長期備蓄した乾燥野菜を開けてみる!

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 25 жов 2024

КОМЕНТАРІ • 79

  • @ふみふみ-n2t
    @ふみふみ-n2t Рік тому +14

    缶での保存、考えたこともなかったので感激です。いろいろ試行錯誤して
    情報を届けてくれて本当にありがとう。感謝しきれません!!

    • @labo8860
      @labo8860  Рік тому

      ありがとうございます。
      固形燃料は、できるだけ機密性の高い缶に入れてくださいね。
      出なければ、100均のアルミテープで隙間を塞いでおくのも手だと思います。

  • @高根達紀
    @高根達紀 Рік тому +21

    私は角缶を洗って、ドライヤーの熱風で中を乾かしてから使ってます。

    • @labo8860
      @labo8860  Рік тому +3

      手間をかけられる人は偉い!
      私、なんだかんだ言って典型的なO型なんだな😆

  • @kazuyoyoshida7474
    @kazuyoyoshida7474 Рік тому +6

    色々勉強して、すこしづつ備蓄しています。
    情報配信感謝❗💞

    • @labo8860
      @labo8860  Рік тому

      参考になれば幸いです

  • @稲川明美-n3o
    @稲川明美-n3o 3 місяці тому

    何もわからず驚くことばかりです。
    ありがとうございます😊

  • @muto6221
    @muto6221 Рік тому +3

    すごく知りたかったことです!ありがとうございます😊

    • @labo8860
      @labo8860  Рік тому

      こちらこそ、ご覧いただきありがとうございます

  • @user-marchingail
    @user-marchingail Рік тому +3

    すごく貴重な実験をしていただきありがとうございます!🥺

    • @labo8860
      @labo8860  Рік тому

      こちらこそ、ご覧いただきありがとうございます

  • @wondershell9452
    @wondershell9452 Рік тому +3

    いつも大変役立つ情報をありがとうございます。乾燥野菜の備蓄をフードセーバーで試したところ変色し、風味も変化(酸化臭)して悩んでいました。今回の動画大変参考になり、感謝しております。

    • @labo8860
      @labo8860  Рік тому +1

      参加している場合、もしかしたら水分が多いかもしれません。
      指の腹で押してパリン、と砕けるくらい乾燥させてから保存してください。

  • @totoro-totoro-totoro
    @totoro-totoro-totoro Рік тому +3

    開封ありがとうございます❤
    角缶には乾燥豆と玄米をちょっと保存していますが、米田さんの保存状態が良かったので安心です♪
    フードセーバー、購入しなくてよかったです♪
    野菜とハーブは家庭菜園の余剰分を乾燥させて瓶に入れたり、瓶詰にしたりして保存して、野菜が少ない時期などに使っています。
    瓶も繰り返し使えて便利な備蓄アイテムです♪

    • @labo8860
      @labo8860  Рік тому +1

      繰り返し使えるのはいいですよね!

  • @ma-lion4637
    @ma-lion4637 Рік тому +4

    ご自身で、手間と時間とお金をかけて実験された情報を、惜しげもなく共有していただきありがとうございます。😄
    まず、真空パックしていた玄米を、速やかに角缶に移し替えたいと思います。
    フードセーバーより角缶だったか・・・💦角缶保存の凄さを思い知りました。
    本当にありがとうございます。

    • @labo8860
      @labo8860  Рік тому

      私もこんなにも違うのかと驚きました。
      お米なら真空パックもそんなに悪くないと思いますが、今のうちにぜひ、試してみてください。

  • @vajra_sattva
    @vajra_sattva Рік тому +12

    果物(りんご・バナナ等)は、アマゾンで購入した食品乾燥機(東明テック社販売品)で、乾燥させて脱酸素剤と一緒にフードセーバーで密封し、それをプロテインの空き袋(アルミ袋)に入れて保管していますが、パリパリ状態を維持しています。今回の動画に出て来た缶は、専ら米の保存に使用しています。また、20Lのペール缶は、各種小麦粉の保存に使用していますが、パンやスコーン、焼菓子に使用しながらの備蓄なので長期備蓄の検証はできていません。このペール缶は、メーカー(販売元?)によっては、においのキツイものがあるので注意が必要です。
    野菜の乾燥も、その食品乾燥機を使っていますが、市販の乾燥野菜には劣り、どんなに低温で乾燥させても・・・特に白い野菜(大根やたまねぎ等)は、どうしても黄ばんでしまいます。

    • @labo8860
      @labo8860  Рік тому +3

      乾燥野菜に色の劣化はつきものですね。
      その点、フリーズドライはすごいのですが、やっぱり価格が・・・。
      ペール缶、容量の大きい脱酸素剤を入れていたら何度かの開閉は耐えられるかと。
      私も野菜の缶詰、大きめのエージレス入れました。

  • @muto6221
    @muto6221 Рік тому

    実験ありがとうございます😄

  • @こぱんだ-q8p
    @こぱんだ-q8p Рік тому +9

    いつも有益な情報ありがとうございます。
    ちょうどフードセーバーの購入考えておりましたが、角缶は使い勝手が良いですね。
    繰り返し使用できるとなると、ローリングストックと長期保存の両方に使えそうです。
    ポータブル電源のその後も気になっております。お時間があるときにでも感想お聞かせてください。
    いつもは猫ちゃんですが、今回はお子様のもちもちした可愛いおててに癒されまた❤

    • @labo8860
      @labo8860  Рік тому +2

      どの備蓄法が合うかは様々だと思いますが、私は角缶、買い足しました😆

  • @伊東のり子-u2e
    @伊東のり子-u2e Рік тому +3

    情報ありがとうございます。
    私も いろんな方法で 野菜 乾麺 小麦粉などを 保存してます。
    今回 ネズミ 騒動で 大変なことになりました。
    なるべく お金をかけないようにと ダンボールに 入れていた真空した 備蓄品 かじりまくられました😢
    これなら大丈夫だろう思ってそのままで 棚に置いた 重曹の ビニールまでも 。。。
    缶 保存が一番安心ですね。
    長く保存も出来るし。
    田舎に住んでいるので ネズミは以前も屋根裏には居るなと 思ってましが。。。

    • @labo8860
      @labo8860  Рік тому +2

      え、重曹まで😢???
      真空+プラスチックコンテナもご検討ください。

    • @伊東のり子-u2e
      @伊東のり子-u2e Рік тому

      @@labo8860
      慌てて プラスチックのコンテナを買いに行きました。

  • @chumomo3
    @chumomo3 Рік тому +3

    興味深いですね!やっぱり缶はいいですね。今ある乾燥野菜を缶に移し変えるか検討します!
    米田さんテスト結果展開してくださってありがとう!!

    • @labo8860
      @labo8860  Рік тому +1

      もしご興味があったら、いろいろ試してみてください。

    • @chumomo3
      @chumomo3 Рік тому

      ​@@labo8860今日早速ホームセンターへ角缶を見に来てみました!

  • @maiko5085
    @maiko5085 Рік тому

    私も最近 乾燥機+フードセーバーで保管しておいた乾燥野菜を点検してみました。真空漏れ゙してフニャフニャしていたり、変色していたりで長期保存の難しさを感じました。冷凍庫に保管していたものを水で戻しカレーを作ってみましたが、食感も問題なく美味しく食べれました。乾燥野菜の冷凍は場所を取るので、やはり缶で常温保管がベストのようです。

    • @labo8860
      @labo8860  Рік тому

      私も2袋、保管中にゆるくなってしまっていました。
      野菜は角が立つので、余計に、フードセーバーでの保管は難しいですね。

  • @ruihanazawa1189
    @ruihanazawa1189 Рік тому +1

    とても参考になりました。というのも今年の春に乾燥野菜を作った食品を、
    脱酸素剤入りのフードセーバーで密封しました、7月に食品の確認をするために
    ペール缶を開けたら、ほとんどの袋が膨らんでいて、ガッカリしてしまいました。
    もう一度やり直しても、再度確認するとうっすら膨らんでいる状態。
    何かいい方法ないかと、模索していたところです。
    角缶でも色々保存してみたいと思います。
    実験動画ありがとうございました。

    • @labo8860
      @labo8860  Рік тому

      乾燥野菜など、角が立っている食材をフードセーバーにかけるには、一度、紙袋のようなものに食材を入れてからフードセーバーにかけると良いと、あるアメリカンプレッパーさんがおっしゃっていました。
      ご参考までに。

  • @n.6565
    @n.6565 Рік тому

    情報をありがとうございます。
    ちょうどフードセーバーにかけた千切り大根などが茶色くなってきて、どうしたもんかと思っていました。角缶やラミジップの方が乾燥野菜の保管に向いていたのたですね。
    乾燥全卵も50gずつ小さな脱酸素剤と一緒にフードセーバーにかけてありますが、品質はどうなっているのか1度使ってみた方がいいですね。
    米は5キロずつネルパックに脱酸素剤で保管しています。

    • @labo8860
      @labo8860  Рік тому +3

      こんばんは。
      市販の千切り大根は乾燥が甘いかもしれません。
      脱酸素剤を使用して保管する場合、水分含有量は10%、指の腹で押してパリンと割れるレベルでないと、ボツリヌス菌発生のリスクが高まるので追加乾燥してから保管するようにしてください。

  • @hms2263
    @hms2263 2 місяці тому

    日本にプレッパーがいたなんてw 何でも瓶詰にして棚においてたりする人がいました・・・戦争に備える!とか本気で金かけてる人たちも地震がない国だと落ちて全滅って発想がないのよ
    缶詰や水が長期保存できるのは基本的に無菌状態だからで、触る前に手袋した方が良いですね。袋のままお菓子の缶に入れてテープで塞ぐとか缶ごと密封しちゃうとかもありなのかなー
    個人的には固形燃料が揮発してすぐしおしおになるので、これだけはどうにもならずに勿体ない事してます。

  • @烏帽子岩
    @烏帽子岩 Рік тому +1

    アルミ袋と脱酸素剤で米は備蓄してます
    野菜の変色等は以前カップ麺の賞味期限切れを開けた時に痛感してます…それ以降カップ麺の買い置きも備蓄も一切やめました
    情報有難うございます

  • @miko-sn6ql
    @miko-sn6ql Рік тому +1

    乾燥キャベツが大量に変色してしまってました。食べれそうな感じなのですが、食べて大丈夫そうですかね?よく、切り干し大根も変色しても食べれるらしいのですが…また、変色したキャベツのおすすめの調理法ありますか?

    • @labo8860
      @labo8860  Рік тому

      こんにちは。
      野菜が乾燥しきっていたら、私は食べます。
      もし、指の腹で押してパリンと割れないようなら、ボツリヌス菌が繁殖しているリスクがあるので、残念ですが廃棄します。
      そしてちょっと古くなった野菜はやはり、カレーが一番です。
      なので、いろんな種類のカレーやカレー粉を備蓄しております😆。

  • @user-ze9nw8ri2f
    @user-ze9nw8ri2f Рік тому

    いつもありがとうございます!脱酸素剤とフードセーバーで乾燥野菜を備蓄していましたが、見てみたら変色してシナシナ。捨てます😢いつも実験までありがとうございます!缶で試してみます!異常気象ばかりでなんだか、備蓄も難しいですね。

  • @agmt6079
    @agmt6079 10 місяців тому

    缶の数が大変ですね。脱酸素も期限があるので、保存が困難。どうすべきでしょうか?!

    • @labo8860
      @labo8860  9 місяців тому

      本当、色々試行錯誤ですよね…

  • @プリンアラモード-b7z
    @プリンアラモード-b7z Рік тому +4

    こんばんは❗️😊
    いろいろな、身をもっての実験のような動画で、とても有難いと思いました❗️😊
    乾燥野菜、特に葉物野菜は色の劣化の問題が有りますよね…。
    新しい物と、備蓄済みの物の比較は、一目瞭然なその物ズバリでした❗️😯
    米田さんのお師匠様が、気になりました❗️😅
    もしかして、UA-camrさんなのでしょうか⁉️🤔
    缶にお米を入れての保存をされている方を、動画でお見かけした様な…。😅
    全くもって、別人の可能性も、もちろん有りますが…。😅
    今回も、有益な情報を、有難うございました❗️😊
    それでは、また…。😊

    • @labo8860
      @labo8860  Рік тому

      私のお師匠は、以前、近所に住んでいたおじいちゃんで、UA-camrではないですね。
      たまにお話しする機会があって、こういうのをやった方がいいよって、会うたびに少しづつ教えてくれました。
      私が引っ越してしまったのでもうなかなか会えませんが、引っ越す前に、もっと真面目に聞いておけばよかったと後悔してます💦。

  • @稲見優子-o1e
    @稲見優子-o1e Рік тому

    缶と脱酸素材で、切り干し大根や、乾燥ひじき、乾燥わかめ、高野豆腐も可能でしょうか?

    • @labo8860
      @labo8860  Рік тому

      こんばんは。
      脱酸素剤の保管法の注意点として、水分含有量が10%以下である必要があるとされています。
      指の腹でおすとパリパリ割れるレベルがそうだとされています。
      スーパーで売っている切り干し大根は乾燥が甘いと思われますので、私は切り干し大根の長期保管はやっていません。
      またも大豆は油分が多いので、長期保管にもあまり向いていないと聞いています。
      数年なら問題ないようですが、日本ならではの食材はアメリカの研究データにないので、ここは自己責任でやってみるしかありません。
      私はわかめとひじきを自己責任で挑戦しています。

    • @稲見優子-o1e
      @稲見優子-o1e Рік тому

      分かりやすく教えていただき、ありがとうございましたm(_ _)m
      わかめとひじきですが、私も挑戦してみます(^^)

  • @yuki21209
    @yuki21209 Рік тому

    なんて有難い検証なのでしょう!我が家も早速、今月からは缶保管に切り替えました!ヨネダさん本当にいつも有難う〜😊♡

  • @jamt5471
    @jamt5471 Рік тому

    とても参考になりました!
    1つ質問なのですが、角缶には乾燥キャベツだと何グラムくらい入っているのですか?

    • @labo8860
      @labo8860  Рік тому

      こちら、フリーズドライのキャベツなのでとても軽く、150グラム程度だと思います。
      乾燥キャベツはフリーズドライよりも重たいのでご注意ください。

  • @福笑-p2n
    @福笑-p2n Рік тому

    度々すみません。此方の動画を見てから すごくヤル気がでて30年缶で保存出来る食料を調べましたが、米田さんやどなたかご存知の方がいらしたらご意見を頂きたく再度コメントさせていただきました。
    カチ栗🌰やオートミール 煎り豆(豆まきのときの大豆) シイタケや昆布は出来ると思いますか?
    超長期保存に向かない油があるもの水分が残るものではないので良い気がするのですが…
    それと、サバイバルフーズの中味になってるようなものなら大丈夫ってことなのでしょうか?

    • @labo8860
      @labo8860  Рік тому +1

      こんにちは。
      オートミールはアメリカで脱酸素剤を使用して保存されている方、たくさんいます。
      カチ栗や炒り豆、椎茸、昆布は日本ならではですね。
      日本の保存食は自信を持って、そのまま保存されたら良いかと思います。
      実は我が家、5年くらいそのまま保管していた昆布や鰹節(塊のやつ)数年前に調理して食べきったけど問題なかったです。
      母は、鰹節は永遠に保管できると言っていたので、信じて食べたのですが。
      ただし、ずっとマンション暮らしで湿気のたまらない場所の話です。
      保管によっては異なってくると思います。
      30年保存となると、安心のためにも多少手を入れたいかもしれないですね。
      きちんと乾燥している野菜や穀物に関しては、脱酸素剤で保管できると聞いています。
      ただし大豆に関しては油分があるようで、長期保管すると味の変質があると聞きました。
      炒り豆だったらどうなのか、ということまではわからないので、第一人者としてぜひ、試してみてください。
      開封時に色、匂い、テクスチャーを確認し、ちょっと味見をして少しでも異変があったら口から出して、残念ですが処分してください。
      口もよく濯ぐことをお忘れなく。

    • @福笑-p2n
      @福笑-p2n Рік тому

      @@labo8860
      心強いアドバイスをありがとうございます 食品成分表で保存したいものの油分量を確認してトライしてみますp(^-^)q
      大豆って油分が意外とあるんですね!煎り豆はあんなにポリポリしてても油分が残ってるかもしれないのは盲点でした。個人的に小豆を保存したくて非常にすぐ食べれてお茶にも出来きて小豆を煎ったものを常備してるので、それも数十年保存できると嬉しいのですが(^_^;)
      食いしん坊なので保存食を手作りするのが楽しくて😁💦
      本当にありがとうございます
      💖生活防衛ラボ💖
      登録してて本当に良かった🤗💖
      強い見方です!!✨👍✨

  • @SaitoMitsuru
    @SaitoMitsuru Рік тому +5

    缶の効果を侮っていました。私はフードセイバーで保管していましたが見直す必要がありそうですね。😃😃

    • @labo8860
      @labo8860  Рік тому

      私も開けてびっくりした!

  • @mmnn5837
    @mmnn5837 Рік тому +4

    乾燥玉ねぎ入れたんですかね?カレーの味の感想が気になります笑

    • @labo8860
      @labo8860  Рік тому +2

      普通に美味しかったですよ。
      玉ねぎもとろっとろになりました。
      その後、1週間経ちますが、家族全員、誰もお腹を壊していません。
      ちなみに一昨日はココナッツカレーを同じように作りましたが、同じく、美味しかったです。
      ちなみに、一緒に保管していたキャベツがパリパリ状態で、脱酸素できているようだったので使ってしまいましたが、玉ねぎ単体だったら変化が物凄かったので、使うか、使わないか悩んだかも🤔

  • @tomo-y-tyunnx2
    @tomo-y-tyunnx2 Рік тому +1

    樹脂製の袋が保存に向かないことが
    この検証でハッキリとしてしまいました
    缶を買わねばならないとなると、備蓄の費用もかさみますね・・・
    3:13 茶トラ君!

    • @labo8860
      @labo8860  Рік тому +1

      脱酸素剤対応のガスバリア袋に入れていたらまた話は違っていたと思います。

  • @John-us3wy
    @John-us3wy Рік тому +10

    貴重な情報の共有、ありがとうございます。米田さんは、本当に積極的に行動に移されていますね。感心します。もちろん、失敗も多いでしょうが、それも含めて、時間もかけて取得された貴重な情報を惜しげもなく、共有してくださることに改めて、ありがとうございます。自分も角缶と脱酸素剤に挑戦してみます。
    そんな米田さんのためになるかどうかは分かりませんが、少し、自分の体験をお伝えしたいと思います。以前にパーソナル電源のデルタ2と、エクストラバッテリーを購入された動画をアップされていたと思います。自分もそのセットを複数購入していて、普段から使用していますが、デルタ2だけだと問題なかったのですが、エクストラバッテリーと合わせて使用すると、どういうわけか、電流の残高の表示がおかしくなりました。購入したすべてのセットで起こりました。ソーラーで充電していても、コンセントで充電していても、両方とも0%から数字が変わらないという症状が出て、全て、送り返して修理してもらったことがありましたし、修理してもらった今も、本当にそれぞれ1000Wが充電されているのか、不安に感じながら使用しています。サポートセンターの対応にも、ちょっと疑問を感じることが多かったと記憶しています。米田さんも、念のため、何回か使用してみられたらいいかも知れませんね。

    • @labo8860
      @labo8860  Рік тому +3

      ありがとうございます。
      実はまだ、ソーラーパネルに繋いでいないんです。
      まずはベランダに設置できるようにポールを買って常設場を作ろうと思っていましたが、暑さで負けていました。
      そろそろ頑張ります!

  • @福笑-p2n
    @福笑-p2n Рік тому

    米田さん、とても良い情報をありがとうございます(*^-^*)
    いつもとても勉強になります😊

  • @ポット-s6y
    @ポット-s6y Рік тому +4

    味噌汁の具にしようと、乾燥野菜、沢山買って真空パックにして保存してましたが、1年も経つと、ほとんどが、茶色くなっていて、食べる気を失いました。
    もう、野菜は諦めてます😭
    備蓄疲れ、してしまいました。

    • @labo8860
      @labo8860  Рік тому +1

      疲れた時は休んでください。
      無理をして今がつらくなってしまったら、意味がなくなってしまいます。

  • @そらまめた-t3c
    @そらまめた-t3c Рік тому +6

    貴重な開封レポート有難うございます。とても参考になりました。角缶は豆とお手製乾燥米しかしてないですが野菜も大丈夫そうですね。野菜はフードセーバーとアルミ袋しかしていないので結果に少々落胆気味ですが今後は出来るだけ缶を使おうと思います。ただこちらに売っているものが持ち手?がボコッと飛び出ていて縦に重ねられないのが少々残念です。備蓄生活も長期になり面倒になって中弛み😂今はたまに保存食を作って瓶詰めしています。使うことが来ないことを願っています。

    • @labo8860
      @labo8860  Рік тому

      オン・オフは必要ですよね。
      脱酸素対応のアルミ袋で、脱酸素剤と一緒に保管していたら、だったら大丈夫じゃないかなぁ。
      実は、ニャンコ用のささみ、脱酸素剤対応のガスバリア袋に入れてお店から届きました。
      透明の袋に入っていますが、1年立ってもまるで新品です。
      元々、賞味期限が2年あるので当たり前と思いますが、やはり、どの袋を使うかは鍵だと思います。

  • @to_mo3138
    @to_mo3138 Рік тому +4

    私も前に米田さんの角缶と脱酸素剤の組み合わせを見て
    乾燥野菜入り缶作ってあります。中綺麗な乾燥状態ですね。嬉しいです😊
    海外の長期食品缶高いですよね、思い切って8缶買いました。あと自分で乾燥機買ってカリカリに野菜を乾燥させ粗熱を取ってから脱酸素剤入れ真空機掛けて置いておいたら数ヶ月後 腐敗臭が軽くしたので見たら野菜がフニャフニャになってダメになってました😂まあまあ乾燥野菜作ったので ダメにしてしまってショックでした(備蓄出来たと思ったのに)まあ失敗も経験ですかね😊 いつも有意義な動画ありがとうございます。明日は角缶探しに行きます!最近ホムセンでは売り切れてるんですよね。

    • @labo8860
      @labo8860  Рік тому

      水分含有量10%って難しいですよね。
      乾燥度合いは、指で潰して、パリっと割れるくらいじゃないとダメみたいです。

  • @マツ-l6k
    @マツ-l6k 4 місяці тому

    いつも貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m
    実は、今角缶で野菜を保存しようと考えています。
    ただ、自分で野菜を天日干ししたものを使おうと思い、現在干しているのですが、なかなか市販の物のようにパリッパリにはなりません。そこで質問なのですが?缶に乾燥剤と、脱酸素剤の2つを入れることは可能でしょうか❓️🤔
    これでフリーズドライではない手作りの干した野菜でも同様の効果は得られるでしょうか😅物価が高等する中で、出来るだけ手作りでと思ったのですが、これで失敗しては、むしろカッター方が安い?と思ったり。悩み中です😂
    もし、良いアドバイスあれば教えて下さいm(_ _)mよろしくお願いいたしますm(_ _)m

    • @labo8860
      @labo8860  4 місяці тому +1

      念には念を入れたい人は、アメリカでも、乾燥剤と脱酸素剤、併せて使用しているようです。
      が、おすすめするのは、仕上げにオーブンで、水分を飛ばすことです。
      設定は120度など、弱くて大丈夫です。
      1時間もかからないと思いますが、様子を見ながらローストしてください。
      乾燥剤を用いても、水分が抜け切らないこともあります。
      ボツリヌス菌などの繁殖はかなり怖いので、密封前の乾燥を徹底するようにしてください。

    • @マツ-l6k
      @マツ-l6k 4 місяці тому

      @@labo8860
      ありがとうございます‼️m(_ _)m
      試してみます❗

  • @神戸の横ちゃん
    @神戸の横ちゃん Рік тому +1

    缶に入れて乾燥野菜を保存するはしていましたが、
    乾燥剤じゃ無くて脱酸素剤と言うのは抜けていました。
    いつも貴重な情報の配信本当にありがとうございます。

    • @labo8860
      @labo8860  Рік тому +1

      脱酸素剤、絶対に入れてくださいね😆
      ちなみに脱酸素剤も種類があります。
      お米や乾燥野菜、エージレスならZPシリーズを選べば間違いありませんが、他のメーカーを選ぶなら保管したいものに適したものであるか調べてから購入してくださいね。

  • @自然農園
    @自然農園 Рік тому +4

    有料級の動画ですね!こうした実際に年月経過した結果をまとめた動画は、お金を出せば作れるものでもなく、大変貴重です。フードセーバーでなく、角缶と脱酸素剤の組み合わせが長期保存のポイントとの結果、本当にありがとうございました。
    食料備蓄している自治体もこうした事を知っているとは限らないので、米田さんから、自治体に報告されれば、非常に意義のある社会貢献に繋がる気がします。

    • @labo8860
      @labo8860  Рік тому +1

      ありがとうございます🙂。
      どこかの企業がアメリカみたいに、野菜だけの備蓄缶を作ってくれないかなーとは思っていましたが、自分で動くことも大事ですね。

  • @chanson05
    @chanson05 Рік тому

    こんにちは‪(՞ . ̫ .՞)"‬ペコ
    元祖柿の種の缶を使って保存するのはありなのかどうか気になります( ´`)
    開け口部分が大きくて保存しやすそうな感じです🤔
    もし試して頂けたら嬉しいです( ´ ▽ ` )

    • @labo8860
      @labo8860  Рік тому +1

      そんなのあるの、知らなかった🤣
      見かけたら購入して試してみますね!
      ほんのり風味がつくかもしれませんが、それもまた、ご愛嬌😆。

  • @まめっちゅぶ
    @まめっちゅぶ Рік тому +5

    まめっちゅぶでしゅ✌️
    米田しゃん お疲れ様ぴ🍧