【最新情報】CUESにSTIレバーが追加!グループセットに変革の時代が到来!【SHIMANO】

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 8 лют 2025
  • SHIMANO CUES ESSAにドロップハンドル用のシフトレバーであるデュアルコントロールレバーが追加されました!とうとうTiagraやSORA、CLARISが廃盤への道を辿ります。
    どうもこんにちは、クロスバイク系UA-camrのゆうです。
    ロードバイクチャンネル
    『ゆうのロードバイク入門』はこちら↓
    / @roadbike_yuu
    【PR】
    ↓お仕事のご依頼はこちらへ↓
    crossbike.yuu@gmail.com
    ↓twitterリンクはこちら
    / crossbikeyuu
    ↓Instagramリンクこちら
    / crossbike_yuu
    ☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★
    【PR】
    【ワイズロードオンライン】
    ワイズロードオンラインは商品購入だけではなく、実店舗の在庫状況も見れるから便利!
    \取扱商品数30,000点以上。国内最大級の自転車通販サイト/
    ロードバイク・クロスバイク・折りたたみ自転車・
    自転車パーツ・サイクルウェア・ヘルメット など
    ▼私がいつもお世話になってるワイズロードオンラインはこちら
    px.a8.net/svt/...
    ☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆★
    SHIMANO公式サイト
    bike.shimano.c...
    このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
    / @crossbike_yuu
    #商品リンクは概要欄へ
    #クロスバイク #クロスバイクカスタム

КОМЕНТАРІ • 53

  • @taiseikawasaki3279
    @taiseikawasaki3279 7 днів тому +7

    CUESのSTIレバーのニュースを見て「だれか紹介動画あげるだろうな」と思っていたところ、ゆうさんの動画を見つけました。やっぱりゆうさん紹介してくれたなって感じですね。

    • @warabi4522
      @warabi4522 6 днів тому +1

      ネット記事まとめるしか取り得ないからな
      再生数稼ぐためには血眼で動画化するだろ笑

    • @takaakiyy3983
      @takaakiyy3983 6 днів тому

      やっぱりレースグレードにしか興味のないユーザーが多いのかもしれませんね。

  • @bread319
    @bread319 7 днів тому +7

    従来品と互換性の無い新規格リンクグライド、それ前提のコンポのCUES。
    昔UGと互換性のないIGって規格がありましてね、互換性の無さが不評で結局HGが出て取って代わられ現在はHG-Xとかに成ってる。
    IGはチェーンの供給も終了しまして、ドライブトレイン総入れ替えしないと部品交換すら出来ない様になりました。
    CUESが同じ様な事に成ってユーザーが混乱するような事に成りませんように・・・

  • @yuppii4567
    @yuppii4567 7 днів тому +10

    フロントシングル 用の左ブレーキレバーも発表されていますよ。CUESがBL-U3030-LとBL-U6030L、ESSAがBL-U2030-Lです。
    ホームページではシフト/ブレーキレバーの欄ではなく、ブレーキレバーの欄にあります。

  • @mkc7072
    @mkc7072 7 днів тому +3

    公式サイトではロードグループセットにしれっと105とTIAGRAは残ってましたね。MTBのDEORE的な立ち位置として、SORA、CLARISより長く残りそうですね。それか、ロード側では暫くはGRXの下位の立ち位置といった扱いになるのでしょうか。
    それにしてもESSAもこれまでの8速コンポに比べると高いので、値段だったりフロント2−3速を愛用したい人だったりツーリング車やミニベロなどコンパクトなスプロケットを使いたい人だったりの受け皿が用意できていないですね。切り捨てるのか、クラリス、アルタス(8速)、ターニーを集約させたようなグループセット(もしくはグループセット名無しのSHIMANOブランド)を残すのかヤキモキしています。

  • @kei4421
    @kei4421 4 дні тому +1

    CUES でコンポ一式揃えると10万とか…
    Soraの価格帯の需要はどうするんだろう

  • @オネエ瑠偉
    @オネエ瑠偉 4 дні тому +2

    何故か完成車なると
    デオーレ完成車より高い😢

  • @user-43utriew387q
    @user-43utriew387q 6 днів тому

    これでフロントシングルのグラベルの選択肢がもっと増えればいいな

  • @garagewindproject5955
    @garagewindproject5955 4 дні тому +1

    まぁ、買えない奴はよそへ行けってことですね。安価、高耐久、入手性別格の6~8sチェーンが使えるコンポがプライオリティNo.1な私は旧型の市場在庫がなくなったところでシマノからさようならですね。まぁ自転車乗れるのも多分あと20年ちょいなんで何とかなるかな。

  • @ryota-h1y
    @ryota-h1y 6 днів тому +1

    現在マリンの二カシオseに乗っています。9速のキューズをドロハンにしてつけたいと思っています。何を購入すればいいかわからないのでわかる方教えていただけるとありがたいです。

    • @takaakiyy3983
      @takaakiyy3983 6 днів тому

      パーツはわかりませんけど、ニカシオはドロップバーモデルが確か前年まで出てたんですが、ジオメトリが全く同じでした。単純にドロハン化するなら快適なグラベルロードになると思います。

    • @ryota-h1y
      @ryota-h1y 5 днів тому +1

      @takaakiyy3983 パーツをアップグレードしたいんですよねー

    • @takaakiyy3983
      @takaakiyy3983 5 днів тому

      @ryota-h1y ドロハン化はアップグレードと言うよりはカスタムですね。古い自転車でないなら、購入店や他のスポーツ自転車を扱うお店なら請け負ってくれるでしょう。自転車屋さんってママチャリメインのお店でもメカニックはすごくスポーツ自転車に詳しいんで、任せるのも手だと思います。ただし通販で部品揃えるより高くつきます。ただ通販だとほんと自分で調べるしか無いです。ましてやシマノがコンポ入れ替えした直後なんで、情報は錯綜してますね^^;

    • @ryota-h1y
      @ryota-h1y 5 днів тому +1

      @@takaakiyy3983 ドロハン化というよりコンポのアップグレードです。説明ができてませんでした

    • @ryota-h1y
      @ryota-h1y 5 днів тому +1

      @takaakiyy3983 マリン二カシオseに11-41tの9速のスプロケは入りますか?

  • @ryota-h1y
    @ryota-h1y 6 днів тому

    今isマウントのテクトロの油圧ブレーキなんですがisマウントのキューズ対応の油圧ディスクブレーキってなにかありますか?

  • @ぷれよん駆逐大好き
    @ぷれよん駆逐大好き 7 днів тому

    ということは、1×11+メカディスクの場合、前だけ油圧化するか1×10にするしかないってことですか
     まあでも既存のコンポと互換性がないだろうから悩む必要もなさそう😅
     というか、GRXにも11s+油圧ディスクありますよね?、それは無視なのかなシマノ

  • @YTKsystem
    @YTKsystem 5 днів тому

    Di2ですがすでに発売してますね。
    RDが10速対応で3万円弱くらい

    • @Vsxko
      @Vsxko 2 дні тому

      対応するSTIはまだですよね?

  • @HYK778
    @HYK778 7 днів тому +3

    いつも動画見てます!
    もしよろしければ、コーダーブルーム レイルディスクとレイルディスクexの比較を、価格差からどちらを買うべきかを教えていただきたいです。

    • @SkM-orcaaeroM30
      @SkM-orcaaeroM30 7 днів тому +1

      私は、RAIL Discをおすすめします。
      +2万円で、300gの軽量化と考えると、あまり費用対効果は感じられないと思います。
      でも、クロスバイクで少しでも早く走りたいと思うなら、EXを買うべきではないでしょうか…

    • @HYK778
      @HYK778 7 днів тому

      そうなんですね。ありがとうございます。
      300グラムに2万円出す余裕はないので、レイルディスクにします。

    • @Ураааааааааааааааааааааааааааа
      @Ураааааааааааааааааааааааааааа 3 дні тому +1

      その差額でタイヤをちょっとイイのに変えよう

  • @new-7
    @new-7 4 дні тому

    ESSAに油圧レバーがないのが痒い所に手が届かなすぎる泣

  • @yotumusi4264
    @yotumusi4264 7 днів тому +1

    つまりターニ、クラリス、ソラ、ティアグラが置き換わってエッサ、キューズになるってこと?

  • @HokkaidoExpressTrain261
    @HokkaidoExpressTrain261 6 днів тому

    自分の考察では、シマノは増えすぎたコンポグループを合理化する為に、11~9速のロード、グラベル、ライフ、E-BIKE、MTBコンポをCUESに統一させる為と思います。実際にシマノHPにもロード、グラベル、ライフ、MTBコンポ項目にCUESが書いてますね。
    12速各コンポはブランド力であるので、チェーンだけMTBチェーンに共通化ですね。

  • @SkM-orcaaeroM30
    @SkM-orcaaeroM30 7 днів тому

    昨日、clarisから105に換装しました。
    悲しいです。

    • @mkc7072
      @mkc7072 7 днів тому +2

      公式サイトのロードコンポのページには105は残っているのでMTBで言うDEOREのような立ち位置として、少なくとも今の時点ではCUESに吸収するつもりではなさそうですよ。

    • @SkM-orcaaeroM30
      @SkM-orcaaeroM30 7 днів тому

      @@mkc7072
      返信ありがとうございます。
      cuesにしとけばよかったな~という思いもあったので…

    • @ニャポレオン-h7w
      @ニャポレオン-h7w 5 днів тому +1

      機械式105 11速アリエクでストック買いしてる人も居るぐらい やっぱり良いコンポですよ 値段と性能のバランスが1番やなと 私も思う
      ホダカのwheeltopのフラットバー用の電動変速機 個人的にはコレが1番気になる 憧れの電動をフラットバーで
      ゆうさんも こっちを紹介せいよ

  • @blt8249
    @blt8249 4 дні тому

    8sにクソワイド11-40or45tフロントシングルしかないの💩
    ドロップレバーに油圧版がないのも需要を満たせない。
    安いリア8速クロスバイクやロードバイクみんなマイクロシフトになっちゃうよ〜

  • @そーぴー-i6y
    @そーぴー-i6y 7 днів тому

    ESSAってALTUSと互換性はありますか?

    • @mkc7072
      @mkc7072 7 днів тому

      8速のアルタスであれば互換性ありますよ。ただし、スプロケットが大きくなっているのでリアディレイラーとスプロケットの組み合わせは注意が必要です。

    • @mkc7072
      @mkc7072 7 днів тому

      長くなるので具体的に書かずにすみません。
      ESSAとALTUSの互換性ですが、ブレーキ・変速レバーは互換性があります。クランクについては条件付きで互換性があります。
      カセットとリアディレイラーは互換性が無いようです。
      正確には、ESSAのカセットにALTUSのリアディレイラーは使えません。ただし、SHIMANOの社外品でリアディレイラーに取り付けるアダプターを使用することによって変速性能は落ちますが使える可能性はあります。
      ESSAのリアディレイラーにALTUSのカセットについてはSHIMANOは使えないと言っています。こちらについても、変速性能が落ちるだけで使える可能性はありますが、試している人が多分まだいません。また、ESSAのカセットには45Tと40Tがあるのですが、40Tの方はESSAのリアディレイラーではなくACERAというグループセットのRD-M3020-8というリアディレイラーを使うことになっています。ただ、これも変速性能が落ちるだけでESSAのリアディレイラーが使える可能性はありますが、試している人がいませんでした。
      クランクについてはESSAの40TのカセットにACERAのリアディレイラーを使うのであれば、互換性があります。ESSAのリアディレイラーを使う場合は、フロントの変速を行わないことを条件にすれば使えます。(ESSAのリアディレイラーはフロント変速が無いことを条件に設計されているので、フロントを変速するとキャパシティーを超えてしまいます。)

  • @しんしん-z2z
    @しんしん-z2z 7 днів тому +3

    あまり適当なこと言わない方がいいよ
    シマノのLinkglide詳細ページを見れば判るが、Cuesの立ち位置がグラフィックで掲載されている
    あくまでDeore以下の統合であって
    Tiagra、Sora、Clarisは残されているのが一目瞭然
    それとCuesのDi2は半年以上前にはもうあったな
    RD-U8050、RD-U6070、RD-U6050
    いずれも海外E-bike向けかな

    • @mkc7072
      @mkc7072 7 днів тому

      SHIMANOの更新漏れに見えなくもないですが、クロスレシオなスプロケットが追加されていないので、暫くの間と言いますかユーザーや完成車メーカーにとっては電動バイク用やGRXの下位グループセットの扱いになりそうですね。

    • @takaakiyy3983
      @takaakiyy3983 6 днів тому +1

      クラリスとかは一時期ホームページから消されてませんでしたっけ? その後復活させたとの表示が出てくる時期もありました。サポートは続けるという意味ではないでしょうか?

    • @Vsxko
      @Vsxko 4 дні тому +4

      105 Tiagraは残ってるけどSora Clarisは公式ページのロードコンポーネントの欄から削除されてますよ😅

    • @syndr0me-465
      @syndr0me-465 День тому

      @@Vsxko要するにsora、claris以下のコンポーネントはcuesに統合されましたってことか
      だからr4000系、r5800系、r7000系は今も残ってるって解釈でいいのかな?