Розмір відео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показувати елементи керування програвачем
Автоматичне відтворення
Автоповтор
旧型を持っている者ですが、なるほどこれを見て新型も欲しくなりました。長年プログラマをやってたせいか、「こういう物はこういう事にしか使っちゃいけない」っていう先入観と、最近闘っています。そういう発想の転換という意味でも毎回楽しみにさせてもらってます。また期待しております!
コメントありがとうございます!私も積極的に先入観を払拭したり、常識を疑うように考えるよう心がけてます!🤔
リンク先から購入し、最新のものが届きました。楽しみます。ありがとうございます。
コメントありがとうございます!
大変です!alliexpressからBluetooth バージョンも買いましたーーーすごいんです。アプリe testを落として繋げると、iphoneに波形やその他のデータがリアルタイムで送られてきます。そのログまで当然取れちゃいます。絶対Bluetooth モデルおすすめというか、激安です。ぜひ、レビューを!1600円程度です!
大変です。alliexpressから、bluetoothバージョンもかってみました。e-testというアプリをiphoneにダウンロードして、繋げてみると、データだけでなく、波形まで、リアルタイムでiphoneに送られてきます。さらに、iphoneですから、そのままログもとれてしまいます。たった1600円です!ありえない格安。すぐ完売になってしまう気がします!是非、レビュー楽しいとおもいます
@@kenyakuDIY大変です。BluetoothバージョンもAliExpressから購入しました。E testというアプリをダウンロードしてBluetoothでiphoneにつなげるとなんとiPhoneにデータはおろか、波形まで表示されます。当然iPhoneなのでリアルタイムでログを取ることができます。これがたった1600円で購入できます。これはすごいことだと思います。ぜひレビューお願いします。
USBテスターはUSBでのみ使うみたいな固定観念がこびりついてました。楽しそうなのでぜひ真似させていただきます。USBのケーブルはセリアなどで売られている「3A急速充電対応 USB延長ケーブル」がそこそこ線もしっかりしてて通信線ないのでDIYに使いやすくて結構良さげです。
コメント&情報ありがとうございます!100均の延長ケーブル良さそうですね!😄
USBチェッカーというと、つい5V専用という先入観がありましたが、PDとかで5V以外も扱うので結構対応電圧範囲が広いんですね。目からウロコです。着眼点が面白かったです。 また 楽しい動画を待ってます。
コメントありがとうございます!よく考えるとUSBで使う必要すらなかったです!
最近買ったUSBテスターですが、新型みたいで同じ様にグラフ表示が出来るタイプでした。あと、みのむしクリップとUSBコネクタ(オス・メス)が一体化した製品もあるので、こういうDIYで電源ラインとして使う時に便利ですね。
コメントありがとうございます!いつからかわかりませんが、新型になってましたね!😄
有益な情報ありがとうございます
コメントありがとうございます!かなり便利に使えそうです!😄
波形表示できるのはいいですね。今度買ってみて、改造します
コメントありがとうございます!何気に新型になってました!
なかなか使い出があるガジェットなんですね!酔った勢いでポチッてから動画を拝見しました
コメントありがとうございます!これの便利さはヤバいと思います!
分解&改造ありがとうございます😊又々タメに成りました🎉Bluetooth実装を試して貰いたいです😅まぁ、マイコンにプログラムが入って無さそうだから機能しないだろうけど…基盤にアンテナプリントして有るからワンチャン在りそうだけどなぁ。
コメントありがとうございます!なぜか中途半端にBT用の部品が実装されているので、未実装の8本足IC(BTのIC?)を追加したら動く可能性は十分ありそうです!
これは作ってみます
コメントありがとうございます!簡単で便利なので是非作ってみてください!😄
USBコネクターカバー無しタイプで同じ事してました主に電動工具用のバッテリー容量チェックに使用してますカバー無しにしたのはチェッカーまでをなるべく太く短くしたかったためです電子負荷機でも積算容量は見れますが電圧や電流のドロップはどうしても出てしまうのでバッテリー→チェッカー→電子負荷機と繋いでいます
コメント&解説ありがとうございます!参考になります!
何ですと!簡易オシロ機能便利そうですヒーター系の電源は間欠動作するものがあって、消費電流がリアルタイムで判らないのがプチ不満点でしたが、これでしたらデューティ比も判りそうですねあと旧タイプはバッテリーの放電テストで使用すると、バッテリーの電源が切れた時に積算計の数値が少し前の少ない値に戻ってしまうのが不満でしたが、そのあたりも改善されていると嬉しいですね
コメントありがとうございます!意外と細かいところまで波形が出るので便利です!😄
わたしBT版持ってますよアリエクに普通に打てますPCとスマホにつながります
コメントありがとうございます!BT版は本体のスイッチで起動するのでしょうか?
@@kenyakuDIY どういうことだろう。本体の形は紹介されてるものと全く同じものですBT一度ペアリングしちゃえば、スマホアプリ立ち上げたら勝手につながりましためったにBT接続使わないので初期の細かいことは忘れてしまいました「e-test」というアプリでつなぎます。本体の小さい画面で見てるより見やすいし倹約DIYさんなら結構興味ある情報が表示されてる気がします
アリエクでBluetooth対応の製品出てますよ
コメント&情報ありがとうございます!
アリエクで Tftカラーusbテスターとbluetooth で検索すれば、今ならセールなので1500円弱です
何台も持っているところが凄い
コメントありがとうございます!よく使うので複数用意してます!
bluetooth付が売っていれば買いたいです。ワニ口クリップの線材の細いものは間違ってショートすると断線するので、かえって実験では保護機能として使える場合もあり、いくらかはそのまま使っています。
コメント&アイデアありがとうございます!確かに細い配線は大電流で切れるのである意味安心できますね!🤔
ダイソーのスイッチ付TYPE-Aケーブルがお手軽にバラせてよさそう
コメント&情報ありがとうございます!参考になります。延長ケーブルなどもつかえますね!🤔
凄いですね!後はBluetoothで、PCにデータを取り込めるといいですね。
コメントありがとうございます!実はBluetoothが使えるのか?気になります!🤔
賃貸大家してます、地デジアンテナ(壁の端子)チェッカーをDIYで作れないですかね?テレビ持っていかないとアンテナ生きてるか確認できないんですよ、市販品(日本アンテナメーカー製)も試してみたものの反応良くなくて、そのチェッカーで反応ないのにテレビ繋げるとちゃんと映るなんて事もあって。おねがいします🙇
コメントありがとうございます!なるほど、調べてみます、
凄いな()
コメントありがとうございます!かなり驚きました!
簡易LEDチェッカーにもなるのでは?USB充電器や安定化電源から電源入力し、出力側をLEDに接続すればLEDの順方向電圧が表示されるのではと・・・出力側のワニクリップにテスタープローブを挟むか、テスタープローブ用の配線を自作すればSMDの小さなLEDの順方向電圧も調査できるかと・・・訂正:出力側に電圧測定機能が無い?と思いますので、出力側に電圧計が必要ですね(出力電流制限:20mA設定も必要か・・・)安定化電源で電圧5V程度、電流20mAに設定してプローブを繋いでもできますかね
コメント&解説ありがとうございます!参考になりました!
初心者で恐縮ですがこのチェッカーのマニュアルは何処かで入手可能でしょうか?
コメントありがとうございます!マニュアルは付属してないですね。以前私が動画で解説はしています!
@@kenyakuDIYやっぱりないのですね。残念です。改めて動画を見せていただきます。ありがとうございました。
電気屋としては、むちゃくちゃ楽しいおもちゃっす~。ε=ε=(っ≧ω≦)っ
コメントありがとうございます!電気好きにはたまらないですね!😄
まさしくコロンブスの卵!
コメントありがとうございます!USBで使わなくても超便利でした!😄
こういうのって販売元が違うと旧型が届くよ
コメントありがとうございます!徐々に変わるとは思いますが、確かにバージョン違いはガチャ感はありますね!🤔
旧型を持っている者ですが、なるほどこれを見て新型も欲しくなりました。
長年プログラマをやってたせいか、「こういう物はこういう事にしか使っちゃいけない」っていう先入観と、最近闘っています。そういう発想の転換という意味でも毎回楽しみにさせてもらってます。
また期待しております!
コメントありがとうございます!
私も積極的に先入観を払拭したり、常識を疑うように考えるよう心がけてます!
🤔
リンク先から購入し、最新のものが届きました。楽しみます。ありがとうございます。
コメントありがとうございます!
大変です!alliexpressからBluetooth バージョンも買いましたーーーすごいんです。アプリe testを落として繋げると、iphoneに波形やその他のデータがリアルタイムで送られてきます。そのログまで当然取れちゃいます。絶対Bluetooth モデルおすすめというか、激安です。ぜひ、レビューを!1600円程度です!
大変です。alliexpressから、bluetoothバージョンもかってみました。e-testというアプリをiphoneにダウンロードして、繋げてみると、データだけでなく、波形まで、リアルタイムでiphoneに送られてきます。さらに、iphoneですから、そのままログもとれてしまいます。たった1600円です!ありえない格安。すぐ完売になってしまう気がします!是非、レビュー楽しいとおもいます
@@kenyakuDIY大変です。BluetoothバージョンもAliExpressから購入しました。E testというアプリをダウンロードしてBluetoothでiphoneにつなげるとなんとiPhoneにデータはおろか、波形まで表示されます。当然iPhoneなのでリアルタイムでログを取ることができます。これがたった1600円で購入できます。これはすごいことだと思います。ぜひレビューお願いします。
USBテスターはUSBでのみ使うみたいな固定観念がこびりついてました。
楽しそうなのでぜひ真似させていただきます。
USBのケーブルはセリアなどで売られている「3A急速充電対応 USB延長ケーブル」がそこそこ線もしっかりしてて通信線ないのでDIYに使いやすくて結構良さげです。
コメント&情報ありがとうございます!
100均の延長ケーブル良さそうですね!😄
USBチェッカーというと、つい5V専用という先入観がありましたが、PDとかで5V以外も扱うので結構対応電圧範囲が広いんですね。
目からウロコです。
着眼点が面白かったです。 また 楽しい動画を待ってます。
コメントありがとうございます!
よく考えるとUSBで使う必要すらなかったです!
最近買ったUSBテスターですが、新型みたいで同じ様にグラフ表示が出来るタイプでした。
あと、みのむしクリップとUSBコネクタ(オス・メス)が一体化した製品もあるので、こういうDIYで電源ラインとして使う時に便利ですね。
コメントありがとうございます!
いつからかわかりませんが、新型になってましたね!😄
有益な情報ありがとうございます
コメントありがとうございます!
かなり便利に使えそうです!😄
波形表示できるのはいいですね。今度買ってみて、改造します
コメントありがとうございます!
何気に新型になってました!
なかなか使い出があるガジェットなんですね!
酔った勢いでポチッてから動画を拝見しました
コメントありがとうございます!
これの便利さはヤバいと思います!
分解&改造ありがとうございます😊又々タメに成りました🎉Bluetooth実装を試して貰いたいです😅まぁ、マイコンにプログラムが入って無さそうだから機能しないだろうけど…基盤にアンテナプリントして有るからワンチャン在りそうだけどなぁ。
コメントありがとうございます!
なぜか中途半端にBT用の部品が実装されているので、未実装の8本足IC(BTのIC?)を追加したら動く可能性は十分ありそうです!
これは作ってみます
コメントありがとうございます!
簡単で便利なので是非作ってみてください!😄
USBコネクターカバー無しタイプで同じ事してました
主に電動工具用のバッテリー容量チェックに使用してます
カバー無しにしたのはチェッカーまでをなるべく太く短くしたかったためです
電子負荷機でも積算容量は見れますが電圧や電流のドロップはどうしても出てしまうので
バッテリー→チェッカー→電子負荷機と繋いでいます
コメント&解説ありがとうございます!
参考になります!
何ですと!簡易オシロ機能便利そうです
ヒーター系の電源は間欠動作するものがあって、消費電流がリアルタイムで判らないのがプチ不満点でしたが、これでしたらデューティ比も判りそうですね
あと旧タイプはバッテリーの放電テストで使用すると、バッテリーの電源が切れた時に積算計の数値が少し前の少ない値に戻ってしまうのが不満でしたが、そのあたりも改善されていると嬉しいですね
コメントありがとうございます!
意外と細かいところまで波形が出るので便利です!😄
わたしBT版持ってますよ
アリエクに普通に打てます
PCとスマホにつながります
コメントありがとうございます!
BT版は本体のスイッチで起動するのでしょうか?
@@kenyakuDIY
どういうことだろう。本体の形は紹介されてるものと全く同じものです
BT一度ペアリングしちゃえば、スマホアプリ立ち上げたら勝手につながりました
めったにBT接続使わないので初期の細かいことは忘れてしまいました
「e-test」というアプリでつなぎます。
本体の小さい画面で見てるより見やすいし
倹約DIYさんなら結構興味ある情報が表示されてる気がします
アリエクでBluetooth対応の製品出てますよ
コメント&情報ありがとうございます!
アリエクで Tftカラーusbテスターとbluetooth で検索すれば、今ならセールなので1500円弱です
何台も持っているところが凄い
コメントありがとうございます!
よく使うので複数用意してます!
bluetooth付が売っていれば買いたいです。
ワニ口クリップの線材の細いものは間違ってショートすると断線するので、かえって実験では保護機能として使える場合もあり、いくらかはそのまま使っています。
コメント&アイデアありがとうございます!
確かに細い配線は大電流で切れるのである意味安心できますね!🤔
ダイソーのスイッチ付TYPE-Aケーブルがお手軽にバラせてよさそう
コメント&情報ありがとうございます!
参考になります。
延長ケーブルなどもつかえますね!🤔
凄いですね!
後はBluetoothで、PCにデータを取り込めるといいですね。
コメントありがとうございます!
実はBluetoothが使えるのか?
気になります!🤔
賃貸大家してます、地デジアンテナ(壁の端子)チェッカーをDIYで作れないですかね?
テレビ持っていかないとアンテナ生きてるか確認できないんですよ、市販品(日本アンテナメーカー製)も試してみたものの反応良くなくて、そのチェッカーで反応ないのにテレビ繋げるとちゃんと映るなんて事もあって。おねがいします🙇
コメントありがとうございます!
なるほど、調べてみます、
凄いな()
コメントありがとうございます!
かなり驚きました!
簡易LEDチェッカーにもなるのでは?
USB充電器や安定化電源から電源入力し、
出力側をLEDに接続すればLEDの順方向電圧が表示されるのではと・・・
出力側のワニクリップにテスタープローブを挟むか、
テスタープローブ用の配線を自作すればSMDの小さなLEDの順方向電圧も調査できるかと・・・
訂正:
出力側に電圧測定機能が無い?と思いますので、出力側に電圧計が必要ですね(出力電流制限:20mA設定も必要か・・・)
安定化電源で電圧5V程度、電流20mAに設定してプローブを繋いでもできますかね
コメント&解説ありがとうございます!
参考になりました!
初心者で恐縮ですがこのチェッカーのマニュアルは何処かで入手可能でしょうか?
コメントありがとうございます!
マニュアルは付属してないですね。
以前私が動画で解説はしています!
@@kenyakuDIY
やっぱりないのですね。残念です。
改めて動画を見せていただきます。ありがとうございました。
電気屋としては、むちゃくちゃ楽しいおもちゃっす~。ε=ε=(っ≧ω≦)っ
コメントありがとうございます!
電気好きにはたまらないですね!😄
まさしくコロンブスの卵!
コメントありがとうございます!
USBで使わなくても超便利でした!😄
こういうのって販売元が違うと旧型が届くよ
コメントありがとうございます!
徐々に変わるとは思いますが、確かにバージョン違いはガチャ感はありますね!🤔