デジタル時代なのに数学から逃げる私大文系は下流化していく

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лис 2024

КОМЕНТАРІ • 137

  • @benz3736
    @benz3736 9 місяців тому +26

    仰る通りだと思います。高校教師が言ってた数学は数学教師しか将来使わないとか言ってたのを鵜呑みにして後悔しています。今高校数学から学び直し中です。

  • @rota3886
    @rota3886 9 місяців тому +23

    他の大学を見に行く。
    それは自分を相対化することであり、メタ思考の入り口の一つ。
    とても大事な視点を山内さんは提供しておられる。

  • @koutube1967
    @koutube1967 9 місяців тому +30

    高1では数学が赤点レベルに苦手で理系進学は諦めかけていたのですが、高2になって数列とか行列とか空間図形とかで持ち直し、高3では理系クラスに入って大学は工学部に入ることができました。
    聞くところによると最近の高校は高2で理系・文系のクラスが分かれるそうで、もし私がそうだったら文系を選んでいたでしょう。その後の人生も変わっていたでしょう。
    あまりに早く数学の出来不出来を決め過ぎだと思います。
    難関大学の学生は大学の試験勉強も効率的にやる癖がついているので、それ以外の時間は専門外の本を読んだり、サークル活動に勤しんだりしてうまく時間を使っています。サークル活動と言っても英会話やロボット製作、CG、出版、天文学、鳥人間コンテストなど遊び系ではないのも多く、真面目ですね。基本的に勉強好きなんですよ。
    だから難関大を目指せとまでは言いませんが、周囲の環境に影響されやすいのでどこに身を置くかは結構大事かなと思います。

  • @masatoshinohara5142
    @masatoshinohara5142 9 місяців тому +27

    日大だったけどゼミの教授に言われて上智の図書館へ行ったら、外国語の専門書の多さと、それを読んでる女子学生の多さにびっくり。

    • @ザソフトめんズ
      @ザソフトめんズ 6 місяців тому +2

      理工系大学のオープンキャンパスを見学するのも勉強になりますよ。

  • @mochizukikazunari5493
    @mochizukikazunari5493 9 місяців тому +7

    国文科、英文科卒業で社会人になってから会社でコンピュータ言語の習得に才能を発揮した人は結構いますね。

  • @耕一郎横山
    @耕一郎横山 9 місяців тому +35

    数学は、人生大逆転の要素が大いにありなのに…もったいねー

  • @birronamos5575
    @birronamos5575 9 місяців тому +18

    高校の延長、復習的な自称大学が多くなっている感じですね。Fラン私大はまさにその典型。
    動画で語られている、大学でどれだけ頑張って自分を伸ばせるかというところがまさに核心で、
    卒業までに、知識を習得する姿勢や手段を身に着けることが大事だと感じました。
    その為には学部問わず、コンピュータやインターネットを駆使する情報処理能力が大事ですね。

  • @だじ-j3w
    @だじ-j3w 9 місяців тому +6

    平安時代のたとえはすごくわかりやすいし、きっと未来はそうなる可能性大。中高生は嫌うけど理系科目はきちんと勉強した方がいい。

  • @kon-bc3nn
    @kon-bc3nn 9 місяців тому +35

    よくある「なぜ日本人は英語ができないか」の議論より、「なぜ日本人は数学ができないか」の議論の方が大事なんだな。

    • @ぴろし-v6k
      @ぴろし-v6k 9 місяців тому +12

      中等教育の段階で平均を見ると、世界的にはかなり高い方ではないかと。諸外国では先進国でも最初から全部投げてるみたいな層の割合が多いので。
      PISA関連の話題で、日本では清掃業務とかに従事している人でも、知能パズルみたいな問題をこんなの簡単といって解けるので外国の記者が驚いたていう記事を読んだことがあります。

    • @ルパン5世-m1o
      @ルパン5世-m1o 9 місяців тому +2

      はあ?日本人の数学的能力は、高いよ。よく引き合いに出される、アメリカ人のお釣りの勘定見てたら、ホントバカだと思うもん。

    • @opticalsurveillance1615
      @opticalsurveillance1615 Місяць тому

      日本人の数学力はインド・中国の次くらいのレベルですよ。。世界トップクラスです。

  • @aicome9113
    @aicome9113 9 місяців тому +11

    今年の大河ドラマに掛けてわかりやすい貧民層のご説明腑に落ちました。
    世界と這っていかなければならないので、大変です。

  • @エンルー-x2d
    @エンルー-x2d 9 місяців тому +8

    文系でも微分(変化率)と積分(面積)の基礎わかってないと数字(数学ではなく)扱えないからね。理系も日頃はそこまで+散布図+専門分野の知識なだけですけど。

  • @ポン太-r3x
    @ポン太-r3x 9 місяців тому +10

    数学も英会話をある程度必要ではと思う、ただ思うのは 今から48年前の田舎の大学で工学部だった。東京の青山大学の英語の助教授がやってきた。うわー東京の先生が来たと皆んな緊張した。英語の発音とイントネーションがネイティブだった‥凄く偉ぶって 開口1番「ところでこの新設大学は青山と違って知識はどのくらいなの」かと問うてきた。「円の面積は、君言ってみなさい」友人は「πr²」と言ったらその助教授は「んっ 何を言ってるんだ知識がないなぁ」→「半径かける半径かける3.14だよ」と偉そうに言った。 学生は「Πd²/4」と答えるべきと騒いでたが この英語の助教授にはズッコケた。やはり英会話もそうだが 数学も必要だなぁと思った古き良き時代。😅😮

  • @rr-xo9hd
    @rr-xo9hd 9 місяців тому +58

    そして、大学生になってもロクに勉強しない人がいっぱいいますね。

    • @ぴろし-v6k
      @ぴろし-v6k 9 місяців тому +15

      これまでは、それでも受験のために勉強してた、ということがだいたい成り立っていたのでしょうが、山内さんの伝えるところでは大半がその点怪しくなっているらしいので、大学入学後も入学前もまったく勉強しないというのが多数派のお寒い時代が到来しつつあることになります

    • @ルパン5世-m1o
      @ルパン5世-m1o 9 місяців тому +3

      生涯にわたって勉強しろよ!学生時代に中途半端に理解してた量子力学を復習したら、何故かよく分かるんだよなあ、これが。人間ってキャパ増えるんだよ。

  • @kazu0123
    @kazu0123 9 місяців тому +10

    平安時代とのアナロジー、とても納得しました。理系化の意義が明快に説明されていると思います。

  • @tokyoskytree634m
    @tokyoskytree634m 9 місяців тому +31

    早いうちから数学を捨てて私文に特化すれば、1ランクも2ランクも上の大学に行ける。
    私文卒の主な職種は営業なので、数学ができないオツムでも、メンタルと体力さえあればやっていける。
    しかし、営業成績が悪ければ、上司に詰められ精神的に病んでクビ、私文は一度離職すると再就職が難しく低収入で一生貧乏生活が待っている。

    • @x75yunert
      @x75yunert 9 місяців тому +2

      なるほど。で国公立文系の卒業生は営業では無くどんな職種に就くのですか?

    • @角栓-r5b
      @角栓-r5b 9 місяців тому +1

      ​@@x75yunert
      時給3500円のプロ家庭教師

  • @mitsuyokaminaga
    @mitsuyokaminaga 9 місяців тому +22

    数年前は 英語、英語 と言われていましたが、今は数学ですか。時代の移り変わりは激しいですね。また将来は何が重要と言われるのか。いずれにしても流されずに自身の考えを持ち、常に学び続ける気持ちが重要ですね

    • @Y5HWI9W
      @Y5HWI9W 2 місяці тому

      15~20年前位は、世の中全体が「コミュニケーション能力」、の大合唱だった覚えがあります。

  • @角栓-r5b
    @角栓-r5b 9 місяців тому +13

    みん高偏差値60以下の高校に行く人は大学受験で数学を捨てた方が良い大学に行ける可能性が高いからね。仕事は体力を使うものになってしまうが

    • @peko3339
      @peko3339 9 місяців тому +7

      偏差値60以下で、良い大学に行こうと思ったら、指定校推薦使う人が多いだろうね。推薦もらうための評定平均値を考えると数学捨てられないかも?

    • @角栓-r5b
      @角栓-r5b 9 місяців тому +3

      @@peko3339
      偏差値60以下高校の定期テスト数学をやっても数学と関係ある仕事に就きにくい

    • @peko3339
      @peko3339 9 місяців тому +1

      @@角栓-r5b
      それは言える。

    • @岡田IZO
      @岡田IZO 4 місяці тому

      どうやろ?中堅私立文系大学やけどやたら経営経済学部ながら数学、物理学、統計学、データサイエンスやたら多いからしんどかったがな。(笑)おかげで関関同立文系よりも就職が強い。数字に強い文系は最強かも。

  • @JIB-k2i
    @JIB-k2i 9 місяців тому +5

    数学の学力だけなら
    推薦>私文社会選択の一般受験

  • @AK-tc5gi
    @AK-tc5gi 9 місяців тому +13

    少し前までは世の中は英語、英語と言われていましたよね? 10年後どうなっているでしょうか? ところで、デジタル=数学でしょうか?

  • @有助阿野
    @有助阿野 9 місяців тому +2

    私は私大受験に勝つために理系科目を捨てた1人です。
    理系を捨てた場合、大企業や公務員試験などを考えた場合、努力が必要なのは確かです。少なくとも私は苦労しました。

  • @heiho_ita
    @heiho_ita 9 місяців тому +5

    偏差値が下がることを気にして理系学部を作らないとこ多いけどそれだとこれからキツいね🤔

  • @hyoleelee5293
    @hyoleelee5293 9 місяців тому +5

    高校にも責任がある

  • @ANONAAAAAAAAA
    @ANONAAAAAAAAA Місяць тому +1

    数学を学ぶ唯一の意義は医学部受験です。
    理工系でてメーカー入っても大して待遇が良いわけではないし、
    一時期持て囃されていた外資系ITも今はレイオフの嵐で必ずしもキャリア的にバラ色の世界ではないことが露呈されつつあります。
    医学部を目指さないなら無理して理系の勉強を頑張る必要はなく、程々に手を抜いて私文に行ったほうが人生のコスパは高いと思います。
    私自身は(地方医学部くらいの難易度の)旧帝理系院卒で数学はバチクソに出来ましたが、もし自分に子供がいたのなら医学部が無理なら高専行くのを進めると思います。

  • @そのみ佐藤
    @そのみ佐藤 8 місяців тому +1

    我が子は数学が苦手で文転させられたのですがやっぱり数学が必要なので数学検定を受けてます。
    準2級からのスタートですが絶対1級とってやると燃えてます。

  • @yh5671
    @yh5671 2 місяці тому +2

    数学はまあ才能もあるかもしれないが、大学入試までのレベルなら自分の頭で考えて問題を解くことを嫌がらずに繰り返していればかなり行けると思うんだが。英語以上に練習が大事。

  • @フェンスみ
    @フェンスみ 9 місяців тому +16

    私も数学捨ててしまって、使われる方?てか社会のお荷物笑にしかなれていないので、子どもには数学できるように教育していこうと思いました。数学と英語(と国語)
    今回の動画はめっちゃ刺さる!

    • @ky1986-x7f
      @ky1986-x7f 9 місяців тому +2

      そうはいっても実際社会を支えていて必要なのは使われる側だと思いますけどね
      それはコロナ禍で実感したはず
      高度職業専門性は実際には国民の大半には関係ない極一部のエリート層の話
      努力自体を否定するわけではありませんが凡人には手が届く世界ではないのにそこに執着して追い求めた結果余計な劣等感を負ってしまっては本末転倒
      物作る人、物運ぶ人、物売る人
      快適な生活を支えているのは彼ら彼女らの存在です
      学歴思考もいいですし文句を言うつもりはありませんがエッセンシャルワーカー従事者へのリスペクトは忘れてはいけません
      それができるかできないかに人間の本質が現れます

  • @GamTeck
    @GamTeck 9 місяців тому +1

    1数学の必要性
    そもそも大学入試で使う『偏差値』は大学数学で習う範囲で、自身で計算出来ないにも関わらず
    与えられたモノを信じて、受験する事になります。(ただし、計算は数学1レベルですので表示は可能)
    また、プログラミングでUnity等でオブジェクトを配置する際、三角関数が使われますし、
    MAYAや3DMAX等の3Dグラッフィックは『4元数:4つの虚数』で表示されます。
    別に正確に数式を覚える必要はありませんが、クリエイティブな目線で想像する場合に、
    実現が可能か等の思考が可能か否かに分かれるかと。
    2:文系の数学のレベル
    経済系なら線形代数を学びますが、恐らくこの程度はあった方が良いかと
    (微積分、ベクトル等の復習から、幾何学程度)

  • @tokumei-mc7hb
    @tokumei-mc7hb 9 місяців тому +11

    OECDの15歳調査では数学や科学で上位10位に入ってるけど、本当に高校で馬鹿になるのかな?指定校や推薦では評定が無関係とか?
    大学経営コンサルの立場としてどういう提案内容なんでしょう?入試で数学を課しても募集が集まらないと思います。入学後に数学教育しても数検を取らせないと学力証明出来ないですし。就活で課される適性検査はほとんど中学入試・高校入試のような計算だけなので、就活で差別化するのは難しい気がします。

    • @hyoleelee5293
      @hyoleelee5293 9 місяців тому +3

      数学の場合中学校までは必ず履修しなければならないので高いです。高校になると数学Ⅰが必ず履修しなければならない科目です。数学Aと組み合わせる学校が多いです。数学Aをふくめてそれ以外は必修ではないので履修しない場合もあるので数学能力が低下する場合があります。

  • @sho12340
    @sho12340 8 місяців тому +1

    本当は物理学も是受験生全員やるのが一番いいのですけどね。数学出来ないと物理学できないですからね。

  • @大ガッツジョー
    @大ガッツジョー 9 місяців тому +22

    アナログは高等数学、物理が解らないと厳しいけど、デジタルはロジック(論理学)の世界なんで文系でもセンスとやる気があれば、何とかなると思いますよ。文系出身でも優秀なプログラマーいますから。

    • @tomishu1974
      @tomishu1974 9 місяців тому +6

      優秀な文系の人は、数学もできる人か、きちんと教わればできる人でしょうね。

    • @ルパン5世-m1o
      @ルパン5世-m1o 9 місяців тому +4

      あのですね、数学こそが論理的思考が無いと出来ないんですけど?言ってること矛盾してない?

    • @os2man2
      @os2man2 9 місяців тому +1

      1.文系で無理な分野 データサイエンス系エンジン、ネットワーク系、ゲーム系グラフィクスのコアエンジン、各種フレームワーク、OSカーネル、AIカーネル、Aiフロント、組み込み系
      2.文系でも問題ない分野 Web系アプリ(非計算系)、定型業務系アプリ、スマホ系アプリ、ゲーム系クライアント
      ここで明快なのは、1.=技術力が必要で市場支配力も強く利益率が高い 2.=誰でも出来て非専門でもOKだが市場支配性が弱く利益率が低い
      これが山内さんの言ってる事と一致しています。

    • @Medu_ra_fic-yq1qh-wl7lo-sx7xw
      @Medu_ra_fic-yq1qh-wl7lo-sx7xw 9 місяців тому +3

      @@ルパン5世-m1o
      矛盾はしていません
      「論理的思考ができる・ロジックが理解できること」と「数学ができる」ことは別物です。
      必要条件と十分条件が分かってないのでは

  • @MrMinet333
    @MrMinet333 9 місяців тому +12

    「この現象をどう数量化する?」
    「この数値結果をどう言語化する?」
    「この一連の流れをどう法則化する?」
    「この法則を用いてどう計量的予測手法化する?」
    文系学生は理数系の思想や手法を学んで、この4つへの興味や関心を寄せるようにすべきだな。
    そして、日々流れる科学的知見や用語を聞き取れるよう理数系の基礎を身につけるのを心掛けること。流行りのエセ科学に流されぬよう立ち止まる力も理数系知識はもたらすから。

    • @りのさん-u1p
      @りのさん-u1p 9 місяців тому +2

      おっしゃることの一部すらできていないかもしれませんが。心理学を専攻し、「実験計画法」や「統計」を叩き込まれました。文系3年に「確率・統計」を履修させる変わった高校をでたのも幸いでした。そして心理学ならではですが、物理的に測定不可能な「人間の行動」をどうにか「計る」必要があるので、何をどうすれば見ようとしている人間行動を数値化出来るのかを考え、便宜的な指標を「客観的に妥当と考えられる」理屈の裏付けがある状態で打ち出す作業があります。こうして出された計り方、指標を心理学分野では「操作的定義」と呼びます。
      会社で個人個人や部門の目標設定をしたりしますが、この操作的定義を叩き込まれていない大多数の人は、目標設定に苦労しているように見えます。数値化できないといけないと言われると、最初から数字でフィードバックがくる「クレーム件数」しか思い付かず途方にくれていたり。数字の見方にしても、前年比でいいか悪いかを判断するのに分母の違いを考慮しない人も多くいます。統計程度でも会社員に必要なスキルにこれだけ差が出るので、微積とかも身に付けは相当な差が出るのかもと思います。

  • @アランサブ-v6z
    @アランサブ-v6z 9 місяців тому +5

    例えが最高です!!!!

  • @たなかしんいち-b9n
    @たなかしんいち-b9n 9 місяців тому +4

    全国の大学生に見てほしい!

  • @opticalsurveillance1615
    @opticalsurveillance1615 Місяць тому

    本当にそう感じます。肌感覚&主観ですが、早慶文系でも数学を全くやってこなかった英国歴特化した層は下流の方へカテゴライズされると思います。上流階級に入るには英語と数学のどちらもできることが最低基準のように感じます。数理資本主義と謳われる社会です。稼げる仕事に数学が必須であることがどんどん増えていきます。

  • @ぴろし-v6k
    @ぴろし-v6k 9 місяців тому +3

    大学進学手前の段階では遅いかも ワケわかんなくても中学生辺りに見てほしい
    私は上の方も下の方もよく知っているけど、元の能力はあまり違いがなくても、上の方は努力をすること自体が好きな学生や、「意識が高い」学生の割合が高いので、普通に自分も、と「勘違い」が起きることで伸びる面も多大にあったと感じますね。教員の質や大学側が用意した仕組みの良し悪しとか余り関係なかったかもしれない

  • @yuna-zd1ys
    @yuna-zd1ys 9 місяців тому +4

    数学どころか、古文なし入試や2教科入試で入れるような大学は用済みということ?

    • @コメント専用
      @コメント専用 6 місяців тому +3

      古文とかはっきり言うと要らない、大学で一般教養として学べば良い。数学や情報分野なしで入れるようなとこは用済み

  • @bano_nda
    @bano_nda 4 місяці тому +1

    スマホ=浄土思想、には笑った。とても的確だと思う😂

  • @HOKUTO2005
    @HOKUTO2005 Місяць тому

    人文科学でも、データサイエンスの洗礼⚠️

  • @ロンドベル-h8e
    @ロンドベル-h8e 9 місяців тому +13

    文系には絶対いくなといったわいの親は神だったのかもしれない

  • @oneone-od9dm
    @oneone-od9dm 9 місяців тому +1

    これは全国の小中学校で毎月上映して、子供に教え聞かせないといかん動画だなwww

  • @jupiter6550
    @jupiter6550 8 місяців тому

    数学ができるってただ計算に強いと勘違いしてるんじゃないかなあ?って思う。特にデータサイエンスってものの考え方を変えないと理解できないし、今はやりの投資に対する考え方にも通じると思う。

  • @二連三段空母ダゴン新鋭
    @二連三段空母ダゴン新鋭 9 місяців тому +9

    首都圏の私立大学文系の頭数が多く、声もデカく発信もやたらするから、安全策もあり、私立文系狙い中心にまわるのは仕方ない。親が私立の名前に価値を感じ私立文系を過大評価してたりもあるから仕方ない。

  • @i3works
    @i3works 9 місяців тому +6

    東大・東工大の院進してる/するような学生たち、あるいはそこで教員やっているような人たちの中にはバケモノみたいな人がたくさんいますよね。専門分野以外のことに対する理解力・想像力が凄まじいです。議論しているととてもとても刺激を受けますね。学生時代に間に合わなくても、社会人になってからでもそういう経験をすると人生変わると思うな。

  • @mshr1234
    @mshr1234 3 місяці тому +1

    数学は高校入試で終了する人の方が多数派だよな。かく言うオレは国立経済学部に合格したけど高校の微分積分はアカンかった😰3回生で経済学科か経営学科を選ぶ前に簿記会計を知って経営学科に。数学ダメなオレが計算から逃げない最後の選択肢が日商簿記3級だった😢なんとか踏ん張って日商簿記1級と1級FP技能士と中小企業診断士まで押し返しに成功した←大学を卒業した後だけど😅私立文系の皆さん、数学ダメでも簿記3級なら何とかなるから何とかするんだ😑

    • @opticalsurveillance1615
      @opticalsurveillance1615 Місяць тому +1

      簿記会計は四則演算の世界で止まっているので(管理会計を除く)新しい技術を本で学ぼうとしても数式で挫折しますよね。簿記会計はちょー大事ですが、高校数学まではやっとくべきですね。

  • @satotaro-s8v
    @satotaro-s8v 9 місяців тому +12

    数学の成績と年収は強い相関があるしな

    • @ぴろし-v6k
      @ぴろし-v6k 9 місяців тому +2

      英語ができるかどうかで初任給が違うというデータもある。男子だと1.2ぐらい,女子だと1.4倍になるという

  • @peko3339
    @peko3339 9 місяців тому +11

    数学が小学生並みの高偏差値と言われる大学生も多いです。
    工業高校の方が数学漬けで技術身につけてるから、文系大卒より使えるかも?

    • @ザソフトめんズ
      @ザソフトめんズ 9 місяців тому +3

      特に内部進学者に多いような気がする(社会人経験からの感想です)

    • @子供達を大掃除
      @子供達を大掃除 9 місяців тому +3

      事実でないことを言ってはダメです。大体の工業高校では数学2までしかやりません。専門でも実技メインです。現場の技術者を育成するための学校だから当然数学的な理論からはやりません。

    • @peko3339
      @peko3339 9 місяців тому

      @@子供達を大掃除
      自分の親戚の者の話ですが…誰もが知ってる私立一流大学を出ていますが、文系なのか、数学は小学生のもよくわかっていない…と言っていました。そのせいではないでしょうが、就職もなかなか決まらなかったようです。高校での数学の授業もそれなりのレベルの事をやってはいたのでしょうが、身に付いていなければ同じことです。それは私文を出た自分も同じでした。また、去年、工業高校を見学させていただいた際、数学が資格試験のほぼ中心にあることがわかりました。理論のような難しい事ではないかもしれませんが、改めて、専門高校のすごさが分かった次第です。失礼しました。

  • @Goodtimesneverseemedsogood
    @Goodtimesneverseemedsogood 3 місяці тому

    何十年も前から分かってました。

  • @whjb50bf82
    @whjb50bf82 4 дні тому

    この動画で語られていることは半分ぐらい間違っていると思う。数学はあくまで手段なのであって、決して目的ではないからだ。そんなことだから「数学の成績は結構優秀なのに仕事の方はからきしダメ」なんてことになってしまうのだ。それよりももっと酷いのが所謂「数学バカ」というヤツだ。それは「学校秀才型の役立たず」といっていいかもしれない。

  • @YUKI0722
    @YUKI0722 9 місяців тому +19

    それを言うなら、私大理系は(恐らく)古文漢文から逃げてるわけで。
    数学と古文漢文のどちらが大切か?これに答えはないと思います。

    • @マントヒヒ-v3z
      @マントヒヒ-v3z 9 місяців тому +7

      これだけ言われても私文の需要の無さを認められないのなw
      古文漢文なんて社会に出たら必要ないから。
      そして、勿論、数学の方が大切。

    • @YUKI0722
      @YUKI0722 9 місяців тому +14

      @@マントヒヒ-v3z
      私は理系ですよ、数学大好きです。
      でもブームっていつか終わります、理系ブームも然りです。

    • @ザソフトめんズ
      @ザソフトめんズ 9 місяців тому +3

      「産業界」では「現状」、「数学」なんでしょうね。
      将来は変わるかも、、、、、

    • @マントヒヒ-v3z
      @マントヒヒ-v3z 9 місяців тому +6

      これは失礼w
      因みに、戦時中から数えて理系の需要が低かったことはないよ。
      大量採用時代では、とりあえず頭数を揃えたいがため文理関係なく採用するってのはあったけど。
      これを文系が優位だと勘違いしてる人いるが、実際は理系には常に需要があって、時代背景によって文理の差がない時もあると言うだけ。
      だから、理系ブームがいつか終わって需要がなくなるってことはないから安心していいよ。

    • @ぴろし-v6k
      @ぴろし-v6k 9 місяців тому +5

      古文漢文を理解できる人が多いことは、国として大事。また、最初から国政や経営に携わることが確定している層の子もしっかりやった方がいい。しかし、山内さんの例える貧民層から階級上昇するという目的のためには絶対的にSTEMが有効(M=数学ね)

  • @nz6909
    @nz6909 9 місяців тому +11

    山内先生のスライド編集、だいぶん改善されましたね😂❗。3ヶ月位前の動画スライドは、話す内容とスライド文字数が同じくらいで。いわゆる、話したい内容をまとめられない仕事出来ないタイプの社会人スライドでした。スライドを訴求したい重要事項中心にしたので、話してる内容ととリンクしてプレゼンテーション力が向上してます。

  • @tomishu1974
    @tomishu1974 9 місяців тому +2

    今回の内容は、厳しいけど的を得ていますね。できる人ほど努力もしますね。

  • @masakazukoba
    @masakazukoba 9 місяців тому +3

    中学からプログラミングの授業したら、いいと思います。
    論理的思考を学ぶのはこれから必要だと思います。

  • @佐藤一夫-q1j
    @佐藤一夫-q1j 8 місяців тому +2

    森永卓郎氏は大学教授という立場で「私、経済やっていて、数学ができない子が経済学部に入ってくると大変なんですよ」と大学告白。「だから、方程式をかけば10秒で説明できることを、つるかめ算みたいにして教えているんですけど、手がかかって大変なんです」とも明かした。「だから、やっぱり両方が分かっているっていう人材はこれから必要なんだろうなって思います。即戦力の人材を育てましょう、ってことなんですよね」と話した。森永氏は東大経済学部経済学科卒業し、現在は獨協大学経済学部教授を務めている

  • @deltaradio4654
    @deltaradio4654 9 місяців тому +10

    国立文系でも数学無いのはアカンね

    • @hyoleelee5293
      @hyoleelee5293 9 місяців тому +1

      共通テストでは課している国立大が多い

    • @ラッキーナンバー-c9s
      @ラッキーナンバー-c9s 4 місяці тому +1

      ​@@hyoleelee5293
      ぶっちゃけ2次ない大学学力的に怪しいですけどね

  • @kuranosuketadano2487
    @kuranosuketadano2487 9 місяців тому +10

    文系でも一般入試は数学を必須にすべき。むしろ、今、そしてこれからは英語より重要。
    ただ、本末転倒なんだけど入試でこれやると、いわゆる予備校発表の偏差値が下がる。
    まずそこから変えていく必要があるな。

    • @akira-pd1jl
      @akira-pd1jl 9 місяців тому +8

      数学を必須にすると受験生逃げるんだよね、そうなると受験料による収入が減ってしまう。悩ましい問題ですね。

    • @invader-p1x
      @invader-p1x 9 місяців тому +4

      @@akira-pd1jl日本だけでなく世界中どの国でも数学ほど得意と苦手がハッキリ二分される科目はないと思う
      中受の算数も鬼畜だけど

  • @HM-do1hd
    @HM-do1hd 7 місяців тому

    元外大志望ですが、今必要に迫られて中学数学を復習しています。あの頃は「英語ができないと大学進学できない」と言われたもので、かつ理系上位の学校(田舎なので、英数両方できる人はほぼいなかった)で英語が不得意な人が多く「しめしめ」と思ったものですが、時代は変わりましたね…。

  • @ザソフトめんズ
    @ザソフトめんズ 9 місяців тому +14

    文系の人、頼みます。中学の数学は復習してください。でないと理系の人は過労○してしまいます、、、、、割り算が怪しい人やパーセントが怪しい人、、、、、あとせめてエクセルの関数でもSUM、AVE、MAX、MINくらいは使えるようになってください、、、、

    • @ぴろし-v6k
      @ぴろし-v6k 9 місяців тому +1

      @@kazu-dn4zi 割り算は情報ですかー

    • @ザソフトめんズ
      @ザソフトめんズ 9 місяців тому +2

      @@ぴろし-v6k 情報ではないです。算数です。が、割り算(算数)があやしいと「仕事」難しいと思うのですが、、、、(ほんとに割算が怪しい私文の方も、、、残念ながらいらっしゃいます、、、、、)

    • @ザソフトめんズ
      @ザソフトめんズ 9 місяців тому +2

      @@kazu-dn4zi どうも30代から40代の私文の方は情報はおろかエクセルの「関数」もどれを使ってよいかわからない→他人が作ったシートに文字と数字を打つだけの人が、、、、、見受けられます、、、、、そういう人のためにエクセルのシートを作る「雑用」までやりたくないのです、、、、

    • @ぴろし-v6k
      @ぴろし-v6k 9 місяців тому

      @@ザソフトめんズ つまり、情報とか言う以前の話で

  • @atomtetsuwan6872
    @atomtetsuwan6872 9 місяців тому +3

    多分本題から逸れる話題を提供します。国立理系でも地方の化学系は数学嫌いの学生が多い(数学IIIをやらずに入学してくる)。学生だけならいいが教員も数学嫌いや苦手がかなりの数いる。自分が数学ができないからカリキュラムから数学を平気で排除していく傾向がある。地方だと教員不足も関係してくる。化学系学科は数学教育にまで時間を割く余裕がない。だから,数学をまず切る。そうこうしていくうちに,研究でもブレークスルーのチャンスも減っていくのである。
     私は昔から世の中は酒が飲めるやつと飲めないやつで二分すると人付き合い(理解)が楽になることに気づいていた。これからは,酒と数学かも。

  • @そいち-g2f
    @そいち-g2f 9 місяців тому +2

    語学はAI自動翻訳の進化でだんだん廃れていくと思う。
    数学が最重要なのは間違いなし。

  • @関東地方の住人
    @関東地方の住人 9 місяців тому +26

    欧米や中国などでは、日本以上の学歴至上主義です。
    ただし、日本のように、出身大学名によって高学歴か低学歴かを判別するものではなく、高学歴か低学歴かの判断基準は、修士、博士以上の学位を持っているかです。
    欧米から留学してきた留学生によると、たとえば、同じ理学部数学科でも、京都大学、立命館大学、京都産業大学では、授業のレベルがまるで違うことに驚くそうです。
    欧米先進国では、日本の大学のように、大学によって授業のレベルに差があるということはありません。
    また、日本の大学教育は、特に文系の場合は、大学教育の内容が実社会での実務に必ずしも直結していないこと、また企業社会の側も、大学での勉強・研究の過程で培った研究・分析の能力を軽視していることなどがあげられます。
    なぜこうなっているかというと、日本はもともと欧米先進国の制度や製品を、そのまま真似してコピーして発展してきた歴史があるわけです。
    だから、1990年代くらいまで、習ったことを忠実に暗記、再現できるような人材が重宝されてきたわけで、そのため、特に文系では、大学院以上の高い専門性や能力などは必要ではなかったのです。企業に入ってから、その企業色に染めて教育すればいいという考えです。
    そして、日本が欧米に追い付いた1990年以降も、その古い暗記中心の教育制度をまったく改革してこなかったわけですね。
    これは、難関資格試験と言われるものについても、全く同じようなことが言えるわけです。
    さすがにこれではまずいということで、最近、大学入試を思考力重視の入試に改革しようとしているようですが、大学の学部以上の教育の質を上げるのではなく、本来は基礎学力を見るべき試験であるはずの共通テストを、まるで2次試験のように難しくする訳の分からないことをやっています。
    現在の日本社会では、卒業した大学名そのものが既得権益になっているので、大学入試の入り口の方をいじることばかり考えているのです。
    また、難関資格取得者の中にも、低学歴で学歴コンプを持っている者がたくさんいます。
    そして、RU11大学+一橋大学と神戸大学卒くらいなら、一部上場企業でも幹部候補生として採用してくれる会社は多いですが、これがマーチ以下の大学卒になると、営業ソルジャー以外で採用してくれる一部上場企業は、ほぼ100%ありません。
    卒業した大学名は一生残りますし、日本社会のこうした学歴感が変わるにはあと1世代以上はかかるでしょうから、私は個人的には、現役でこれらの大学に入れなかったのなら、大学院卒でないと評価されない理系の場合と、経済的にどうしても無理な場合を除き、1浪くらいならした方がいいと思います。
    実際、一流と言われる大学の方が良い教育をしていることは多いからです。
    ただ、今後日本でも正社員の解雇規制の緩和などの構造改革が行われれば、大学名より高い専門性などを重視したジョブ型採用が主流となり、大学名より修士、博士などの学位が重視されるようになる可能性があります。
    2022年の慶応大学の就職先ランキングを見ると驚きますが、就職先のトップに、公認会計士試験合格者の就職先である大手の監査法人が来ています。
    しかも1社だけではなく、トップ10に2~3社、監査法人が入っていたと思います。
    一橋大学もトップ10に監査法人が来ています。
    数年前までは、慶応大学の就職先のトップに大手の監査法人が来るなどは、あり得なかったと思います。
    大学名だけでは、将来の保証が無いということで、在学中に公認会計士試験を受けている学生が増えているのでしょう。
    時代は少しずつ変わりつつあると思います。

    • @ぴろし-v6k
      @ぴろし-v6k 9 місяців тому +7

      私がUA-camで今までに見たコメントのなかで最長です

  • @お兄さんカール
    @お兄さんカール 6 місяців тому +4

    数学は9割遺伝だからなぁ....

  • @ヘイカール-c5e
    @ヘイカール-c5e 9 місяців тому +6

    そう見ると理科大経営がいいね

    • @ぴろし-v6k
      @ぴろし-v6k 9 місяців тому +3

      そうでもない。理工系は実験施設とか実習のための教職員を多めに持たないといけないので、多大な経費がかかる。教室教員図書館があればいい文系学部と比べ、支出では別次元にカネクイムシといわれているようです。

    • @ほほえみ-n2r
      @ほほえみ-n2r 9 місяців тому +3

      私も賛成!理科大経営はいいですね!

    • @ぴろし-v6k
      @ぴろし-v6k 9 місяців тому +1

      @@ほほえみ-n2r ん、どういう立場から語ってる想定なんですかね。資産家が新しく作る話はやってみればいいとは思いますね。一から作ったわけではないが、京都先端大みたいに

    • @ほほえみ-n2r
      @ほほえみ-n2r 9 місяців тому +1

      @@ぴろし-v6k
      えーと…理科大の経営学部はいいねという話ですが😅

    • @コメント専用
      @コメント専用 9 місяців тому +1

      @@ぴろし-v6k
      東京理科大学の経営学部の話な笑、東京理科大学を経営する話ではない。

  • @blacktsar
    @blacktsar 9 місяців тому +2

    数学が苦手の法学部出身者のオレ、危険物取扱者、毒劇物取扱者、技術士補の資格を所持しているがw

  • @ribbonyellow589
    @ribbonyellow589 7 місяців тому

    私は私文。中高の時、数学が得意。だけど、全ての問題、最後は因数分解にもっていって、答えを出す。面白くないなあ、と思った。

  • @ナロード仁木
    @ナロード仁木 9 місяців тому +6

    最近どこかやり過ぎな気が…
    私立文系とは言っても、早慶もありますし、国立文系と比べたらどうなのか?と…
    早慶文系<日大理系 などと、ワケのわからないことを言う人をこのチャンネルのコメ欄で見ましたけど、こういう風潮は本当に気持ち悪いと思うところです。
    まあ、通ってることを理由に、こんなにコテンパンに言われるようや大学、学部(早慶含め)なんか行かない方がいいのでしょう。
    文系志望なら無理してでも、例えば地方の市立大学に行くべきになるのか。

  • @miquiorodriguez3005
    @miquiorodriguez3005 9 місяців тому +16

    早慶?詩文2-3教科の重箱の隅の知識をどれだけ覚えたかのクイズに勝った奴がエリート面する意味がわからん。

    • @chokkoto-chishiki
      @chokkoto-chishiki 9 місяців тому +4

      早慶入ってからも努力した人がエリートになってるだけの話。

    • @ナロード仁木
      @ナロード仁木 9 місяців тому +5

      早慶にルサンチマン拗らせすぎ。
      本当に、こんなにも見下せるのなら余裕で勝てるでしょう(貴方が国立文系だか理系の人なのか知らないが)。
      視界にすら入らないはず。

  • @はや-h2d
    @はや-h2d 9 місяців тому +1

    宅建やれば良い

    • @はや-h2d
      @はや-h2d 9 місяців тому

      それとゴールドを保有する事ですね

  • @アルティメット紅茶砲183
    @アルティメット紅茶砲183 7 місяців тому +1

    文系が数学使えたところでどうなるの?

    • @コメント専用
      @コメント専用 6 місяців тому +3

      数学もできないやつが経済学部とかにどんどん入ってる日本は相当やばい。コンピュータリテラシーがないような奴らが法学部行ってそのまま政治家になったりするから日本のデジタル化は進まない。数字に弱く数学的素養のない人たちは日本の足を引っ張るだけ。

  • @takaobls3327
    @takaobls3327 26 днів тому

    入試科目だけで、人間の価値は測れない。大学入試を経ずに、社会で活躍する人は多い。

  • @flashnewlight1075
    @flashnewlight1075 3 місяці тому

    大学内で数学の数学の講座を設ければいいだけではないのでしょうか?
    基本情報(応用含む)や統計検定取得なら入試に必要なレベルの数学はいらないですよ。

  • @deltaradio4654
    @deltaradio4654 9 місяців тому +7

    文系は東大でギリエリート扱い。
    世界は理系か非理系かで真っ二つに評価が分かれる。更に博士>修士>学士の扱い。

    • @deltaradio4654
      @deltaradio4654 9 місяців тому +5

      @@asia-art.japan-sword
      それは文系達の嘘。
      エリート学問は数学と物理

    • @子供達を大掃除
      @子供達を大掃除 9 місяців тому +1

      @@deltaradio4654化学も。理科1科目でエリートな訳ない

    • @deltaradio4654
      @deltaradio4654 9 місяців тому

      @@子供達を大掃除
      専攻の話です。

    • @コメント専用
      @コメント専用 9 місяців тому +4

      アメリカとかの大学の人文社会科学系って急速に人気無くなってるからな笑、海外は経営者も自然科学分野の学位持ってる人が多い。

    • @コメント専用
      @コメント専用 9 місяців тому +5

      日本特有の経済学部は数学いらないって考えも早めに無くすべき。
      数学を使わなくても卒業できるようなポンコツ経済学部は全て廃止すべき。

  • @kenmama8699
    @kenmama8699 9 місяців тому +5

    大学楽に入ったとしても、近所の別の高偏差値大学の授業、単位取れる協定結んでる大学も多いから、それの理数系授業選んで、就職活動時テヘペロしてください。就職難じゃないし、面接官に理由言えばむしろ好感度バク揚げですよ😂🎉