防音室の秘密?「大阪 千里山モデルハウス」を早田解説でルームツアー(モデル解説第6弾)
    • 三階建て二世帯の間取りや防音室の秘密?「大阪...
    ▼ウェルネストホーム ホームページはコチラ
    wellnest.site/...
     
    #注文住宅
    #高気密高断熱
    #ウェルネストホーム

КОМЕНТАРІ • 14

  • @ぴゅあはむ
    @ぴゅあはむ Рік тому +2

    オークめちゃくちゃいいです。
    チークとかパインとかも候補でしたが幅の広いオークが毎日見ても気持ちいいです。

  • @taka-zw7um
    @taka-zw7um Рік тому +7

    以前は、無垢の床材がいいかなと思っていましたが、板の狂いが少なく、安定していること、良いモノで価格バランスがいいのは、ウェルネストホームで使われている挽き板だと思うようになりました。早田さんが、選ばれるモノは、安心できる価格バランスの良い、ベストなモノだと、いつも再認識させられます。これからも良いモノ紹介してください。

  • @fsoftcojp
    @fsoftcojp Рік тому +3

    ニセコのbocaで体験宿泊させていただきました。エアコン一台で真冬のニセコ暖かい家でした。自慢の床 オーク材見るからに高品質ですが 素足で歩くにはひやっとして寒冷地向きとしては?でした。

  • @じゅん-m6m1u
    @じゅん-m6m1u Рік тому +1

    無垢オークの濃い色味に惹かれ、だいぶ打合せを行い選んで発注しましたが、納品は薄い(明るい)色味のオークでした…。。

  • @みらいのみらい-12m
    @みらいのみらい-12m Рік тому

    フローリングは合板と無垢しかないものと思っていました。挽板ですね!覚えました!

  • @katchan-t
    @katchan-t Рік тому +2

    挽き板でも、無垢板でも、削れば新品同様っていう考え方はウェルネストの動画で知りました!
    次からウレタン加工のフローリングは使いたくない!

  • @kazu_h7167
    @kazu_h7167 Рік тому +2

    その考え方に賛同します😊

  • @nooooco
    @nooooco 6 місяців тому +2

    専門業者から、本当の無垢材は幅が狭いって聞きました。幅広だと反り返りやすいからだと😮

    • @WELLNESTHOME
      @WELLNESTHOME  6 місяців тому +1

      この辺り最近話し方を変えてますが
      弊社は FSC認証林で産地証明書がある
      トレーサビリティを考えている事が大事
      表面は4ミリ程度のオークの挽き板
      その下が11ミリのポプラ複層材です
      貴重なオークの1枚物はこの使い方が
      ベストだと考えて輸入してます。
      トレーサビリティ、増えすぎてる人口にも
      対応できる生産体制からです

  • @nakamoto.
    @nakamoto. Рік тому +3

    1枚もののオーク材だと反ってしまいそう

  • @tarezo0904
    @tarezo0904 20 днів тому

    本当に自然の事考えるなら成長の早い針葉樹の無垢板50年以上使えばええやん。自信たっぷりに言うからまともな事言ってる風だけど、だいぶズレてる。あなたが買うせいであなたとは縁もゆかりも無い外国の木が余計に薙ぎ倒されてる。