【留学アドバイス】海外永住している自分が会計学をオススメする理由

Поділитися
Вставка
  • Опубліковано 9 лют 2025
  • YASSler's Links (各種リンク)はこちら
    linktr.ee/YASSler
    Yasu Ramen JAPAN (サブチャンネル) はこちら
    t.co/XaUPooIko...
    Instagramでリアルタイムでの投稿やライブも
    / yasslerjour. .
    Twitterで動画のビハインドシーンやリアルライフに近いツイートも! / yasslerjournal
    〜プレイリスト〜
    最新のビデオ Recent upload
    www.youtube.co....
    カナダ留学・就職・移住
    • カナダ留学・就職・永住
    留学/海外 豆知識
    www.youtube.co....
    北米就職 アドバイス
    www.youtube.co....
    ヤスラーの傑作シリーズ
    www.youtube.co....
    物申すシリーズ/時事問題
    www.youtube.co....
    時間のある人だけ 無編集動画
    www.youtube.co....
    Vlog ブログ動画
    www.youtube.co....
    おふざけ 動画
    www.youtube.co....
    海外 商品紹介
    www.youtube.co....
    英語/スラング 紹介
    www.youtube.co....
    対談 コラボ動画
    www.youtube.co....
    English Video (英語のビデオ)
    www.youtube.co....
    前編/ 後編 シリーズ動画
    www.youtube.co....
    自分は日本で生まれて育ち10代半ばから北米の (主にアメリカ)高校/大学に進学し 卒業後に現地で就職をして現在はカナダに永住している社会人です。
    このチャンネルは これから留学や海外での就職を考えている方々に自分の知識や経験をシェアして人生の役に立てて欲しいと思い開設しました。
    基本的に真面目な動画が多いですが、たまにふざけた動画もアップしているギャップが激しいチャンネルでもあります。
    自分の動画が多くの人の人生に良い影響を与えられれば嬉しいです!
    ヤスラーの欲しい物リスト(Amazon Canada)
    www.amazon.ca/...
    案件・プライベートコンサルの問い合わせ
    Email: officialyassler@gmail.com
    Twitter DM: / yasslerjournal
    #アメリカ留学 #カナダ留学 #海外永住 #海外就職 #海外旅行 #海外留学 #英会話 #留学生活 #英語勉強 #英会話 #留学アドバイス #バンクーバー

КОМЕНТАРІ • 96

  • @yasslerjournal5975
    @yasslerjournal5975  7 років тому +33

    動画で説明した給料等は 地域、国、 様々な条件下で変動してきます。参考数字だという事をご了承下さい。
    学生の皆さんには 汚いお金の話で夢が無いと 思う人いるかと思いますが 笑
    簡単計算で、 年間40kを稼ぐ人の時給=$20
    年間50kの人の時給=$25 です。
    大学出て、社会に出て経験をしばらく積んでも それだけなの?って思う人は中にはいると思いますが、北米の会社では 過剰なサービス残業、過剰なサービス精神、プライベートを割いてまでの付き合い等は一般的に無いです (絶対にとは言いませんが)
    何より自分が思うのは カナダでの養育費の安さです。
    子供がいても高校も無料なので 養育費という養育費がかかりません。
    日本では年収1000万でも 都心に住み、子供2人いれば とんとんくらいでお金は消える環境にあります。日本では本当に養育費や様々な面で出費が多いのが現実です (主に都心部ですが)
    そういった意味を踏まえて、働きやすい環境であるカナダでの就労は自分は金額以上に価値がある物だと思います。

    • @ファファ-b2x
      @ファファ-b2x 5 років тому +4

      ただこれ多くの日本人にとって日本の方が住んでる人との相性や文化の相性が日本にいた方が良い部分や、食事・サービス・店・交通機関・治安などは日本の方が圧倒的に北米より上だったりする部分がありますよね。そこは生活するにおいて物凄く大事だと思います。正直、北米のコンビニとか日本のコンビニ比べると本当レベルが下がります。

  • @user-jp6ef7dl2d
    @user-jp6ef7dl2d Рік тому +2

    ヤスラーさん。丁寧にご回答して頂きありがとうございます。追加で2つ教えてください。
    質問④:就職・移住をするためには、留学よりもUSCPAを取得して日本にある外資系企業の経理部や監査法人の国際部で経験をつんだ方良いという意見もあったのですが、ヤスラーさんはどう思いますか?
    質問⑤:USCPAとカナダ公認会計士のダブルライセンスは就職で評価されますか?

    • @yasslerjournal5975
      @yasslerjournal5975  Рік тому +1

      再びご質問ありがとうございます。
      下記、知識と経験の範囲内でお答えさせて頂きます!
      質問④回答:
      もちろんその方法も可能ですが、やはり母国語が日本語の日本社会(たとえ外資系であっても)での経験のみで他国での就職や移住に繋ぐというのは難しい道だと思います(海外駐在は可能だと思いますが、駐在では永住に繋がらないため)。
      一般的に需要があるIT系の職に就いてる人達でも、日本からいきりなりビザ無しで就職というのは移民を他の英語圏より集っているカナダでも厳しく、多くの人がワーキングホリデーなどでオープンビザを持ち、そこから就労ビザをスポンサーしてくれる会社を見つけて移住に繋げます。その場合でもやはり英語力や現地の文化適応という点も含めて達成が難しいルートです
      詳しくはこちらの動画をご参照下さい
      ua-cam.com/video/qTBp7uS3MlI/v-deo.htmlsi=clJNt3hfTDcBA0HH
      しかし逆を言えば、日本で外資系での実務経験、特に英語を使用しての実務経験があり、その上でカナダでの学位があれば卒業後の就職の可能性は大はばに上がりますし、キャリアルート的にもその後のカナダでのCPA獲得などにも繋がっていきます。
      こちらのご質問ですが、「留学よりも」有利かどうか?という内容ですが、やはりカナダでは学位取得後に就労ビザ3年が貰えますので、その点でも留学経緯の方が遥かに就職や移住には有利となります。日本での経験だけだと就労ビザをスポンサーして貰う必要があるためハードルが上がります。
      日本での経験+カナダでの学位(インターン付き)+就労ビザ3年というのが理想な条件だと思います。
      質問⑤回答:
      USCPAに関しましては、US GAAP と IFRS という会計のルールが異なるため直接互換性は無い資格ですが、人材の能力としては世界的にも十分に評価される、名刺などで名前と一緒に記載できる資格(学歴)のような物となります。
      USCPAはアメリカで業務をこなさない限り取得できる州が異なります。中には試験に合格は出来たけどUSCPAの資格取得の条件に満たしていないケースもあります。その場合でも履歴書に「USCPA合格」という記載をすることはできます。資格を保持しない限り名刺や肩書にUSCPAと追加することはできませんが。
      カナダで会計士として働く上ではカナダのCPAの資格が必要となりますが、自身の能力をアピールする、または将来的にカナダの枠を超えてキャリアを形成したいと考える上ではとても有効な資格となります。
      もし日本で社会経験を積む合間に取得できればキャリアの幅が広がると思います(カナダ留学&移住という枠を超えたキャリアの視点が広がると思います)。
      日本で働く際もUSCPAを保持していれば外資企業などでのキャリアの幅も広がりますし、十分に投資する先として価値があるかと思います。

    • @user-jp6ef7dl2d
      @user-jp6ef7dl2d Рік тому

      @@yasslerjournal5975 ヤスラーさん。返信ありがとうございました。経理の仕事をしながらUSCPAを取得し、そのあとにカナダのカレッジに進学したいと思います。カナダ在住者かつ会計のことがわかるヤスラーさんみたいな方は中々いないので、とてもありがたいです。今後も何度か教えて頂く機会があるかもしれないので、その時はよろしくお願いします😊。

  • @fujinokayanuma5444
    @fujinokayanuma5444 7 років тому +40

    アメリカにて医療業界でマーケティングの仕事をしている30代の女性です。ビデオを3つくらい拝見しましたが、内容にとても共感します。新卒でマーケティングは日本の外資での就職でもかなり難しいです。私も、一般企業に就職を希望する場合は、語学のハンデがある以上、欧米人が苦手な数学がベースの学問(会計、財務、エンジニア)をお勧めします。
    コンピューターサイエンスは本人がどうしても興味があるのでしたら専攻してもいいと思いますが、英語がネイティヴのインド人との就職で競争するのは大変ですし、ITは今の時代仕事がどんどん外注され、Full Timeで北米ベースの仕事を見つけるのは大変だと私は感じます。

  • @user-jp6ef7dl2d
    @user-jp6ef7dl2d Рік тому +1

    ヤスラーさん。いつも楽しく動画を拝見させてもらっています。ヤスラーさんの動画を見てカナダに就職・移住をしたいと考えるようになりました。3つほど質問させてください。(ご回答の参考になると思いましたので簡単な経歴も下記に記載しました。)
    私の経歴:日本の大学の4年生(会計学専攻)→来年から日本企業の経理職で就職見込み。
    質問①: カナダCPAの取得のため、PBD(POST-BACCALAUREATE DIPLOM)のAccountingコースに留学したいと考えています。PBDの学位を取るのに20代後半くらいになりそうなのですが、就職・移住できる可能性は高いでしょうか?
    質問②: 留学エージェントから、Douglas CollegeーAccounting PBD2年とOkanagan CollegeーAccounting PBD2年に留学をすることを勧められました。この学校の現地での評判はどうでしょうか? 
    質問③:ヤスラーさんおすすめの留学エージェントを教えてください。Accountingが学べる学校に詳しいエージェントだと嬉しいです。ちなみにですが、質問①と②の情報は「milestone canada」という留学エージェントさんから教えてもらいました。

    • @yasslerjournal5975
      @yasslerjournal5975  Рік тому +1

      コメントありがとうございます。自分の経験や知識の範囲で以下回答させて頂きます!
      質問① の回答:
      既に日本で学士号を取得されるのであればPBDは習う学位としては最適だと思います。CPAのプログラムにも単位が加算されるため、もしカナダでCPAを目指す場合でも有効的です。ご年齢に関しましてはそこまで気になされなくてもよいかと思いますが、日本での実務経験+カナダでインターンまたはパートタイムでの実務経験が必須となります。ここ1年はカナダの永住権の取得のハードルも上がっており、卒業後は早めに就労して永住権のポイントを稼げるようにしないといけないため周りと差を付ける上でも学位のみならずカナダでの就労経験は本格的な就職前には必須です。ご年齢以上に経験値が鍵となります。仮に卒業が遅れてでもインターンの獲得を優先するべきです。インターンを獲得する際は日本でのご自身の就労経験や培ったスキルなどをアピールすれば他の未経験の学生とも差が付けられると思います。
      質問②:の回答:
      どちらも比較的ローカルな大学でクラスが小さいので質問などがしやすい、そして社会人になってから復学している層も多い学校です。CPAのプログラムに互換性があるかが1番確認しないといけない点ですが、それ以外だと何に重きを置くかで学校の評価もガラリと変わるため何とも言えない部分があります。先ほど説明させて頂いたとおり、小さめの学校は質問などもしやすく学習には向いています。そして比較的に大きな学校と比べて学費が抑えられますが、大きい学校の方が学校でのイベントなども多く、コネクション作りなどもしやすいなどのメリットもあります。
      Douglas Collegeはバンクーバーの郊外の街にポツンとある学校で、立地的にはOkanagan Collegeと比べてもバンクーバーに近いためインターンや仕事獲得面でも有利かと思います。デメリットとしては、学校付近に住む場合はやはり居住地の費用などを含む日々の生活のコストが高くなります。あと社会人の学生も多いためクラスが終わったら学校から直ぐに退散するという学生も多く、学校内であまり横のコネクションが作りにくい環境になる可能性が高いです。
      Okanagan Collegeはバンクーバーからはかなり距離的に離れる少し隔離された町になりますが、その点都心部から離れたローカルの空気で英語力や文化適応という面でハードルが高いため、前者よりもそういった適応能力は付きやすい環境になると思います(立地的な観点でバンクーバー付近では味わえない本場のカナダの学校の雰囲気が味わえるメリットがあります)。
      上手くやればローカルの企業でインターン獲得などに繋がる可能性もありますが、反面でビジネスの母数も少ないためデメリットも多いです。
      飽くまでも卒業後の就職や永住狙いという点から、やはりバンクーバー郊外付近の学校が理想かと思います(個人的な経験ですが、やはり最初の留学は少し街から離れた田舎に近い場所の方がサバイバル環境で英語力も上がり、田舎ならではの楽しさもあると思います。しかしそこは社会人留学として就職などに重きを置くという点ではトレードオフかと思いますし都会に近い場所を選ぶべきだと思います)。
      質問③ の回答:
      留学エージェントの件ですが、個人的にはカナダでの留学にエージェント使用はオススメしておりません!学生ビザの取得もそこまで複雑な手続きではないですし、学校のホームページでも留学生用に別の言語でも記載などもある学校も多々あります。何より学校に通い出した後はサポートなども学校の窓口に直接問い合わせる案件が増えると思います。エージェントの使用は費用がその分掛かりますし、反面で受けられる恩恵が少ないと思います(特に学校に通い出した後は)。
      そのため、この質問の回答としては個人的にエージェント使用その物をオススメしていないというスタンスとなります。
      残念ですが、多くの留学エージェントの人達もカナダでの就職の経験が豊富な人が少ないため、卒業後の就職や永住を目指している方に適切なプログラムや学校を紹介できる人は少ないのでは?というのが個人的な感想です。
      最後に:
      日本でご就職をされてから日々の業務で多忙になるかとは思いますが、その中でも英語の学習そして可能であればUSCPAの獲得のための学習などを同時に出来れば将来のご活躍の幅も広がると思います。
      カナダはここ1年で永住権の獲得のハードルが上がり、カナダの大学を卒業して現地のAmazonで働いているエンジニアの友人もギリギリスコアをパスしました。少し前では余裕で永住権を獲得出来ていた人材です。
      そのため、これから数年後の未来やジョブマーケットも非常に予測が難しくなっております。そんな中でも海外で働けるだけの英語力、そして国際的にも認知されているUSCPAなどの資格取得、そしてアクションを起こせるだけの資金があればカナダ留学以外にも沢山の選択肢を行使できます。
      既にカナダでの移住に向けた留学という目標に焦点を絞られていると思いますが、もしまだカナダにお越しになったことが無ければ1度有給などをご使用して留学を決断する前にカナダの視察に来るのも良いと思います。その際は個人的にバンクーバーとトロント両方にお越しになることを強くオススメします!
      いずれにしてもまだ時間に猶予は沢山あると思います!焦らずご自身に適した道が見つけられるように心から祈っています!頑張って下さい!

    • @user-jp6ef7dl2d
      @user-jp6ef7dl2d Рік тому

      @@yasslerjournal5975 ヤスラーさん。とても丁寧にご回答して頂きありがとうございます。他のユーチューバーさんと違って、現実的なこともきちんと教えてくれてとても参考になりました。追加でスーパーサンクスしましたのでそちらもご回答して頂けたら嬉しいです。

  • @takeyukiwatanabe3048
    @takeyukiwatanabe3048 6 років тому +6

    将来、米国公認会計士と英会話教師、どっちにしようか迷いながら現在就職活動を進めていますが、いくつかの動画を見て、やっぱり米国公認会計士として働いて、充実した暮らしがしたいと思うようになりました!

  • @岡洋介-g3g
    @岡洋介-g3g 3 роки тому +1

    いい話聞かせてもらいました!考えてみたいと思います!

  • @c_0437-so
    @c_0437-so 5 років тому +6

    アメリカでビジネスを専攻し、日本で会計士など、ビジネス関連で働く場合はどうでしょうか。アメリカ大学留学から日本での就職の動画も出してくださるとありがたいです。

  • @tu.k169
    @tu.k169 6 років тому +8

    こんにちは、いつもやすらーさんの動画楽しく拝見させていただいています。
    カナダで会計士の仕事につくには、やはりカナダに留学をして会計士の資格などをとらなければいけないのでしょうか??日本で会計学を学んでも意味はないのでしょうか??

    • @yasslerjournal5975
      @yasslerjournal5975  6 років тому +4

      理想はカナダで学ぶ事やカナダで実務経験を得る事ですね。。。
      やはり語学の壁やビザの壁を考慮すると日本の学歴+職歴だけでは厳しいのが現状です。
      カナダの日系企業の駐在員となれば話は別ですが、そのためには日本の会社で海外事業部で働かないといけません!

  • @findp3011
    @findp3011 6 років тому +2

    私も大賛成ですね.

    • @yasslerjournal5975
      @yasslerjournal5975  6 років тому

      勿論、日本で就職するのか、留学先の現地で就職するのかで話は変わりますが、海外留学するからにはなるべく実用的な事学べる専攻を選ぶのをオススメします!

  • @浅川誠一-u9u
    @浅川誠一-u9u 6 років тому +5

    ちなみにヤスラーさんの現在の仕事はなにをやってるんですか

  • @kimchi170
    @kimchi170 7 років тому +5

    こんにちは、はじめまして
    カナダのコミカレでaccountingを学んで卒業した場合でも就職先を得られる可能性は高いですか?

  • @shomatsumura2000
    @shomatsumura2000 4 роки тому +3

    コメント失礼致します。アカウンティング未経験で日本で営業を五年経験しているものです。これからカナダで留学し、できれば永住権獲得を狙っていますが今から公立カレッジで会計学を学び現地就職をするには遅いでしょうか?27歳です。

    • @dzaev3663
      @dzaev3663 4 роки тому +1

      米国公認会計士を日本で取って日本の監査法人で勤務して実務経験を積んでから、カナダへ行くことをお勧めします。米国公認会計士を取ればカナダの会計士にもなれます

  • @風刺画花魁
    @風刺画花魁 6 років тому +5

    会計士の仕事はつまらないと他の動画で言ってましたが、CPAの資格をとって公認会計士となれば、コンサルティングなどもできるように、やりがいのある面白い仕事になりますか??

    • @yasslerjournal5975
      @yasslerjournal5975  6 років тому +3

      弁護士の資格を持っている人が皆弁護士を本職としている訳でないように、会計士の資格を取った後に社会で色々と経験して、様々なポジションについている人がいます!
      むしろ会計士の資格を持ってなくとも、仕事をする上で様々な経験をしてスキルを得ることも出来ますね! 自分は会計を学ぶことにによって、色々な方向に行けると経験上信じています!

  • @yublog6822
    @yublog6822 7 років тому +4

    永住権があって、語学力が普通くらいだと仕事探しは厳しいでしょうか。日本でのビジネス経験は8年くらいありますが、これからカナダでの仕事探しを考えています。

    • @yublog6822
      @yublog6822 7 років тому

      ありがとうございます。 カナダは9ヶ月くらいしかいなかったのですが、留学エージェントと語学学校で少しだけインターンシップをしていました。 今はビジネスメールや多少の会話なら大丈夫ですがまだまだ勉強中です。
      ちなみに行くとしたらバンクーバーかビクトリアを検討していて、仕事や英語に慣れた時点で、カレッジの恩来コースを受ける予定です。

  • @ひろにこ-b1y
    @ひろにこ-b1y 7 років тому +3

    初めての投稿です。
    プログラマーとかネットワーキングとかだとカナダでの就職は弱いですか?

    • @yasslerjournal5975
      @yasslerjournal5975  7 років тому +3

      IT系 ソフトエンジニアならば北米では就職率高いですし 給料も高いです!

  • @トチーノ
    @トチーノ 5 років тому +1

    動画拝見させていただきました。質問なんですけど、現在自分は高校三年生で卒業後はカナダの大学に進学しようと思っています。マスコミや映像系の学問を専攻し卒業後は現地でマスコミ・映像系の仕事に就きたいと思ってるのですがどうでしょうか.......。やはり現地となると厳しいですか

    • @yasslerjournal5975
      @yasslerjournal5975  5 років тому +1

      目標にすること、夢を持つことは大切ですし、そのフィールドで戦いたいならば目指すべきです。
      しかしカナダで就職、永住している立場から言わせて頂くと、海外で外国人としてビザを獲得できるフィールドは限られています!
      それでも目指すのであれば、ビザの状況や就職状況などを細かくリサーチして思い付きだけで行動しない事が大切です!

  • @Bettabeta
    @Bettabeta 6 років тому +2

    Atlantic canada 「PEI,NB,NS」の地方で仕事を探すのは難しいですか?また、専攻を迷っていて、Business administration のような幅広く学ぶのと、accountingまたはmarketing のような特化した専攻だと、どっちがベストですか??

    • @yasslerjournal5975
      @yasslerjournal5975  6 років тому +1

      英語力に自信があれば問題ないですよ!
      本当は永住を本気で狙うのでああればCSを1番オススメします!
      しかしビジネスの中では会計のようなスキル特化専攻を強くオススメします。
      ちなみに、会計やマーケティング専攻ではアドミンには行けますが、逆は難しいです。

    • @yasslerjournal5975
      @yasslerjournal5975  6 років тому

      ua-cam.com/video/h1iC30Tb4o0/v-deo.html

    • @yasslerjournal5975
      @yasslerjournal5975  6 років тому

      ua-cam.com/video/Cvp7cMURAXE/v-deo.html
      参考までに

    • @Bettabeta
      @Bettabeta 6 років тому +1

      YASSler Journal (ヤスラーじゃーなる) 返事ありがとうございます。
      Atlantic immigration pilot を知っていますか?
      周りの方にこのprogramを使っている人はいましたか?質問が重なり申し訳ないんですが、今のところMarketing or advertising management を学ぼうとしているのですが、正直、永住権は厳しいですか?

  • @TheOdosu
    @TheOdosu 7 років тому +7

    bachelorではなく、diplomaの学位では就職するのは難しいでしょうか?年齢やお金の関係で、なるべく早く就職したいと考えているのですが。

    • @yasslerjournal5975
      @yasslerjournal5975  7 років тому +5

      在学中にスタバとかのローカルな場所で1年以上バイトができて、オフィス環境でのインターン経験があれば30k-35kくらいの仕事はDiplomaでも問題なく見つかります!
      気をつけなければいけないのが、Diplomaだとカナダでは就労ビザが2年しか貰えません。職種にもよりますが、永住権取得のための権利を受けれるまでに1年以上働かないといけません、そして1年後以降に永住権の申請が出来ます。なので2年だと3年就労ビザが貰えるBAに比べて不利ではあります。しかし永住も不可能ではないです! 事前に計画的に始めれば2年でも永住権まで辿り付けます。

  • @tetsuro4004
    @tetsuro4004 7 років тому +3

    ヨーク大学はインターンのコネクションは強いですか?

  • @gomachanLovely
    @gomachanLovely 5 років тому +3

    これ拡散級でしょ 若者よ

  • @mak3883
    @mak3883 7 років тому +3

    コンピューターサイエンスだとどのくらいもらえるんですか?

    • @yasslerjournal5975
      @yasslerjournal5975  7 років тому +4

      CSって実は仕事だと幅が凄く広いんです!
      エンジニアだったら新卒でも カナダでも50k-60k貰えます。(アメリカはもっと高いですが、ビザが..泣) 本当のトップは100kいきますが、それは本当の本当に夢の世界で、実質は新卒ではエンジニアで50k-60kがカナダでは妥当です。
      しかし、それはエンジニアになれた人だけです! CS専攻が皆 エンジニアになれる訳ではありません! エンジニアはCSの中でもトップの一握りだけの人が就ける職業ですので ^_^

    • @mak3883
      @mak3883 7 років тому +1

      ご返信ありがとうございます!
      そのエンジニアになれる基準っていうのはなんなのでしょうか?

  • @ky2274
    @ky2274 7 років тому +9

    会計士や公認会計士を目指すにはどこの大学に編入がいいとかありますか? ビジネス強いところとか、

    • @yasslerjournal5975
      @yasslerjournal5975  7 років тому +3

      Kaito Yamamoto 特に無いですが 会計は仕事経験が大切ですので インターンのコネクションが強い 実用的な大学が好ましいと思います!

    • @ky2274
      @ky2274 7 років тому +1

      YASSler Journal (ヤスラーじゃーなる) インターンが強い強くないとかってどうやって調べればいいですか?ネットですぐでます?

  • @ky2274
    @ky2274 7 років тому +3

    アメリカのコミカレからカナダの大学に編入するには(メジャーにもよるけど)何が必要ですか???

    • @yasslerjournal5975
      @yasslerjournal5975  7 років тому

      Kaito Yamamoto アメリカからの編入の場合はTOEFLでの高得点 (80後半から90前後くらい) を求められる事があります。勿論 編入先次第ですが!

    • @ky2274
      @ky2274 7 років тому

      YASSler Journal (ヤスラーじゃーなる) いまアメリカのコミカレにいるんですが、そこでとった単位はカナダで使えますか?

    • @yasslerjournal5975
      @yasslerjournal5975  7 років тому

      Kaito Yamamoto 編入先次第でトランスファーできるクラスの数が違ってくるので 詳しい詳細は編入希望の4大に問い合わせる事をお勧めします。
      基本的なクラスはトランスファーされるクラスが多いですが、根本的に中身が違う 法律のクラスであったりはトランスファーされない事が多いです。
      学校のアドバイザーに相談/カナダの大学への問い合わせをして確認が1番良いかと思います。

  • @ukikawana6618
    @ukikawana6618 6 років тому

    私は今高校3年生で、卒業したらカナダの大学で会計学を学ぶ予定です。
    そこで質問なのですが、カナダに公認会計士になるのは難しいでしょうか?

  • @いけし-l8g
    @いけし-l8g 6 років тому

    Couching とかの仕事ってあるんでしょうか?バンクーバーで

  • @BobMarley-sv3jn
    @BobMarley-sv3jn 4 роки тому +1

    2021年でも同じように会計有利ですか??

    • @yasslerjournal5975
      @yasslerjournal5975  4 роки тому +1

      居住地に関係なくリモートで出来る仕事、そして色々な国で需要がある職種という面で言えばITは固いです。しかし万人に向いているわけではないため、IT&ビジネスの融合の Information Systems がオススメです!

    • @km4316
      @km4316 3 роки тому

      @@yasslerjournal5975 Management information systemsとComputer information systemsは、そもそもプログラムのある大学が多くないので、学位があれば需要高そうですね

  • @ky2274
    @ky2274 7 років тому +3

    インターンのコネクションが強い大学というのはネットででてくるもんですか?

    • @yasslerjournal5975
      @yasslerjournal5975  7 років тому

      Kaito Yamamoto 英語で検索すれば 出てきますよ!
      自分が住んでいるバンクーバーでは BCITやSFUがネットの評判も 自分が仕事をしてても スキルが高い人が多いと感じますね!

  • @koheioh1881
    @koheioh1881 5 років тому +1

    仮に事前にCPAを所持していた場合、海外での就活にはどのように響きますか?

  • @山田次郎-r6h
    @山田次郎-r6h 7 років тому +4

    CPAを取るつもりなんですか?

    • @yasslerjournal5975
      @yasslerjournal5975  7 років тому +1

      山田次郎 大学を卒業して 就職してからそう思いましたが、実際に社会に出て 他にもさまざまなスキルを積む事や経験を積んでいる最中なので 今後はまだ未定です。
      もしかして別の方向に転職する可能性もあります!

  • @kentarohihara2566
    @kentarohihara2566 4 роки тому

    25で北米で就職はきびしいですか?
    会計学専攻で行こうと思っています。

  • @kentarohihara2566
    @kentarohihara2566 4 роки тому

    北米で25で就職って厳しいですか?
    会計学専攻考えてます

  • @cocoa8373
    @cocoa8373 6 років тому +2

    AccountingをBCITで専攻するってどう思いますか?

    • @yasslerjournal5975
      @yasslerjournal5975  6 років тому

      BCITは良い学校です。
      就職率が半端ないです

  • @kirapoko1167
    @kirapoko1167 7 років тому +2

    僕もカナダに留学し、何を専攻しようかというところで会計学を専攻しようかなと思うのですが、数学が絶望的にできないため心配です。実際のところどのくらいのレベルの数学ができればいいか教えて下さると幸いです。
    文系で現地就職に有利な専攻も教えてください!🙏

    • @yasslerjournal5975
      @yasslerjournal5975  7 років тому +2

      kirapoko1167 まず会計はそこまで高いレベルの数学は必要ではありません。Calculous 2くらいで問題無いです (Google でCalculous2 example と 検索すればどのようなレベルか分かります。)
      現地で文系での就職は 英語がネイティブの現地人ですら難しい専攻です。留学生はその10倍は難しいでしょう。
      もし現地での就職、 永住を 目指すのであれば 自分が何が好き、何が嫌いではなく 社会がどんな人材を求めているのか そこから逆算するべきだと思います。
      是非参考までに!

    • @kirapoko1167
      @kirapoko1167 7 років тому

      お返事ありがとうございます。
      caluculus2の画像みてきました。
      ちなみにこれは大学でいう三年次の会計学専攻のタイミングから必要とされるものでしょうか?
      僕は文系なためカナダで専攻するとしたら文系に位置する物として文系の中でも理系寄りの会計学が妥当かなと思ったのですが、ズバリ言ってしまえばむしろ会計学ぐらいにしか文系には生き残る道はないということでしょうか?

    • @yasslerjournal5975
      @yasslerjournal5975  7 років тому

      kirapoko1167 専攻が本格的に始まる3年の前、2年生の時に必要な教科です!
      そうですね。自分は会計が1番妥当だと思います。勿論、数学が得意ならばCSやエンジニアをオススメしますが、文系は会計に変更が 北米就職には妥当です。

    • @kirapoko1167
      @kirapoko1167 7 років тому

      YASSler Journal (ヤスラーじゃーなる)
      お返事ありがとうございます。
      二年次とのことで、より自分に危機感が生まれました。
      会計学はビジネス専攻の中の一つであり、会計以外に他にも経営学等々ビジネス専攻の中にも選択肢があるという認識をしていて以下のURLに是非目を通していただきたいのですが(ビジネス専攻の種類)www.global-study.jp/scholar/major_list_business.html
      非常にお手数お掛けしてしまい申し訳ないのですがこの中(URL先)で、いくらビジネス系でもこれは就職できないよって言うようなものがあったら挙げていただきたいです。

    • @yasslerjournal5975
      @yasslerjournal5975  7 років тому

      kirapoko1167 ua-cam.com/video/qGttHhTGTCI/v-deo.html

  • @tetsuro4004
    @tetsuro4004 7 років тому +2

    オーストラリアでも同様でしょうか?

    • @yasslerjournal5975
      @yasslerjournal5975  7 років тому

      Tetsuro うーんと オーストラリアは専門外ですが、外国人の就労状況はカナダの方がチャンスは高いです。
      勿論 アメリカやイギリスに比べれば チャンスあると思います。

  • @devops8832
    @devops8832 7 років тому +1

    カナダの短大で会計を学んだら就職不利ですか?

    • @yasslerjournal5975
      @yasslerjournal5975  7 років тому

      カナダの場合は短大と4大に格差があります。
      短大で会計を学ぶよりかは短大で1年英語と基礎のクラス、そして4大で1年会計専攻で合計2年でDiploma を取得すれば学士号には劣りますが、就労ビザ2年+スキル的にも就職可能でしょう

    • @devops8832
      @devops8832 7 років тому +1

      ありがとうございます。日本の大学卒業後カナダの大学に編入できますか?TOEFLは必死に勉強するつもりです

    • @yasslerjournal5975
      @yasslerjournal5975  7 років тому +1

      佐藤龍一 勿論 専攻にもよりますが、自分は日本で 就職して社会経験と資金を貯めてからんの 大学院留学か現地で専門スキルを学べる専門学校留学の方がオススメですね!

    • @devops8832
      @devops8832 7 років тому +1

      YASSler Journal (ヤスラーじゃーなる) ありがとうございます。大学で会計を専攻しなかったのですがそれでもカナダの大学院で会計を専攻できますか?

  • @minoruganaha4996
    @minoruganaha4996 5 років тому +2

    ファイナンスは?

    • @yasslerjournal5975
      @yasslerjournal5975  5 років тому +2

      良い専攻だと思いますが会計やCSと違って、手に職を付けるような実用的な経験を若い頃からするのが難しい専攻でもあります

  • @Ikkyu_san
    @Ikkyu_san 5 років тому +1

    ...つまり卒業時点では会計の資格はいらない...という事ですか?

    • @yasslerjournal5975
      @yasslerjournal5975  5 років тому +2

      4大卒ではCPAは取れないので、はい学位だけで資格は必要無いです!

    • @Ikkyu_san
      @Ikkyu_san 5 років тому +1

      @@yasslerjournal5975
      返信ありがとうございます。
      今大学3年なので卒業し、お金を貯め
      カナダに4年間留学し、そこで就職し、また大学に入りなおしCPAを取る。
      その後にオーストラリアの移住につながるようにしたいと思います。
      もしかしたらヤスラーさんに会えるかもしれないですね笑