Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
元関東人です!良く大宮使っていました!3年前ですが!また行きたいですね★😊
埼玉県さいたまし好きです行って見たいです
さいたま市は平成後半から政令指定都市になり発展ぶりがすごいです。駅のホームの数なら品川駅や上野駅くらいの巨大ターミナル駅があり全国の駅では大きいです。旧大宮操車場はかなり広大な敷地で跡地はさいたま新都心で名古屋の笹島や高輪ゲートウェイと似てます。
東日本の玄関口、首都圏北の玄関口、関東の交通の要衝。北海道、東北、秋田、山形、上越、北陸新幹線、新幹線だけで6路線、在来線も8路線、京浜東北、高崎、宇都宮、上野東京ライン、新宿湘南ライン、埼京、川越、武蔵野(むさしの号・しもうさ号)。さらに東武線野田線、埼玉新都市交通などが乗り入れる。乗り入れ路線数は東京駅に次ぐ全国2位。規模・売上・利用者数などで全国屈指。東京駅以北、最大のターミナル駅。県内唯一鉄道警察隊が配備。全国でも数少ない貴賓室(皇室・閣僚・外国の要人が滞在する部屋)を備える駅(県内唯一)。2400年の歴史を誇こる武蔵一宮氷川神社(旧官幣大社。神社の社格で最高位。全国に16社しかない勅祭社のひとつ。勅祭社とは祭祀に勅使が使わせる神社の事)の門前町。埼玉県初の県営公園の大宮公園は県内最大の都市公園。日本の都市公園100選に選出。平成2年には桜の名所100選に選出。園内には博物館・野球場・サッカー場がある。県営野球場は1934年日米野球が行われベイ・ブルース、ルー・ゲーリックらもプレイした。1923年にに開設された県営サッカー場は日本最古のサッカー専用球技場。世界に誇る盆栽の街(第一回世界盆栽大会は大宮で開催)。世界一の規模を誇る鉄道博物館と鉄道の街(わが国は世界一鉄道が発達した国と言われている)。北の品川、横浜と言われるように首都機能の一翼を担う事が期待される。さらに大宮は比較的安定した岩盤の大宮台地の上にあるため地震に強く、首都直下地震時は立川などと連動して東京のバックアップ機能が期待される。新都心には新市役所、さいたま赤十字病院、国家機関の各省庁、近くには防災センター、自衛隊大宮駐屯地があり災害時の活動拠点となる。JRでは全ての新幹線在来線を大宮駅で折り返すダイヤが組まれる。これからの国土計画には災害リスク軽減は重要な要素となるからだ。事実政府は2015年に閣議決定された「国土形成計画」をうけ2016年「首都圏広域地方計画」で、大宮が「東日本の玄関口機能を果たし、スーパーメガリージョンを支える対流拠点」に位置付けられた。2017年には大宮駅周辺が国の都市再生緊急整備地区に指定されている。北へ向かう全ての新幹線が停車する大宮の街は国家的にも重要な位置にある。
横浜もそうだけど、土地に余裕がある都心はこんな綺麗になるんですね。さいたまのイメージが変わる。
関西じゃ大都市圏でも平野が狭いけれど関東だと平野が広いので新横浜駅周辺もかなり発展しました。
大宮駅の名誉のために一言付け加えると、22.6万人/日というのは「乗降客数」ではなく「乗客数」で、しかもJRのみ。乗降客数となるとその2倍になり、東武鉄道、ニューシャトルの乗降客数を加えるとおよそ69万人/日で、JR東日本のすべての駅の中でも10位に入る巨大ターミナルです。付け加えればこれは高知県の全人口を超えますw
そうなんですね!情報修正ありがとうございます!
大宮東口と言えば食事するのに、困らない印象があります。いわきや郡山と違い、羨ましいです。
9:07 大宮駅東口の辺りに行くと何故か毎回出会うバニラトラック
大宮駅のロケットビル映ってなかったですが、そこまでは行かなかったのですね。
首都圏内に在る埼玉は堂々としてればいいと思う。130万越えの大都市には違いないし、将来の伸びしろに余裕があるんじゃね?駅は日本で1〜2を争うスーパーハブステーション機能を持ってる事実は大きい要素だし、もっと知られてもいいんじゃね?
西口はビル街、東口は少し懐かしめのビルが多く飲食や南銀等のディープな場所もあるイメージ人手は北の玄関口なので多いですね以前首都圏住みですが氷川神社は結局行ったことなったので動物園があること知りませんでしたニューシャトル初めて乗った時はちょっとしたアトラクションかと思いました
南関東の主要都市は、東京の衛星都市というイメージが強いです。しかし、各都市の中心地は求心力があると思います。大宮区の昼夜人口比率は、150%と高い数値で、それに見合っただけの都市形成や商業、人出の多さがありますね。
3:08 右手がさいたま新都心郵便局・その奥が、かつてのラフレさいたま(今のマークグランドホテル)ですね。・ラフレさいたまは、簡易保険加入者向けの宿泊施設でした。ホテルの中ほどに、円形のガラス張りのところがありますが、あれは、入居している、セントラルスポーツのクラブのプールのあるフロアです。
解説、補足をありがとうございます♪
@@Taka-sim 10歳~34歳(平成20年)の夏まで、埼玉県に住んでいました。話題に出した、セントラルスポーツのクラブには、私自身、何年か通っていたこともあり、懐かしく感じられました。
こんにちわ。配信お疲れ様です。大宮駅はたまに新幹線で通りますが、街を散策したことがなく詳しく見れて良かったです。鉄道路線も多いので、川口市・川越市・所沢市など近隣を含めたら数百万人の巨大都市圏になりますね。二人の息子が東京と神奈川にいるのでいつも路線マップを持って行きます(笑)
さいたま市は人口増加傾向らしく、現在進行中の再開発や今後の計画もかなり控えているとのこと。
さいたま市は都会度が強いし、東京に近いから、とてもいい!
さいたま市は県内1番のターミナル駅がある大宮駅周辺は130万都市にしては街並みの都会度的には正直垢抜けない感じはありますけと鉄道の利便性はかなり良いので大宮駅構内とかは沢山の人の数で賑わってますよね。新幹線🚄も殆ど停まりますし。
やはりもともとは大宮市で人口50万弱の街なので、都市景観もその数字に見合ったかたちになってしまいますよね。。昔から100万都市でその代表駅が「大宮」だったとしたら、現在の大宮駅周辺はもっと都会的な街並みになっていたかもしれないですね。
さいたま市は大宮、与野、浦和で結構分散してますよね…むしろ川口の方が都会感はあると思いますw
地元です😊めっちゃ都会ですよね🎉
新都心エリアは圧巻ですね(^o^)
これで都会って東京住んだら禿げそうやな
さいたま市は県庁所在地で唯一海と山どちらもないところだね
日本一広い関東平野で住みやすそうです。さいたま市と人口が似た神戸市は狭い平野で海と山に挟まれます。大宮駅から新宿駅や東京駅は神戸三宮駅から大阪駅梅田駅難波駅と同じくらいの距離です。関東と関西の違いを感じます。阪急神戸線や新神戸駅の裏側は1000メートル近い六甲山があります。浦和や大宮で坂を探すのは難しいです。
@@matt-osaka 災害に強く最強だね
秩父には湖と山があります😊魚釣り楽しいですよん😊
海や川が無いのは長所でも有る。液状化や災害リスクが少ない。
追伸訂正する箇所があります何百キロメートルです😅😮
青梅の河辺駅周辺もお願いします!
まだ行ったこと無いですね!分かりました!
なんもないやん
たかしむさん、青梅以上になんもない田舎取り上げてるやん
日本一周の旅をすると分かりますが道路を100メートル走るとその間に何件コンビニが有り何件24時間営業してるガソリンスタンドがあるかこれが埼玉県の凄さですよそへ行くと何百万キロメートル走っても一軒も無いところがありますって😅😮
幕張新都心と全く雰囲気が違う(海浜幕張は建物の密集度が...)
埼玉の良いところは何もないところでも住みやすく平和
スーパーアリーナもあるし、世界ギネス記録にものったゲーセンもあるし世界遺産の富岡製糸場もおるよ😊貴方は何も無い田舎住みなんやね😊
@@荒野行動チノちゃナノ 富岡製糸場は群馬だよ…
埼玉に何も無いイメージを付けて来たメディアが悪い。探せば川越の食べ歩き街や日本最大のショッピングセンター越谷レイクタウン、自然豊かな秩父市などがある。こうやって日本人の足を引っ張る文化が技術や街の発展を自ら遅らせた居ると思う。
宮原駅最寄りの職場に勤めるのですが、どこに住むか迷っています(車持っていくか否でも) 車は必要ですかね
昔は浦和市、与野市、大宮市だった。それらの場所はさいたま市何区になっているのか、よくわからない。
以前は別の自治体でしたね!
加えて岩槻市。今は旧浦和市→浦和区・南区・桜区・緑区、旧大宮市→大宮区・北区・西区・見沼区、旧与野市→中央区、岩槻市→岩槻区。
がち都会😊
さいたま市は流石に大都会ですね。埼玉県民740万人の県庁所在地人口134万人は全国9位ではないでしょうか?。埼玉県は全国5位ですね。東京都に近い事もあって🚉駅周辺のビル🏢の数も地方都市の札幌仙台神戸広島福岡に匹敵しますね。歓楽街もディープな感じでいいですね。又マンションが多いのも大都市の証ですね。関東地方は東京を中心に南は川崎横浜相模原東は千葉そして北はさいたま市と人口3400万人の大都市圏を形成してますね。これは世界一だと言われてますね。その一角がさいたま市なのだから。凄いですね。因みに私の住む福岡市は空港が街中心から近い為高層ビル🏢が少ないです。今は天神で高層ビル🏢が高さ115メートル迄建てられる様になりました。福岡市の場合🍩ドーナツ化現象で市中心よりも周りで高層ビル🏢が建てられると言う訳です。だからさいたま市の様に市中心部に高層ビル🏢があるのが羨ましいです。因みに福岡市も今年の7月で人口164万人になりましたが。しかし首都圏のさいたま市には脱帽です。街の活気などなど。これからのさいたま市の発展願ってます。
いやまじ埼玉は東京の隣だからめっちゃ馬鹿にされるけど他の地方に行ったら余裕で大都会
@@コダックく でも東京の隣だからこれだけ発展したんじゃないでしょうか?
@@光亦一成 東京のお陰ではなく、東京に必要だから発展したんだと思いますよ。
埼玉はまじ住みやすいし最強コクーンも越谷レイクタウンも世界一デカイショッピングモール😊
なんか千と千尋みたい
仙台とどっちが都会だろう
景観は仙台だよどっちも行ったことあるけど。でもさいたまの方が広い
圧倒的に仙台ですね。仙台には空港も港も地下鉄もありますし、各企業の東北支社もありますしね。たださいたまの場合は東京に近いのでそれらの機能を市内に必要としてないと言うのもあります。地方の中心都市というよりはちょっと都会の住宅地といった感じです。
圧倒的に仙台市ですね。仙台市は東北の中心都市であり、周りから人が通勤、通学、ショッピング等で人が集まってきますし、周りにはベッドタウンが形成されています。仙台市=中心都市でありミニ東京。多賀城、塩竈、富谷、利府、名取、岩沼=ベッドタウンであり超ミニ横浜、さいたま、川崎、千葉、船橋、川口、町田、相模原、八王子、、等。つまり、仙台市は規模こそ違いますが関東でいう東京であり、さいたま市は中心都市の周りの衛星都市になります。また、ベッドタウンでも横浜市クラスなら人口等の規模から横浜>仙台となりますが、さいたま市は仙台市よりやや人口が多い程度であり、ベッドタウンなことから昼夜間人口は100%をきります。また、さいたま市の1番の特徴は人口約60万の川口市よりも田舎に見えるところがあることです。これは、仙台市のように110万人の都市として中心市街地が駅中心にまとまって栄えてるの対し、さいたま市は、もともと大宮市と浦和市(40~50万都市)の二大都市が合併したできた市です。(与野や岩槻はかなり小さい)よって、駅前も大宮駅前と浦和駅前は40~50万都市くらいの規模しかなく、仙台駅前と比べて厚みがありません。その代わり、武蔵浦和、南浦和など、微妙に栄えてるようなところが多く、都会が薄く広く広がってるのが、さいたま市の特徴だと思います。
@@hurisura 前者の書き出しに揃えたまでです。何か勘違いをされてるようでしたら、直接会って証拠等見せましょうか?
圧倒的に仙台ではないし、大宮も人口40万〜50万人の規模の駅ではないでしょあとは景観的にもデータ的にも川口よりも田舎に見えることはありえないさいたま市も10%通勤圏はある程度持ってるし、ベッドタウンだからって舐められすぎてる気がする
埼玉県事態を良く理解してる人がら多くまずぉ
所詮、浦和市と大宮市が合併したレベル浦和市も大宮市も市街地レベルは北関東と同じ独自で政令指定都市になった千葉市より劣る
埼玉県民ですが確かにそうだと感じます。中規模の同じような街が合併して100万都市になったので、実際は街は分散されてて、さいたま市の中心はどこですか?みたいになってると思います。中心地が大宮にしても、さいたま市内の他の地区よりは栄えてるけど「これが100万都市の中心?」となるような都市レベルだと思います。やはり成り上がってできた政令市と合併してできた政令市の違いを感じます。
そもそも埼玉はそれぞれの市が小さすぎるだけで4つの市を合併してできたさいたま市よりも千葉市の方が全然大きいからね大宮も浦和も過小評価されすぎ全国的に見ても大宮よりも規模の大きい駅って数えるほどしかないでしょ千葉駅のほうが市街地広いってよく言うけど、仮に千葉駅のほうが市街地が広いとしたら飲食店舗数、繁華街売上で負けてるのどうしようもなくない?
普通にさいたま市のほうが都会だよ
@@サーバブィンチ大宮はまだ分かるけど浦和は千葉駅に比べて全然栄えてないでしょ笑
埼玉は全体的に大都会よ人口も東京に続き2位😊
元関東人です!良く大宮使っていました!3年前ですが!また行きたいですね★😊
埼玉県さいたまし好きです行って見たいです
さいたま市は平成後半から政令指定都市になり発展ぶりがすごいです。駅のホームの数なら品川駅や上野駅くらいの巨大ターミナル駅があり全国の駅では大きいです。旧大宮操車場はかなり広大な敷地で跡地はさいたま新都心で名古屋の笹島や高輪ゲートウェイと似てます。
東日本の玄関口、首都圏北の玄関口、関東の交通の要衝。
北海道、東北、秋田、山形、上越、北陸新幹線、新幹線だけで6路線、在来線も8路線、京浜東北、高崎、宇都宮、上野東京ライン、新宿湘南ライン、埼京、川越、武蔵野(むさしの号・しもうさ号)。さらに東武線野田線、埼玉新都市交通などが乗り入れる。
乗り入れ路線数は東京駅に次ぐ全国2位。
規模・売上・利用者数などで全国屈指。
東京駅以北、最大のターミナル駅。
県内唯一鉄道警察隊が配備。
全国でも数少ない貴賓室(皇室・閣僚・外国の要人が滞在する部屋)を備える駅(県内唯一)。
2400年の歴史を誇こる武蔵一宮氷川神社(旧官幣大社。神社の社格で最高位。全国に16社しかない勅祭社のひとつ。勅祭社とは祭祀に勅使が使わせる神社の事)の門前町。
埼玉県初の県営公園の大宮公園は県内最大の都市公園。日本の都市公園100選に選出。平成2年には桜の名所100選に選出。園内には博物館・野球場・サッカー場がある。県営野球場は1934年日米野球が行われベイ・ブルース、ルー・ゲーリックらもプレイした。1923年にに開設された県営サッカー場は日本最古のサッカー専用球技場。
世界に誇る盆栽の街(第一回世界盆栽大会は大宮で開催)。
世界一の規模を誇る鉄道博物館と鉄道の街(わが国は世界一鉄道が発達した国と言われている)。
北の品川、横浜と言われるように首都機能の一翼を担う事が期待される。
さらに大宮は比較的安定した岩盤の大宮台地の上にあるため地震に強く、首都直下地震時は立川などと連動して東京のバックアップ機能が期待される。
新都心には新市役所、さいたま赤十字病院、国家機関の各省庁、近くには防災センター、自衛隊大宮駐屯地があり災害時の活動拠点となる。
JRでは全ての新幹線在来線を大宮駅で折り返すダイヤが組まれる。
これからの国土計画には災害リスク軽減は重要な要素となるからだ。
事実政府は2015年に閣議決定された「国土形成計画」をうけ2016年「首都圏広域地方計画」で、大宮が「東日本の玄関口機能を果たし、スーパーメガリージョンを支える対流拠点」に位置付けられた。
2017年には大宮駅周辺が国の都市再生緊急整備地区に指定されている。
北へ向かう全ての新幹線が停車する大宮の街は国家的にも重要な位置にある。
横浜もそうだけど、土地に余裕がある都心はこんな綺麗になるんですね。
さいたまのイメージが変わる。
関西じゃ大都市圏でも平野が狭いけれど関東だと平野が広いので新横浜駅周辺もかなり発展しました。
大宮駅の名誉のために一言付け加えると、22.6万人/日というのは「乗降客数」ではなく「乗客数」で、しかもJRのみ。乗降客数となるとその2倍になり、東武鉄道、ニューシャトルの乗降客数を加えるとおよそ69万人/日で、JR東日本のすべての駅の中でも10位に入る巨大ターミナルです。付け加えればこれは高知県の全人口を超えますw
そうなんですね!情報修正ありがとうございます!
大宮東口と言えば食事するのに、困らない印象があります。いわきや郡山と違い、羨ましいです。
9:07 大宮駅東口の辺りに行くと何故か毎回出会うバニラトラック
大宮駅のロケットビル映ってなかったですが、そこまでは行かなかったのですね。
首都圏内に在る埼玉は堂々としてればいいと思う。130万越えの大都市には違いないし、将来の伸びしろに余裕があるんじゃね?
駅は日本で1〜2を争うスーパーハブステーション機能を持ってる事実は大きい要素だし、もっと知られてもいいんじゃね?
西口はビル街、東口は少し懐かしめのビルが多く飲食や南銀等のディープな場所もあるイメージ
人手は北の玄関口なので多いですね
以前首都圏住みですが氷川神社は結局行ったことなったので動物園があること知りませんでした
ニューシャトル初めて乗った時はちょっとしたアトラクションかと思いました
南関東の主要都市は、東京の衛星都市というイメージが強いです。しかし、各都市の中心地は求心力があると思います。大宮区の昼夜人口比率は、150%と高い数値で、それに見合っただけの都市形成や商業、人出の多さがありますね。
3:08 右手がさいたま新都心郵便局・その奥が、かつてのラフレさいたま(今のマークグランドホテル)ですね。
・ラフレさいたまは、簡易保険加入者向けの宿泊施設でした。ホテルの中ほどに、円形のガラス張りのところがありますが、あれは、入居している、セントラルスポーツのクラブのプールのあるフロアです。
解説、補足をありがとうございます♪
@@Taka-sim 10歳~34歳(平成20年)の夏まで、埼玉県に住んでいました。
話題に出した、セントラルスポーツのクラブには、私自身、何年か通っていたこともあり、懐かしく感じられました。
こんにちわ。配信お疲れ様です。
大宮駅はたまに新幹線で通りますが、街を散策したことがなく詳しく見れて良かったです。鉄道路線も多いので、川口市・川越市・所沢市など近隣を含めたら数百万人の巨大都市圏になりますね。二人の息子が東京と神奈川にいるのでいつも路線マップを持って行きます(笑)
さいたま市は人口増加傾向らしく、現在進行中の再開発や今後の計画もかなり控えているとのこと。
さいたま市は都会度が強いし、東京に近いから、とてもいい!
さいたま市は県内1番のターミナル駅がある大宮駅周辺は130万都市にしては街並みの都会度的には正直垢抜けない感じはありますけと鉄道の利便性はかなり良いので大宮駅構内とかは沢山の人の数で賑わってますよね。新幹線🚄も殆ど停まりますし。
やはりもともとは大宮市で人口50万弱の街なので、都市景観もその数字に見合ったかたちになってしまいますよね。。昔から100万都市でその代表駅が「大宮」だったとしたら、現在の大宮駅周辺はもっと都会的な街並みになっていたかもしれないですね。
さいたま市は大宮、与野、浦和で結構分散してますよね…むしろ川口の方が都会感はあると思いますw
地元です😊
めっちゃ都会ですよね🎉
新都心エリアは圧巻ですね(^o^)
これで都会って東京住んだら禿げそうやな
さいたま市は県庁所在地で唯一海と山どちらもないところだね
日本一広い関東平野で住みやすそうです。さいたま市と人口が似た神戸市は狭い平野で海と山に挟まれます。大宮駅から新宿駅や東京駅は神戸三宮駅から大阪駅梅田駅難波駅と同じくらいの距離です。関東と関西の違いを感じます。阪急神戸線や新神戸駅の裏側は1000メートル近い六甲山があります。浦和や大宮で坂を探すのは難しいです。
@@matt-osaka 災害に強く最強だね
秩父には湖と山があります😊
魚釣り楽しいですよん😊
海や川が無いのは長所でも有る。
液状化や災害リスクが少ない。
追伸訂正する箇所があります何百キロメートルです😅😮
青梅の河辺駅周辺もお願いします!
まだ行ったこと無いですね!
分かりました!
なんもないやん
たかしむさん、青梅以上に
なんもない田舎取り上げてるやん
日本一周の旅をすると分かりますが道路を100メートル走るとその間に何件コンビニが有り何件24時間営業してるガソリンスタンドがあるかこれが埼玉県の凄さですよそへ行くと何百万キロメートル走っても一軒も無いところがありますって😅😮
幕張新都心と全く雰囲気が違う(海浜幕張は建物の密集度が...)
埼玉の良いところは何もないところ
でも住みやすく平和
スーパーアリーナもあるし、世界ギネス記録にものったゲーセンもあるし世界遺産の富岡製糸場もおるよ😊
貴方は何も無い田舎住みなんやね😊
@@荒野行動チノちゃナノ 富岡製糸場は群馬だよ…
埼玉に何も無いイメージを付けて来たメディアが悪い。探せば川越の食べ歩き街や日本最大のショッピングセンター越谷レイクタウン、自然豊かな秩父市などがある。こうやって日本人の足を引っ張る文化が技術や街の発展を自ら遅らせた居ると思う。
宮原駅最寄りの職場に勤めるのですが、どこに住むか迷っています(車持っていくか否でも) 車は必要ですかね
昔は浦和市、与野市、大宮市だった。
それらの場所はさいたま市何区になっているのか、よくわからない。
以前は別の自治体でしたね!
加えて岩槻市。今は旧浦和市→浦和区・南区・桜区・緑区、旧大宮市→大宮区・北区・西区・見沼区、旧与野市→中央区、岩槻市→岩槻区。
がち都会😊
さいたま市は流石に大都会ですね。埼玉県民740万人の県庁所在地人口134万人は全国9位ではないでしょうか?。埼玉県は全国5位ですね。東京都に近い事もあって🚉駅周辺のビル🏢の数も地方都市の札幌仙台神戸広島福岡に匹敵しますね。歓楽街もディープな感じでいいですね。又マンションが多いのも大都市の証ですね。関東地方は東京を中心に南は川崎横浜相模原東は千葉そして北はさいたま市と人口3400万人の大都市圏を形成してますね。これは世界一だと言われてますね。その一角がさいたま市なのだから。凄いですね。因みに私の住む福岡市は空港が街中心から近い為高層ビル🏢が少ないです。今は天神で高層ビル🏢が高さ115メートル迄建てられる様になりました。福岡市の場合🍩ドーナツ化現象で市中心よりも周りで高層ビル🏢が建てられると言う訳です。だからさいたま市の様に市中心部に高層ビル🏢があるのが羨ましいです。因みに福岡市も今年の7月で人口164万人になりましたが。しかし首都圏のさいたま市には脱帽です。街の活気などなど。これからのさいたま市の発展願ってます。
いやまじ埼玉は東京の隣だからめっちゃ馬鹿にされるけど他の地方に行ったら余裕で大都会
@@コダックく でも東京の隣だからこれだけ発展したんじゃないでしょうか?
@@光亦一成 東京のお陰ではなく、東京に必要だから発展したんだと思いますよ。
埼玉はまじ住みやすいし最強
コクーンも越谷レイクタウンも世界一デカイショッピングモール😊
なんか千と千尋みたい
仙台とどっちが都会だろう
景観は仙台だよどっちも行ったことあるけど。でもさいたまの方が広い
圧倒的に仙台ですね。仙台には空港も港も地下鉄もありますし、各企業の東北支社もありますしね。たださいたまの場合は東京に近いのでそれらの機能を市内に必要としてないと言うのもあります。地方の中心都市というよりはちょっと都会の住宅地といった感じです。
圧倒的に仙台市ですね。
仙台市は東北の中心都市であり、周りから人が通勤、通学、ショッピング等で人が集まってきますし、周りにはベッドタウンが形成されています。仙台市=中心都市でありミニ東京。多賀城、塩竈、富谷、利府、名取、岩沼=ベッドタウンであり超ミニ横浜、さいたま、川崎、千葉、船橋、川口、町田、相模原、八王子、、等。
つまり、仙台市は規模こそ違いますが関東でいう東京であり、さいたま市は中心都市の周りの衛星都市になります。
また、ベッドタウンでも
横浜市クラスなら人口等の規模から横浜>仙台となりますが、さいたま市は仙台市よりやや人口が多い程度であり、ベッドタウンなことから昼夜間人口は100%をきります。
また、さいたま市の1番の特徴は人口約60万の川口市よりも田舎に見えるところがあることです。
これは、仙台市のように
110万人の都市として中心市街地が駅中心にまとまって栄えてるの対し、
さいたま市は、もともと大宮市と浦和市(40~50万都市)の二大都市が合併したできた市です。(与野や岩槻はかなり小さい)
よって、駅前も大宮駅前と浦和駅前は40~50万都市くらいの規模しかなく、仙台駅前と比べて厚みがありません。
その代わり、武蔵浦和、南浦和など、微妙に栄えてるようなところが多く、都会が薄く広く広がってるのが、さいたま市の特徴だと思います。
@@hurisura 前者の書き出しに揃えたまでです。何か勘違いをされてるようでしたら、直接会って証拠等見せましょうか?
圧倒的に仙台ではないし、大宮も人口40万〜50万人の規模の駅ではないでしょ
あとは景観的にもデータ的にも川口よりも田舎に見えることはありえない
さいたま市も10%通勤圏はある程度持ってるし、ベッドタウンだからって舐められすぎてる気がする
埼玉県事態を良く理解してる人がら多くまずぉ
所詮、浦和市と大宮市が合併したレベル
浦和市も大宮市も市街地レベルは北関東と同じ
独自で政令指定都市になった千葉市より劣る
埼玉県民ですが確かにそうだと感じます。中規模の同じような街が合併して100万都市になったので、実際は街は分散されてて、さいたま市の中心はどこですか?みたいになってると思います。中心地が大宮にしても、さいたま市内の他の地区よりは栄えてるけど「これが100万都市の中心?」となるような都市レベルだと思います。やはり成り上がってできた政令市と合併してできた政令市の違いを感じます。
そもそも埼玉はそれぞれの市が小さすぎるだけで4つの市を合併してできたさいたま市よりも千葉市の方が全然大きいからね
大宮も浦和も過小評価されすぎ
全国的に見ても大宮よりも規模の大きい駅って数えるほどしかないでしょ
千葉駅のほうが市街地広いってよく言うけど、仮に千葉駅のほうが市街地が広いとしたら飲食店舗数、繁華街売上で負けてるのどうしようもなくない?
普通にさいたま市のほうが都会だよ
@@サーバブィンチ
大宮はまだ分かるけど浦和は千葉駅に比べて全然栄えてないでしょ笑
埼玉は全体的に大都会よ
人口も東京に続き2位😊
宮原駅最寄りの職場に勤めるのですが、どこに住むか迷っています(車持っていくか否でも) 車は必要ですかね