Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
音量のことでずっと悩んでましたがこの方法で救われました。本当にありがとうございます!
解説動画が役立って良かったです。これからもよろしくお願いします。
なるほど! 適正な音量になる迄何度も再生していたものをほゞ自動化できないかと思ってました。ありがとうございます😀
参考になって良かったです。これからもよろしくお願いします。
いつも、ノーマライズをしても小さいなと思っていましたので、とても参考になりました!
参考になって良かったです!
16:50 Transparent Masterプリセットを選ぶ理由は何故でしょうか。リソースの数値を使うだけだとしたら、リソースの意味と0.72が有効な理由を教えていただけないでしょうか。
コメントありがとうございます。Transparent Masterを選ぶ理由はおっしゃる通りリソースの設定するためだけです。この方法はダビンチリゾルブユーザーミーティングの動画(下記リンク)で音のプロの方がおススメされていた設定です。リソースは突発的なピークに対応するためこの値ぐらいが良いということでした。私このlimmterエフェクトを使う方法をこの動画で知って目から鱗でしたので紹介させていただきました。ua-cam.com/users/live7kknY3a6oYY?si=1XK4Y25TBiUkdqQF&t=5728
@@fog-DR ご案内ありがとうございます。後で観てます。
お尋ねします。UA-camにあげたのを修復する方法はありますか?また書き出しだけした動画のラウドネスを確認できますか?
UA-cam studio上でも多少の編集はできますが音の調整まではできなかったと思います。修復して再度アップするか、ダウンロードしてダビンチリゾルブに取り込んで修復する形になるかなと思います。ラウドネスの確認も書き出したファイルをダビンチリゾルブに読み込めば確認できますが、UA-camに非公開でアップして確認した方が作業的には楽かなと思います。
@@fog-DR ありがとうございます。
一番困っていることをこの動画で解決できそうです。limiterをかけて再度音分析をしても、かける前と数値が同じです。その原因を教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。
ラウドネス値が全く変わらないのでしょうか。limitterに設定する値を変えてみても変化はないでしょうか。ちなみに本方法はダビンチリゾルブユーザーミーティングで紹介された手法になります。こちらも参考にしてみてください。ua-cam.com/users/live7kknY3a6oYY?si=1XK4Y25TBiUkdqQF&t=5728
マイクは何を使われてますでしょうか?
私が今使っているのはSHURE MV7 ダイナミックマイクになります。動画の中で少し出てきた屋外での収録はHollyland-Lark Maxを使っています。
音量のことでずっと悩んでましたがこの方法で救われました。
本当にありがとうございます!
解説動画が役立って良かったです。これからもよろしくお願いします。
なるほど! 適正な音量になる迄何度も再生していたものをほゞ自動化できないかと思ってました。ありがとうございます😀
参考になって良かったです。これからもよろしくお願いします。
いつも、ノーマライズをしても小さいなと思っていましたので、とても参考になりました!
参考になって良かったです!
16:50 Transparent Masterプリセットを選ぶ理由は何故でしょうか。リソースの数値を使うだけだとしたら、リソースの意味と0.72が有効な理由を教えていただけないでしょうか。
コメントありがとうございます。Transparent Masterを選ぶ理由はおっしゃる通りリソースの設定するためだけです。この方法はダビンチリゾルブユーザーミーティングの動画(下記リンク)で音のプロの方がおススメされていた設定です。リソースは突発的なピークに対応するためこの値ぐらいが良いということでした。私このlimmterエフェクトを使う方法をこの動画で知って目から鱗でしたので紹介させていただきました。
ua-cam.com/users/live7kknY3a6oYY?si=1XK4Y25TBiUkdqQF&t=5728
@@fog-DR ご案内ありがとうございます。後で観てます。
お尋ねします。UA-camにあげたのを修復する方法はありますか?また書き出しだけした動画のラウドネスを確認できますか?
UA-cam studio上でも多少の編集はできますが音の調整まではできなかったと思います。修復して再度アップするか、ダウンロードしてダビンチリゾルブに取り込んで修復する形になるかなと思います。ラウドネスの確認も書き出したファイルをダビンチリゾルブに読み込めば確認できますが、UA-camに非公開でアップして確認した方が作業的には楽かなと思います。
@@fog-DR ありがとうございます。
一番困っていることをこの動画で解決できそうです。limiterをかけて再度音分析をしても、かける前と数値が同じです。その原因を教えていただけませんか?よろしくお願いいたします。
ラウドネス値が全く変わらないのでしょうか。limitterに設定する値を変えてみても変化はないでしょうか。
ちなみに本方法はダビンチリゾルブユーザーミーティングで紹介された手法になります。こちらも参考にしてみてください。
ua-cam.com/users/live7kknY3a6oYY?si=1XK4Y25TBiUkdqQF&t=5728
マイクは何を使われてますでしょうか?
私が今使っているのはSHURE MV7 ダイナミックマイクになります。
動画の中で少し出てきた屋外での収録はHollyland-Lark Maxを使っています。